JPH08301338A - ボトルホルダー - Google Patents

ボトルホルダー

Info

Publication number
JPH08301338A
JPH08301338A JP7113257A JP11325795A JPH08301338A JP H08301338 A JPH08301338 A JP H08301338A JP 7113257 A JP7113257 A JP 7113257A JP 11325795 A JP11325795 A JP 11325795A JP H08301338 A JPH08301338 A JP H08301338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plates
bottle
top plate
perforations
bottle holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7113257A
Other languages
English (en)
Inventor
Zengoro Enami
善五郎 江南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANWA SHIGYO KK
Original Assignee
SANWA SHIGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANWA SHIGYO KK filed Critical SANWA SHIGYO KK
Priority to JP7113257A priority Critical patent/JPH08301338A/ja
Publication of JPH08301338A publication Critical patent/JPH08301338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/40Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material comprising a plurality of articles held together only partially by packaging elements formed by folding a blank or several blanks
    • B65D71/46Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material comprising a plurality of articles held together only partially by packaging elements formed by folding a blank or several blanks formed by folding a single blank into a tubular element
    • B65D71/48Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material comprising a plurality of articles held together only partially by packaging elements formed by folding a blank or several blanks formed by folding a single blank into a tubular element characterised by the handle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/40Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material comprising a plurality of articles held together only partially by packaging elements formed by folding a blank or several blanks
    • B65D71/46Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material comprising a plurality of articles held together only partially by packaging elements formed by folding a blank or several blanks formed by folding a single blank into a tubular element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 前後方向に長い長方形状の天板3に対の受持
孔4を前後方向に所定の間隔をおいて設け、該天板3の
前後左右に側板8,9を折り込み線8A,9Aを介して
設け、左右側板8と前後側板9とを接合してなるボトル
ホルダーにおいて、強度を確保しつつも、ボトルの取り
外しをも容易に行えるようにする。 【構成】 天板3及び側板8,9は段ボールからなり、
その中心原紙11の段13は天板3の長手方向に延設さ
れており、対の受持孔4の間で左右側板8の上部には把
持用孔14が設けられており、前後側板9を引き裂き可
能とすべく前後側板9と左右側板8との接合部、及び、
天板3における対の受持孔4の前後方向外方側に左右一
対のミシン目16,17が設けられ、該ミシン目16,
17は中心原紙11の段13と交差する方向に延設され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、飲料を流通・販売する
際にペットボトルやハーフサイズボトル等を複数保持す
るためのボトルホルダーに関する。
【0002】
【従来の技術】この種従来のボトルホルダー、特に構造
が簡単で量産性・低コスト性に優れたものとしては、例
えば、特開平3−176374号公報に開示されたもの
がある。かかる従来の技術は、平面視略方形状の厚紙の
四隅を折り込むことで皿状構造とし、その上パネルにボ
トルを受け入れ保持する少なくとも一列の開口を形成し
たものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術によれば、比較的重量の大きな1.5リットルサイズ
や2リットルサイズのボトルを複数保持するには強度的
に弱く、ホルダー自体を把持して携帯すると上パネルが
折れ曲がり易いという難点があるとともに、最終消費者
がホルダーからボトルを取り外すには厚紙の任意の箇所
をはさみ等の切断具で切り裂かなければならず、極めて
煩雑である。なお、厚紙の材質を手で簡単に破ける程度
のものとすればボトルの取り外しは比較的容易となる
が、反対に全体としての強度は一層弱くなる。
【0004】一方、上記従来のボトルホルダーに、特公
平3−11988号公報や実公平5−23495号公報
にも開示されているように、受持孔に接続するジッパー
を設けておけば、ボトルの取り外しは容易となるが、ジ
ッパーが形成されることで厚紙の強度が一層低減し、極
めて折れ曲がり易くなる。そこで、本発明は、簡単な構
造でありながらも、強度的にも強く、かつ、ボトルの取
り外しをも容易に行うことができるボトルホルダーを提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため次の技術的手段を講じた。即ち、本発明は、
平面視において前後方向に長い長方形状の天板に、ボト
ルの首部が挿通保持される対の受持孔が前後方向に所定
の間隔をおいて設けられ、該天板の左右及び前後側縁に
は、ボトルの肩部を当接受持する側板が折り込み線を介
して連設され、左右の側板と前後の側板とがそれぞれ接
合されたボトルホルダーにおいて、前記天板及び側板は
段ボールからなり、該段ボールの中心原紙の段は天板の
長手方向に延設されており、前記対の受持孔の間で左右
側板の上部には把持用孔が設けられており、前後側板を
引き裂き可能とすべく前後側板と左右側板との接合部、
及び、天板における対の受持孔の前後方向外方側に左右
一対のミシン目が設けられ、該ミシン目は前記中心原紙
の段と交差する方向に延設されていることを特徴として
いる。
【0006】また、本発明は、平面視方形状の天板に、
ボトルの首部が挿通保持される受持孔が複数設けられ、
該天板の周側縁には、ボトルの肩部を当接受持する側板
が折り込み線を介して連設され、隣接する各側板同士が
それぞれ接合されたボトルホルダーにおいて、前記天板
及び側板は段ボールからなり、隣接する各側板の接合部
及び天板には、受持孔にまで延びるミシン目が設けら
れ、該ミシン目は、天板及び側板を構成する中心原紙の
段と交差する方向に延設されていることを特徴としてい
る。なお、天板又は側板に把持用孔を形成することが好
ましい。
【0007】また、側板は上縁幅よりも下縁幅が長い台
形状に形成され、該側板の下縁は、平面視において受持
孔に保持されたボトルの本体部の外縁内部に位置付けさ
れているものとすることができる。
【0008】
【作用】本発明のボトルホルダーによれば、側板によっ
てボトルの肩部を受持するため、ボトルがホルダーに安
定的に保持されることとなる。従って、ボトルの下部が
ハ字状に拡がることが側板によって抑制され、携帯時に
は非常に有用である。また、天板の側縁に設けた側板を
折り込んで各側板同士を接合してなる簡単な構造である
ため、量産性・低コスト性にも優れている。
【0009】また、対の受持孔の間で左右側板の上部に
設けられた把持用孔に指を挿通してホルダーとともにボ
トルを持ち上げたとき、天板及び左右側板には天板の長
手方向に湾曲される応力が作用するが、天板及び側板を
構成する段ボールの中心原紙の段が天板の長手方向に延
設されているので、かかる天板及び側板は前記応力によ
っては折れ曲がり難くなり、携帯するに十分な強度が確
保される。
【0010】さらに、ミシン目を切り裂くことでボトル
を受持孔から容易に取り外すことができるとともに、か
かるミシン目は、側板同士の接合部と、天板における受
持孔の前後方向外方側に設けており、このミシン目が設
けられる部分には把持用孔に指を挿通して持ち上げたと
きに応力がさほど作用しない(即ち、前記応力は、専ら
把持用孔と受持孔との間に生ずる)ため、ミシン目を設
けることによる強度低下が可及的抑えられる。
【0011】また、ミシン目は中心原紙の段と交差する
方向に延設されているので、中心原紙の段によってミシ
ン目が不慮に切り裂かれることが阻止でき、強度の低減
を阻止しつつもボトルの受持孔からの取り出し作業の容
易性が確保される。また、流通時においては、ボトルホ
ルダーは、ボトルの上端よりも嵩高くならず、かつ、平
面視におけるボトルの本体部の外縁内部に位置づけされ
るため、当該ホルダーに商品たるボトルを保持したま
ま、多数のボトルをコンパクトに梱包することができ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図6に示す本発明の第1実施例に係るボト
ルホルダー1は、1.5リッターサイズの2本のペット
ボトル2を保持し得るものであって、平面視において前
後方向に長い長方形状の天板3を備えている。該天板3
には、ボトル2の首部2aが挿通保持される一対の受持
孔4が前後方向に所定の間隔をおいて設けられている。
本実施例では、2本のボトル2の本体部2c同士が互い
に密着するように一対の受持孔4の間隔が設定されてい
る。
【0013】ボトル2の首部2aにはフランジ部5が設
けられている。一方、天板3における受持孔4の周縁部
には放射状の切り込み6を設けることで上方に折り込み
可能な支持舌片7が構成されており、該支持舌片7を垂
直に折り曲げた際の受持孔4の径が前記フランジ部5の
径よりも大きくなるように構成されており、ボトル首部
2aを下方から受持孔4に挿通可能となされており、首
部2aが挿通された後に支持舌片7がそれ自体の復元性
によってフランジ部5の下部に係止することでボトル2
の抜け止めがなされる。
【0014】前記天板3の左右及び前後側縁には、ボト
ル2の肩部2bを当接受持する側板8,9が折り込み線
8A,9Aを介して連設されている。これら側板8,9
は、上縁幅よりも下縁幅が長い台形状に形成されてい
る。また、隣接する各側板8,9同士は互いに接合され
ており、全体として略皿状に構成されている。即ち、左
右側板8の前後側縁には折り込み線10Aを介して接合
舌片10が設けられており、該接合舌片10を前後側板
9の内方に折り込んで重合状に接着することで、左右の
側板と前後の側板とがそれぞれ接合されている。なお、
接合舌片10を前後側板9の左右側縁に設けて、これを
左右側板8の内面に折り込み接着することもできる。
【0015】即ち、このホルダー1は、図5にも示すよ
うに、一枚の段ボールを所定の形状に打ち抜くと同時に
折り込み線8A,9A,10Aを設けることにより構成
されており、従って、構成部材が少なく、材料費の節減
を図ることができるとともに、生産性に優れ、製造コス
ト低減をも図ることができる。本実施例のホルダー1に
用いた段ボールは、段形に型付けされて立体構造の媒体
となる中心原紙11と、該中心原紙11の表面(上面)
に張り付けられた紙器用板紙20と、中心原紙11の裏
面に張り付けられたライナー12とから主構成されてお
り、前記紙器用板紙20によって強度向上を図ってい
る。なお、ボトル2の重量によっては、中心原紙11の
表裏両面にライナー12を張り付けるのみで、紙器用板
紙20は設けなくとも十分な強度が得られ、これによれ
ばコスト低減が図られる。
【0016】天板3及び左右側板8を構成する段ボール
の中心原紙11の段13は、天板3の長手方向に延設さ
れており、而して、天板3及び左右側板8が長手方向に
湾曲することの強度向上を図っている。なお、紙器用板
紙20及びライナー12の紙目方向は段13の延長方向
と同方向となされており、紙目方向が異なることに起因
する天板3又は側板8の反りの発生を防止している。但
し、前記紙目方向を前記段13の延長方向と直交する方
向とすることで、天板3及び側板8,9に長手方向(段
13の延長方向)に亀裂が生じることを防止することも
できる。
【0017】前記対の受持孔4の間で左右両側板8の上
部には把持用孔14が設けられている。該孔14は、左
右側板8に切り込みを入れることで側板8と分離する折
り込み片15を設け、該折り込み片15を内部に折り込
むことで形成される。この折り込み片15は天板3に連
設されており、把持用孔14に指を挿通してホルダー1
を持ち上げるときには、折り込み片15を介して天板3
が持ち上げられるようになる。なお、この折り込み片1
5は、受持孔4に保持されたボトル2の肩部2bの内側
に当接して、該折り込み片15と側板8,9とによって
四方からボトル2の肩部2bを受持するようになってお
り、ボトル2を極めて安定的に受持することができ、携
帯性の向上を図っている。
【0018】前記左右側板8と前後側板9との接合部、
即ち上記第1実施例にあっては接合舌片10の折り込み
線10Aに直線状にミシン目16が設けられているとと
もに、該ミシン目16の延長線上に位置して天板3にも
受持孔4にまで延びるミシン目17が設けられている。
即ち、前後側板9と左右側板8との接合部、及び、天板
3における一対の受持孔4の前後方向外方側に左右一対
のミシン目16,17が設けられており、前後側板9を
引き裂き可能としている。これらミシン目16,17
は、所定幅の複数の切り込みを所定間隔で設けてなる。
【0019】このようにホルダー1のコーナー部分に設
けられたミシン目16,17に沿って前後側板9を取り
除いたときには、受持孔4が前後方向外側方に開放さ
れ、ボトル2を受持孔4から取り外すことが可能とな
る。なお、ミシン目16,17の形状は図示実施例に限
定するものではなく、適宜設計変更でき、例えば実公平
5−23495号公報に示すもののように、円弧状の切
り込みを適宜の間隔で形成したもの等とすることができ
る。
【0020】また、ミシン目16,17は、天板3及び
左右側板8を構成する段ボールの中心原紙の段13と交
差する方向に延設されるようになるので、ミシン目1
6,17のピッチ間に位置する段13aによって不慮に
ミシン目16,17が引き裂かれることが阻止され、強
度の確保を図りつつもボトル2の取り外し作業性の向上
が図られる。
【0021】また、図2に示すように、前記側板8,9
の下縁は、平面視において受持孔4に保持されたボトル
2の本体部2cの外縁内部に位置付けされている。従っ
て、ホルダー1に保持された一組のボトル2の本体部2
cを、他の組のボトル2の本体部2cと密着するように
梱包することができ、流通時等における利便を図ること
ができる。
【0022】上記第1実施例によれば、ボトル2の肩部
2bを側板8,9及び折り込み片15によって四方から
安定的に保持することができ、ボトル2の下部がハ字状
に拡がることを防止できる。また、一対の受持孔4の間
で左右側板8の上部に設けた把持用孔14に指を挿通し
てホルダー1とともにボトル2を持ち上げるとき、天板
3及び左右側板8には天板3の長手方向に湾曲する応力
が生ずるが、天板3及び側板8を構成する段ボールの中
心原紙11の段13が天板3の長手方向に延設されてい
るので、かかる段13がいわば補強材として作用し、前
記応力によっては天板3及び側板8は折れ曲がり難くな
り、携帯するに十分な強度を確保できる。
【0023】さらに、ミシン目16,17を切り裂くこ
とでボトル2を受持孔4から容易に取り外すことができ
るとともに、かかるミシン目16,17は、側板8,9
同士の接合部と、天板3における受持孔4の前後方向外
方側に設けており、このミシン目16,17が設けられ
る部分には把持用孔14に指を挿通して持ち上げたとき
に応力がさほど作用しない(即ち、前記応力は、専ら把
持用孔14と受持孔4との間に生ずる)ため、ミシン目
16,17を設けることによっては携帯する際に必要な
強度の低下は殆どない。
【0024】また、流通時においては、ボトルホルダー
1は、ボトル2の上端よりも嵩高くならず、かつ、平面
視におけるボトル2の本体部2cの外縁内部に位置づけ
されるため、当該ホルダー1に商品たるボトル2を保持
したまま、多数のボトル2をコンパクトに梱包すること
ができる。図7及び図8は本発明の第2実施例を示して
おり、上記第1実施例と同様の構成については同符号を
付して説明する。
【0025】本第2実施例のボトルホルダー1では、2
リットルサイズのペットボトル2に適用されるものであ
って、各側板8,9は長方形状に構成され、かかる側板
8,9がボトル2の肩部2bに面接状に当接するように
下側拡がり状となるように、左右側板8の前後両側縁に
三角形状のコーナー板部21が折り込み線21Aを介し
て連設され、該コーナー板部21の他側縁に折り込み線
10Aを介して接合舌片10が連設されている。
【0026】従って、2リットルサイズボトル2の肩部
2bのコーナー部分に設けられている傾斜面に、コーナ
ー板部21が略面接するようになり、かかるボトル2を
安定的に保持することができる。その他の構成について
は第1実施例と同様であるので、詳細説明は省略する。
図9は、本発明の第3実施例を示しており、上記第1実
施例と異なるところは受持孔4が天板3の長手方向に4
つ設けられ、中央側の2つの受持孔4の左右側に、左右
側板8の下縁から受持孔4にまで延びる直線上のミシン
目19が左右側板8及び天板3に設けられている点であ
る。このボトルホルダー1にあっても、前後外側の受持
孔4に保持されたボトル2を取り外すときにはまず前後
側板9を引き裂き、その次に前記ミシン目19を引き裂
けば中央側の受持孔4に保持されたボトル2を容易に取
り外すことができる。このミシン目19の形状は図示実
施例に限定するものではなく、適宜設計変更でき、例え
ば実公平5−23495号公報に示すもののように、円
弧状の切り込みを適宜の間隔で形成したもの等とするこ
とができる。その他の構成については同様であるので同
符号を付して詳細説明を省略する。
【0027】図10は、本発明の第4実施例を示してお
り、上記第1実施例と同様の構成については同符号を付
して詳細説明を省略するとともに、異なる構成、作用効
果について説明する。本第4実施例では、天板3は平面
視略正方形状となされ、受持孔4は、左右に2対設けら
れている。そして、コーナー部分のミシン目16,17
は、各受持孔4ごとに一つずつ形成されている。従っ
て、受持孔4からボトル2を取り外すには、対応するミ
シン目16,17を引き裂いた後、側板8,9を捻るよ
うにして受持孔4の側方を開放させればよい。
【0028】また、把持用孔14は、天板3の中央部分
に一対設けられている。本第4実施例によっても、天板
3及び側板8,9を構成する段ボールの中心原紙11の
段13の延長方向に天板3が湾曲することが防止され、
強度の確保を図りつつも、ボトル2の取り外しの容易性
を確保することができる。図11は、本発明の第5実施
例を示しており、上記第4実施例と異なるところは、受
持孔4が前後方向に3つ(左右一組で計6つ)設けられ
ており、中央の受持孔4にまで延びるミシン目19が左
右側板8及び天板3に連続直線状に設けられている点で
あり、その他の構成は上記第4実施例と同様であるので
同符号を付して詳細説明を省略する。
【0029】図12又は図13は、本発明の第6、第7
実施例を示しており、上記第5実施例と異なるところは
受持孔4が長手方向に4つ又は5つ設けられている点で
あり、その他の構成については同様であるので同符号を
付して詳細説明を省略する。本発明は、上記各実施例に
限定されることはなく、適宜設計変更でき、例えば、数
百ml程度の比較的小さめの瓶ボトル等にも適用するこ
とができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、引き裂き用のミシン目
が中心原紙の段と交差する方向に延設されているので、
中心原紙の段によってミシン目が不慮に切り裂かれるこ
とを阻止することができ、強度低減を阻止しつつもボト
ルの受持孔からの取り出し作業の容易性がを向上するこ
とができる。
【0031】また、天板及び側板を構成する段ボールの
中心原紙の段が天板の長手方向に延設されているので、
対の受持孔の間で左右側板の上部に設けられた把持用孔
に指を挿通してホルダーとともにボトルを持ち上げるこ
とで天板及び左右側板に天板の長手方向に湾曲される応
力が作用しても、かかる天板及び側板は前記応力によっ
ては折れ曲がり難くなり、携帯するに十分な強度を確保
することができる。
【0032】さらに、ミシン目を切り裂くことでボトル
を受持孔から容易に取り外すことができるとともに、か
かるミシン目は、側板同士の接合部と、天板における受
持孔の前後方向外方側に設けているので、前記応力が専
ら作用する把持用孔と受持孔との間の強度を確保するこ
とができる。また、天板はボルト首部と同じ高さである
ため全体として嵩高くならず、かつ、平面視におけるボ
トルの本体部の外縁内部に位置づけされるため、当該ホ
ルダーに商品たるボトルを保持したまま、多数のボトル
をコンパクトに梱包することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るボトルホルダーの使
用状態を示す一部破断斜視図である。
【図2】同ボトルホルダーの平面図である。
【図3】同ボトルホルダーの正面図である。
【図4】同ボトルホルダーの側面図である。
【図5】同ボトルホルダーの展開図である。
【図6】図2のA−A線断面図である。
【図7】本発明の第2実施例に係るボトルホルダーの一
部破断斜視図である。
【図8】同ボトルホルダーの展開図である。
【図9】本発明の第3実施例に係るボトルホルダーの斜
視図である。
【図10】本発明の第4実施例に係るボトルホルダーの
斜視図である。
【図11】本発明の第5実施例に係るボトルホルダーの
斜視図である。
【図12】本発明の第6実施例に係るボトルホルダーの
斜視図である。
【図13】本発明の第7実施例に係るボトルホルダーの
斜視図である。
【符号の説明】
1 ボトルホルダー 2 ボトル 2a ボトルの首部 2b ボトルの肩部 2c ボトルの本体部 3 天板 4 受持孔 8 左右側板 8A 左右側板の折り込み線 9 前後側板 9A 前後側板の折り込み線 11 段ボールの中心原紙 13 中心原紙の段 14 把持用孔 16 隣接する側板同士の接合部に設けたミシン目 17 天板に設けたミシン目

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面視において前後方向に長い長方形状
    の天板(3)に、ボトル(2)の首部(2a)が挿通保
    持される対の受持孔(4)が前後方向に所定の間隔をお
    いて設けられ、該天板(3)の左右及び前後側縁には、
    ボトル(2)の肩部(2b)を当接受持する側板(8,
    9)が折り込み線(8A,9A)を介して連設され、左
    右の側板(8)と前後の側板(9)とがそれぞれ接合さ
    れたボトルホルダーにおいて、 前記天板(3)及び側板(8,9)は段ボールからな
    り、該段ボールの中心原紙(11)の段(13)は天板
    (3)の長手方向に延設されており、前記対の受持孔
    (4)の間で左右側板(8)の上部には把持用孔(1
    4)が設けられており、前後側板(9)を引き裂き可能
    とすべく前後側板(9)と左右側板(8)との接合部、
    及び、天板(3)における対の受持孔(4)の前後方向
    外方側に左右一対のミシン目(16,17)が設けら
    れ、該ミシン目(16,17)は前記中心原紙(11)
    の段(13)と交差する方向に延設されていることを特
    徴とするボトルホルダー。
  2. 【請求項2】 平面視方形状の天板(3)に、ボトル
    (2)の首部(2a)が挿通保持される受持孔(4)が
    複数設けられ、該天板(3)の周側縁には、ボトル
    (2)の肩部(2b)を当接受持する側板(8,9)が
    折り込み線(8A,9A)を介して連設され、隣接する
    各側板(8,9)同士がそれぞれ接合されたボトルホル
    ダーにおいて、 前記天板(3)及び側板(8,9)は
    段ボールからなり、隣接する各側板(8,9)の接合部
    及び天板(3)には、受持孔(4)にまで延びるミシン
    目(16,17)が設けられ、該ミシン目(16,1
    7)は、天板(3)及び側板(8,9)を構成する段ボ
    ールの中心原紙(11)の段(13)と交差する方向に
    延設されていることを特徴とするボトルホルダー。
  3. 【請求項3】 天板(3)又は側板(8,9)に把持用
    孔(14)が形成されていることを特徴とする請求項2
    に記載のボトルホルダー。
  4. 【請求項4】 側板(8,9)は上縁幅よりも下縁幅が
    長い台形状に形成され、該側板(8,9)の下縁は、平
    面視において受持孔(4)に保持されたボトル(2)の
    本体部(2c)の外縁内部に位置付けされていることを
    特徴とする請求項2又は請求項3に記載のボトルホルダ
    ー。
JP7113257A 1995-05-11 1995-05-11 ボトルホルダー Pending JPH08301338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113257A JPH08301338A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 ボトルホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7113257A JPH08301338A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 ボトルホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08301338A true JPH08301338A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14607574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7113257A Pending JPH08301338A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 ボトルホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08301338A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000034938A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 Klabunde Michael P Coupon vehicle for necked containers
KR101026276B1 (ko) * 2008-11-13 2011-03-31 유니레버코리아 주식회사 펌프용기의 프로모션용 연결체
JP2015105141A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 大日本印刷株式会社 マルチパック
WO2022251470A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Westrock Packaging Systems, Llc Handle structure, article carrier and blank therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000034938A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 Klabunde Michael P Coupon vehicle for necked containers
KR101026276B1 (ko) * 2008-11-13 2011-03-31 유니레버코리아 주식회사 펌프용기의 프로모션용 연결체
JP2015105141A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 大日本印刷株式会社 マルチパック
WO2022251470A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Westrock Packaging Systems, Llc Handle structure, article carrier and blank therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456997B2 (ja) 物品持ち運び用高強度カートン
US4966324A (en) Integral carrying handle for a can carton and carton blank containing same
JP3620853B2 (ja) 衝撃吸収携行ハンドルを備えたカートン
JP3321166B2 (ja) カートンのハンドル
US7264114B2 (en) Carton with top retaining structure and blank therefor
CA2451386C (en) Carton blank for packaging
US6189687B1 (en) Article carrier and blank therefor
JPH0759423B2 (ja) スリーブ・タイプの持運び器
US20060108406A1 (en) Carton with article opening
EP1091888B1 (en) Basket-style article carrier with non-stepped side walls
US4032053A (en) Article carrier with handle feature
JP2003506279A (ja) 容易に開口可能な陳列用コンテナ
WO2006017601A2 (en) Two piece carton
US20080202946A1 (en) Top Gripping Article Carrier Having Brace Tab
JP2003502220A (ja) 厚紙ケース及び引裂き壁体付きブランク
US7163139B2 (en) Carton and carton blank
JPH08301338A (ja) ボトルホルダー
JPH0764352B2 (ja) スリ−ブタイプの運搬装置
JP3370332B2 (ja) 巻き付け型カートンのキール構造
CA2475464A1 (en) Carton and carton blank
JP4383209B2 (ja) カートン
WO2005113368A1 (en) Carton blank
JPH0723387Y2 (ja) 連結包装箱
EP0781239B1 (en) Heavy duty article carrier
WO1996021602A1 (en) Paperboard device for retaining gable-top containers