JPH08300220A - 割出し装置 - Google Patents

割出し装置

Info

Publication number
JPH08300220A
JPH08300220A JP10944095A JP10944095A JPH08300220A JP H08300220 A JPH08300220 A JP H08300220A JP 10944095 A JP10944095 A JP 10944095A JP 10944095 A JP10944095 A JP 10944095A JP H08300220 A JPH08300220 A JP H08300220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
work
drive gear
bolts
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10944095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621748B2 (ja
Inventor
Tadao Ishiko
唯雄 石子
Akinobu Murata
明伸 村田
Makoto Hirano
誠 平野
Masaji Matsuoka
昌示 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AICHI KIKI KK
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
AICHI KIKI KK
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AICHI KIKI KK, Honda Motor Co Ltd filed Critical AICHI KIKI KK
Priority to JP10944095A priority Critical patent/JP3621748B2/ja
Publication of JPH08300220A publication Critical patent/JPH08300220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621748B2 publication Critical patent/JP3621748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)
  • Gear Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 寸法の異なる多種のワークに広汎に適用する
ことができ、駆動歯車や従動歯車の磨耗等により生じる
過大なバックラッシュを簡単に修正することのできる割
出し装置を提供する。 【構成】 ベース上に並設された複数個の本体4a,4
bと、各本体を挿通して設けられた主軸6a,6bと、
各本体をベース上面に沿ってスライド可能にするスライ
ド手段と、ベース2上の適宜の位置で本体を固定する固
定手段と、ワークを引っ張って主軸の先端に装着するド
ローバと、各主軸の後端側に設けられドローバを前進さ
せてワークの着脱を可能にする駆動源A,Bと、各主軸
の後端部に設けられた従動歯車と、この従動歯車の各々
と噛合する駆動歯車と、この駆動歯車を従動歯車と確実
に噛み合う位置に位置調整可能にする位置調整手段10
とから構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、歯車等のワークの加
工時に、前記ワークを回転させて所定角度位置で停止さ
せ位置決めする割出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、歯車形成時において歯車の歯を
形成したり形成された歯を研磨等する際には、前記歯車
を回転させて所定角度位置で停止させ、正確な割出しを
行う必要がある。図3は歯車研削盤等の工作機械のテー
ブル上に載置され、並列配置された二個のワークを同時
割出し可能にする割出し装置の概略を示すもので、
(イ)はその平面図、(ロ)は一部を破断した側面図、
図4は割出し装置の背面図である。
【0003】図示しない工作機械のテーブル上に固定さ
れる割出し装置1′のベース2′上には、箱状の本体
4′がボルト3c′,3d′で固定され、この本体4′
の内部を挿通するとともに軸受19,19により回転自
在に設けられた主軸6a,6bは、先端部でベース2′
にボルト3a′,3b′で取り付けられた支持体5′に
より支持されている。主軸6a,6bの先端には、歯車
等のワークWを取り付けるための治具7a,7bが挿入
可能な穴が形成され、この穴内に挿入された治具7a,
7bは、主軸6a,6b内を挿通するドローバ21の後
方(図面左方向)への移動により、把持部18が把持さ
れて引っ張られることにより主軸6a,6bに保持され
る。なお、前記したドローバ21は、図示しないばねに
より常時後方側に付勢されているが、符号A,Bは前記
ばねの付勢力に抗してドローバ21を前進させる駆動源
で、主軸6a,6bの後方に設けられている。また、符
号20a,20bは、ワークWの加工時に治具7a,7
bの先端を支持する前記工作機械のテールストッカであ
る。
【0004】主軸6a,6bの後端には、主軸6a,6
bを回転させるための従動歯車8a,8bが取り付けら
れている。また、本体4′の上面には側面視して逆U字
形の取付部15a′を有する取付部材15′が取り付け
られている。そして、この取付部材15′の取付部15
a′にワークWの正確な割出し回転を行う駆動体として
のサーボモータSが取り付けられ、取付部15a′を挿
通するサーボモータSの回転軸の先端に駆動歯車9が取
り付けられている。二つの従動歯車8a,8bはこの駆
動歯車9に噛合している。上記した主軸6a,6b,ド
ローバ21,21(他方のものは図に表れない),従動
歯車8a,8b,駆動源A,B,駆動歯車9,サーボモ
ータS等により、同時に二つのワークWの回転割り出し
を行うことができるようになっている。
【0005】ところで、上記した割出し装置1′におい
ては以下のような問題がある。すなわち、主軸6a,6
bの主軸間距離Lは固定的なものであるため、主軸6
a,6bに装着するワークWの外径等の寸法が制限さ
れ、ある程度以上の大きさのワークWを加工等しようと
する場合には、ワークW同士や加工工具との干渉を避け
るために、主軸間距離Lが大きい割出し装置1′に交換
しなければならない。しかしながら、割出し装置1′は
重量物であるため交換のための時間がかかるうえ、作業
に危険性がともなって作業者の作業負担が過大なもので
あった。また、割出し装置1′の交換作業は、通常は工
作機械等の設備の稼働を停止させて行うため、設備可動
率が低下する要因になるという問題がある。さらに、駆
動歯車9や従動歯車8a,8bの歯が磨耗して、各歯車
8a,8b,9の噛み合い部に過大なバックラッシュが
生じると、ワークWの正確な割出しができなくなるとい
う問題がある。そのため、割出し装置1′を定期的に点
検等して従動歯車8a,8bと駆動歯車9との間に過大
なバックラッシュが生じていないか否かを点検しなけれ
ばならず、さらに、過大なバックラッシュが生じている
場合には、従動歯車8a,8bまたは駆動歯車9を交換
する等しなければならず、作業も面倒であるうえコスト
高になるという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記の問題
点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、
加工しようとするワークの種類が変わっても割出し装置
を交換する必要がなく、寸法の異なる多種のワークに広
汎に適用することができるとともに、駆動歯車や従動歯
車の磨耗等により生じる過大なバックラッシュを簡単に
修正することのできる割出し装置を提供しようとするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の割出し装置は、工作機械等のテーブル上に
固定されるベースと、このベース上に並設された複数個
の本体と、前記各本体を挿通して平行に設けられ、前記
本体に回転自在に支持された主軸と、前記各本体を前記
ベース上面に沿って前記主軸と直交する方向にスライド
可能にするスライド手段と、前記ベースの上面に沿って
スライドさせた前記各本体を前記主軸の先端に装着する
ワークに応じた適宜の位置で位置決め固定する固定手段
と、前記各主軸内に進退移動自在に設けられ、ワークを
引っ張ることにより前記ワークを前記各主軸の先端に装
着するドローバと、前記各主軸の後端側に設けられ、前
記ドローバの各々を進退移動させて前記ワークの引っ張
りを解除する駆動源と、前記各主軸の後端部に設けられ
た従動歯車と、前記従動歯車の各々と噛合する駆動歯車
と、この駆動歯車を所定回転角度回転させる駆動体と、
この駆動体および前記駆動歯車を移動させて、前記駆動
歯車と前記従動歯車とが確実に噛み合う位置に前記駆動
体および前記駆動歯車を位置調整可能にする位置調整手
段とからなることを特徴とする。
【0008】また、上記の割出し装置において、前記ス
ライド手段は、ベースの上面に形成されたT溝と、この
T溝の各々に嵌入された移動自在な駒と、この駒と前記
各本体とを連結するボルトとからなり、前記ボルトを締
め付け前記各本体を前記駒に締結することにより前記固
定手段を構成するようにしてもよい。さらに、位置調整
手段は、一方の前記本体に設けられた固定ブロックと、
前記主軸に直交する平面内で移動自在に設けられた取付
部材と、適宜の位置で前記取付部材を前記固定ブロック
に固定するボルトとから構成し、前記取付部材に前記駆
動体および前記駆動歯車を取り付ける構成としてもよ
い。
【0009】
【作用】本発明の割出し装置は上記のように構成されて
いるので、以下のように作用する。異なる種類のワー
ク、例えば径寸法の大きい歯車を加工しようとする場合
には、固定手段によるベースへの本体の固定を解除し、
スライド手段により本体のいずれか一方または双方を離
間する方向にスライドさせる。主軸間距離が前記歯車の
研磨に適当な間隔になったら、固定手段により各本体を
ベースに固定する。本体の位置合わせにより主軸と主軸
間距離が大きくなり、これに従って従動歯車間の距離も
変更されるので、位置調整手段により駆動歯車の上下位
置および左右位置を調整して両従動歯車に駆動歯車を噛
み合わせて固定する。従動歯車または駆動歯車が磨耗等
して噛み合い部に過大なバックラッシュが生じたときに
は、前記位置調整手段により駆動歯車の位置調整を行っ
てバックラッシュを修正するようにすればよい。
【0010】また、スライド手段を、ベースの上面に形
成されたT溝と、このT溝の各々に嵌入された移動自在
な駒と、この駒と前記各本体とを連結するボルトとから
構成したものは、ボルトを緩めればベースに対する本体
の固定を解除することができ、また、ボルトおよび駒と
ともに本体をT溝に沿って平行に移動させることができ
るようになる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図面に従って説明する。
図1は本発明の一実施例にかかり、(イ)は割出し装置
の平面図、(ロ)は一部を破断した側面図、図2は位置
調整手段の作用を説明する割出し装置の背面図にかか
り、(イ)は本体をスライドさせる前のもの、(ロ)は
本体をスライドさせた後のものである。なお、この実施
例において図3または図4で示した従来例と同一部材,
同一部位には同一の符号を付して、詳しい説明は省略す
る。
【0012】工作機械のテーブル等に固定されるベース
2上には、主軸6aまたは主軸6bをそれぞれ回転自在
に支持する2つの本体4a,4bが載置されている。ま
た、各本体4a,4bの前方側(図1において紙面右
側)には主軸6a,6bの先端部をそれぞれ回転自在に
支持する支持部材5a,5bが設けられている。また、
本体4a,4bおよび支持部材5a,5bはそれぞれ、
スライド手段により主軸6a,6bと直交する方向にベ
ース2上をスライドさせることができるようになってい
て、かつ、固定手段によりベース2上の適宜の位置で位
置決め固定できるようになっている。以下、スライド手
段および固定手段の構成を説明する。
【0013】ベース2の上面には、主軸6a,6bと直
交する方向に平行に4本のT溝2a,2b,2c,2d
が形成されていて、このT溝2a,2b,2c,2dの
各底部には、T溝2a,2b,2c,2dの長手方向に
沿って移動自在な駒3がそれぞれ嵌入されている。この
駒3は、T溝2a,2b,2c,2dの溝底部の幅と略
同一の幅寸法を有するように形成されていて、T溝2
a,2b,2c,2dに直交する方向から力を受けたと
きには、T溝2a,2b,2c,2dと係合して抜け出
ないようになっている。
【0014】また、各駒3の上面には図示しない螺子穴
が形成されていて、本体4a,4b,支持部材5a,5
bのフランジ部を挿通するボルト3a,3b,3c,3
dが各駒3の前記螺子穴に螺入できるようになってい
る。すなわち、ボルト3a,3b,3c,3dの先端を
駒3の螺子穴に螺入して締め付けると、駒3がT溝に強
固に係合して本体4a,4b,支持部材5a,5bがベ
ース2に固定される。また、ボルト3a,3b,3c,
3dを緩めると、各本体4a,4bはT溝2a,2b,
2c,2dに沿って平行にスライドすることができる。
従って、この実施例では、T溝2a,2b,2c,2
d,駒3およびボルト3a,3b,3c,3dでスライ
ド手段が構成され、駒3とボルト3a,3b,3c,3
dとで固定手段が構成される。
【0015】一方の本体4aの上面には固定ブロック1
1が取り付けられ、この固定ブロック11に駆動体とし
てのサーボモータSや駆動歯車9,位置調整手段10等
が設けられている。固定ブロック11には、垂直上下方
向にT溝12が形成され、このT溝12の溝底部に移動
自在な駒13が嵌入されている。この駒13は、前記し
た駒3と同様、T溝12に直交する方向から力を受けた
ときにはT溝12と係合して、T溝12から抜け出ない
ようになっている。なお、T溝12は固定ブロック11
の後側面(図面左側面)に開口するようになっていて、
ボルト14bがこの開口部から駒13の一面に形成され
た図示しない螺子穴に螺入されるようになっている。
【0016】固定ブロック11の後面には、サーボモー
タSや駆動歯車9等を取り付ける取付部材15が、2本
のボルト14a,14bにより取り付けられている。こ
の取付部材15は、左右方向(図3において左右方向)
に延びるレバー15bと、このレバー15bから駆動歯
車9を跨いで逆L字形に延設された取付部15aとから
なっていて、レバー15bの長手方向に沿って形成され
た長孔16を挿通してボルト14a,14bが固定ブロ
ック11に螺入されている。サーボモータSは取付部材
15の後側に取り付けられ、取付部15aを挿通するサ
ーボモータSの回転軸の先端に駆動歯車9が取り付けら
れている。
【0017】取付部材15は、一方のボルト14aを軸
として上下に揺動できるようになっている。一方のボル
ト14aを軸として取付部材15を揺動(揺動の方向を
図2中矢印Yで示す)させると、他方のボルト14bは
駒13とともにT溝12に沿って上下に移動するととも
に、長孔16内を摺動する。取付部材15を揺動させて
駆動歯車9を確実に従動歯車8a,8bに噛み合わせた
後は、ボルト14a,14bを締め付けて取付部材15
を固定ブロック11に固定すればよい。なお、図示はし
ないが、割出し装置1は割出し回転後に主軸6a,6b
が回転しないように規制するブレーキ装置を有してい
て、加工中にワークWが所定角度位置から位置ずれしな
いようにしている。
【0018】次に、上記構成の本発明の割出し装置の作
用を説明する。ワークWを装着した治具7a,7bを主
軸6a,6bの先端の穴に挿入し、駆動源A,Bを駆動
させると、図示しないばねの付勢力により主軸6a,6
b内のドローバ21,21が後退して治具7a,7bの
把持部18,18(図3参照)を把持し、治具7a,7
bを後方に引っ張って主軸6a,6bの先端にワークW
を装着する。
【0019】工作機械は、テールストッカ20a,20
bを割出し装置1側に移動させて治具7a,7bの先端
を支持し、ワークWの加工の際における治具7a,7b
の撓みを防止する。次いで、サーボモータSが駆動して
ワークWを回転させて所定角度位置で停止させ、この状
態を保持する。この後、所定の切削加工等が行われる。
一つの面の加工が終了すると、サーボモータSが駆動し
てワークWを回転させ、所定角度位置で停止させる。こ
のようにして順次ワークWの各面の加工が行われる。主
軸6a,6bに装着したワークWの加工が終了すると、
テールストッカ20a,20bが退避するとともに駆動
源A,Bが駆動して治具7a,7bの把持を解除し、主
軸6a,6bの先端からワークWを取り外し可能にす
る。以下、上記の手順を繰り返して加工が行われる。
【0020】幅寸法の大きいワークWを加工する場合に
は、主軸6a,6bに装着されるワークWやワークWを
加工するための加工工具が干渉しないようにするため
に、主軸6a,6bの主軸間距離Lを大きくする必要が
ある。そのためには、本体4a,4bのうちのいずれか
一方、または両方をベース2に沿ってスライドさせれば
よい。まず、ボルト3c,3dを全て緩めて他方の本体
4bおよび支持体5bの固定を解除する。この状態で、
他方の本体4bおよび支持体5bを同時に手前側(図1
(イ)において紙面手前側,図2において矢印X方向
側)に引いてスライドさせ、一方の本体4a,支持体5
aから遠ざける。このようにして図2に示すように主軸
間距離L1 を主軸間距離L2 (L2 >L1 )に変更する
ことができるようになる。主軸間距離Lが次に加工しよ
うとするワークWに応じた適宜なものになったら、ボル
ト3a〜3dを締め付けて本体4bおよび支持体5bを
ベース2に固定する。なお、スライドさせるのは他方の
本体4aおよび支持体5aとしてもよいし、本体4a,
4bおよび支持体5a,5bの全てをスライドさせるよ
うにしてもよい。
【0021】次に、位置調整手段10のボルト14a,
14bを緩めて駆動歯車9を移動自在にし、駆動歯車9
を従動歯車8a,8bの双方に確実に噛合させる。この
状態でボルト14a,14bを締め付ければ、駆動歯車
9および従動歯車8a,8bの噛み合い部のバックラッ
シュを適当なものにすることができる。また、駆動歯車
9または従動歯車8a,8bが磨耗してバックラッシュ
が過大なものになったときには、同様の手順により駆動
歯車9と従動歯車8a,8bの噛み合い位置を調整する
ことにより、バックラッシュを適当なものにすることが
できる。
【0022】本発明の好適な実施例を説明してきたが、
本発明は上記の実施例に限られるものではない。例え
ば、スライド手段はベース2にT溝2a〜2dを設け、
このT溝2a〜2dに沿って本体4a,4bや支持体5
a,5bをスライドできるようにしたが、ベース2側に
平行に凸部を設け、本体4a,4bや支持体5a,5b
の底部にこの凸部と嵌合できる凹部を設けて、両者の嵌
合により平行にスライドできるようにしてもよい。ま
た、固定手段も上記のボルト3a〜3dに限らず、例え
ば磁力により本体4a,4bや支持体5a,5bを吸着
固定できるようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、以下のような効果を奏する。寸法の異なる多種のワ
ークに広汎に適用することができるので、加工しようと
するワークの寸法が変わっても一つの割出し装置で対応
することができ、交換する必要がなくなって作業者の作
業負担の軽減や設備稼働率の向上を図ることができるよ
うになる。また、駆動歯車を位置調整可能にすることに
より、簡単な修正作業で従動歯車との適切な噛み合い状
態を維持することができるので、従動歯車と駆動歯車と
の間の過大なバックラッシュを防止することができ、コ
ストの低減とワークの高品質を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかり、(イ)は割出し装
置の平面図、(ロ)は一部を破断した側面図である。
【図2】位置調整手段の作用を説明する割出し装置の背
面図で、(イ)は本体をスライドさせる前の図、(ロ)
は本体をスライドさせて適宜の主軸間距離に変更したも
のを示す図である。
【図3】従来例の割出し装置にかかり、(イ)はその平
面図、(ロ)は一部を破断した側面図である。
【図4】従来の割出し装置の背面図である。
【符号の説明】
1,1′ 割出し装置 2,2′ ベース 2a〜2d T溝 3 駒 3a〜3d ボルト 4a,4b 本体 5a,5b 支持部材 6a,6b 主軸 7a,7b 治具 8a,8b 従動歯車 9 駆動歯車 10 位置調整手段 11 固定ブロック 12 T溝 13 駒 14a,14b ボルト 15 取付部材 15a 取付部 15b レバー 16 長孔 20a,20b テールストッカ 21 ドローバ A,B 駆動源 S サーボモータ(駆動体) W ワーク L,L1 ,L2 主軸間距離
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村田 明伸 三重県鈴鹿市平田町1907番地 本田技研工 業株式会社鈴鹿製作所内 (72)発明者 平野 誠 三重県鈴鹿市平田町1907番地 本田技研工 業株式会社鈴鹿製作所内 (72)発明者 松岡 昌示 愛知県名古屋市中川区尾頭橋三丁目4番14 号 愛知機器株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作機械等のテーブル上に固定されるベ
    ース(2)と、 このベース上に並設された複数個の本体(4a,4b)
    と、 前記各本体(4a,4b)を挿通して平行に設けられ、
    前記本体に回転自在に支持された主軸(6a,6b)
    と、 前記各本体(4a,4b)を前記ベース(2)上面に沿
    って前記主軸(6a,6b)と直交する方向にスライド
    可能にするスライド手段と、 前記ベース(2)の上面に沿ってスライドさせた前記各
    本体(4a,4b)を前記主軸(6a,6b)の先端に
    装着するワークに応じた適宜の位置で位置決め固定する
    固定手段と、 前記各主軸内に進退移動自在に設けられ、ワークを引っ
    張ることにより前記ワークを前記各主軸の先端に装着す
    るドローバ(21)と、 前記各主軸(6a,6b)の後端側に設けられ、前記ド
    ローバの各々を進退移動させて前記ワークの引っ張りを
    解除する駆動源(A,B)と、 前記各主軸の後端部に設けられた従動歯車(8a,8
    b)と、 前記従動歯車の各々と噛合する駆動歯車(9)と、 この駆動歯車を所定回転角度回転させる駆動体(S)
    と、 この駆動体および前記駆動歯車を移動させて、前記駆動
    歯車と前記従動歯車とが確実に噛み合う位置に前記駆動
    体および前記駆動歯車を位置調整可能にする位置調整手
    段(10)と、 からなることを特徴とする割出し装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の割出し装置において、
    前記スライド手段は、ベース(2)の上面に形成された
    T溝(2a〜2d)と、このT溝(2a〜2d)の各々
    に嵌入された移動自在な駒(3)と、この駒(3)と前
    記各本体(4a,4b)とを連結するボルト(3a〜3
    d)とからなり、前記ボルト(3a〜3d)を締め付け
    前記各本体(4a,4b)を前記駒(3)に締結するこ
    とにより前記固定手段を構成するようにしたことを特徴
    とする割出し装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の割出し
    装置において、前記位置調整手段は、一方の前記本体
    (4b)に設けられた固定ブロック(11)と、前記主
    軸(6a,6b)に直交する平面内で移動自在に設けら
    れた取付部材(15)と、適宜の位置で前記取付部材
    (15)を前記固定ブロック(11)に固定するボルト
    (14a,14b)とからなり、前記駆動体(S)およ
    び前記駆動歯車(9)は前記取付部材に取り付けられた
    ことを特徴とする割出し装置。
JP10944095A 1995-05-08 1995-05-08 割出し装置 Expired - Fee Related JP3621748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10944095A JP3621748B2 (ja) 1995-05-08 1995-05-08 割出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10944095A JP3621748B2 (ja) 1995-05-08 1995-05-08 割出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08300220A true JPH08300220A (ja) 1996-11-19
JP3621748B2 JP3621748B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=14510307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10944095A Expired - Fee Related JP3621748B2 (ja) 1995-05-08 1995-05-08 割出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621748B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108971656A (zh) * 2017-06-01 2018-12-11 重庆瀚源机械有限公司 高精度的齿轮和齿条铣齿机
CN113414452A (zh) * 2021-07-27 2021-09-21 黄旭 一种工件切割用切口控制调节机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108971656A (zh) * 2017-06-01 2018-12-11 重庆瀚源机械有限公司 高精度的齿轮和齿条铣齿机
CN113414452A (zh) * 2021-07-27 2021-09-21 黄旭 一种工件切割用切口控制调节机构
CN113414452B (zh) * 2021-07-27 2023-08-08 济南峰越机械设备有限公司 一种工件切割用切口控制调节机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3621748B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200478870Y1 (ko) 공작기계용 피가공물 고정용 지그장치
DE102018002518A1 (de) Werkzeugmaschinensystem und Bewegungsverfahren
DE8915924U1 (de) Bohr- und Fräswerk
JP2020075348A (ja) 歯車製造装置および歯付きワークピースの製造方法
DE102019100934A1 (de) Machine Tool
DE112006003145B4 (de) Zuführungsvorrichtung für ein Schneidwerkzeug zur Innenbearbeitung
KR101807510B1 (ko) 심압대 개조 선반의 스플라인 축 구조 및 스플라인 축 구동방법
DE102005027785B4 (de) Mehrachsige Drehbearbeitungsvorrichtung und Verfahren zum Drehen eines Werkstücks damit
US5056389A (en) Portable open turning lathe
US10695842B2 (en) Horizontal lathe machine with a mid-spindle and two tooling turrets
JPH08300220A (ja) 割出し装置
JP2017052039A (ja) ワーク保持装置
JPH04201146A (ja) 工作機械における工具装着機構
JP2002011616A (ja) 歯切工具及び歯切加工方法
JP7285107B2 (ja) 回転工具装置および工作機械
JPH06134602A (ja) 2主軸nc工作機械
WO2016027642A1 (ja) 部材保持装置および当該部材保持装置を備えた工作機械
JPH1043879A (ja) レーザー加工装置および同装置を使用したノズルチップの自動交換方法
JP4311701B2 (ja) 歯車研削工具
DE102019209850A1 (de) Schwenkvorrichtung für Werkstückspindel einer Werkzeugmaschine, Werkzeugträger für eine Werkzeugmaschine und Werkzeugmaschine
DE10224499B4 (de) Bearbeitungsmaschine zum Bearbeiten kreisscheibenförmiger Werkstücke
US7198440B2 (en) Workpiece loading apparatus for machine tool
CN217529477U (zh) 一种全自动倒角机精准定位装置
JP2009136938A (ja) 主軸台旋回装置
JP2003522031A (ja) 鋸刃位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040804

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041119

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees