JPH08300385A - 発泡性合成樹脂の成形方法 - Google Patents

発泡性合成樹脂の成形方法

Info

Publication number
JPH08300385A
JPH08300385A JP7114737A JP11473795A JPH08300385A JP H08300385 A JPH08300385 A JP H08300385A JP 7114737 A JP7114737 A JP 7114737A JP 11473795 A JP11473795 A JP 11473795A JP H08300385 A JPH08300385 A JP H08300385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
value
mold
heating
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7114737A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nagatsuka
正広 長塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKISUI KOKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SEKISUI KOKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKISUI KOKI SEISAKUSHO KK filed Critical SEKISUI KOKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP7114737A priority Critical patent/JPH08300385A/ja
Publication of JPH08300385A publication Critical patent/JPH08300385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形金型のキャビティに充填した発泡ビーズ
を蒸気加熱により発泡融着させるにあたり、蒸気の無駄
な消費がなく、しかも融着状態の均一性に優れた良質の
発泡樹脂成形品を製造することのできる成形方法を提供
する。 【構成】 一方加熱時の蒸気圧の設定値を、発泡ビーズ
の融着温度に適した値(両面加熱時の適正値)よりも低
い値とし、その設定値(目標値)v3 と金型蒸気室の圧
力検出値x3 との偏差がなくなるような操作量y3 で蒸
気供給系のコントロール弁11の開度を制御する。これ
により、一方加熱時に過剰な蒸気が成形金型の蒸気室に
供給されることがなくなる結果、所期の目的を達成でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発泡性合成樹脂の成形方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】発泡性合成樹脂を成形する方法として
は、成形金型内に形成されるキャビティに、ポリスチレ
ンビーズ等の予備発泡樹脂粒子(発泡ビーズ)を充填
し、この状態で充填ビーズを蒸気加熱により発泡(膨
張)、融着させる方法が一般に広く知られている。
【0003】また、この種の発泡成形法では、成形時間
の短縮や蒸気消費量の節約などを目的として、加熱工程
を、例えば金型加熱工程、一方加熱工程、逆一方加熱工
程、両面加熱工程等に分ける方式(例えば特公昭61−
45940号公報)が採用されることが多い。
【0004】それら分割される加熱工程のうち、まず、
金型加熱工程は型の昇温を主目的として行われるもの
で、成形金型の蒸気室内に蒸気を一定時間だけ供給し、
そのドレンを型外部へと排出するといった操作で行われ
る。
【0005】一方加熱工程は、発泡ビーズを発泡、融着
させるための前加熱とキャビティ内の空気の排除(空気
→蒸気の置換)などを目的として行われるもので、蒸気
を成形金型の一方の型(例えば雌型)の蒸気室を通じ
て、キャビティ内の発泡ビーズの隙間に流し、これを他
方の型(雄型)の蒸気室を通して型外部へと排出する工
程である。
【0006】逆一方加熱工程は、前工程(一方加熱)の
処理により、キャビティ内の発泡ビーズに生じる温度差
つまり蒸気が通過する方向に生じる温度勾配をなくすた
め、蒸気を、先とは逆のルートで蒸気室に導入して加熱
処理を行う工程である。
【0007】そして、両面加熱工程は、キャビティ内の
発泡ビーズを最終的に発泡、融着させる工程であり、成
形金型の両方の型の蒸気室に同時に蒸気を導入するとい
った操作で行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した加
熱工程において一方加熱は、通常、蒸気供給系のコント
ロール弁を制御し、成形金型の蒸気室の圧力が設定値に
達した時点で工程を終了するか、あるいは工程の終点を
タイマにより設定するといった操作で行われているが、
この一方加熱工程においてコントロール弁の開度に対す
る設定値は、両面加熱時の適正値(融着温度;0.6Kg/cm
2 〜0.8Kg/cm2 )と等しい値で成形工程中に変更される
ことはない。
【0009】ここで、一方加熱工程の主要な目的は空気
→蒸気の置換であり、この工程での蒸気温度は融着温度
である必要はなく、むしろ、それ以下の値であることが
望ましい。しかしながら、従来では、上記したように、
一方加熱工程においても蒸気圧が両面加熱時の適正値に
設定されており、しかも、この工程において蒸気供給系
のコントロール弁の開度は、オンオフ動作に近い制御つ
まり成形金型の蒸気室の圧力が設定値に達するまでは開
度を全開に近い状態に設定するといった制御により行わ
れている。
【0010】そのため、一方加熱時に過剰な蒸気が成形
金型に供給されてしまい、その分だけ蒸気の利用効率が
悪くなるばかりなく、成形効率が却って悪くなるといっ
た問題も発生する。
【0011】すなわち、一方加熱時の蒸気量が多いと、
成形金型の蒸気室の熱量が大きくなり、金型のキャビテ
ィを形成する面のみが先行して加熱され、そのキャビテ
ィ形成面に接触する表面層の発泡ビーズが先に結合して
しまい、これにより、蒸気供給孔の目詰まりが生じて蒸
気室からの蒸気がキャビティ内に通り難くなる結果、表
面層のみが融着し内部には未融着の部分が残るといった
製品不良が発生することがある。
【0012】本発明はそのような事情に鑑みてなされた
もので、成形金型のキャビティに充填した発泡ビーズを
蒸気加熱により発泡融着させるにあたり、蒸気の無駄な
消費がなく、しかも融着状態の均一性に優れた良質の発
泡樹脂成形品を製造することのできる成形方法を提供す
ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明方法は、実施例に対応する図1に示すよう
に、成形金型1,2内のキャビティCに発泡性の合成樹
脂粒子Bを充填した後、そのキャビティC内に金型蒸気
室1a,2aから蒸気を供給して樹脂粒子Bを発泡さ
せ、この各発泡粒子同士を融着させることにより発泡成
形品を得る方法で、しかも、その加熱工程が、蒸気供給
系に設けたコントロール弁11,21の制御により、少
なくとも、金型加熱工程、キャビティC内の樹脂粒子B
間に存在する空気を蒸気に置換する一方加熱工程、キャ
ビティC内の樹脂粒子Bを発泡融着させる両面加熱工程
に分けられる成形方法において、一方加熱を行うとき
に、蒸気圧の設定値(目標値)v3 を、両面加熱時より
も低い値とし、その設定値v3 と金型蒸気室1aの圧力
検出値x3 との偏差に比例した値を操作量としてコント
ロール弁11の開度を制御することによって特徴づけら
れる。
【0014】
【作用】一方加熱工程で設定する設定値(目標値)v3
を、両面加熱時の適正値(発泡融着に適した値)よりも
低い値とするとともに、その設定値v3 と金型蒸気室1
aの圧力検出値x3 との偏差がなくなるような操作量
で、蒸気供給系のコントロール弁11の開度を制御する
ことにより、従来の成形法で行われていた制御、つまり
一定加熱工程においてコントロール弁の開度をほぼ全開
とし、しかも設定値を両面加熱時の適正値とする制御法
に比して、一方加熱時の蒸気の供給量が少なくて済む
(図2のグラフ参照)。これにより余剰な蒸気による成
形金型の過度な加熱がなくなる結果、所期の目的を達成
できる。
【0015】
【実施例】本発明方法の実施例を、以下、図面に基づい
て説明する。まず、この実施例で使用する成形金型は、
図1に示すように、雌型(固定型)1とその側方に対向
して配設された雄型(移動型)2を備えている。その雄
型2は締付け機構(図示せず)によって平行移動し、雌
型1に密着した状態つまり型締め状態で、雌型1と雄型
2によってキャビティCが形成される。なお、図示しな
いが、雌型1側にはキャビティC内に原料を充填するた
めのフィーダ及び成形品の押出し用のエジェクトピンが
設けられている。
【0016】雌型1及び雄型2にはそれぞれ蒸気室1
a,2aが設けられている。この各蒸気室1a,2aに
は、それぞれ、蒸気配管31,32及びドレン弁12,
22が接続されており、その各蒸気配管31,32はコ
ントロール弁11,21を介して蒸気源8に接続されて
いる。
【0017】また、雌型1及び雄型2には、キャビティ
Cに面する壁体に、それぞれ、蒸気通過用のスリット孔
1b・・1b,2b・・2bが設けられている。なお、雌型
1及び雄型2には、図示はしないが、発泡成形工程の冷
却時に蒸気室1a,2aに冷却水を供給するための冷却
水供給管も接続される。
【0018】そして、これらの雌型1と雄型2にドレン
弁12,22と、下記の空気弁11a,21aは、発泡
成形機のコントローラ4によって後述する動作で開閉制
御が行われる。なお、コントローラ4には、各空気弁1
1a,21aが開となった時点から経時を開始し、その
閉鎖時を規定する等の弁開閉動作のタイミングを設定す
るためのタイマが内蔵されている。
【0019】さて、本発明実施例において注目すべきと
ころは、蒸気供給系のコントロール弁11,21の制御
法にある。その弁制御系は、直列に接続された二つの調
節器5及び6と、各コントロール弁11,21の操作入
力側に接続された空気弁(開閉弁)11a,21a、並
びに、後述する加熱工程において調節器6に2段階の目
標値を設定する圧力設定器7を備えている。
【0020】各調節器5,6は、ダイアフラムと弁など
が組み込まれた空気式の比例動作調節器(ブリード型パ
イロット弁)で、蒸気の設定圧力(目標値v2,v3
と、伝送蒸気圧P2,P3 (検出値x2,x3 )との偏差に
比例した値を操作量y2,y3 として出力するように構成
されており、その比例帯は例えば50%程度に設定され
ている。
【0021】その1段目の調節器5は、蒸気の2次圧の
制御に使用されるもので、コントロール弁11の下流側
近傍の圧力P2 が2次圧の検出値x2 として導かれ、こ
の検出値x2 の目標値v2 に対する偏差に比例した操作
量y2 を出力する。その操作量y2 は、エアー源9から
の供給圧力を、v2 とx2 との偏差に応じて変化させた
もので、この出力圧が2段目の調節器6への供給圧力と
なる。また、1段目の調節器5に設定される目標値(2
次圧の設定値)v2 は、例えば0.8Kg/cm2 であり連続成
形工程中に変更されることはない。
【0022】一方、2段目の調節器6に設定される目標
値(圧力設定値)v3 は、加熱工程中において変更さ
れ、一方加熱時の値が両面加熱時に対して低い値となる
ように設定される。その具体的な数値は、例えば、両面
加熱時を、通常、適正値とされる 0.6Kg/cm2〜 0.8Kg/c
m2とし、この両面加熱時の値に対し、一方加熱時の設定
値を 0.3Kg/cm2〜 0.6Kg/cm2とする。また、これら二つ
の目標値は、コントローラ4が出力する指令信号に基づ
く圧力設定器7の駆動により加熱工程において自動的に
設定される。
【0023】そして、2段目の調節器6では、圧力設定
器7により設定される目標値v3 と雌型1の蒸気室1a
から導かれた圧力検出値x3 との偏差に比例した操作量
3すなわち1段目の調節器5からの供給圧力をv3
3 との偏差に応じて変換した空気圧力を出力し、その
出力圧が各コントロール弁11,21に操作入力として
導かれる。なお、各コントロール弁11,21は、空気
圧制御において一般に用いられる空気圧式(ピストン
式)の流量制御弁で操作入力(圧力空気)の供給が停止
されているときには全閉の状態となる。また、各空気弁
11a,21aは閉の状態で上流側(調節器6側)の流
路のみを閉鎖し、その下流側(コントロール弁側)の流
路を大気に開放する構造の弁である。
【0024】次に、本発明実施例の加熱工程を、図2及
び先の図1を参照しつつ説明する。まず、雌型1と雄型
2の型締めを行い、この状態でフィーダなどにより発泡
ポリスチレンビーズ等の発泡ビーズBをキャビティC内
に充填する。
【0025】さて、加熱工程に入ると、まずは金型加熱
工程が行われる。この工程は、ドレン弁12及び22を
開いた状態で、制御系の二つの空気弁11a及び21a
の双方を開き、コントロール弁11,21を通じて蒸気
を各型の蒸気室1a,2aに供給するといった操作で行
われる。また、この工程の終点は、蒸気の供給を開始し
た時点から一定の時間が経過した後に、各空気弁11
a,21aを閉じるいう動作により設定される。なお、
この金型加熱工程では、蒸気圧の設定値を 0.6Kg/cm2
0.8Kg/cm2とし、コントロール弁11,21をほぼ全開
の状態とする。
【0026】次に、雌型1のドレン弁12を閉じ、雄型
2のドレン弁22のみを開いた状態で空気弁11aを開
き、コントロール弁11を通じて蒸気を雌型1側の蒸気
室1aに供給して一方加熱を行い、キャビティC内の発
泡ビーズBの隙間に存在する空気を蒸気に置換する。
【0027】この一方加熱工程において、コントロール
弁11は、設定値 0.3Kg/cm2〜 0.6Kg/cm2を目標値とし
た比例制御により開度調節が行われ、また、この工程の
終点は、コントロール弁11の制御を開始した時点から
一定の時間が経過した後に空気弁11aを閉じるといっ
た動作により設定される。
【0028】次いで、ドレン弁12及び22を閉じた状
態で空気弁21aのみを開いて、コントロール弁21を
通じて蒸気を雄型2の蒸気室2aに供給し、一定の時間
が経過した後に空気弁21aを閉じる、という操作によ
り逆一方加熱を行う。
【0029】そして、最後に、ドレン弁12及び22を
閉じた状態で、二つの空気弁11a及び21aの双方を
開いて、各コントロール弁11,21を通じて蒸気を蒸
気室1a,2aに供給して両面加熱を行い、キャビティ
C内の発泡ビーズBを発泡、融着させる。この両面加熱
工程において、コントロール弁11,21の開度は、設
定値 0.6Kg/cm2〜 0.8Kg/cm2を目標値とした制御により
調節され、また、この工程の終点は、コントロール弁1
1,21の制御を開始した時点から一定の時間が経過し
た後に空気弁11a,21aを閉じるといった動作によ
り設定される。
【0030】この後、ドレン弁12,22を開いて各型
の蒸気室1a,2aに冷却水を供給して、成形品の冷却
を行った後、型開き→成形品取出しの工程を経て1ショ
ット分のサイクルを完了する。
【0031】以上のように、本発明実施例では、一方加
熱工程で設定する目標値v3 を、両面加熱時の目標値よ
りも低い値とし、その一方加熱工程においてコントロー
ル弁11の開度を、目標値v3 と成形金型の圧力検出値
3 との偏差がなくなるような操作量でもって制御する
ので、図2のグラフに示すように、この一方加熱工程中
において雌型1の蒸気室1aに供給する蒸気量(流量)
を、従来の成形法(図中破線で示す)に比して少なくす
ることができる。しかも、この実施例では、1段目の設
定器5を用いて2次圧の制御量を、コントロール弁11
の操作量に加えて、2次圧の補償も行っているので、蒸
気源8側の1次圧P1 に変動があってもその影響が、加
熱工程時の圧力制御にあらわれることもない。
【0032】なお、以上の本発明実施例では、一方加熱
時の蒸気の流路を、雌型1から雄型2へと向かう経路と
しているが、その逆の雄型2→雌型1の経路としてもよ
い。この場合、制御対象をコントロール弁21とし、そ
の制御系に雄型2の蒸気室2aの圧力検出値を用いるこ
とは言うまでもない。
【0033】また、本発明実施例では、雌型1の蒸気室
1aとその蒸気配管31の圧力検出値x3,x2 のみを採
用してコントロール弁11,21の制御を行っている
が、この制御に雄型2の蒸気室2aと蒸気配管32の圧
力検出値を加えてもよい。
【0034】さらに、以上の実施例では、各コントロー
ル弁11,21を、2次圧の補償と加熱工程時の蒸気圧
制御に二つの制御に利用しているが、これに限られるこ
となく、それらの各制御にそれぞれ専用のコントロール
弁を設けてもよいし、また、2次圧が他の手段で補償さ
れるか、もしくはその必要がない場合には、1段目の調
節器5を省いて、各コントロール弁11,21を2段目
の調節器6のみで制御するといった手法を採用しても
い。
【0035】さらにまた、図1の構成に加えて、各型の
蒸気室1a,2aにドレン側に、それぞれ真空弁及び真
空ポンプ等を接続して、成形工程において各蒸気室1
a,2a及びキャビティC内の排気を適宜に行うように
しておいてもよい。
【0036】ここで、本発明において、成形金型への蒸
気量を制御するコントロール弁の一方加熱時及び両面加
熱時の開度調節を行うための操作エネルギは、空気圧に
限られることなく、他の物理量を用いてもよい。例え
ば、成形金型の圧力を検出する圧力センサと、その検出
値に基づいてコントロール弁を比例動作で制御するシー
ケンサを設けることにより、電気的な制御系により、先
の実施例と同等な制御を行うことが可能になる。
【0037】また、本発明は、加熱工程において逆一方
加熱を組み込まない手法(金型加熱工程→逆一方加熱工
程→両面加熱工程)を採用した成形方法にも適用できる
ことは勿論である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の成形方法
によれば、一方加熱時の蒸気圧の設定値を、発泡ビーズ
の融着温度に適した値よりも低い値とし、その設定値と
金型蒸気室の圧力検出値との偏差がなくなるような操作
量で蒸気供給系のコントロール弁の開度を制御するの
で、一方加熱時に過剰な蒸気が金型蒸気室に供給される
ことがなく、その一方加熱工程での空気→蒸気の置換に
適した温度と量の蒸気を供給することが可能となる。そ
の結果、蒸気の使用効率が向上するとともに、融着状態
の均一性に優れた良質の発泡樹脂成形品を常に安定して
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施に使用する成形機の構成図
【図2】加熱工程における成形金型の圧力変化と蒸気量
の変化を併記して示すグラフ
【符号の説明】
1 雌型 1a 蒸気室 1b スリット孔 2 雄型 2a 蒸気室 2b スリット孔 C キャビティ B 発泡ビーズ 11,21 コントロール弁 12,22 ドレン弁 31,32 蒸気配管 4 コントローラ 5,6 調節器 7 圧力設定器 8 蒸気源 9 エアー源 v3 目標値(圧力設定値) x3 検出値 y3 操作量

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形金型内のキャビティに発泡性の合成
    樹脂粒子を充填した後、そのキャビティ内に金型蒸気室
    から蒸気を供給して樹脂粒子を発泡させ、この各発泡粒
    子同士を融着させることにより発泡成形品を得る方法
    で、かつ、その加熱工程が、金型蒸気室への蒸気供給系
    に設けたコントロール弁の制御により、少なくとも、金
    型加熱工程、キャビティ内の樹脂粒子間に存在する空気
    を蒸気に置換する一方加熱工程、キャビティ内の樹脂粒
    子を発泡融着させる両面加熱工程に分けられる成形方法
    において、上記一方加熱を行うときに、蒸気圧の設定値
    を両面加熱時よりも低い値とし、その設定値と成形金型
    内の圧力検出値との偏差に比例した値を操作量として上
    記コントロール弁の開度を制御することを特徴とする発
    泡性合成樹脂の成形方法。
JP7114737A 1995-05-12 1995-05-12 発泡性合成樹脂の成形方法 Pending JPH08300385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114737A JPH08300385A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 発泡性合成樹脂の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114737A JPH08300385A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 発泡性合成樹脂の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08300385A true JPH08300385A (ja) 1996-11-19

Family

ID=14645388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7114737A Pending JPH08300385A (ja) 1995-05-12 1995-05-12 発泡性合成樹脂の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08300385A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176886A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sekisui Kaseihin Sakura:Kk 型内発泡成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176886A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sekisui Kaseihin Sakura:Kk 型内発泡成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101115603B (zh) 成型机系统
JPS6293057A (ja) 圧力鋳造方法及びその装置
JPH08300385A (ja) 発泡性合成樹脂の成形方法
JPH11268071A (ja) 発泡成形機の成形方法
JPH09117925A (ja) 発泡プラスチック製品の成形方法および装置
JP3814956B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法
JP2602447B2 (ja) 熱可塑性樹脂の発泡成形方法
JPH04251728A (ja) 合成樹脂の発泡成形法
JPH11268070A (ja) 発泡成形機
JPH11156880A (ja) 発泡成形機の配管構造
JP3055831B2 (ja) 発泡樹脂の発泡成形方法
JPH0825392A (ja) 発泡性樹脂粒子を用いた発泡成形方法
JPH0811148A (ja) 合成樹脂発泡成形体の製造方法
JP3104023U (ja) 金型温度調節システム
JPS6123099B2 (ja)
JPH0153179B2 (ja)
JP2005254700A (ja) 金型温度調節システム及び金型温度調節方法
JP2004188737A (ja) 発泡樹脂成形装置及びその加熱制御方法
KR100211174B1 (ko) 가류온도 조절수단을 구비한 열판식 듀얼 가류금형 장치
JPS6336932B2 (ja)
JP2500125B2 (ja) 発泡体の成形方法
JP2000094465A (ja) 発泡樹脂成形機の蒸気室構造、およびその制御方法
JPH09300449A (ja) 接触加熱成形機における熱板温度制御方法
JP2002187155A (ja) 発泡成形における冷却方法
JPH0336020A (ja) 熱可塑性樹脂の発泡成形装置