JPH08300209A - 薄板用ドリル - Google Patents

薄板用ドリル

Info

Publication number
JPH08300209A
JPH08300209A JP14102195A JP14102195A JPH08300209A JP H08300209 A JPH08300209 A JP H08300209A JP 14102195 A JP14102195 A JP 14102195A JP 14102195 A JP14102195 A JP 14102195A JP H08300209 A JPH08300209 A JP H08300209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
tip
cutting
cutting edge
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14102195A
Other languages
English (en)
Inventor
満雅 ▲真▼鍋
Mitsumasa Manabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14102195A priority Critical patent/JPH08300209A/ja
Publication of JPH08300209A publication Critical patent/JPH08300209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板状の被削材に貫通穴を開けるときに、市販
のドリルが持つ位置決め性、直進性を損なわずに、被削
材の裏面に発生するカエリが微少なうちに穴開けを完了
させ、カエリによる切刃の食い込みなどの事故を防止
し、軽いスラストにての穴開けを可能とする。また、本
発明によるドリルはその構造上から、厚板の加工物でも
なんら支障無く使用できるが、特に薄板材の加工にさい
して高度な熟練者を必要としない薄板用ドリルを提供す
るものである。 【構成】 外形にリード角αを持ち、先端角θ、逃げ角
βで構成された、切刃L1,L2,L3からなる案内刃
と、隅に半径Rを持つ突出した切刃L4の外刃が、案内
刃先端との垂直距離Hをなす薄板用ドリル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄板の被削材を貫通せ
しめる穴開け用切削工具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来一般的に、ドリル肩高さDHより薄
い被削材に対しては、ドリルをローソク状に(図2)加
工して使用していた。ドリル外形Dのランド部Lによ
る、円周方向のガイドが期待できないからである。ロー
ソク状のドリルで薄板に穴開けをすると、先端が素材を
貫通しはじめると裏面にカエリが発生しはじめるが、初
期には皿状であるが風船をふくらませるがごとく切削深
さと共に次第に成長し、貫通直前ごろに最高に達しそし
てドリルが貫通するときに一部が引き裂かれることがあ
る。その時回転している切刃が裂けた溝にはまると、瞬
時にトルクが増大するので、しばしば事故を誘発してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ローソク状のドリルの
加工に際して被削材の材質、板厚などに適合させるのに
相当な熟練を要し、その使用には多大の危険を伴った。
先端の中心部は回転するドリルのセンターを維持し、お
おむね4角錘でその角はチゼルエッジL5を形成する
が、シンニングなどはしにくく、加工に際して位置決め
も難しく、また切刃は素材にたいして多少湾曲させるこ
とはできるが、切削すればヘール状の面切削にちかく、
スラストが大きく、振動によるビビリで貫通直前の素材
に部分的亀裂を誘発しやすく、切刃の食い込みが起きや
すかった。また、ローソク状のドリルは薄板専用で加工
物の厚みがDHを越えるときは、ザグリ等、特別の場合
をのぞきドリルの交換が必要であった。
【0004】
【課題を解決する手段】点1から点2までの切刃L1と
点3から仮想点4までの切刃L3は先達が考案した正円
錐研削法または、多段平面研削法等を用いて研削しその
2面が先端角θ、逃げ角βからなるよう配置し、交点を
それぞれ点2、点3としチゼルエッジL2とする。以下
(切刃L1,L2,L3を案内刃)とする。仮想点4は
研削砥石の角を半径Rで丸めたものが転写され、丸めた
側の砥石端面からの延長線と、切刃L3の延長線との交
点であり、点5はドリル外形と砥石端面との交点で鋭角
に突出させた切刃L4(以下外刃とする)とし、ドリル
先端から外刃先端までの垂直高さHを持つ。上記、垂直
高さHは市販のドリルのDHに該当し、突出させた分D
Hより小さいので、穴開け可能な板厚が薄く設定され
る。以上が、本発明の構成である。
【0005】
【作用】最初に切削を始める案内刃は先端角θをもつ山
形のドリルで、市販されているドリルと同等で、位置決
め性、直進性共に非常にすぐれている。外刃が貫通する
直前の、案内刃が貫通してできる穴径(Gとする)を調
整することにより、案内刃G時の切削抵抗と外刃の切削
抵抗とのバランスを取ることが可能となり、最も良い範
囲が数値Gで表せるようになる。このようにして、Gが
Dに対して微小のうちに鋭角な外刃L4で貫通するの
で、裏面に出来るカエリもG寸法で制限されるようにな
る。また、シンニングも自由なのでスラストも軽くスム
ースな穴開けが可能となる。以上のようにドリルが回転
し、まず案内刃が切削をはじめ続いて外刃が切削をはじ
める。つづけて、案内刃が貫通をはじめ、貫通穴径がG
のとき外刃が貫通して一連の動作が終了する。
【0006】
【実施例】2枚刃でリード角αが30°のドリルに、先
端角θ118°で、案内刃のドリル外形付近での逃げ角
βを8°前後にセットした。実験的にGはD/2からD
/4ぐらいが最もバランスが良く穴開けができた。ま
た、半径Rは点4から点5までの距離以内とし、可能な
かぎり大きく設定した。このようにして、位置決め性、
直進性共に非常にすぐれている案内刃にて切削を始め、
外刃とのバランスをとりながら、貫通時の案内刃による
カエリの発生も少ないので、切刃が裂けた溝にはまるこ
ともなく薄板の穴開けが可能となる。本実施例は、金属
を主眼として実施したが、リード角α、先端角θ、逃げ
角β、およびG寸法を変更すれば他の材質(非鉄金属、
樹脂、ベークライト、木材等)にも有効である。また、
本実施例のドリルの切刃にドリル軸と水平に砥石などで
ホーニング処理を施せば、他の材質に便宜的に対応でき
る。
【0007】
【発明の効果】本発明は、以上に説明したように構成さ
れているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0008】本発明によるドリルで穴開けをする時、貫
通時におけるカエリによる食い込みが防止できる。ま
た、シンニングが可能なので、スラストの軽減も可能で
ある。案内刃先端と、外刃との垂直高さHを計測すれば
加工できる厚みの最小値が予測でき、特別の熟煉を必要
とせずに薄板に穴を開けることが可能となった。また、
本発明のドリルは薄板の穴開けに最も効果を発揮する
が、案内刃による切削は市販のドリルと同等なので、厚
板の加工物に対しても切削可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるドリルの正面図である。
【図2】従来の、ローソク状のドリルの正面図である。
【符号の説明】
α ドリルのリード角 β 切刃逃げ角 θ 先端角 M 溝 L ドリルランド部 L1 切刃 L2 チゼルエッジ L3 切刃 L4 突出した切刃 L5 ロソーク状のドリルのチゼルエッジ 1 L1のドリル外形との交点 2 L1のチゼルとの交点 3 L3のチゼルとの交点 4 L3とL4との延長線上の仮想点 5 L4とドリル外形との交点 D ドリル直径 H ドリル先端から、点5までの垂直高さ DH ドリル先端から、点1までの垂直高さ G 垂直高さHの時に、L1とL3とが回転してつく
る円の直径 R L3とL4の隅の半径

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リード角(α)を有するドリルに於い
    て、切削粉排出用の溝(M)を2ヶ所または偶数個持
    ち、その先端に切刃(L1)、切刃(L3)、突出した
    切刃(L4)、を1個または偶数個持ち、チゼルエッジ
    (L2)を1個持ち、切刃(L1)と切刃(L3)は先
    端角(θ)をなし、それぞれ逃げ角(β)をもち、ま
    た、ドリル先端から切刃(L4)の先端までの垂直距離
    (H)を持ち、切刃(L3)と切刃(L4)の隅に半径
    (R)を持つ薄板用ドリル。
JP14102195A 1995-04-28 1995-04-28 薄板用ドリル Pending JPH08300209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14102195A JPH08300209A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 薄板用ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14102195A JPH08300209A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 薄板用ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08300209A true JPH08300209A (ja) 1996-11-19

Family

ID=15282366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14102195A Pending JPH08300209A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 薄板用ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08300209A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001252806A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Honda Motor Co Ltd 鋳抜き孔用ドリル
US20090317202A1 (en) * 2006-06-09 2009-12-24 Jiangsu Tiangong Tools Co., Ltd. Strong high performance twist drill
US20140308086A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Kennametal, Inc. Drill head
US20160175914A1 (en) * 2012-01-26 2016-06-23 Aps Japan Co., Ltd. Method for manufacturing caulked assembly

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001252806A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Honda Motor Co Ltd 鋳抜き孔用ドリル
JP4614494B2 (ja) * 2000-03-08 2011-01-19 本田技研工業株式会社 鋳抜き孔加工方法
US20090317202A1 (en) * 2006-06-09 2009-12-24 Jiangsu Tiangong Tools Co., Ltd. Strong high performance twist drill
US20160175914A1 (en) * 2012-01-26 2016-06-23 Aps Japan Co., Ltd. Method for manufacturing caulked assembly
US9975166B2 (en) * 2012-01-26 2018-05-22 Aps Japan Co., Ltd. Method for manufacturing caulked assembly
US20140308086A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Kennametal, Inc. Drill head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI408019B (zh) 倒角切削器
US9475136B2 (en) High-speed milling cutter and cutting insert therefor
JPH02198707A (ja) ドリル
HU181390B (en) Milling tool for making holes in building unit consists of brickwork, concrete or other brittle material
JPH08300209A (ja) 薄板用ドリル
JPH11156620A (ja) 円弧刃エンドミル
US2831240A (en) Compound duplex cutting tool bit
JP2018126814A (ja) 切削刃、切削工具、スラブの手入れ方法及び鋳片の製造方法
JPS6125941Y2 (ja)
JP2005052939A (ja) バリ除去ドリル
KR200387033Y1 (ko) 판유리 절단용 절삭날
JP2522828B2 (ja) 穴仕上げ工具
JPS5841060Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
US20210252732A1 (en) Arbor for a saw blade
JPS5841059Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPH10249805A (ja) ルーター切断刃
JPS5852009Y2 (ja) ドリル
JP2018199179A (ja) 切削工具及びこの切削工具を備えた切削装置
JP3125148B2 (ja) チップドレッサー用カッターおよびその製作方法
JPH0487718A (ja) リーマ
SU1484469A1 (ru) Способ обработки резанием
JPH11104916A (ja) 加工穴のかえり取り工具
JPH078136Y2 (ja) ダイヤモンド工具
RU6357U1 (ru) Фреза с внутренним осевым отверстием
JPS6221364Y2 (ja)