JP2005254700A - 金型温度調節システム及び金型温度調節方法 - Google Patents

金型温度調節システム及び金型温度調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005254700A
JP2005254700A JP2004071648A JP2004071648A JP2005254700A JP 2005254700 A JP2005254700 A JP 2005254700A JP 2004071648 A JP2004071648 A JP 2004071648A JP 2004071648 A JP2004071648 A JP 2004071648A JP 2005254700 A JP2005254700 A JP 2005254700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
closing
temperature
cooling medium
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004071648A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Furukawa
俊文 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHISUKO KK
Original Assignee
SHISUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHISUKO KK filed Critical SHISUKO KK
Priority to JP2004071648A priority Critical patent/JP2005254700A/ja
Publication of JP2005254700A publication Critical patent/JP2005254700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、簡略な構成でサイクルタイムが短く、ウエルド等の不良が無く高品質の成型品を得ることができる金型温度調節システムを提供する。
【解決手段】本発明の金型温度調節システムは、成形機に設けた樹脂成形を行う金型の温度調節を行う金型温度調節装置における前記金型へ冷却水の供給を行う冷却水供給管路に設けた自動開閉弁51乃至54と、金型を閉じる時点で発生させる金型閉信号に基づき、自動開閉弁51乃至54に対する金型閉時点から所定時間遅延させた遅延開閉制御による冷却水の供給により金型の冷却を行う制御手段60とを有するものである。
【選択図】図6

Description

本発明は、樹脂成形を行う金型に適用する金型温度調節システム及び金型温度調節方法に関するものである。
従来、例えば熱可塑性樹脂材料を用いて所望の成型品を成形する金型の温度調節は、金型温度調節装置を用いて絶えず金型が一定温度を保つように行われるのが通常である。
すなわち、金型へ高温の樹脂材料を流入したとき樹脂の熱により金型表面温度が上昇することから、金型温度調節装置は、樹脂の熱を奪い去るよう金型へ冷却水を供給し、絶えず一定温度を保つように調節するものである。
更に詳述すると、従来においては、金型へ溶融樹脂を流し込む際に、金型キャビィティ表面温度を高くしておき、流し込んだ後冷却水供給により金型温度を下げる方法(ヒートサイクル法)が多用されている。
しかし、このような従来法の場合、加熱用媒体、冷却用媒体を繰り返して流す必要があるため、サイクルタイムが長くなってしまうという問題があった。
特許文献1には、固定金型、可動金型、及びその間に複数のスプール、複数のキャビィティ、複数の流動回路、温調回路等の複雑な要素を備え、成形性の向上を図る構成の金型を備えた熱硬化性樹脂の射出成形装置が提案されている。
しかし、この特許文献1の射出成形装置の場合、金型構成がかなり複雑であり、これに伴いこの金型に対する加熱用媒体、冷却用媒体等の温調媒体の供給制御も複雑になってしまうという問題を包含している。
特開平11−207784号公報
解決しようとする問題点は、簡略な構成でサイクルタイムが短く、ウエルド等の不良が無く成形性に優れた成型品を得ることが可能な金型温度調節システムが存在しない点である。
本発明は、樹脂成形を行う金型へ冷却媒体の供給を行う冷却媒体供給管路に自動開閉弁を設け、樹脂成形時の金型を閉じる時点で発生させる金型閉信号に基づき、前記自動開閉弁の金型閉時点から所定時間の遅延開閉制御による冷却媒体の供給により金型の冷却を行うことを最も主要な特徴とする。
本発明によれば、以下の効果を奏する。
すなわち、請求項1記載の発明によれば、樹脂成形を行う金型へ冷却媒体の供給を行う冷却媒体供給管路に自動開閉弁を設け、樹脂成形時の金型を閉じる時点で発生させる金型閉信号に基づき、前記自動開閉弁の金型閉時点から所定時間の遅延開閉制御による冷却媒体の供給を行い、金型の冷却を行うものであることから、金型表面の成型品に対する転写性の向上と、ウエルドラインの発生防止により、成型品の外観を高品質とすることができ、遅延冷却により、成形工程のサイクルアップが可能な金型温度調節システムを提供することができる。
請求項2記載の発明によれば、成形機、金型温度調節装置を備え、金型温度調節装置から金型へ冷却媒体の供給を行う冷却媒体供給管路に設けた自動開閉弁、遅延開閉制御を行う制御手段を備えた構成により、請求項1記載の発明と同様な効果を発揮させることができる。
請求項3記載の発明によれば、金型温度調節装置と金型との間に介在させたマニホールドにおける冷却媒体の供給を行う冷却媒体供給管路に自動開閉弁、遅延開閉制御を行う制御手段を備えた構成により、請求項1記載の発明と同様な効果を発揮させることができる。
請求項4記載の発明によれば、樹脂成形時の金型を閉じる時点で金型閉信号を発生させ、この金型閉信号に基づき、金型閉時点から所定時間の遅延開閉制御による冷却媒体の金型への供給により金型の冷却を行うという簡略な過程にて、サイクルタイムが短く、ウエルド等の不良が無く成形性に優れた成型品を得ることが可能な金型温度調節方法を提供できる。
請求項5記載の発明によれば、成形機、金型温度調節装置を備え、樹脂成形時の金型を閉じる時点で金型閉信号を発生させ、金型温度調節装置における金型へ冷却媒体の供給を行う冷却媒体供給管路に設けた自動開閉弁に対して金型閉信号に基づいた金型閉時点から所定時間の遅延開閉制御を行うことにより、請求項4記載の発明と同様な効果を発揮させることができる。
請求項6記載の発明によれば、金型温度調節装置と金型との間に介在させたマニホールドに自動開閉弁を設けた構成で、樹脂成形時の金型を閉じる時点で金型閉信号を発生させ、自動開閉弁に対して金型閉信号に基づいた金型閉時点から所定時間の遅延開閉制御を行うことにより、請求項4記載の発明と同様な効果を発揮させることができる。
本発明は、簡略な構成でサイクルタイムが短く、ウエルド等の不良が無く高品質の成型品を得るという目的を、成形機に設けた樹脂成形を行う金型の温度調節を行う金型温度調節装置における前記金型へ冷却媒体の供給を行う冷却媒体供給管路に設けた自動開閉弁と、前記金型を閉じる時点で発生させる金型閉信号に基づき、前記自動開閉弁に対する金型閉時点から所定時間遅延させた遅延開閉制御による冷却媒体の供給により金型の冷却を行う制御手段とを有する構成により達成した。
以下に、本発明の実施例を詳細に説明する。
(実施例1)
図1乃至図6を参照して本発明の実施例1の金型温度調節システムについて説明する。
図1は本実施例1の金型温度調節システムの概略正面図、図2は本実施例1の金型温度調節装置の側面図、図3は本実施例1の金型温度調節装置の背面図、図4は本実施例1の金型温度調節装置の概略配管系統図、図5は本実施例1の金型温度調節装置の具体的配管系統図、図6は本実施例1の金型温度調節システムの主要な制御系を示すブロック図である。
本実施例1の金型温度調節システムは、熱可塑性樹脂製品等のよう成型品を成型するための成形金型(以下「金型」という)を搭載した成形機30と、金型温度調節装置1とを配管系48、電気系49で接続し組み合わせることで構成している。
前記成形機30の成形機本体30Aに搭載した金型は、熱可塑性樹脂材料を成型するための可動型、固定型、スプルー、パンチを備えている。また、成形機本体30Aは、温度設定等の各種設定操作を行うための操作パネル18、熱可塑性樹脂材料を投入するためのホッパー19を備えている。
金型温度調節装置1は、箱型状の装置本体2を具備し、この装置本体2はその底部に床面走行用のキャスタ3、床面固定用の固定具4を備えている。前記装置本体2の正面には、金型における被冷却要素である固定型、可動型、スプルー、パンチに対する冷却水の給排を各々行うための冷却媒体系である冷却水系における温度調節手段5A乃至5D(図4参照)を構成する例えば4個構成のコントローラ群が配置されている。
前記4個のコントローラ群は、図4にも示すように、固定側温度コントローラ6a、可動側温度コントローラ6b、スプルー用温度コントローラ6c、パンチ用温度コントローラ6dからなるものである。また、装置本体2の正面には、前記例えば4個の各コントローラ群に対応して、4個の圧力計7a乃至7dも配置している。更に、4個のコントローラ群の隣に供給水圧力計7fも配置している。
次に、前記装置本体2の背面壁部の構成について図3を参照して説明する。
前記装置本体2の背面壁部の略中央部には、複数の各冷却水系における単一の冷却水供給口部11及び単一の冷却水排出口部12を隣り合う配置で設けている。また、装置本体2の背面壁部には、冷却水供給口部11の下側にパージ用エアー接続口13を設けている。
更に、装置本体2の背面壁部の下部側には、金型における図示しない固定型への冷却水の供給口(止め弁付き)14a、固定型からの冷却水の戻り口(止め弁付き)14b、図示しない可動型への冷却水の供給口(止め弁付き)15a、可動型からの冷却水の戻り口(止め弁付き)15bをそれぞれ設けている。
前記装置本体2における背面壁部の上部側には、金型における図示しないスプルーへの冷却水の供給口(止め弁付き)16a、スプルーからの冷却水の戻り口(止め弁付き)16b、図示しないパンチへの冷却水の供給口(止め弁付き)17a、パンチからの冷却水の戻り口(止め弁付き)17bを設けている。
なお、図2は上述した単一の冷却水供給口部11、供給口14a、戻り口14b等を装置本体2の側面から見た状態を示している。
次に、本実施例1の金型温度調節装置の配管系統全体について図4、図5を参照して説明する。
前記装置本体2において、単一の冷却水供給口部11から供給される冷却水は、フィルタ21、減圧弁22、止め弁23を経て分配管路31に送られ、分配管路31により4系統に分配されて冷却水系における温度調節手段5A乃至5Dに各々供給される。また、分配管路31の入口側には、前記パージ用エアー接続口13から止め弁25、26を経てパージ用エアーが供給される。また、前記分配管路31には、圧力スイッチ27、前記供給水圧力計7fを接続している。一方、前記温度調節手段5A乃至5Dから各々排出されてくる4系等の冷却水(冷却排水)は、集水管路32により集水され、前記単一の冷却水排出口部12に送られるようになっている。
前記温度調節手段5Aは、図5に示すように、分配管路31からの冷却水を吸引して圧送するポンプ41と、ポンプ41からの冷却水を所定温度に加熱調節可能なヒータ部42とを有し、ヒータ部42により温度調節された冷却水を前記供給口14aを経て固定型に送るようになっている。前記ヒータ部42には、リリーフ弁43が接続され、また、ヒータ部42の出口側には、前記圧力計7aが接続されている。
更に、ヒータ部42と前記供給口14aとの間に自動開閉弁(シーケンシャルバルブ)51を接続している。
一方、固定型を循環して戻り口14bから温度調節手段5Aに戻ってくる冷却水(冷却排水)は、ソレノイドバルブ44を経て前記集水管路32に送られるようになっている。
本実施例1では、戻ってくる冷却水(冷却排水)の管路と前記ポンプ41の吸引側との間を連結する管路には、止め弁45、サーモカップル46を設けている。また、前記供給口14a、戻り口14b間を連結する管路には、止め弁47を設けている。
前記温度調節手段5B、5C、5Dも各々前記温度調節手段5Aと同様の構成となっている。
そして、温度調節手段5Bのヒータ部42と前記供給口15aとの間に自動開閉弁(シーケンシャルバルブ)52を接続している。温度調節手段5Cのヒータ部42と前記供給口16aとの間に自動開閉弁(シーケンシャルバルブ)53を接続している。前記温度調節手段5Dのヒータ部42と前記供給口17aとの間に自動開閉弁(シーケンシャルバルブ)54を接続している。
図6に示す制御系は、成形機30における金型により成形を行う際に発せられる金型閉信号に基づいて、制御手段60により前記自動開閉弁51乃至54を、図8に示す一定時間T1(数秒程度)遅延させて開閉制御するように構成したものである。この一定時間T1の遅延動作は、例えば計時手段55のタイマ動作により、又は予め制御手段60に格納したプログラムに基づくプログラム制御により実行するものである。
次に、図7、図8をも参照して本実施例1に係る金型温度調節システムの動作を、前記自動開閉弁51乃至54を使用した金型温度調節方法を主にして説明する。
本実施例1の金型温度調節システムにおいて、成形機30により熱可塑性樹脂材料を用いて成形処理を行う場合に、図7に示すように、金型を閉じた時点で溶融樹脂が金型に入り成形機30は金型閉信号を出力する(ステップS1)。この金型閉信号を受信した制御手段60は、タイマ動作により又はプログラム制御により、金型を閉じた時点から一定時間T1(数秒)遅延させた弁開駆動信号を生成し(ステップS2)、この弁開駆動信号を前記自動開閉弁51乃至54に送信してこれら自動開閉弁51乃至54を開状態とする(ステップS3)。
これにより、温度調節手段5A乃至5Dから固定型、可動型、スプルー、パンチに各々冷却水が送られ金型の冷却動作が開始される(ステップS4)。そして、所定時間(図8に示すT2時間)経過後、制御手段60は前記自動開閉弁51乃至54に弁閉駆動信号を送りこれら自動開閉弁51乃至54を閉状態とする(ステップS5)。
このような一連の動作によって、図8に示すように、金型を閉じた時点から上昇する金型の表面温度を、一定時間T1遅延させた時点から所定時間T2の冷却動作にて例えば摂氏70度(設定温度)に低下させることができ、この間に金型の表面の成型品に対する転写性を向上できるとともに、ウエルドラインが生じることを回避し、成型品の外観を良好なものとしその品質を高めることが可能となる。
なお、前記従来例のような一定温調の場合には、金型の温度を例えば図8上欄に示すように摂氏90度(設定温度)に低下させるものであり、本実施例1によれば前記自動開閉弁51乃至54に対する遅延開閉制御により、金型に対する温調が冷却重視の態様となって、金型温度調節装置1の設定温度を20度程度低く設定することが可能となり、この結果、本実施例1に係る金型温度調節システムによる金型温度調節方法を実行する場合の消費電力を減らし、電気料金を軽減することができる利点がある。
また、本実施例1と前記従来例の一定温調の場合とを比較すると、図8に示すように、金型閉の時点から冷却動作を実行して金型温度を設定温度まで低下させるまでの時間が時間差T3だけ本実施例1の方が短くて済み、本実施例1によれば時間差T3分だけサイクルアップを図ることができる。
(実施例2)
次に、図9を参照して本発明の実施例2について説明する。
本実施例2の金型温度調節システムは、金型温度調節装置1と金型100との間に、供給側マニホールド91と、戻り側マニホールド93とを具備するマニホールドユニット90を備えるとともに、前記マニホールドユニット90に前記制御手段60の機能を搭載した制御箱92を配置している。
前記供給側マニホールド91における金型100へ接続した8系等の冷却水供給管路への出口91a乃至91fのうち、例えば4系等の出口91a、91b、91c、91dに実施例1の場合と同様な自動開閉弁51、52、53、54を配置して、図6に示す制御系と同様な制御系により図7に示す処理過程にて成形機30からの金型閉信号を利用して自動開閉弁51、52、53、54の遅延開閉制御を行い、金型100の温度調節を行うようにしたものである。
なお、自動開閉弁の配置個数は、4系統に限らず5系統、6系等、8系統等任意に選定可能である。
このように構成した金型温度調節装置1と金型100との間に自動開閉弁51、52、53、54を備えるマニホールドユニット90を採用した実施例2の構成によっても、実施例1の場合と同様な金型100の冷却を行うことで、金型100の表面の成型品101に対する転写性を向上できるとともにウエルドラインが生じることを回避し、成型品101の外観を良好なものとしその品質を高めることが可能となる。また、実施例1の場合と同様、消費電力を減らし、電気料金を軽減することも可能となる。なお、図9中、103はウエルドを示すものである。
本発明は、上述した実施例の他、被冷却要素が6系統又は6系統以上の複数となる金型構成のものに対しても適用でき、この場合においても成型品に対する転写性の向上、ウエルドラインの回避による外観の良好化、品質向上を図ることができる。
本発明の実施例1の金型温度調節システムの概略正面図である。 本発明の実施例1の金型温度調節装置の側面図である。 本発明の実施例1の金型温度調節装置の背面図である。 本発明の実施例1の金型温度調節装置の概略配管系統図である。 本発明の実施例1の金型温度調節装置の具体的配管系統図である。 本発明の実施例1の金型温度調節システムの主要な制御系を示すブロック図である。 本発明の実施例1の金型温度調節システムによる温度調節過程を示すフローチャートである。 本発明の実施例1の自動開閉弁の動作と、金型、成型品の温度との関係を示す説明図である。 本発明の実施例2の金型温度調節システムの概略配管図である。
符号の説明
1 金型温度調節装置
2 装置本体
3 キャスタ
4 固定具
5A〜5D 温度調節手段
6a 固定側温度コントローラ
6b 可動側温度コントローラ
6c スプルー用温度コントローラ
6d パンチ用温度コントローラ
7a〜7d 圧力計
7f 供給水圧力計
11 冷却水供給口部
12 冷却水排出口部
13 パージ用エアー接続口
14a 供給口
14b 戻り口
15a 供給口
16a 供給口
17a 供給口
18 操作パネル
19 ホッパー
21 フィルタ
22 減圧弁
23 止め弁
25、26 止め弁
27 圧力スイッチ
30 成形機
30A 成形機本体
31 分配管路
32 集水管路
41 ポンプ
42 ヒータ部
43 リリーフ弁
44 ソレノイドバルブ
45 止め弁
46 サーモカップル
47 止め弁
48 配管系
49 電気系
51〜54 自動開閉弁
55 計時手段
60 制御手段
90 マニホールドユニット
91 供給側マニホールド
91a〜91f 出口
92 制御箱
93 戻り側マニホールド
100 金型
101 成型品
103 ウエルド

Claims (6)

  1. 樹脂成形を行う金型へ冷却媒体の供給を行う冷却媒体供給管路に自動開閉弁を設け、樹脂成形時の金型を閉じる時点で発生させる金型閉信号に基づき、前記自動開閉弁の金型閉時点から所定時間の遅延開閉制御による冷却媒体の供給により金型の冷却を行うことを特徴とする金型温度調節システム。
  2. 成形機に設けた樹脂成形を行う金型の温度調節を行う金型温度調節装置における前記金型へ冷却媒体の供給を行う冷却媒体供給管路に設けた自動開閉弁と、
    前記金型を閉じる時点で発生させる金型閉信号に基づき、前記自動開閉弁に対する金型閉時点から所定時間遅延させた遅延開閉制御による冷却媒体の供給により金型の冷却を行う制御手段と、
    を有することを特徴とする金型温度調節システム。
  3. 成形機に設けた樹脂成形を行う金型の温度調節を行う金型温度調節装置と、
    この金型温度調節装置と金型との間に介在させたマニホールドと、
    マニホールドから金型へ冷却媒体の供給を行う冷却媒体供給管路に設けた自動開閉弁と、
    前記金型を閉じる時点で発生させる金型閉信号に基づき、前記自動開閉弁に対する金型閉時点から所定時間遅延させた遅延開閉制御による冷却媒体の供給により金型の冷却を行う制御手段と、
    を有することを特徴とする金型温度調節システム。
  4. 樹脂成形を行う金型の温度調節を行う金型温度調節方法であって、
    樹脂成形時の金型を閉じる時点で金型閉信号を発生させる過程と、
    前記金型閉信号に基づき、金型閉時点から所定時間の遅延開閉制御による冷却媒体の金型への供給により金型の冷却を行う過程と、
    を含むことを特徴とする金型温度調節方法。
  5. 成形機に設けた金型の温度調節を行う金型温度調節方法であって、
    樹脂成形時の金型を閉じる時点で金型閉信号を発生させる過程と、
    前記金型の温度調節を行う金型温度調節装置における前記金型へ冷却媒体の供給を行う冷却媒体供給管路に設けた自動開閉弁に対して、前記金型閉信号に基づき、前記金型閉時点から所定時間の遅延開閉制御を行って金型の冷却を行う過程と、
    を含むことを特徴とする金型温度調節方法。
  6. 成形機に設けた金型の温度調節を行う金型温度調節方法であって、
    樹脂成形時の金型を閉じる時点で金型閉信号を発生させる過程と、
    前記金型の温度調節を行う金型温度調節装置と金型との間に介在させたマニホールドにおける前記金型へ冷却媒体の供給を行う冷却媒体供給管路に設けた自動開閉弁に対して、前記金型閉信号に基づき、前記金型閉時点から所定時間の遅延開閉制御を行って金型の冷却を行う過程と、
    を含むことを特徴とする金型温度調節方法。
JP2004071648A 2004-03-12 2004-03-12 金型温度調節システム及び金型温度調節方法 Pending JP2005254700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071648A JP2005254700A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 金型温度調節システム及び金型温度調節方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004071648A JP2005254700A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 金型温度調節システム及び金型温度調節方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005254700A true JP2005254700A (ja) 2005-09-22

Family

ID=35080890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004071648A Pending JP2005254700A (ja) 2004-03-12 2004-03-12 金型温度調節システム及び金型温度調節方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005254700A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741568B1 (ko) 2006-03-17 2007-07-23 부여템프콘(주) 금형의 온도제어장치
JP2008012895A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Toyo Mach & Metal Co Ltd 成形機の金型温調システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741568B1 (ko) 2006-03-17 2007-07-23 부여템프콘(주) 금형의 온도제어장치
JP2008012895A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Toyo Mach & Metal Co Ltd 成形機の金型温調システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785479B2 (ja) 成形装置
US8318061B2 (en) Mold temperature control circuit of injection molding device and method for discharging heating medium
JP2010012682A (ja) 金型のマルチ加熱冷却システム
JP2007083502A5 (ja)
CN100400202C (zh) 铸造机
KR101355609B1 (ko) 냉각 및 싸이클 시간을 단축하는 다채널 금형 온도조절 장치
KR101426002B1 (ko) 냉각 및 싸이클 시간을 단축하는 다채널 금형 온도조절장치
JP2009137075A (ja) 射出成形方法及び金型温度調節装置
US20020063355A1 (en) Device and method for controlling temperature of injection molding machine using temperature controller
KR100741661B1 (ko) 금형의 온도제어장치 및 온도제어방법
JP2008105271A (ja) 過熱蒸気を利用した金型の加熱冷却システム
JP2005254700A (ja) 金型温度調節システム及び金型温度調節方法
JP2006159643A (ja) 熱プレス用の金型の加熱冷却システム及び加熱冷却方法
JP3104023U (ja) 金型温度調節システム
KR20080103800A (ko) 금형의 온도제어장치
JP2003527252A (ja) 射出成形機の金型の温度制御のための方法並びに装置
CN113771318A (zh) 一种注塑模具快速冷却和恒温智能控制设备及其工作方法
JP3116918U (ja) 成形機システム
JPH1157985A (ja) 金型温度制御装置
KR100558400B1 (ko) 금형의 온도제어시스템 및 그 방법
JP5901823B1 (ja) 樹脂射出成形方法及び樹脂射出成形装置
KR101210224B1 (ko) 냉각 및 싸이클 시간을 단축하는 다채널 금형 온도조절 방법
CN217095624U (zh) 一种压铸冷却水自动控制系统
CN215903919U (zh) 一种用于提高注塑模具加工质量的快速冷却和恒温控制设备
JPH0820035A (ja) 発泡スチロールブロック成形体の成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201