JPH08300913A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH08300913A
JPH08300913A JP7114479A JP11447995A JPH08300913A JP H08300913 A JPH08300913 A JP H08300913A JP 7114479 A JP7114479 A JP 7114479A JP 11447995 A JP11447995 A JP 11447995A JP H08300913 A JPH08300913 A JP H08300913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
bead
tire
reinforcing
organic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7114479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3061353B2 (ja
Inventor
Yukio Endo
幸夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP7114479A priority Critical patent/JP3061353B2/ja
Publication of JPH08300913A publication Critical patent/JPH08300913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061353B2 publication Critical patent/JP3061353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】乗心地、操縦性などの走行性能を保持しつつビ
ード部の耐久性を高めかつディフェクトの発生を防ぎ外
観の向上を図る。 【構成】カーカス6とベルト層7とビード部4に配され
るビード補強層12とを具え前記ビード補強層はタイヤ
半径線に対して一定の向きに傾けて周方向に並ぶ低弾性
の有機繊維コードを用いた第1のコード列と、この第1
のコード列の補強コードとはタイヤ半径線に対して逆の
向きに傾けることにより第1のコード列の補強コードと
交差し周方向に並ぶ低弾性の有機繊維コードを用いた第
2のコード列とをトッピングゴムによりともに被覆した
補強プライを用いて形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビード部を補強するビ
ードフィラーを新規の構成とすることによって、乗心
地、操縦安定性などの走行性能を保持しつつビード部の
外観を向上しかつタイヤの耐久性を高めうる空気入りタ
イヤに関する。
【0002】
【従来の技術】乗用車、小型トラック、バス等の重車両
などに用いる空気入りタイヤにあっては、走行時におい
て、図8に示す如くビード部aのタイヤ軸方向外側、特
にリムrのフランジfがビード部aから離反する離反点
p近傍においてビード部の外面側に大きな圧縮力が反復
作用する。
【0003】このため従来ではカーカスを構成するプラ
イを複数枚用いて形成すること、さらにはビード部aの
外面側に有機繊維コードを配列したプライによって形成
されるビード補強層を設けてビード部の圧縮強度の増大
を図っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、車両の
大型化とともにタイヤに作用する前記圧縮力も大きくな
り、ビード部aを効果的に補強するため図9、10に示
す如く2枚のプライe1、e2を重ね合わせてビード補
強層を形成したものも出現している。
【0005】このように2枚のプライe1、e2を重ね
合わせることにより、それぞれのプライe1、e2の各
コードを交差させることが可能となり、その交差によっ
てタガ効果を発揮し、ビード補強層の圧縮剛性が著しく
向上する。
【0006】他方、プライを用いてビード補強層を形成
した場合には、図11に示す如く、プライe1、e2の
各両側部fが重なる重なり部dが生じ、この重なり部d
はプライの枚数が多くなればそれに比例して、重なり部
dにおける総厚み2wが増大することになる。
【0007】この厚み2wが増大するに伴いビード部a
の外側面を形成するビードゴムjの厚さの不均一性が増
し、加硫成形によって外側面が歪むいわゆるディフェク
トが発生することによってタイヤの外観品質を低下さ
せ、かつビード部の耐久性が低下するとともに、操縦安
定性、乗心地等の走行性能が劣ることとなる。
【0008】なおビード部の補強対策として、例えば特
開昭63−166607号において補強層の内側巻込端
を折曲げることにより補強する提案、又、特開平4−1
10213号に開示するように、スチールコードを用い
て補強層を形成する提案がなされている。
【0009】前者はビード部のタイヤ内腔に向く側にお
ける引張力に対する対策であり、後者はタイヤのリム組
み性能を高めることを目的とし、何れも本願の課題とす
るビード部外側面の耐圧縮小向上とは異なる提案であ
り、本願の課題を解決するものではない。
【0010】発明者は、ビード補強層について、その耐
圧縮力の低下を招くことなく厚みの減少を図るため一層
の研究を重ねた結果、1枚のプライの内に、コードの傾
く向きを互いに逆とする2つのコード列を同時にトッピ
ングすることにより、薄厚のビード補強層を形成しうる
ことを見出し本発明を完成させたのである。
【0011】本発明は、操縦安定性、乗心地などの走行
性能を保持しつつビード部のディフェクトの発生を防ぐ
ことによって耐久性の向上を図りかつタイヤの外観品質
を高めうる空気入りタイヤの提供を目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部か
らサイドウォール部を通りビード部のビードコアにのび
る本体部にビードコアの周りをタイヤ軸方向外側に向か
って巻上げる巻上げ部を延設した巻上げプライを含むカ
ーカス、トレッド部の内部かつ前記カーカスの半径方向
外側に配されるベルト層及びビード部において前記巻上
げ部のタイヤ軸方向外方に配されるビード補強層を具え
る空気入りタイヤであって、前記ビード補強層は、タイ
ヤ半径線に対して一定の向きに傾けて周方向に並ぶ低弾
性の有機繊維コードを用いた第1のコード列と、この第
1のコード列の補強コードとはタイヤ半径線に対して逆
の向きに傾けることにより第1のコード列の補強コード
と交差し周方向に並ぶ低弾性の有機繊維コードを用いた
第2のコード列とをトッピングゴムによりともに被覆し
た補強プライを用いて形成されたことを特徴とする空気
入りタイヤである。
【0013】なお低弾性の有機繊維コードはナイロンコ
ードであることが好ましい。又補強コードは、ビード補
強層のタイヤ半径方向内側縁において、タイヤ半径線に
対して20〜70度の角度で傾くのが好ましい。
【0014】
【作用】ビード補強層は低弾性の有機繊維からなるコー
ドを用いている。前述の先行技術のようなスチールコー
ドを用いて形成した場合には、ビード部の圧縮剛性は高
まるものの成形時におけるビード補強層自体の歪みが増
し、タイヤ走行時にビード部が損傷しやすく耐久性に劣
ることになる。
【0015】他方、芳香族ポリアミド繊維のような高弾
性の有機繊維を用いた場合には、高弾性の有機繊維は引
張り強度は高いものの座屈性能がナイロンなどの低弾性
の有機繊維に比して低下することになる。
【0016】従って、タイヤ走行時に大きな圧縮力が繰
返し作用するビード部の外向き面側に設ける補強層に対
しては、前述の如く強度を高めることを目標としたスチ
ールコード、芳香族ポリアミド繊維よりも低弾性の特性
を具えたナイロン等の有機繊維コードの方が適している
のである。
【0017】又、第1のコード列の補強コードと第2の
コード列の補強コードとはタイヤ半径線に対して互いに
逆の向きに傾けることにより第1、第2のコード列の間
では各補強コードは交差している。これによって、第
1、第2の各コード列の補強コードはタガ効果を発揮
し、低弾性の特性を保持しつつビード補強層の剛性が高
まり、タイヤ走行時においてビード部に作用する繰返し
圧縮力を効果的に担受でき、タイヤの耐久性を高めう
る。
【0018】ビード補強層を形成する補強プライにおい
ては、第1のコード列と第2のコード列とをトッピング
ゴムによってともに被覆しているため、第1、第2のコ
ード列間における補強コード間の距離を近づけることが
出来る。従って、補強プライの厚みは図9、10に示す
ようなそれぞれのコード列をそれぞれトッピングゴムで
被覆したプライを2枚重ね合わせで形成していた従来の
補強プライに比べて薄くなる。
【0019】これによって、タイヤを成形、加硫する際
に補強プライの両端が重なる重なり部においてもその厚
みが著減することとなり、ビード部外側面を形成するビ
ードゴムに、加硫の際生じるベア等によるディフェクト
の発生を防止し、ビード部の耐久性を高め、かつ完成タ
イヤのビード部における外観の向上を図りうる。
【0020】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1〜6において空気入りタイヤ1は、トレッド部
2とその両側からタイヤ半径方向内方にのびる一対のサ
イドウォール部3、3と、該サイドウォール部3の内方
にのびるビード部4とを有する。
【0021】さらに空気入りタイヤ1には、トレッド部
2からサイドウォール部3をへてビード部4に至るカー
カス6と、該カーカス6の外側かつトレッド部2の内方
に配されるベルトプライからなるベルト層11と、ビー
ド部4に配されるビード補強層12とを具える。
【0022】前記カーカス6は、トレッド部2からサイ
ドウォール部3を通りビード部4にのびる本体部9aに
ビードコア5の周りを巻上げ先端が途切れる巻上げ部1
0aを延設した第1の巻上げプライ6Aと、第1の巻上
げプライ6Aの外側で該第1の巻上げプライ6Aに沿っ
てのびる本体部9bにビードコア5の周りを第1の巻上
げプライ6Aの内側で巻上げる巻上げ部10bを具えた
第2の巻上げプライ6Bと、第2の巻上げプライ6Bの
外側でトレッド部2からのび前記第1の巻上げプライ6
Aの巻上げ部10aのタイヤ軸方向外側を通りビードコ
ア5近傍に達する垂下りプライ6Cとを具えた3枚のプ
ライによって形成されている。
【0023】なお本実施例では、前記ビードコア5の半
径方向外方かつ第2の巻上げプライ6bの本体部9bと
巻上げ部10bとの間に、断面三角形状かつ硬質のゴム
からなるビードエーペックス8を立上げている。なお、
前記第1の巻上げプライ6Aの巻上げ部10aの先端
は、前記ビードエーペックス8の先端よりもタイヤ半径
方向外方に位置させており、従って本実施例におけるカ
ーカス6は2−1HTL構造として形成される。
【0024】前記第1、第2、第3の各プライ6A、6
B、6Cは、ナイロン、ポリエステル、レーヨン、芳香
族ポリアミドなどの有機繊維から.るカーカスコードを
タイヤ赤道面Cに対して75〜90°の角度で傾けて並
置したラジアル、又はセミラジアル配列として形成さ
れ、又各プライの間では前記カーカスコードが互いに交
差する向きに配される。
【0025】ベルト層7は本実施例では、内、外に重ね
合わせて配される2枚のベルトプライからなり、各ベル
トプライはナイロン、ポリエステル、レーヨン、芳香族
ポリアミドなどの有機繊維又はスチールからなるベルト
コードをタイヤ赤道面Cに対して10〜70度の角度で
傾けかつ各ベルトプライ間では互いに交差する向きに配
しタガ効果を有して、トレッド部2の剛性増大を図って
いる。
【0026】ビード補強層12は、ビード部4におい
て、カーカス6の巻上げ部9のタイヤ軸方向外方、本実
施例では垂下りプライ6Cの外向き面に沿って配される
1枚の補強プライ13によって形成される。
【0027】補強プライ13の下端はビードコア5の下
向き面と略同位置に、その上端は、ヒール端からの半径
方向の高さh5がタイヤ断面高さHの0.2〜0.5倍
の位置に、本実施例ではビードエーペックス8の先端と
第1の巻上げプライ6Aの巻上げ端との間に位置させて
おり、この補強プライは、ビード部4の外壁面に沿って
タイヤ周方向に周回している。
【0028】又、補強プライ13は、有機繊維コード1
4が周方向に周回しつつ並ぶ第1のコード列15と、こ
の第1のコード列15同様に有機繊維コード14が周方
向に周回しつつ並ぶ第2のコード列16とをトッピング
ゴム17によりともにかつ同時に被覆することにより形
成される。
【0029】有機繊維コード14は、ナイロン、ポリエ
ステル等の低弾性の有機繊維を用いて形成される。芳香
族ポリアミド繊維、又スチールコードのような高弾性の
コードを用いた場合には、補強プライの剛性が過大とな
り、タイヤとして成形した際に歪みが増す危険があるた
め、又芳香族ポリアミド繊維は引張りに対しては強い反
面座屈性能に劣る性質があるため、圧縮力に対して補強
するには低弾性のものが好ましい。特にナイロンは低弾
性材の中でもナイロンコードが最も適している。
【0030】又、有機繊維コード14は、その繊度が4
00d/モノから1250d/2とするのが適し、第
1、第2のコード列15、16として配列する際のエン
ズは5cm当たり40〜60とするのが好ましい。なお有
機繊維コードを配列するに当たっては、配列された有機
繊維コード14…を互いに横糸で結合しファブリック状
に形成する。
【0031】前記第1、第2のコード列15、16は、
図2に示す如く有機繊維コード14を配列するに際し
て、その配列方向に直交する横断線Yに対して20〜7
0度範囲で定められた角度α、βで傾けて配列する。
【0032】補強プライ13を製造するには、例えば下
記の手順により行われる。図6に示すように第1のコー
ド列15と第2のコード列16とを間隙を隔てて対置す
るとともに、第1、第2のコード列15、16の間の前
記間隙にコードをトッピングするための中間のトッピン
グゴム材21を、又第1、第2のコード列15、16の
外向き面に沿って外側のトッピングゴム材22をそれぞ
れ配設する。
【0033】重ね合わせに際して第1、第2のコード列
15、16のコード14の前記横断線Yに対する傾きが
互いに逆となる向きに重ねられる。
【0034】前記中間及び外側の各トッピングゴム材2
1、22、22はビード部4の外側の壁面を形成するビ
ードゴム23のゴム組成と略同質のゴム組成からなるシ
ート体を用いて形成され、かつ未加硫の状態で配設す
る。又中間のトッピングゴム材21はそのゴム厚みt2
を0.3〜1.0mm好ましくは0.3〜0.6mm、外側
のトッピングゴム材22はそのゴム厚みt1、t1を
0.2〜0.5mm好ましくは0.2〜0.3mmの範囲に
設定されるのがよい。
【0035】第1、第2のコード列15、16及び中
間、外側の各トッピングゴム材21、22、22を重ね
合わせるとともに加硫、又は半加硫処理作業において加
温加圧することによりこれらの部材は一体化されかつ第
1、第2のコード列15、16は、これらのトッピング
ゴム材21、22、22が昇温、変形することによりト
ッピングされ帯状の補強プライ13が形成される。
【0036】このように形成された帯状の補強プライ1
3は、タイヤの加硫成形に際してビード部4のカーカス
6の外側に周回させ、加硫成形機によるタイヤ成形時に
該ビード部に一体成形されビード補強層12が形成され
る。
【0037】前記補強プライ13は、ビード部4を周方
向に、一周させ両側のプライ端13a、13b端部をラ
ップさせる。ラップ代Eは5〜15mmであることが好ま
しい。なお、前記プライ端13a、13bの端面は第
1、第2のコード列15、16を形成する何れか一方の
コード列の有機繊維コード14の傾きに合わせることに
よって、有機繊維コード14の剥離を抑制することが出
来る。
【0038】ビード補強層12は、前記した製造工程に
より成形されることにより、第1、第2のコード列1
5、16間においては、各有機繊維コード14、14を
タイヤ半径線Rに対して互いに逆の向きに傾けるととも
にその各傾き角度α、βが20〜70の範囲となるよう
形成される。
【0039】前記傾き角度α、βが20度未満又は70
度をこえるとタイヤ走行時において、ビード部4に圧縮
荷重が作用したとき、その荷重に対する反力が小さくな
り、ビード耐久性の向上が達成し得ない。従って前記傾
き角度α、βを40〜55度の範囲とするのがより好ま
しい。
【0040】又、ビード補強層12は、前述の加硫成形
の処理を施すことによって、中間および外側の各トッピ
ングゴム材21、22、22が第1、第2のコード列1
5、16のそれぞれにおける有機繊維コード14、14
間の隙間gに進入し、有機繊維コード14の周面を全周
に亘り覆いトッピングするとともに、前記間隙gへの進
入によってビード補強層12の全厚みTが減じ薄肉体に
形成される。
【0041】なお、中間のトッピングゴム材21はその
厚みt2を少なくとも0.3mm、外側のトッピングゴム
材22、22はその厚みt1、t1を0.2mm以上と規
制しているため、前記加硫、成形に際して、第1、第2
のコード列15、16間で有機繊維コード14、14が
接触するのを防止でき、又該有機繊維コードがビード補
強層12の外面に露出するのを防止することが出来る。
【0042】他方、中間のトッピングゴム材21のゴム
厚さt2を1.0mmをこえて大に、又、外側のトッヒン
グゴム材22、22のゴム厚さt1、t1を0.5mmを
こえて大にすれば加硫成形されたビード補強層12の全
厚みTがラップ部分Eにおいて過大となり、ビード部4
の外壁面にディフェクトが発生する危険がある。
【0043】なお、ビード補強層12は、第1の巻上げ
プライ6Aの巻上げ部10aと垂下りプライ6Cとの間
に配設してもよく、又カーカス6は1枚の巻上げプライ
で形成することも出来、本発明は種々な態様のものに変
形できる。
【0044】
【具体例】タイヤサイズが7.50 R16でありかつ
図1、図7に示す構成を有するタイヤについて表1に示
す仕様で試作する(実施例1、2)とともにその性能に
ついてテストを行った。なお従来の構成からなるタイヤ
(従来例)についても併せてテストを行い性能を比較し
た。テスト方法は次の通り。
【0045】1)ビード耐久性 各試供タイヤを6.00GS×16のリムに組込み、ド
ラム試験機を用いて内圧6.50kgf/cm2 のもとで2
878kgfの荷重を加え20km/Hの速度で走行させる
とともに、ビード部に損傷が発生するまでの走行距離を
従来例を100とする指数で表示した。数値が大きいほ
ど良好である。
【0046】2)ディフェクト発生方法 100本のタイヤを成型加硫し、目視可能なベアーが発
生したタイヤの割合をディフェクト発生率とする。ディ
フェクト発生率が小なほど良好である。
【0047】3)実車性能(操縦安定性及び乗心地) 前記1)項と同じリムに組込み6.5kgf/cm2 の内圧
のもとで3.5ton の平ボディのトラックの全輪に装着
し、該トラックを乾燥舗装路上を走行させてドライバー
の官能評価を行うとともに、従来例を100とする指数
で表示した。数値が大きいほど良好である。テスト結果
を表1に示す。
【0048】
【表1】
【0049】テストの結果、実施例1のものは、従来例
のものに対して、実車性能を保持しつつビード耐久性が
高まりかつディフェクト発生率が低減するとともにタイ
ヤ重量も低減し得た。
【0050】又実施例2のものは、総厚みが従来例に比
して大であるにもかかわらずビード耐久性が従来例のも
のに比べて顕著に高まりしかもディフェクト発生率も低
減し得た。
【0051】
【発明の効果】叙上の如く本発明の空気入りタイヤは、
ビード部に前記した構成からなるビード補強層を具える
ことによって、乗心地、操縦安定性を保持しつつビード
部の耐久性を高めかつビード部のディフェクトの発生を
抑制し、タイヤの外観品質を高めうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すタイヤ右半分断面図で
ある。
【図2】そのビード補強層の有機繊維コードの配列を示
す平面図である。
【図3】その補強プライを示す断面図である。
【図4】その重なり部を示す平面図である。
【図5】その断面図である。
【図6】その成形を示す断面図である。
【図7】他の実施例のビード部を示す断面図である。
【図8】ビード部の作用を示す断面図である。
【図9】Aは従来技術を示すビード部の断面図、Bはそ
のビード部に配されるビード補強層を例示する平面図で
ある。
【図10】そのビード補強層を示す断面図である。
【図11】そのビード補強層端部のラップの状態を示す
斜視図である。
【符号の説明】 2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 9a、9b 本体部 10a、10b 巻上げ部 11 ベルト層 12 ビード補強層 13 補強プライ 14 有機繊維コード 15 第1のコード列 16 第2のコード列 17 トッピングゴム α、β 有機繊維コードの傾き角度 R タイヤ半径線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部を通りビ
    ード部のビードコアにのびる本体部にビードコアの周り
    をタイヤ軸方向外側に向かって巻上げる巻上げ部を延設
    した巻上げプライを含むカーカス、トレッド部の内部か
    つ前記カーカスの半径方向外側に配されるベルト層及び
    ビード部において前記巻上げ部のタイヤ軸方向外方に配
    されるビード補強層を具える空気入りタイヤであって、 前記ビード補強層は、タイヤ半径線に対して一定の向き
    に傾けて周方向に並ぶ低弾性の有機繊維コードを用いた
    第1のコード列と、この第1のコード列の補強コードと
    はタイヤ半径線に対して逆の向きに傾けることにより第
    1のコード列の補強コードと交差し周方向に並ぶ低弾性
    の有機繊維コードを用いた第2のコード列とをトッピン
    グゴムによりともに被覆した補強プライを用いて形成さ
    れたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記低弾性の有機繊維コードはナイロンコ
    ードであることを特徴とする請求項1記載の空気入りタ
    イヤ。
  3. 【請求項3】前記補強コードは、タイヤ半径線に対して
    20〜70度の角度で傾くことを特徴とする請求項1記
    載の空気入りタイヤ。
JP7114479A 1995-05-12 1995-05-12 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3061353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114479A JP3061353B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114479A JP3061353B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08300913A true JPH08300913A (ja) 1996-11-19
JP3061353B2 JP3061353B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=14638777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7114479A Expired - Fee Related JP3061353B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061353B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7624779B2 (en) 2005-09-01 2009-12-01 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having a sidewall reinforcement
US7836929B2 (en) 2005-09-01 2010-11-23 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having a sidewall reinforcement
JP2012076669A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US11260703B2 (en) * 2019-04-15 2022-03-01 Hankook Tire & Technology Co., Ltd Pneumatic tire with reinforcement material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7624779B2 (en) 2005-09-01 2009-12-01 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having a sidewall reinforcement
US7836929B2 (en) 2005-09-01 2010-11-23 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having a sidewall reinforcement
JP2012076669A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US11260703B2 (en) * 2019-04-15 2022-03-01 Hankook Tire & Technology Co., Ltd Pneumatic tire with reinforcement material

Also Published As

Publication number Publication date
JP3061353B2 (ja) 2000-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6415841B1 (en) Pair of high-transverse-curvature tires for two-wheeled vehicles having different belt structures and method of controlling the behavior of such vehicles on a bend
US5879485A (en) Pneumatic radial tire including rubber spacer between axially adjacent carcass cords
US5117886A (en) Pneumatic radial tire for passenger cars
JP4173270B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4410469B2 (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JPS60234002A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
CN107020888B (zh) 充气轮胎
JP4325906B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2020093716A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04278805A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2002002216A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06270606A (ja) 空気入りタイヤ
JP3061353B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20230241922A1 (en) Pneumatic tire
JP2000301910A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2733428B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3372347B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2892927B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US7267149B2 (en) Pneumatic tire with improved crown durability
JP3755050B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001001724A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05604A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH0218107A (ja) ビード部耐久性にすぐれた空気入りラジアルタイヤ
WO2024127732A1 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2000255211A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees