JPH08302849A - 断熱パネル - Google Patents

断熱パネル

Info

Publication number
JPH08302849A
JPH08302849A JP7132765A JP13276595A JPH08302849A JP H08302849 A JPH08302849 A JP H08302849A JP 7132765 A JP7132765 A JP 7132765A JP 13276595 A JP13276595 A JP 13276595A JP H08302849 A JPH08302849 A JP H08302849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
heat insulating
structural
insulating panel
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7132765A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Mizuno
雅彦 水野
Hiroshi Kawakami
博 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN NIPPON JIYUUKEN KK
Achilles Corp
Original Assignee
SHIN NIPPON JIYUUKEN KK
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIN NIPPON JIYUUKEN KK, Achilles Corp filed Critical SHIN NIPPON JIYUUKEN KK
Priority to JP7132765A priority Critical patent/JPH08302849A/ja
Publication of JPH08302849A publication Critical patent/JPH08302849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造用板材上に取付用縁端域を残して発泡体
を接合してなる断熱パネルを、発泡体形成治具等の型枠
を用いることなく簡単な工程で製造すると共に、現場で
の加工性の高い断熱パネルを提供する。 【構成】 板材1の片面の、該板材の周囲の構造部材へ
の取付用縁端域1aを除く領域に、発泡体2が形成され
てなる断熱パネルにおいて、該板材の発泡体が形成され
ている側の面の少なくとも周囲に、前記発泡体に対して
離型性を有する材料3が、前記取付用縁部領域より幅広
の帯状に形成されてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軸組工法等による木造
住宅等の建築用断熱材として好適な断熱パネルに関し、
特に製造工程が簡易で、かつ現場における施工特性に優
れる断熱パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、軸組工法等によって建造される木
造住宅等の壁面、床面、天井、屋根等に用いる断熱材と
して、グラスウールを主体とした断熱パネルが広く知ら
れている。しかし、この断熱パネルは、吸湿による経時
的断熱特性の劣化等の欠点がある。このため、最近で
は、この断熱パネルに代えて構造的強度に優れた構造用
合板に、ウレタン樹脂等の発泡体を組み合わせた断熱パ
ネルが用いられている。
【0003】この種の断熱パネルの中には、特開平5−
50543号公報に示されるように、構造用合板の片面
に、構造材側への取付用縁部領域を周囲に残して発泡体
を付着し、該構造用合板を間柱、梁等の構造材に対し釘
止めし、該構造材間に発泡体を位置させて設置するもの
がある。このような断熱パネルは、経時的な断熱特性の
劣化が少なく、高断熱、高気密の特性を発揮すると共
に、パネル自体が耐荷構造材としても機能するので、筋
交い等の補強的構造部材が不要になるという利点があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の断熱パネルは、
施工上および製造上、以下のような問題がある。 (1)断熱パネルの発泡体部分は、施工後に間柱や梁等
の構造材間に隙間なく収まるように、その外形寸法が設
計・製造されるが、間柱、梁等の間隔に施工時の寸法誤
差が生じると、発泡体と構造材との間に隙間が生じた
り、発泡体の寸法が構造材の間隔よりも大きくなって断
熱パネルが収まらないことがある。断熱パネルが収まら
ない場合には、現場にて発泡体の一部を構造寸法に合わ
せて切除しているが、一旦構造用合板に付着した発泡体
を完全に除去することはできず、残余部分が構造用合板
に付着し、施工時に構造材との間に隙間を作る原因とな
る。このような隙間は、断熱効果を低下させる。
【0005】(2)断熱パネルの製造にあっては、形成
する発泡体の外形寸法に合わせた発泡体形成治具を用意
し、この治具を構造用合板の所定位置に配設してから発
泡材を治具内に注入し、発泡後に該治具を取り外す必要
がある。しかし、多数の断熱パネルを連続して製造する
場合に、個々に発泡体形成治具を構造用合板に対し配設
し、また取り外すのは、流れ作業の効率化の妨げにな
る。また、構造用合板に対する治具の位置合せ精度が低
いと、製品の一定性を図ることができない。しかも、上
記位置合わせ精度を高めると装置が複雑化しコストが増
すといった問題がある。さらに、異なる規格寸法の断熱
パネルを複数形成する場合には、発泡体形成治具がその
規格寸法ごとに必要になる。
【0006】本発明は、上記従来の問題点を解決すべく
なされたものであり、高品位の断熱パネルを簡易な製造
工程で製造でき、かつ、現場における加工性にも優れた
断熱パネルを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の断熱パネルは、
板材の片面の全域に、発泡体が形成されてなるもので、
該板材の発泡体が形成されている側の面の少なくとも周
囲に、前記発泡体に対して離型性を有する材料が、帯状
に形成されてなることを特徴とする(以下、「第1発明
の断熱パネル」と言う)。
【0008】また、本発明の断熱パネルは、板材の片面
の、該板材の周囲の構造部材への取付用縁端域を除く領
域に、発泡体が形成されてなるもので、該板材の発泡体
が形成されている側の面の少なくとも周囲に、前記発泡
体に対して離型性を有する材料が、前記取付用縁端域よ
り幅広の帯状に形成されてなることを特徴とする(以
下、「第2発明の断熱パネル」と言う)。
【0009】第1発明の断熱パネルにおいては、板材
は、通常、所定の規格寸法を有している。板材として、
通常は、構造用のものが採用される。また、上記の発泡
体に対して離型性を有する材料(以下、「離型性材料」
と言う)は、所定幅で該板材の片方の面の周囲に、所定
幅で帯状に形成されている。たとえば、現場作業員は、
板材の構造部材への取付用縁端域に形成されている発泡
体の縁端部の適宜幅を、施工現場において、実際の間柱
の間隔に合わせてカッター等により切除することができ
る。第1発明の断熱パネルでは、発泡体は、周縁の部分
においては、板材と不完全にしか固着されていないか、
あるいは全く固着されていない。したがって、取付用縁
端域に形成されている発泡体は、容易に板材から除去さ
れる。
【0010】離型性材料は、実際の間柱等の間隔(たと
えば、間柱の場合、隣接する間柱の向かい合う側面同士
間の距離)が規格上(設計上)の間柱等の間隔とは異な
ることを考慮して形成されている。すなわち、規格上の
取付用縁端域のサイズ(この場合には幅)よりも広く形
成されている。したがって、発泡体を切除しようとした
際に、該切除部分に離型性材料が形成されていないため
に発泡体を容易に除去できない、と言った不都合は生じ
ない。
【0011】第2発明の断熱パネルは、第1発明の断熱
パネルにおける発泡体の周縁の部分を工場等において予
め切除することにより製造することができる。この場合
において、発泡体は、切除後の発泡体のサイズが規格上
の間柱等の間隔よりはやや大きくなるように切除され
る。
【0012】従来の断熱パネルでは、間柱間の幅等のサ
イズが規格より広い場合には、規格サイズをなす発泡体
と間柱等との間に隙間ができ、逆に間柱間の幅が規格よ
り狭い場合には、発泡体を間柱間等に収めることができ
ない。これに対し、第2発明の断熱パネルでは、発泡体
の周縁は第1発明の断熱パネルと同様、板材と不完全に
しか固着されていないか、あるいは全く固着されていな
い。したがって、施工現場等において、カッター等によ
り容易に僅かな幅だけ切除することで、実際の間柱等の
間隔に合致するサイズに発泡体を加工することができ
る。
【0013】このように、第1および第2発明の断熱パ
ネルによれば、発泡体が規格寸法よりも小さいときはも
ちろん、発泡体が規格寸法よりも大きいときでも、隙間
なく断熱パネルを施工することができる。
【0014】また、第1発明および第発明の断熱パネル
は、前記板材の面を複数に区画するように(たとえば、
既存の規格に合致する間隔の格子状に)、前記離型性材
料形成することができる。このようにすることで、この
区画単位に構造用板材を分断して施工することもでき
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1は、第2発明の断熱パネルの一実施
例を示す斜視図である。図1において断熱パネル10
は、構造用板材1の片面に、該構造用板材よりも一回り
小さい発泡体2が接合されて構成されている。構造用板
材1の周縁部は、間柱、梁等の構造材への取付用の片
(以下、取付用縁端域1a)となっている。
【0016】構造用板材1には、構造補強材としての機
能を果たすために必要な厚さおよび材質が要求される。
本実施例では、2000mm×1000mmの大きさに
対し4mm厚の合板を使用している。構造用板材1の材
質としては、合板の他、プラスチック板、無機質繊維
板、紙板等を使用することができる。また、発泡体2
は、ポリウレタン樹脂を適当な発泡倍率で発泡させてな
るもので、構造用板材1上に付着形成されている。この
発泡体2としては、硬質のウレタン、スチレン、ポリプ
ロピレン、エチレン等の重合体や共重合体等が使用され
る。本実施例ではその厚さは、55mm程度とされてい
る。
【0017】図1において離型テープ3は、構造用板材
1の周縁における取付用縁端域1aに沿って接着され、
その背面側は発泡体2が付着しないような加工が施され
ている。また、本実施例においては、発泡体2上に紙、
防湿材付き紙、無機不燃紙、アルミ箔等からなる面材4
が設けられており、断熱パネル1に防湿等の効果が付与
される。なお、この面材4によって発泡形成される発泡
体2の表面は平坦となっている。
【0018】次に、図1に示した断熱パネル10を製造
するための方法を、図2および図3に沿って説明する。
図2(a)〜(c)は、断熱パネルの製造工程を示した
ものである。最初の工程において、構造用板材1の取付
用縁端域1aより幅広い範囲に、離型テープ3を設ける
(図2(a))。次いで、構造用板材1の片面全面に、
ポリウレタン樹脂を発泡させ発泡体2を付着形成する
(図2(b))。これにより、第1発明の断熱パネルが
製造される。この後、取付用縁端域1a上の発泡体を、
発泡体2の中央部分から切り離す(図2(c))。
【0019】図3は、上記図2(b)に示した構造用板
材1に発泡体1を付着形成する工程を実現する装置の一
例を示したものである。図3において多数の構造用板材
1は、コンベアー11によって順次、発泡体形成部12
に移送される。発泡体形成部12では、ノズル13より
ウレタン樹脂が構造用板材1に向けて噴出されると共
に、ローラ14によって帯状に連続した面材4が、コン
ベアー11の移送速度に合わせて構造用板材1上に供給
される。ノズル13より噴出されたウレタン樹脂は、構
造用板材1上で発泡してそこに付着すると共に、その上
面側は、ローラ14によって送られる面材4で平滑にさ
れる。
【0020】この状態で構造用板材1は、切断部15に
移送され、帯状に連続した発泡体1および面材4は、カ
ッター16で、構造用板材1単位に順次切断され、図2
(b)に示された段階の断熱パネルが形成される。
【0021】また、図1に示したような断熱パネル10
は、以下のようにして製造することもできる。まず、規
格サイズの構造用板材1の周囲に離型テープ3を貼着す
ると共に、該板材1の中央部分(離型テープ3が貼着さ
れていない部分)に接着剤を塗布する。ここで離型テー
プ3の貼着工程と、接着剤の塗布工程とは、何れが先で
あってもよい。次に、構造用板材1よりサイズ(すなわ
ち、横幅,縦幅)が取付用縁部領域1aの幅だけ小さい
発泡体2を該板材1に貼り付ける。発泡体2は上記接着
剤により構造用板材1に強固に一体化される。これによ
り、発泡体2の離型テープ3部分が、板材1に対し不完
全に固着するか、あるいは全く固着していない断熱パネ
ル10が製造される。なお、発泡体2として、構造用板
材1と同一のサイズのものを用い、発泡体2を構造用板
材1に貼着した後に、図2(b)に示したように、取付
用縁端域1a上の発泡体を発泡体2の中央部分から除去
するようにもできる。
【0022】この方法による場合には、通常、離型テー
プ3の幅は取付用縁部領域の幅より広くしておく。ただ
し、取付用縁部領域1aには、必ずしも離型テープ3が
貼着されていなくてもよいので、離型テープ3を、発泡
体2の縁端の下面には位置するが、取付用縁部領域1a
には位置しないように貼着することもできる。
【0023】上記のような断熱パネル10は、図4およ
び図5に示したように、間柱、梁等の構造材20に対
し、その取付用縁端域1aを釘止めして固定され、発泡
体2の部分を構造材20、20の間に密着状に配置され
てて施工される。これにより、建屋の屋内外が隙間なく
遮断され、高気密、高断熱が保証される。
【0024】実際の施工においては構造材20の施工誤
差が生じ、構造材間の寸法Hが、発泡体2の幅寸法と一
致しないことがしばしばある。このような問題に対処す
るため本発明の断熱パネルは、規格寸法よりも大きめに
発泡体2を形成し、構造材20間の寸法Hが規格寸法よ
り大なる時に、隙間を生じさせないようにすると共に、
寸法Hが規格寸法より小なる時に、その寸法に合わせて
発泡体2の端縁を容易に構造用板材1上から切除できる
ようにすることができる。
【0025】すなわち、規格寸法よりも大きめに形成さ
れた発泡体2の周縁における構造用板材1との当接面に
は、該発泡体2が構造用板材1に付着しないように、予
め離型テープ3が接着してある(図2(c)参照)。こ
れによって発泡体2の周縁部分は、構造用板材1に対し
対し不完全に固着し、あるいは全く固着しない状態とな
る。したがって、カッター等により発泡体2の端縁部分
に切り込みを入れるだけで容易にその端部を断熱パネル
から除去することができる。
【0026】このような断熱パネルは、前記図2に示し
た製造工程のうち、(a)工程において、取付用縁端域
1aの幅よりも僅かに(構造材の施工誤差程度)幅広に
離型テープ3を貼り付けると共に、(c)工程におい
て、発泡体2を規格寸法より僅かに(構造材の施工誤差
程度)大きく切り残すことによって成型することができ
る。なお、実際の施工においては、上記規格寸法より大
きめに形成された発泡体を有する断熱パネルと、規格寸
法に形成された発泡体を有する断熱パネルとを用意し、
必要に応じて使い分けるのが効率的である。
【0027】次に本発明の他の実施例を図6、図7およ
び図8に沿って説明する。図6に示された断熱パネル3
0が、図1に示した断熱パネル10と異なる点は、構造
用板材31を複数に区画するよう配置された離型テープ
32を設けてある点である。この離型テープ32は、前
実施例における離型テープ3と同様に発泡体33が構造
用板材31に付着することを防止するために設けられ
る。
【0028】断熱パネル30は、図8に示すように連続
して建屋の壁、床、天井等に収められるが、この際、規
格寸法に満たない例えば、その半分あるいは3分の1の
寸法の断熱パネルが必要になることがある。図8におけ
る符号34は、そのような寸法の断熱パネルを示してお
り、図6に示した断熱パネル30は、このような場合に
適している。
【0029】すなわち、図6に示した断熱パネル30
は、離型テープ32の位置で分断して使用することがで
きる。図7は図8の符号34の箇所に合うように、中央
の離型テープに沿って分断した断熱パネル30を示して
おり、分断後に、分断した側の発泡体31の端面を離型
テープ32に沿って切除することによって、規格寸法の
半分の幅寸法の断熱パネル30a、30bを形成するこ
とができる。
【0030】以上、本発明を実施例に沿って説明した
が、本発明は上記実施例に限定されることなく特許請求
の範囲の記載に基づいて種々の改良・変更が可能であ
る。例えば、実施例においては、構造用板材に離型テー
プを接着して発泡体の付着を防止するようにしたが、発
泡体が付着しないよう離型材を構造用板材に塗布するに
してもよい。
【0031】
【発明の効果】以上の述べたように、本発明によれば、
以下のような効果を奏することができる。すなわち、板
材の取付用縁端域上の発泡体は、離型性材料によって板
材に付着することがなく容易に除去することができるの
で、発泡体形成治具等の型枠を用いることなく、簡単な
工程で品質の高い断熱パネルを提供することができる。
【0032】この場合に、離型材料の幅を取付用縁端域
よりも幅広とすることで、断熱パネルの縁端部分を、板
材に対し不完全に固着し、あるいは全く固着しないよう
にできる。したがって、現場で実際の柱、梁等の間隔に
合わせて発泡体を切除加工する際に、発泡体の縁端を容
易に除去することができる。
【0033】また、発泡体を規格寸法より幅広に残すこ
とによって、実際の柱、梁等の間隔が誤差により広めで
ある場合にも隙間なく断熱パネルを施工することができ
る。
【0034】さらに、離型材料を板材を複数に区画する
よう適宜幅で設け、この上に発泡体を形成することによ
って、この区画単位に構造用板材を分断して施工するこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法により製造された断熱パネル
の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る製造方法の各製造工程の一実施例
を示す図であり、(a)は構造用板材上に離型テープを
設ける工程、(b)は構造用板材上に発泡体を付着する
工程、(c)は取付用縁端域上の発泡体を切除する工程
をそれぞれ示している。
【図3】構造用板材上に発泡体を付着する図2(b)の
工程を実現する装置の一例を示す概略図である。
【図4】本発明の断熱パネルを建屋に施工した状態の横
断面図である。
【図5】本発明の断熱パネルを建屋に施工した状態の要
部拡大斜視図である。
【図6】分断して使用可能な本発明断熱パネルの他の実
施例を示す斜視図である。
【図7】図6の断熱パネルを分断した状態の斜視図であ
る。
【図8】断熱パネルの施工例を示す平面図である。
【符号の説明】
1,31 構造用板材 2,33 発泡体 3,32 離型テープ 4 面材 10,30 断熱パネル 11 コンベアー 12 発泡体形成部 13 ノズル 14 ローラ 15 切断部 16 カッター 20 構造材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板材の片面の全域に、発泡体が形成され
    てなる断熱パネルにおいて、 該板材の発泡体が形成されている側の面の少なくとも周
    囲に、前記発泡体に対して離型性を有する材料が、帯状
    に形成されてなることを特徴とする断熱パネル。
  2. 【請求項2】 板材の片面の、該板材の周囲の構造部材
    への取付用縁端域を除く領域に、発泡体が形成されてな
    る断熱パネルにおいて、 該板材の発泡体が形成されている側の面の少なくとも周
    囲に、前記発泡体に対して離型性を有する材料が、前記
    取付用縁部領域より幅広の帯状に形成されてなることを
    特徴とする断熱パネル。
JP7132765A 1995-05-02 1995-05-02 断熱パネル Pending JPH08302849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132765A JPH08302849A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 断熱パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7132765A JPH08302849A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 断熱パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08302849A true JPH08302849A (ja) 1996-11-19

Family

ID=15089038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7132765A Pending JPH08302849A (ja) 1995-05-02 1995-05-02 断熱パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08302849A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287003A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 壁パネル及びそれを用いた建物の壁構造
WO2002084046A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Ibiden Co., Ltd. Materiau de construction composite
JP2017106259A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱パネルおよび断熱パネルの製造方法
JP2020183788A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 アキレス株式会社 断熱構造体、及び板状断熱材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287003A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 壁パネル及びそれを用いた建物の壁構造
WO2002084046A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Ibiden Co., Ltd. Materiau de construction composite
JP2017106259A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱パネルおよび断熱パネルの製造方法
JP2020183788A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 アキレス株式会社 断熱構造体、及び板状断熱材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100457761B1 (ko) 캡슐화된 발포성 접착제에 의한 구조적 접착
US20040111997A1 (en) Apparatus and method for fabricating foam wall panels
WO2016127127A1 (en) Sound damping wallboard and method of forming a sound damping wallboard
JPH08302849A (ja) 断熱パネル
CA2403404A1 (en) Panel
JP2835026B2 (ja) 壁パネル
JP3727435B2 (ja) 側面部に木板が配設された平板状熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法並びにそれに用いる発泡成形用金型
JP6235958B2 (ja) 建材パネルとその製造方法
JP2000257217A (ja) 屋根用断熱パネル
JPH0332161Y2 (ja)
JP2000052361A (ja) 発泡樹脂板の製造方法および発泡樹脂板
AU674507B2 (en) Insulation for structures
JPH10238098A (ja) 仕上げ材、建物の仕上げ方法及び建物
JP3679381B2 (ja) 断熱複合パネル
JP4146598B2 (ja) ユニット建物の断熱構造および断熱施工方法
JPH07113276A (ja) 建築用機能パネル及びその施工方法、並びに同パネルの構造材及び機能材
JP2003176579A (ja) 防湿断熱壁パネルを用いた内断熱コンクリート壁構造
JP4032965B2 (ja) コーナー用タイル張サイディング及びその取付構造
JPS641373Y2 (ja)
JPH0932191A (ja) 壁または間仕切用ボード及びそれを使用した壁または間仕切
JP2800574B2 (ja) 板 材
JPH08319709A (ja) 内装壁構造体
JPS6317604B2 (ja)
JPH0996048A (ja) 建築用パネル
JPH03244753A (ja) 壁及び内装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413