JPH08300353A - プラスチックゴミ処理装置 - Google Patents

プラスチックゴミ処理装置

Info

Publication number
JPH08300353A
JPH08300353A JP11146695A JP11146695A JPH08300353A JP H08300353 A JPH08300353 A JP H08300353A JP 11146695 A JP11146695 A JP 11146695A JP 11146695 A JP11146695 A JP 11146695A JP H08300353 A JPH08300353 A JP H08300353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
plastic waste
pressurizing
plastic
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11146695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3635714B2 (ja
Inventor
Hisao Tsunaga
久夫 津永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11146695A priority Critical patent/JP3635714B2/ja
Publication of JPH08300353A publication Critical patent/JPH08300353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635714B2 publication Critical patent/JP3635714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 家庭の台所で発生するプラスチックゴミを減
容化処理できる、家庭用に適した安価で小型にして、か
つ減容度の高いプラスチックゴミ処理装置を提供する。 【構成】 収納容器2内に収納されたプラスチックゴミ
を蓋部3のヒータ4及び送風ファン5により加熱軟化さ
せると共に、エアーポンプ9によりエアーバック8を膨
らませて底板7を上昇させて収納容器2の容積を縮小さ
せ、プラスチックゴミを加圧圧縮し、減容処理をするプ
ラスチックゴミ処理装置において、エアーポンプ9とエ
アーバック8とを接続する一部に漏洩部11を設けて、
加圧圧縮後の冷却工程において、漏洩部11より空気圧
を漏洩させながら、設定圧上限と下限との間で加圧を繰
り返すようにした構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチックゴミを減
容処理するプラスチックゴミ処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、プラスチック廃棄量は、年々増加
する傾向にある。家庭からでるプラスチックゴミは自治
体が回収し、焼却、埋め立て処分をしている。焼却、埋
め立て前の中間処理として、加熱処理または機械的に圧
縮あるいは破砕処理することも行なわれている。また、
近年、リサイクルへの取り組みも盛んに行なわれてい
る。たとえば、発泡ポリスチレンを破砕摩擦熱あるいは
加熱により、溶解減容化しペレット状にする機器などが
提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記プラスチック処理
装置はいづれも自治体や特定業者向けの大型で、かつ高
価な装置であって、家庭の台所等で発生するプラスチッ
クゴミを簡単に減容化する装置は存在しない。また、加
熱溶解させ減容化する方式は、加熱過程で有毒ガスを発
生する危険性があるので、その有毒ガスを除去する装置
が必要となり、機械的に破砕する方式は、装置が大きく
なりかつ処理時の騒音が大きくなる等の問題を有するた
め、そのまま家庭用にスケ−ルダウンしにくい。
【0004】本発明は上記のような問題点を解決しよう
とするもので、家庭の台所あるいは日常生活で発生する
プラスチックを減容化処理する家庭にも導入可能な安価
で小型で、かつ減容能力に優れたプラスチックゴミ処理
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は第1の手段として、収納容器内に収納され
たプラスチックゴミを加熱軟化させると共に、空気圧を
用いた加圧装置により前記収納容器の容積を縮小させ、
前記プラスチックゴミを加圧圧縮し、減容処理をするプ
ラスチックゴミ処理装置において、前記加圧装置に漏洩
部を設けて、加圧圧縮後の冷却工程において、前記漏洩
部より前記空気圧を漏洩させながら、設定圧上限と下限
との間で加圧を繰り返すようにする。
【0006】第2の手段として、前記第1の手段におい
て、漏洩部を開閉可能とし、設定圧上限に達するまでの
増圧中は前記漏洩部を閉じ、設定圧下限に達するまでの
減圧中は前記漏洩部を開けるようにする。
【0007】第3の手段として、収納容器内に収納され
たプラスチックゴミを加熱軟化させると共に、空気圧を
用いた加圧装置により前記収納容器の容積を縮小させ、
前記プラスチックゴミを加圧圧縮し、減容処理をするプ
ラスチックゴミ処理装置において、加圧圧縮後の冷却工
程において、前記加圧圧力が設定圧上限に達すると前記
加圧装置の加圧ポンプを停止し、一定時間後に前記加圧
ポンプを再運転し、再度設定圧上限に達すると停止させ
ることを繰り返し行なうようにする。
【0008】
【作用】つぎに上記各手段における作用について説明す
る。
【0009】第1の手段において、家庭の台所等で発生
するプラスチックゴミ、すなわちトレ−や食品の包装容
器等を加熱すると、それらのプラスチックゴミは軟化す
る。それら軟化したプラスチックゴミが入った収納容器
の容積を縮小させ加圧圧縮することにより、プラスチッ
クゴミの減容処理をすることができる。
【0010】さらに、前記加圧圧縮後のプラスチックゴ
ミを冷却固化させる冷却工程において加圧圧縮状態を保
つことにより、より減容度の高い処理が得られる。
【0011】さらに、前記冷却工程における加圧圧縮方
法として、加圧装置中に漏洩部を設け漏洩させることに
より、加圧圧力が設定圧上限より下限まで短時間に下落
し、よって、下限より上限に向かう増圧期間が頻繁に得
られ、これによってさらに高い減容度が得られる。
【0012】第2の手段によれば、設定圧下限より上限
に向かう増圧期間における加圧圧力の上昇スピ−ドが増
し、結果として増圧期間が頻繁に得られ、さらに高い減
容度を得ることができる。
【0013】第3の手段によれば、漏洩部を特別に設け
ることなく、所望の頻度で増圧期間を得ることができ、
高い減容度を得ることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面とともに
説明する。
【0015】図1、図2は本発明の第1の手段による実
施例を示し、図1は断面図、図2は収納容器内温度と加
圧装置の加圧圧力を示す図である。
【0016】図1において、1は本体部、2はプラスチ
ックゴミを収納する収納容器である。3は蓋部で、ヒ−
タ−4、送風ファン5、遮蔽板6が取り付けられてい
る。7は収納容器2内を上下動可能な底板である。8は
気密性を有する風船状のエア−バッグで、エア−ポンプ
9と連通し加圧装置を形成している。11は小孔を有す
る漏洩部である。
【0017】つぎに、上記実施例における動作を図1、
図2を用いながら説明する。ヒ−タ−4、送風ファン5
により生成される熱風により収納容器2内のプラスチッ
クゴミを加熱するとプラスチックゴミはやがて軟化され
る。そこでエア−ポンプ9によりエア−バッグ8をふく
らませて底板7を上昇させ、遮蔽板6と底板7の間で軟
化したプラスチックゴミを加圧圧縮する(図2のC〜
D)。加圧圧力が設定圧上限まで達するとエア−ポンプ
9をOFFさせ、ヒ−タ4もOFFさせて加熱を終了さ
せる(図2のD)。
【0018】この後、プラスチックゴミを加圧圧縮保持
したまま冷却し、固化させるが、加圧圧力は、漏洩部1
1が無い場合はエア−バッグ8等よりわずかに洩れる圧
力降下により図2(1)のようなゆるやかな減圧曲線を
描き、設定圧下限に達するまでの時間が長いが、漏洩部
11が有る場合は(2)のような比較的急な減圧曲線を
描き、短時間で設定圧下限に到達し、エア−ポンプ9が
再度ONし、設定圧下限より上限に向かって増圧され
る。このように、減圧時間を短くし増圧を頻繁に行なう
方が、プラスチックゴミの減容度が高くなることが実験
で確認された。
【0019】つぎに、本発明の第2の手段の実施例につ
いて説明する。図3は本発明の第2の手段による実施例
を示す断面図である。
【0020】図3において、漏洩部11の先端部に電磁
弁12が取り付けられている。電磁弁12は設定圧下限
から上限に向かう途中、すなわちエア−ポンプ9がON
する時に閉じ、設定圧上限から下限に向かう途中、すな
わちエア−ポンプ9がOFFする時に開く。
【0021】上記により、設定圧下限から上限に向かう
増圧時間が前記第1の手段に比べ短縮され、結果とし
て、増圧期間を頻繁に得ることができ、減容度を高める
ことができる。その他の構成、動作については、前記第
1の手段と同様なので説明を省略する。
【0022】つぎに、本発明の第3の手段の実施例につ
いて説明する。図4は本発明の第3の手段による実施例
で、収納容器内温度と加圧装置の加圧圧力を示す図であ
る。
【0023】図4において、D1において加圧圧力が設
定圧上限に達しエア−ポンプ9をOFFした後、所定の
時間T秒後のD2において再度エア−ポンプ9をONす
る。加圧圧力は短時間で設定圧上限に達しエア−ポンプ
9はOFFされる。上述した動作をEの冷却工程終了ま
で繰り返す。その他の構成、動作については、前記第1
の手段と同様なので説明を省略する。
【0024】
【発明の効果】第1の手段によれば、家庭向きの安価で
小型のプラスチックゴミ減容処理装置が提供できると共
に、減容度の高い処理装置とすることかできる。つま
り、加圧圧縮後のプラスチックゴミを冷却固化させる冷
却工程において、加圧圧縮状態を保つことにより、より
減容度の高い処理が得られる。また、冷却工程における
加圧圧縮方法として、加圧装置中に漏洩部を設け漏洩さ
せることにより、加圧圧力が設定圧上限より下限まで短
時間に下落し、よって、下限より上限に向かう増圧期間
が頻繁に得られ、これによってさらに高い減容度が得ら
れる。
【0025】第2の手段によれば、設定圧下限より上限
に向かう増圧期間における加圧圧力の上昇スピ−ドが増
し、結果として増圧期間が頻繁に得られ、さらに高い減
容度を得ることができる。
【0026】第3の手段によれば、漏洩部を特別に設け
ることなく、所望の頻度で増圧期間を得ることができ、
高い減容度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の手段の実施例を示すプラスチッ
クゴミ処理装置の断面図
【図2】同収納容器内の温度と加圧装置の加圧圧力の変
化を示す図
【図3】本発明の第2の手段の実施例を示すプラスチッ
クゴミ処理装置の断面図
【図4】本発明の第3の手段の実施例における収納容器
内温度と加圧装置の加圧圧力の変化を示す図
【符号の説明】
1 本体部 2 収納容器 3 蓋部 4 ヒ−タ 5 送風ファン 6 遮蔽板 7 底板 8 エア−バッグ 9 エア−ポンプ 11 漏洩部 12 電磁弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収納容器内に収納されたプラスチックゴ
    ミを加熱軟化させると共に、空気圧を用いた加圧装置に
    より前記収納容器の容積を縮小させ、前記プラスチック
    ゴミを加圧圧縮し、減容処理をするプラスチックゴミ処
    理装置において、前記加圧装置に漏洩部を設けて、加圧
    圧縮後の冷却工程において、前記漏洩部より前記空気圧
    を漏洩させながら、設定圧上限と下限との間で加圧を繰
    り返すようにしたプラスチックゴミ処理装置。
  2. 【請求項2】 漏洩部を開閉可能とし、設定圧上限に達
    するまでの増圧中は前記漏洩部を閉じ、設定圧下限に達
    するまでの減圧中は前記漏洩部を開けるようにした請求
    項1記載のプラスチックゴミ処理装置。
  3. 【請求項3】 収納容器内に収納されたプラスチックゴ
    ミを加熱軟化させると共に、空気圧を用いた加圧装置に
    より前記収納容器の容積を縮小させ、前記プラスチック
    ゴミを加圧圧縮し、減容処理をするプラスチックゴミ処
    理装置において、加圧圧縮後の冷却工程において、前記
    加圧圧力が設定圧上限に達すると前記加圧装置の加圧ポ
    ンプを停止し、一定時間後に前記加圧ポンプを再運転
    し、再度設定圧上限に達すると停止させることを繰り返
    し行なうようにしたプラスチックゴミ処理装置。
JP11146695A 1995-05-10 1995-05-10 プラスチックゴミ処理装置 Expired - Fee Related JP3635714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146695A JP3635714B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 プラスチックゴミ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146695A JP3635714B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 プラスチックゴミ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08300353A true JPH08300353A (ja) 1996-11-19
JP3635714B2 JP3635714B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=14561965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11146695A Expired - Fee Related JP3635714B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 プラスチックゴミ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3635714B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2447612A (en) * 2007-03-22 2008-09-24 Krushr Ltd A waste compactor
GB2470578A (en) * 2009-05-28 2010-12-01 Roger Stephen Perkins Waste compactor and sealer for a bin
CN110450310A (zh) * 2019-07-29 2019-11-15 长沙学院 基于云计算和图像识别的废旧塑料瓶分拣装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2447612A (en) * 2007-03-22 2008-09-24 Krushr Ltd A waste compactor
GB2470578A (en) * 2009-05-28 2010-12-01 Roger Stephen Perkins Waste compactor and sealer for a bin
CN110450310A (zh) * 2019-07-29 2019-11-15 长沙学院 基于云计算和图像识别的废旧塑料瓶分拣装置
CN110450310B (zh) * 2019-07-29 2021-04-23 长沙学院 基于云计算和图像识别的废旧塑料瓶分拣装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3635714B2 (ja) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005164B1 (ko) 쓰레기처리장치
US5666878A (en) Waste disposal system which includes a vessel with an outer cooling jacket
JPH08300353A (ja) プラスチックゴミ処理装置
SE8106840L (sv) Forfarande och anordning for forpackning
JP2836472B2 (ja) プラスチックごみ処理装置
JPH07205148A (ja) プラスチックゴミ処理装置
JP3500681B2 (ja) プラスチックゴミ処理装置
JP3177368B2 (ja) プラスチックごみ処理装置
JP3484219B2 (ja) プラスチックごみ処理装置
CN2147864Y (zh) 文图档消毒除酸装置
JP3211521B2 (ja) プラスチックごみ処理装置および方法
JP2574543B2 (ja) ごみ処理装置
JPH08150620A (ja) プラスチックゴミ処理装置
CA2303290A1 (en) Process for thermal disinfection of waste particularly that with biological risks and device for implementing this process
JP3049873B2 (ja) ごみ処理装置
JPH04283391A (ja) 厨芥処理装置
ATE127719T1 (de) Vorrichtung und verfahren zum verdichten von expandierten kunststoffschaummaterialien.
JPH11138538A (ja) Petボトル減容機
JP3090788B2 (ja) ごみ処理装置およびその処理方法
JPH07171539A (ja) プラスチックごみ処理方法およびその装置
JP3702007B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP2023013887A (ja) 廃プラ圧縮粉砕ごみ箱
JPH04317909A (ja) ごみ処理装置
KR102369123B1 (ko) 방사성 폐기물의 압축장치
JPH04317908A (ja) ごみ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees