JPH08298088A - 電子顕微鏡 - Google Patents

電子顕微鏡

Info

Publication number
JPH08298088A
JPH08298088A JP8063740A JP6374096A JPH08298088A JP H08298088 A JPH08298088 A JP H08298088A JP 8063740 A JP8063740 A JP 8063740A JP 6374096 A JP6374096 A JP 6374096A JP H08298088 A JPH08298088 A JP H08298088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
electron gun
sample
electron
installation floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8063740A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kanemitsu
陽一 金光
Kazuhide Watanabe
和英 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP8063740A priority Critical patent/JPH08298088A/ja
Publication of JPH08298088A publication Critical patent/JPH08298088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設置床の振動の影響を排除して高解像度を実
現することができる電子顕微鏡を提供する。 【解決手段】 電子銃2の振動を検出する振動センサ
11,12と、試料台6の振動を検出する振動センサ1
1,12と、電子銃2の振動と試料台6の振動の差信号
を偏向コイル4の偏向指令信号にフィードフォワードし
て、電子銃2の振動と試料台6の振動の影響を受けるこ
となく、電子銃2から発射した電子線が試料に到達する
ように制御する制御装置14とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子顕微鏡に係り、
特に半導体の微細加工の検査や微細な物体の観察に用い
る電子顕微鏡の観察像の分解能の向上を図ることができ
る電子顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、電子線を像形成の照射線とし
て用い、電磁石にレンズの作用をさせ試料の拡大像を得
る電子顕微鏡が微細な物体の観察に多用されている。
【0003】図3は従来の走査電子顕微鏡を示す説明図
である。図3に示されるように、従来の電子顕微鏡は、
鏡体1内に内蔵された、電子銃2、集束レンズ3、偏向
コイル4、対物レンズ5等を備えている。そして、電子
銃2より出た電子線を集束レンズ3、偏向コイル4、対
物レンズ5により試料台6上に載置された試料に入射
し、試料から発生する2次電子を検出器7により検出し
て2次電子の像を得ている。
【0004】このような電子顕微鏡は、図3に示すよう
にその構造が縦型である。そのため、その設置床9の振
動や真空排気用の真空ポンプの振動や音がその観察像の
解像度を悪くする。その解決法として、電子銃2、集束
レンズ3、偏向コイル4、対物レンズ5を内蔵した鏡体
1を、空気ばねや防振ゴムなどからなる防振支持装置8
の上に設置している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子顕微鏡は、
上述したように、電子銃、集束レンズ、偏向コイル、対
物レンズを内蔵した鏡体を空気ばねや防振ゴムなどから
なる防振支持装置の上に設置している。しかしながら、
この防振支持装置を用いると、鏡体の質量や慣性モーメ
ントで決まる鏡体の固有振動数が存在することになる。
この固有振動数が設置床振動を増幅するので、高分解能
の観察像が得られないという問題点がある。
【0006】本発明は上述の事情に鑑みなされたもの
で、設置床の振動の影響を排除して高解像度を実現する
ことができる電子顕微鏡を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明の第1の態様は、電子銃の振動を検出する
振動センサと、試料台の振動を検出する振動センサと、
電子銃の振動と試料台の振動の差信号を偏向コイルの偏
向指令信号にフィードフォワードして、電子銃の振動と
試料台の振動の影響を受けることなく、電子銃から発射
した電子が試料に到達するように制御する制御装置とを
備えたことを特徴とするものである。
【0008】本発明の第1の態様によれば、電子顕微鏡
の電子銃の振動と試料台の振動の差信号を偏向コイルの
偏向指令信号にフィードフォワードして、電子銃の振動
と試料台の振動の影響を受けることなく、電子銃から発
射した電子が試料に到達するように制御する制御装置を
付加する。電子銃の振動と試料台の振動の差信号を偏向
コイルの偏向指令信号にフィードフォワードすることに
より、電子銃から見た試料台の動きに同調して、電子銃
から発射する電子が試料に到達する地点を動かし、電子
銃の振動と試料台の振動の影響を相殺することができ
る。
【0009】また、本発明の第2の態様は、設置床の振
動を検出する振動センサと、前記振動センサの検出信号
に基づき、電子銃と試料台の間の相対振動値を求め、こ
の信号(相対振動値)を偏向コイルの偏向指令信号にフ
ィードフォーワードして電子銃の振動と試料台の振動の
影響を受けることなく、電子銃から発射した電子線が試
料に到達するように制御する制御装置とを備えたことを
特徴とするものである。
【0010】前記電子銃と試料台の間の相対振動値を求
める1つの方法は、設置床と電子銃の間の振動伝達関数
と設置床と試料台の間の振動伝達関数の差の伝達関数の
インパルス応答と設置床の振動信号のたたみ込み積分に
よって求めることである。また、前記電子銃と試料台の
間の相対振動値を求める他の方法は、設置床と電子銃の
間の振動伝達関数と設置床と試料台の間の振動伝達関数
の差の伝達関数と設置床の振動信号の積から求めること
である。
【0011】本発明の第2の態様における1つの方法に
よれば、設置床と電子銃の間の振動伝達関数と設置床と
試料台の間の振動伝達関数の差の伝達関数のインパルス
応答と設置床の振動信号のたたみ込み積分により、試料
台と電子銃の間の相対振動値を求める。この積分信号
(試料台と電子銃の間の相対振動値)を偏向コイルの偏
向指令信号にフィードフォワードして、電子銃の振動と
試料台の振動の影響を受けることなく、電子が試料に到
達するように制御することにより、電子顕微鏡はその設
置床の振動の影響を受けることがなくなる。
【0012】また、本発明の第2の態様における他の方
法によれば、設置床と電子銃の間の振動伝達関数と設置
床と試料台の間の振動伝達関数の差の伝達関数と設置床
の振動信号の積から、試料台と電子銃の間の相対振動値
を求める。この相対振動値を表す信号を偏向コイルの偏
向指令信号にフィードフォワードして、電子銃の振動と
試料台の振動の影響を受けることなく、電子が試料に到
達するように制御することにより、電子顕微鏡はその設
置床の振動の影響を受けることがなくなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る電子顕微鏡の第1実施例
を図1を参照して説明する。電子顕微鏡は、鏡体1内に
内蔵された、電子銃2、集束レンズ3、偏向コイル4、
対物レンズ5を備えている。また試料台6に隣接して、
試料台6上に載置された試料からの2次電子を検出する
検出器7が設置されている。
【0014】また、電子銃2の位置には電子銃の振動を
計測する振動センサ11が設置され、試料台6の位置に
は試料台6の振動を計測する振動センサ12が設置され
ている。そして、振動センサ11,12の信号は加減演
算器13に入力され、加減演算器13で得られた差信号
は制御装置14に入力される。制御装置14では、PI
D等の制御則の演算がなされ、制御信号が出力されるよ
うになっている。そして、制御装置14の出力信号は偏
向コイル4の偏向のための信号に重畳されて偏向コイル
4に入力される。
【0015】本実施例によれば、電子銃2の振動と試料
台6の振動は、それぞれ振動センサ11,12により検
出されて、これら検出信号X1 ,X2 は加減演算器13
に入力され、加減演算器13で演算された差信号X1
2 は制御装置14に入力される。制御装置14は上記
差信号に基づき、制御信号を出力し、この制御信号は偏
向コイル4の偏向のための信号に重畳され、電子線のフ
ィードフォワード制御がなされる。これによって、電子
銃2から見た試料台6の動きに同調して、電子銃2から
発射する電子が試料に到達する地点を動かし、電子銃2
の振動と試料台6の振動の影響を相殺することができ
る。
【0016】図2は本発明の第2実施例を示す説明図で
ある。本実施例の電子顕微鏡は、図1の実施例と同様
に、鏡体1内に内蔵された、電子銃2、集束レンズ3、
偏向コイル4、対物レンズ5、試料台6および検出器7
を具備している。鏡体1は防振支持装置8を介して設置
床9上に設置されている。
【0017】また、設置床9の位置には、設置床の振動
を計測する振動センサ15が設置されており、振動セン
サ15の検出信号XG(t)は制御装置16に入力され
るようになっている。
【0018】制御装置16では、設置床振動XG (t)
に基づいて次式でたたみ込み積分を行うようになってい
る。
【数1】 ここで、h(τ)=h1(τ)−h2(τ)であり、ま
た、h1 (τ)は設置床と電子銃の間の振動インパルス
応答、h2(τ)は設置床と試料台の間の振動インパル
ス応答である。
【0019】制御装置16では、上記たたみ込み積分で
得られたy(t)をもとにPID等の制御則の演算を行
い、制御信号z(t)を出力する。そして、この出力信
号は顕微鏡の偏向のための信号に重畳されて偏向コイル
4に入力される。
【0020】本実施例によれば、設置床9と電子銃2の
間の振動伝達関数と設置床9と試料台6の間の振動伝達
関数の差の伝達関数のインパルス応答と設置床9の振動
信号のたたみ込み積分により、試料台6と電子銃2の間
の相対振動値を求める。
【0021】そして、前記相対振動値を表す信号を偏向
コイル4の偏向指令信号にフィードフォワードして、電
子銃2の振動と試料台6の振動の影響を受けることな
く、電子が試料に到達するように制御することにより、
電子顕微鏡はその設置床の振動の影響を受けることがな
くなる。
【0022】次に、設置床の振動の計測値に基づいた他
の制御方法を説明する。振動センサ15の検出信号XG
(t)は制御装置16に入力され、制御装置16では、
設置床振動XG (t)に基づいて以下の演算を行うよう
になっている。 y(s)=G(s)・XG(s) ここで、解を複素数表示で仮定すると、
【数2】 となる。ここでY,Aは複素振幅であり、S=jωとお
いたG(jω)を用いると、
【数3】 と表せる。この実数部から定常振動y(t)が得られ
る。 y(t)=|G(jω)|Acos(ωt−φ)とな
る。 ここで|G(jω)|は、複素関数G(jω)の絶対値
であり、φはその偏角であり、 φ=−∠G(jω) と表される。
【0023】制御装置16では、上記演算で得られたy
(t)をもとにPID等の制御則の演算を行い、制御信
号z(t)を出力する。そして、この出力信号は顕微鏡
の偏向のための信号に重畳されて偏向コイル4に入力さ
れる。
【0024】即ち、本制御方法によれば、設置床9と電
子銃2の間の振動伝達関数と設置床9と試料台6の間の
振動伝達関数の差の伝達関数を求める。この差の伝達関
数、即ち、周波数伝達関数と設置床9の振動信号との積
から試料台6と電子銃2の間の相対振動値を求める。そ
して、前記相対振動値を表す信号を偏向コイル4の偏向
指令信号にフィードフォワードして、電子銃2の振動と
試料台6の振動の影響を受けることなく、電子が試料に
到達するように制御することにより、電子顕微鏡はその
設置床の振動の影響を受けることがなくなる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
子顕微鏡は、電子銃の振動と試料台の振動の影響を受け
ることなく、電子銃からの電子が試料に到達するように
制御することにより、電子顕微鏡はその設置床の振動の
影響を受けることがなくなり、高解像度を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子顕微鏡の第1実施例を示す説
明図である。
【図2】本発明に係る電子顕微鏡の第2実施例を示す説
明図である。
【図3】従来の電子顕微鏡の構造を示す説明図である。
【符号の説明】
1 鏡体 2 電子銃 3 集束レンズコイル 4 偏向コイル 5 対物レンズコイル 6 試料台 7 検出器 8 防振支持装置 9 設置床 11,12,15 振動センサ 13 加減演算器 14,16 制御装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子銃の振動を検出する振動センサと、
    試料台の振動を検出する振動センサと、電子銃の振動と
    試料台の振動の差信号を偏向コイルの偏向指令信号にフ
    ィードフォワードして、電子銃の振動と試料台の振動の
    影響を受けることなく、電子銃から発射した電子線が試
    料に到達するように制御する制御装置とを備えたことを
    特徴とする電子顕微鏡。
  2. 【請求項2】 設置床の振動を検出する振動センサと、
    前記振動センサの検出信号に基づき、電子銃と試料台の
    間の相対振動値を求め、この信号(相対振動値)を偏向
    コイルの偏向指令信号にフィードフォーワードして、電
    子銃の振動と試料台の振動の影響を受けることなく、電
    子銃から発射した電子線が試料に到達するように制御す
    る制御装置とを備えたことを特徴とする電子顕微鏡。
  3. 【請求項3】 前記電子銃と試料台の間の相対振動値
    は、設置床と電子銃の間の振動伝達関数と設置床と試料
    台の間の振動伝達関数の差の伝達関数のインパルス応答
    と設置床の振動信号のたたみ込み積分によって求めるこ
    とを特徴とする請求項2記載の電子顕微鏡。
  4. 【請求項4】 前記電子銃と試料台の間の相対振動値
    は、設置床と電子銃の間の振動伝達関数と設置床と試料
    台の間の振動伝達関数の差の伝達関数と設置床の振動信
    号の積から求めることを特徴とする請求項2記載の電子
    顕微鏡。
JP8063740A 1995-02-28 1996-02-26 電子顕微鏡 Pending JPH08298088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8063740A JPH08298088A (ja) 1995-02-28 1996-02-26 電子顕微鏡

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6513095 1995-02-28
JP7-65130 1995-02-28
JP8063740A JPH08298088A (ja) 1995-02-28 1996-02-26 電子顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08298088A true JPH08298088A (ja) 1996-11-12

Family

ID=26404871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8063740A Pending JPH08298088A (ja) 1995-02-28 1996-02-26 電子顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08298088A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1777730A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-25 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Arrangement and method for compensating emitter tip vibrations
US7939800B2 (en) 2005-10-19 2011-05-10 ICT, Integrated Circuit Testing, Gesellschaft fur Halbleiterpruftechnik mbH Arrangement and method for compensating emitter tip vibrations
KR101437154B1 (ko) * 2011-12-22 2014-09-05 전형준 전자주사현미경의 측정오차 보정방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483742A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Bridgestone Corp Vibration controller
JPH03156849A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
JPH04262222A (ja) * 1990-03-17 1992-09-17 Takashi Fujita 微振動試験方法とその装置
JPH0511856A (ja) * 1991-07-05 1993-01-22 Tokkyo Kiki Kk 除振台のフイードフオワード制御方法
JPH05283028A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム装置における像信号処理方法
JPH06162982A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
JPH06235439A (ja) * 1992-12-16 1994-08-23 Bridgestone Corp 振動制御方法および装置
JPH08273570A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Jeol Ltd 試料に対する精密作業を行う装置
JPH08326834A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Canon Inc 能動除振装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483742A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Bridgestone Corp Vibration controller
JPH03156849A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
JPH04262222A (ja) * 1990-03-17 1992-09-17 Takashi Fujita 微振動試験方法とその装置
JPH0511856A (ja) * 1991-07-05 1993-01-22 Tokkyo Kiki Kk 除振台のフイードフオワード制御方法
JPH05283028A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム装置における像信号処理方法
JPH06162982A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
JPH06235439A (ja) * 1992-12-16 1994-08-23 Bridgestone Corp 振動制御方法および装置
JPH08273570A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Jeol Ltd 試料に対する精密作業を行う装置
JPH08326834A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Canon Inc 能動除振装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1777730A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-25 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Arrangement and method for compensating emitter tip vibrations
US7633074B2 (en) 2005-10-19 2009-12-15 Ict, Integrated Circuit Testing Gesellschaft Fur Halbleiterpruftechnik Mbh Arrangement and method for compensating emitter tip vibrations
US7939800B2 (en) 2005-10-19 2011-05-10 ICT, Integrated Circuit Testing, Gesellschaft fur Halbleiterpruftechnik mbH Arrangement and method for compensating emitter tip vibrations
KR101437154B1 (ko) * 2011-12-22 2014-09-05 전형준 전자주사현미경의 측정오차 보정방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI598654B (zh) 光學裝置、投影光學系統、曝光裝置及製造物品的方法
US9875879B2 (en) Charged particle microscope with vibration detection / correction
US4948971A (en) Vibration cancellation system for scanning electron microscopes
JP2006344685A (ja) 露光装置
US6043490A (en) Vibration cancellation system for a charged particle beam apparatus
WO1992003840A1 (en) Phase-compensating vibration cancellation system for scanning electron microscopes
JP6278427B1 (ja) 光学装置、及び除振方法
JPH08298088A (ja) 電子顕微鏡
US20040113101A1 (en) Charged-particle-beam microlithography systems that detect and offset beam-perturbing displacements of optical-column components
JP6499871B2 (ja) 画像振動低減装置
WO2018020625A1 (ja) 荷電粒子線装置
JPH08321274A (ja) 電子顕微鏡のアクティブ除振装置
JP4655433B2 (ja) 減圧雰囲気下処理装置、エネルギビーム照射装置及び露光装置
JP6364282B2 (ja) 荷電粒子線装置
JPWO2017099087A1 (ja) 露光装置及び露光装置の制御方法、並びにデバイス製造方法
WO2019138656A1 (ja) アクティブ除振装置
JP2020187916A (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP2004138523A (ja) アクティブ防振システムの加速度検出装置
JP6438759B2 (ja) 画像振動低減装置
JP2005121645A (ja) 電子ビーム測定ツールのための振動絶縁方法および装置
TW201921407A (zh) 電子束檢測設備載物台定位
JP3418133B2 (ja) 走査電子顕微鏡
WO2021152793A1 (ja) 荷電粒子線装置及び振動抑制機構
JP2590374B2 (ja) 走査型電子顕微鏡付き材料試験機
JP5090392B2 (ja) ステージ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907