JPH08304744A - 眼鏡枠 - Google Patents

眼鏡枠

Info

Publication number
JPH08304744A
JPH08304744A JP14668695A JP14668695A JPH08304744A JP H08304744 A JPH08304744 A JP H08304744A JP 14668695 A JP14668695 A JP 14668695A JP 14668695 A JP14668695 A JP 14668695A JP H08304744 A JPH08304744 A JP H08304744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
attached
ear
ear hook
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14668695A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Saito
正敏 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
L TOKKYO MEGANE KK
Tokkyo Megane Kk L
Original Assignee
L TOKKYO MEGANE KK
Tokkyo Megane Kk L
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by L TOKKYO MEGANE KK, Tokkyo Megane Kk L filed Critical L TOKKYO MEGANE KK
Priority to JP14668695A priority Critical patent/JPH08304744A/ja
Publication of JPH08304744A publication Critical patent/JPH08304744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/02Magnetic means

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 眼鏡枠のずり落ちを防ぐ。 【構成】 枠脚1の後端にガイド片2を取り付け、耳掛
け片6の前方部分にあけた穴7にガイド片2をはめてい
る。ガイド片2の後端側と耳掛け片6の穴7の奥とに、
互いに吸着し合う磁石5・9をそれぞれ取り付けてい
る。耳掛け片6を引いた状態にして耳に掛け、眼鏡枠を
装用する。磁石5・9の吸引力により耳掛け片6に前進
方向の力が生しているため、眼鏡枠はしっかり保持され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ずり落ちを防ぐことが
できる眼鏡枠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】眼鏡枠のずり落ちを防ぐことができるよ
うにしたものとしては、これまでにも幾つか提案され市
販もされている。例えば、ゴム・布等で三角形状に形成
したずり落ち防止片が市販されている。このずり落ち防
止片は眼鏡枠の枠脚の後端にはめて使用する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記ずり落ち防止片は
前後方向の位置を調整することがほとんどできない。枠
脚の後端に防止片を取り付けた場合、たまたまそれが最
適位置にあるなら問題がない。しかし、最適位置を外れ
る場合も多い。もし少しでも前方へずれていたら、耳の
裏を圧迫したりして不快感を与えてしまう。逆に後方へ
ずれていたら、ずり落ちを防ぐことが難しくなる。本発
明が解決しようとする課題は、装用感を損ねることな
く、効果的にずり落ちを防止できる眼鏡枠を提供する点
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明において前記課題
を解決したが、本発明に係る眼鏡枠は次のようなもので
ある。まず、請求項1に係るものは、枠脚の後端におい
て前後方向にガイド片を取り付けて、ガイド片にはガイ
ド片に沿って前後動できるように耳掛け片を取り付け、
そしてガイド片と耳掛け片とには相対向させて磁石をそ
れぞれ取り付け、両磁石の磁力により耳掛け片を前方へ
付勢した眼鏡枠である。請求項2のものは、枠脚の後端
において前後方向にガイド片を取り付けて、ガイド片に
はガイド片に沿って前後動できるように耳掛け片を取り
付け、そしてガイド片と耳掛け片とには相対向させて磁
石及び磁性体をそれぞれ取り付け、磁石の磁力により耳
掛け片を前方へ付勢した眼鏡枠である。請求項3のもの
は、枠脚の後端において前後方向にガイド片を取り付け
て、ガイド片にはガイド片に沿って前後動できるように
耳掛け片を取り付け、そしてガイド片と耳掛け片との間
にばねを取り付けて、ばねの力により耳掛け片を前方へ
付勢した眼鏡枠である。
【0005】請求項4のものは、枠脚の後端に取付け片
を取り付けて、取付け片の後端と耳掛け片の前端とをピ
ンにより回動自在に連結し、そしてガイド片と耳掛け片
とには相対向させて磁石をそれぞれ取り付け、磁石の磁
力により耳掛け片の下方側を前方へ付勢した眼鏡枠であ
る。請求項5のものは、枠脚の後端に取付け片を取り付
けて、取付け片の後端と耳掛け片の前端とをピンにより
回動自在に連結し、そしてガイド片と耳掛け片とには相
対向させて磁石及び磁性体をそれぞれ取り付け、磁石の
磁力により耳掛け片の下方側を前方へ付勢した眼鏡枠で
ある。請求項6のものは、枠脚の後端に取付け片を取り
付けて、取付け片の後端と耳掛け片の前端とをピンによ
り回動自在に連結し、そして取付け片と耳掛け片との間
にばねを取り付けて、ばねの力により耳掛け片の下方側
を前方へ付勢した眼鏡枠である。
【0006】請求項1〜3のものにおいては、ガイド片
を使用しガイド片に対し耳掛け片を前後動自在に取り付
けているが、ガイド片の形状・構造等は任意であり、耳
掛け片をガイドするガイド機構も任意である。請求項1
・4のものにおいて、ガイド片・取付け片と耳掛け片と
に相対向させて取り付ける両磁石は、同極どうしを対向
させてもよいし異極を対向させてもよい。とにかく耳掛
け片を前方へ付勢していればよい。請求項2・5のもの
においては、ガイド片・取付け片と耳掛け片との内のど
ちらか一方に磁石を取り付け、他方に磁性体を取り付け
る。同じく、とにかく耳掛け片を前方へ付勢していれば
よい。請求項1・2・4・5のものにおいて、磁石・磁
性体としては円柱形・角柱形・だ円柱形・円筒形・角筒
形・だ円筒形その他どのような形状のものを使用しても
よい。ガイド片・耳掛け片・取付け片に磁石・磁性体を
取り付けるやり方も任意である。請求項3・6のものに
おいては、ばねとしてはコイルばね・板ばね等を使用で
きる。同じく、とにかく耳掛け片を前方へ付勢していれ
ばよい。
【0007】
【作用】請求項1〜3のものにおいては、耳掛け片が磁
力・ばね力でいつも前方へ付勢されている。請求項4〜
6のものにおいては、耳掛け片の下方側が磁力・ばね力
でいつも前方へ付勢されている。磁力・ばね力に抗しな
がら耳掛け片を後方へやや引いた状態にして、眼鏡を装
用する。装用時は磁力・ばね力で耳掛け片が耳裏をしっ
かり押していることで、眼鏡枠のずり落ちが防がれる。
【0008】
【実施例】実施例1 図1に基づいて実施例1を説明する。図1は実施例1の
作動を示す縦断面図である。1は枠脚を示している。ガ
イド片2の前端からあけた挿入穴3に枠脚1の後端を挿
入し、枠脚1の後端にガイド片2を取り付けている。ガ
イド片2の中央上方には突起4を設け、ガイド片2の後
方部分には磁石5を埋め込んでいる。別体の耳掛け片6
を用意している。耳掛け片6の前方部分には、前端から
後方へと水平方向の穴7をあけている。穴7はガイド片
2がちょうどはまる大きさにしている。穴7の上方に、
穴7に沿わせた状態にしてくぼみ8を設けている。ま
た、穴7の後端から後方の位置において、耳掛け片6内
に磁石9を埋め込んでいる。なお、ガイド片2の磁石5
の後端側と耳掛け片6の磁石9の前端側とは互いに異極
になるようにしている。ガイド片2を耳掛け片6の穴7
にはめ、ガイド片2の突起4を耳掛け片6のくぼみ8内
にはめた状態にして、ガイド片2に耳掛け片6を連結し
ている。以上に示したものは、次のようにして耳に掛け
て使用する。まず、図1の下の図に示すように耳掛け片
6を後方に引いた状態にして耳に掛け、眼鏡枠を装用す
る。装用時は、ガイド片2の磁石5と耳掛け片6の磁石
9とが吸引し合っていることで、耳掛け片6が前方へ付
勢され、眼鏡枠がしっかり保持される。
【0009】実施例2 図2に基づいて実施例2を説明する。ガイド片2の前方
部分に前端から挿入穴3をあけ、挿入穴3に枠脚1の後
端を挿入している。ガイド片2の後方部分には後端から
穴10をあけ、穴10の前方に磁石5を埋め込んでい
る。穴10の上方には、穴10に沿わせた状態にしてく
ぼみ11を設けている。穴10には後方から耳掛け片6
の前方部分を挿入している。耳掛け片6の前端付近上方
に突起12を設け、突起12をガイド片2のくぼみ11
にはめている。耳掛け片6の前端には磁石9を埋め込ん
でいる。実施例2のものの作動は、図2及び実施例1の
説明から明らかであるから説明を省く。
【0010】実施例3 図3に基づいて実施例3を説明する。ガイド片2に前端
から挿入穴3をあけ、挿入穴3には前方から枠脚1の後
端を挿入している。耳掛け片6の前方部分に前端から穴
7をあけ、穴7に前方からガイド片2をはめている。ガ
イド片2の後端には磁石5を取り付け、磁石5より前方
の部分にくぼみ13を設けている。耳掛け片6の前方部
分上方に、穴7に達する貫通穴14をあけている。内方
に磁石9を保持させた保持片15を貫通穴14内にはめ
て取り付けている。磁石9はガイド片2のくぼみ13に
はまった状態になって、ガイド片2の磁石5と対向する
位置にある。そして、磁石5・磁石9は、同極どうしを
対向させ互いが反発し合うようにしている。耳掛け片6
を耳に掛ける際は、図3の下方図に示すように、磁石5
・9の反発力に抗しながら耳掛け片6を後方へ引いた
後、耳掛け片6を耳に掛けてから手を離す。磁石5・9
の反発力によって耳掛け片6に前進力が生じていること
で、眼鏡枠が弾性的に支持される。
【0011】実施例4 図4に基づいて実施例4を説明する。磁石5・9を使用
せず、代わりに耳掛け片6の穴7内にばね16を収容
し、ばね16の両端をガイド片2と耳掛け片6とにそれ
ぞれ取り付けた点以外は、実施例1と同じである。ばね
16としては引張りばねを使用し、ガイド片2・耳掛け
片6が互いに接近する方向に付勢している。実施例4の
ものの作動は、図4及び実施例1の説明から明らかであ
るから説明を省く。なお、ばね16として圧縮ばねを使
用して、同様の作動をするものとすることもできる。
【0012】実施例5 図5に基づいて実施例5を説明する。後方部分を下方へ
やや湾曲させた細長い取付け片17を用意している。取
付け片17の前方部分には前端から挿入穴18をあけ、
挿入穴18に枠脚1の後端を挿入している。取付け片1
7の後方部分には後端からくぼみ19を設け、くぼみ1
9の下方に磁石20を取り付けている。耳掛け片6の先
端部分を細く形成し、先端部分に磁石21を取り付けて
いる。そして、磁石21を取り付けた部分を取付け片1
7のくぼみ19にはめ、磁石21を磁石20に対向させ
た状態にして、取付け片17の後端と耳掛け片6の前端
とをピン22で回動自在に連結している。磁石20・2
1は同極どうしを対向させ、互いが反発し合うようにし
ている。磁石20・21の反発力に抗しながら、ピン2
2を中心にして耳掛け片6の下方側を後方へ引いた状態
にし、眼鏡枠を装用する。装用時は、磁石20・21の
反発力で耳掛け片6の下方側が前方へ付勢されているこ
とで、眼鏡枠はしっかり保持される。
【0013】実施例6 図6に基づいて実施例6を説明する。取付け片17の後
端と耳掛け片6の前端とを、ピン22で回動自在に連結
している。そして、ピン22の上下の位置において、取
付け片17の後端と耳掛け片6の前端とに磁石23・2
4及び磁石25・26を取り付けている。ただし、上方
の対向し合う磁石23・25は同極どうしを対向させ、
下方の対向し合う磁石24・26は異極が対向するよう
にしている。実施例6のものの作動は、図6及び実施例
5の説明から明らかであるから説明を省く。
【0014】実施例7 図7に基づいて実施例7を説明する。取付け片17の後
端と耳掛け片6の前端とをピン22で回動自在に連結し
ている。そして、ピン22の外周にばね27を巻き付
け、取付け片17及び耳掛け片6にそれぞれあけた小さ
な穴にばね27の両端をそれぞれ差し込んで、ばね27
により耳掛け片6の下方側を前方へと付勢している。実
施例7のものの作動も、図7及び実施例5等の説明から
明らかであるから説明を省く。
【0015】
【発明の効果】本発明に係る眼鏡枠を使用する場合は、
装用感を損ねることなく、ずり落ちを効果的に防ぐこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の作動を示す縦断面図である。
【図2】実施例2を示す縦断面図である。
【図3】実施例3の作動を示す縦断面図である。
【図4】実施例4の作動を示す縦断面図である。
【図5】実施例5を示す縦断面図である。
【図6】実施例6を示す縦断面図である。
【図7】実施例7を示す縦断面図及び要部横断面図であ
る。
【符号の説明】
1……枠脚 2……ガイド片 6……耳掛け片 16・27……ばね 17……取付け片 22……
ピン 5・9・20・21・23・24・25・26……磁石

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠脚の後端において前後方向にガイド片
    を取り付けて、ガイド片にはガイド片に沿って前後動で
    きるように耳掛け片を取り付け、そしてガイド片と耳掛
    け片とには相対向させて磁石をそれぞれ取り付け、両磁
    石の磁力により耳掛け片を前方へ付勢した眼鏡枠。
  2. 【請求項2】 枠脚の後端において前後方向にガイド片
    を取り付けて、ガイド片にはガイド片に沿って前後動で
    きるように耳掛け片を取り付け、そしてガイド片と耳掛
    け片とには相対向させて磁石及び磁性体をそれぞれ取り
    付け、磁石の磁力により耳掛け片を前方へ付勢した眼鏡
    枠。
  3. 【請求項3】 枠脚の後端において前後方向にガイド片
    を取り付けて、ガイド片にはガイド片に沿って前後動で
    きるように耳掛け片を取り付け、そしてガイド片と耳掛
    け片との間にばねを取り付けて、ばねの力により耳掛け
    片を前方へ付勢した眼鏡枠。
  4. 【請求項4】 枠脚の後端に取付け片を取り付けて、取
    付け片の後端と耳掛け片の前端とをピンにより回動自在
    に連結し、そしてガイド片と耳掛け片とには相対向させ
    て磁石をそれぞれ取り付け、磁石の磁力により耳掛け片
    の下方側を前方へ付勢した眼鏡枠。
  5. 【請求項5】 枠脚の後端に取付け片を取り付けて、取
    付け片の後端と耳掛け片の前端とをピンにより回動自在
    に連結し、そしてガイド片と耳掛け片とには相対向させ
    て磁石及び磁性体をそれぞれ取り付け、磁石の磁力によ
    り耳掛け片の下方側を前方へ付勢した眼鏡枠。
  6. 【請求項6】 枠脚の後端に取付け片を取り付けて、取
    付け片の後端と耳掛け片の前端とをピンにより回動自在
    に連結し、そして取付け片と耳掛け片との間にばねを取
    り付けて、ばねの力により耳掛け片の下方側を前方へ付
    勢した眼鏡枠。
JP14668695A 1995-05-11 1995-05-11 眼鏡枠 Pending JPH08304744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14668695A JPH08304744A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 眼鏡枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14668695A JPH08304744A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 眼鏡枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08304744A true JPH08304744A (ja) 1996-11-22

Family

ID=15413294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14668695A Pending JPH08304744A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 眼鏡枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08304744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023115A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Nikon Corp 眼鏡枠

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023115A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Nikon Corp 眼鏡枠
US6491389B2 (en) 2000-07-05 2002-12-10 Nikon Eyewear Co., Ltd. Spectacle frame with adjustable ear bends

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2393409C (en) Interlockable magnetic shelter frame for spectacle frame
US6402318B1 (en) Magnetic shelter frame for glasses
US20020093621A1 (en) Auxiliary eyewear attachment methods and apparatus
US20060055869A1 (en) Removable eyeglasses clasp
US7229169B2 (en) Eyeglasses having magnetically coupled primary lens frame and auxiliary frame
JP2004500598A5 (ja)
US20100157237A1 (en) Retainer for spectacles and method of use
SE0101276D0 (sv) Earmuff with earphone
US10502975B2 (en) Eyeglass retainer
US10517345B2 (en) System and method for securing eyewear
JPH08304744A (ja) 眼鏡枠
CN209784674U (zh) 一种眼镜
US20200310156A1 (en) Eyewear With Multiple Fastening Mechanism
JPH0628831U (ja) 眼 鏡
JP3101056U (ja) 眼鏡取り付け具および眼鏡フレーム
JPH10161068A (ja) ずり落ち防止部を有する眼鏡つる
CN215416141U (zh) 一种鼻托及眼镜
JPH08114772A (ja) 眼 鏡
CN211786436U (zh) 一种可拆换软质镜腿的眼镜结构
JP3222198U (ja) 眼鏡ホルダー付き磁気ネックレス
JP3111284U (ja) 眼鏡フレーム用テンプル
JPH07199129A (ja) 眼鏡フレーム
JP4194792B2 (ja) 眼鏡付属物の取付構造
CA2302540A1 (en) Eyeglasses
JP2014215372A (ja) 眼鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02