JPH08296889A - アンダーフロア空調用吹出し装置 - Google Patents

アンダーフロア空調用吹出し装置

Info

Publication number
JPH08296889A
JPH08296889A JP7098298A JP9829895A JPH08296889A JP H08296889 A JPH08296889 A JP H08296889A JP 7098298 A JP7098298 A JP 7098298A JP 9829895 A JP9829895 A JP 9829895A JP H08296889 A JPH08296889 A JP H08296889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airflow
air
pole
umbrella
conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7098298A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Arai
卓也 荒井
Masahito Watabe
雅仁 渡部
Yoshito Kubo
吉人 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP7098298A priority Critical patent/JPH08296889A/ja
Publication of JPH08296889A publication Critical patent/JPH08296889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置設置面積を小さくし省スペース化できる
アンダーフロア空調用吹出し装置を提供する。 【構成】 気流通過孔3とポール支持穴2を有する吹出
しグリル1と、吹出しグリル1に接し上部に位置する気
流誘引ポール4と、気流誘引ポール4に接し上部に位置
する気流拡散板5を備えた構成である。空調空気101
は吹出しグリル1に形成された気流通過孔3を通り室内
107に吹出す。室内107に吹出した空調空気101
は気流誘引ポール4との間に生じた負圧により気流誘引
ポール4に引き寄せられるコアンダ効果により気流誘引
ポール4に沿って上昇し、気流拡散板5に衝突した後、
気流拡散板5に沿って広がり室内107に拡散できるも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷気または暖気を床か
ら室内に供給するアンダーフロア空調における吹出し装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インテリジェント化が進むオフィ
スでは、床を二重構造としオフィスオートメーション機
器用の配線や通信ケーブル等をこの二重床内に配線する
場合が多くなっている。この床下空間を利用して空調機
から二重床内に冷気あるいは暖気等の空調空気を供給
し、これらの空調空気を床面に形成された床吹出し口や
空調用パーティション等を通じて室内に噴出し空調を行
うアンダーフロア空調システムが急速に普及している。
このシステムによって空調を行う場合、室内における快
適性を向上するため床面に取り付けた吹出し口の他に室
内に空調空気を給気するための吹出し装置の併用が求め
られている。
【0003】従来、この種の吹出し装置は、図18に示
すような構成が一般的であった。空調空気101は床面
102に形成された給気穴103を通り四面を壁により
囲まれた風路104を上昇する。風路104内部には給
気口を切り替えるためのダンパ105が設けられてお
り、ダンパ105が閉じた状態のときは空調空気101
は下方給気口106より室内107に吹出し、ダンパ1
05が開いた状態のときは空調空気101は上方給気口
108および下方給気口106から室内107に吹出す
構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の吹出
し装置では、空調空気を通すための風路確保のため非常
に大きな設置面積を必要とする、また、装置自体が大型
であるためレイアウト変更にともなう移動が困難とな
る、また、給気口の切り替えが特定範囲でしか行えな
い、また、部品数が多く高価格になるという課題があっ
た。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、装置
設置のための必要スペースを小さくすることを第1の目
的とする。
【0006】第2の目的は省エネルギー空調を実現する
ことにある。第3の目的は空調面積を拡大することにあ
る。
【0007】第4の目的は空調範囲の制御を容易にする
ことにある。第5の目的は気流の到達性能を高めること
にある。
【0008】第6の目的は静音性を向上することにあ
る。第7の目的は低コストを実現することにある。
【0009】第8の目的は冷暖房の切り替えを容易にす
ることにある。第9の目的は気流のドラフト感を抑える
ことにある。
【0010】第10の目的はレイアウト変更に伴う移動
を容易に行えるようにすることにある。
【0011】第11の目的は収納スペースを削減するこ
とにある。第12の目的は安定した風量を確保すること
にある。
【0012】第13の目的は誘引効果を高め室内温度分
布を均一にすることにある。第14の目的は安全性を高
めることにある。
【0013】第15の目的は室内空気に含まれる悪臭を
取り除くことにある。第16の目的は温度調節が可能な
パーソナル空調を実現することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の目的を達
成するための第1の手段は、気流通過孔とポール支持穴
を有する吹出しグリルと、前記吹出しグリルに接し上部
に位置する気流誘引ポールと、前記気流誘引ポールに接
し上部に位置する気流拡散板を備えた構成としたもので
ある。
【0015】また、第2の目的を達成するための第2の
手段は、気流拡散板にかえて気流誘引ポールを中心に床
面方向に傾斜した気流拡散傾斜傘を備えた構成としたも
のである。
【0016】また、第3の目的を達成するための第3の
手段は、気流誘引ポール上部に位置し垂直断面における
形状が円弧となる気流整流板を備えた構成としたもので
ある。
【0017】また、第4の目的を達成するための第4の
手段は、吹出しグリルと気流拡散傘の間に位置し気流誘
引ポールとの間に空間を有する気流誘引傘と、前記気流
誘引ポールと前記気流誘引傘を接合する複数の支持棒を
備えた構成としたものである。
【0018】また、第5の目的を達成するための第5の
手段は、吹出しグリル上部に位置し上端および下端が開
口状態であり気流誘引ポールを中心に上方に向かって開
口面積が小さくなる気流誘引チャンバーを備えた構成と
したものである。
【0019】また、第6の目的を達成するための第6の
手段は、気流誘引チャンバー内壁に吸音材を備えた構成
としたものである。
【0020】また、第7の目的を達成するための第7の
手段は、吹出しグリルにおいて気流誘引ポール側に傾斜
する気流傾斜通過孔を備えた構成としたものである。
【0021】また、第8の目的を達成するための第8の
手段は、気流誘引ポールにかえて上端部が開口しており
前記上端部が内側凸形状となる中空固定ポールと、突起
部と前記突起部に連結する弾性体を内部に有し下端部が
外側凸形状であり前記固定ポール内部を移動する可動ポ
ールを備えた構成としたものである。
【0022】また、第9の目的を達成するための第9の
手段は、気流拡散傾斜傘中心部に位置する支点駆動部
と、前記気流拡散傾斜傘の内側に位置する連動駆動部
と、前記支点駆動部の鉛直下部に位置するスライド駆動
部と、前記連動駆動部と前記スライド駆動部を連結する
連結棒と、前記スライド駆動部の下方に位置し弾性体と
結合した上部ストッパと、前記上部ストッパの下方に位
置し弾性体と結合した下部ストッパを備えた構成とした
ものである。
【0023】また、第10の目的を達成するための第1
0の手段は、支持穴に代えて雌ネジとした吹出しグリル
と、下端部を雄ネジとした気流誘引ポールを備えた構成
としたものである。
【0024】また、第11の目的を達成するための第1
1の手段は、気流誘引ポールに代えて上端部が開口して
おり前記上端部が内側凸形状となる中空収納ポールと、
前記中空収納ポールより短く上端部が開口しており下端
部が外側凸形状で前記下端部の上方に突起部と前記突起
部に連結する弾性体を有し前記突起部の上方に内向突起
部を有する複数本のスライドポールを備えた構成とした
ものである。
【0025】また、第12の目的を達成するための第1
2の手段は、吹出しグリルの下方に位置しファンおよび
駆動装置を有する床下ファンユニットを備えた構成とし
たものである。
【0026】また、第13の目的を達成するための第1
3の手段は、気流拡散傾斜傘の下方に位置しファンおよ
び駆動装置を有する気流誘引ファンユニットを備えた構
成としたものである。
【0027】また、第14の目的を達成するための第1
4の手段は、気流誘引ファンユニットの下方に位置し前
記気流誘引ファンユニット全面を覆い周辺部が気流拡散
傾斜傘に結合されたガードを備えた構成としたものであ
る。
【0028】また、第15の目的を達成するための第1
5の手段は、気流誘引ファンユニットの下方に位置する
フィルターと、気流拡散傾斜傘の下方に位置し上端およ
び下端が開放状態にある気流先導傘と、前記気流先導傘
内部において前記フィルターを固定する固定フックを備
えた構成としたものである。
【0029】また、第16の目的を達成するための第1
6の手段は、内部を中空とした気流誘引ポールにおいて
内部に加熱装置および反射板を備えた構成としたもので
ある。
【0030】
【作用】本発明は上記した第1の手段の構成により、室
内に吹出した空調空気は気流誘引ポールを中心に上昇す
る。気流誘引ポール近傍から吹出した空調空気に比べ吹
出しグリル円周付近から吹出した空調空気の方が上昇速
度が大きくなり、空調空気は気流誘引ポールに引き寄せ
られる。この気流誘引ポールに引き寄せられるコアンダ
効果により空調空気は室内に拡散することなく気流誘引
ポールに沿って上昇する。気流誘引ポールを設置するこ
とで空調空気は拡散することなく気流拡散板まで上昇す
るため、風路を確保するための装置設置面積を小さくす
ることができるものである。
【0031】また、第2の手段の構成により、気流誘引
ポールに沿って上昇した空調空気は気流拡散傾斜傘に衝
突した後、気流拡散傾斜傘に沿って広がり室内に拡散す
る。空調空気の拡散範囲を気流拡散傾斜傘により制御す
ることで居住域のみの空調を行い、室内の空調に必要と
なる消費電力を節約することができるものである。
【0032】また、第3の手段の構成により、気流誘引
ポールに沿って上昇した空調空気は気流整流板および気
流拡散傾傘内壁に沿って流れ室内に拡散する。空調空気
は気流拡傾斜傘への衝突による急激な角度の変更を気流
整流板により緩和されるため速度を落とすことなく、ま
た、流れを乱すことなく到達距離を伸ばし室内に拡散す
るため空調面積を大きくすることができるものである。
【0033】また、第4の手段の構成により、気流誘引
傘は複数の支持棒により気流誘引ポールに固定される。
気流誘引ポールに沿って上昇した空調空気の一部は気流
誘引傘内壁に沿って流れ室内に拡散し、残りは気流誘引
傘と気流誘引ポールの間に形成された空間を通過した
後、気流拡散傾斜傘内壁と気流誘引傘外壁の間を通り室
内に広がる。空調空気の拡散を気流拡散傾斜傘と気流誘
引傘の二段階で行うため空調範囲の制御を容易にするこ
とができるものである。
【0034】また、第5の手段の構成により、気流誘引
チャンバーは気流誘引ポールを中心に吹出しグリルを覆
うよう固定される。気流誘引チャンバーは上方に向かっ
て開口面積が小さいため気流誘引チャンバーを通過する
空調空気は上昇速度を高められ確実に気流拡散傾斜傘ま
で到達することができるものである。
【0035】また、第6の手段の構成により、吸音材が
気流通過孔および気流誘引チャンバーを通過する際に生
じる風切り音や共鳴音を減少させ、外部に伝わる音を最
小限に抑えることができるものである。
【0036】また、第7の手段の構成により、吹出しグ
リルに形成された傾斜角度を有する気流傾斜通過孔を通
った空調空気は全て気流誘引ポール方向へ流れ気流誘引
ポールに沿って上昇する。気流傾斜通過孔により空調空
気に吹出し角度をもたせ誘引効果を高めるため、簡単な
構成にできコストを低く抑えることができるものであ
る。
【0037】また、第8の手段の構成により、中空固定
ポールは下端部が吹出しグリルと接続されており上端の
開口部には可動ポールが差し込まれている。中空固定ポ
ールの上端部は内側凸形状で可動ポール下端部は外側凸
形状であるため、可動ポールは中空固定ポール内部を移
動可能であるが抜けることはない。可動ポール内部の弾
性体先端に連結された突起部が中空固定ポールの上端部
と接触することにより可動ポールは支持される。可動ポ
ールの突起物を押し込むことにより支持がはずれ可動ポ
ールは中空固定ポール内部を移動することが可能とな
る。冷房時は可動ポールを伸ばし上方から空調を行い、
暖房時は可動ポールを中空固定ポール内部に押し縮め下
方から空調を行うため容易に冷暖房の切り替えを行うこ
とができるものである。
【0038】また、第9の手段の構成により、スライド
駆動部は上部ストッパか下部ストッパのいずれかに支持
される。上部ストッパに支持された場合、スライド駆動
部に連結された連結棒は床面に対し水平に近い角度とな
り連動駆動部を備えた気流拡散傾斜傘を広げる。空調空
気は気流拡散傾斜傘に沿って水平に近い角度で室内に拡
散する。下部ストッパに支持された場合、連結棒は床面
に対し垂直に近い角度となり気流拡散傾斜傘は閉じた状
態となり、空調空気は気流拡散傾斜傘に沿って床面方向
に拡散するため吹出し装置近傍に人がいる場合でも直接
気流があたることを防ぎドラフト感を抑制することがで
きるものである。
【0039】また、第10の手段の構成により、気流誘
引ポールを水平方向に回転させることにより簡単に吹出
しグリルと気流誘引ポールの取り付け取り外しができる
ためレイアウト変更に伴う吹出し装置の移動が容易にで
きるものである。
【0040】また、第11の手段の構成により、各々の
スライドポールは突起部により支持される。突起部を押
し込むことにより弾性体が縮み各々のスライドポールの
固定を解除し、上方のスライドポールを下方のスライド
ポール内部に格納していき、最終的に吹出しグリル内に
ある中空収納ポール内に収納することができる。スライ
ドポールは全て中空収納ポール内部に収まるため別途収
納スペースを設ける必要がなく、収納スペースを削減す
ることができるものである。
【0041】また、第12の手段の構成により、空調空
気はファンによって吸い上げられ吹出しグリルから室内
に吹出し気流誘引ポールに沿って上昇する。ファンによ
り床下から空調空気を吸い上げるため、床下の圧力によ
らず一定した風量を確保することができるものである。
【0042】また、第13の手段の構成により、室内の
空気はファンによって誘引され吹出しグリルから吹出し
た空調空気と混合され室内に拡散できる。ファンにより
室内空気の誘引効果が高められるため、空調空気と室内
の空気がよく混合し室内の上下温度差を小さくすること
ができるものである。
【0043】また、第14の手段の構成により、ガード
は気流誘引ファンユニットと室内を遮断し居住者は直接
気流誘引ファンユニットに触れることはなく空調空気の
みがガードを通過するため安全性を高めることができる
ものである。
【0044】また、第15の手段の構成により、吹出し
グリルから吹出した空調空気と室内から誘引された空気
はフィルターを通過することにより悪臭が除去され、気
流拡散傾斜傘と気流先導傘によって形成された吹出し風
路を通過して室内に拡散する。室内の空調とともに悪臭
の除去も行うことができるものである。
【0045】また、第16の手段の構成により、中空気
流誘引ポールはヒーターと反射板によって反射された熱
により加熱される。吹出しグリルから吹出した空調空気
は誘引ポールに沿って上昇する過程において暖められ室
内に拡散する。中空気流誘引ポール部での温度調節を可
能とし個人の好みに応じて局所的に空調を行うことがで
きるものである。
【0046】
【実施例】以下、本発明の第1実施例について、図1を
参照しながら説明する。
【0047】図に示すように、吹出しグリル1の中央に
はポール支持穴2が形成されており、ポール支持穴2の
周囲には複数の気流通過孔3が床面102に対し垂直に
なるよう形成されている。円柱形状の気流誘引ポール4
の下端はポール支持穴2に垂直にはめ込まれ吹出しグリ
ルに固定される。気流拡散板5は気流誘引ポール4上端
と床面102に水平になるよう固定される。
【0048】上記構成により、空調空気101は吹出し
グリルに形成された気流通過孔3を通り室内107に吹
出す。気流誘引ポール4近傍から吹出した空調空気10
1に比べ吹出しグリル1円周付近から吹出した空調空気
101の方が上昇速度が大きくなり、空調空気101は
気流誘引ポール4に引き寄せられる。この気流誘引ポー
ル4に引き寄せられるコアンダ効果により空調空気10
1は室内107に拡散することなく気流誘引ポール4に
沿って上昇し気流拡散板5の下面に衝突する。気流拡散
板5に衝突した空調空気101は気流誘引ポール4を中
心に均一に室内107に拡散する。コアンダ効果を利用
し室内107側に上昇する空調空気101の拡散を防ぐ
ため、空調空気101を誘導するための四方を囲まれた
風路を室内107側に設ける必要はなくなる。
【0049】このように本発明の第1実施例のアンダー
フロア空調用吹出し装置によれば、気流誘引ポール4を
設置するための場所が確保されればよいため装置設置の
ためのスペースを最小限に抑えることができる。
【0050】なお、気流誘引ポール4の形状を円柱形状
としたがコアンダ効果を生じる形状であれば多角形形状
のものを用いてもよく、その作用効果に差異を生じな
い。
【0051】つぎに本発明の第2実施例について、図2
を参照しながら説明する。なお、第1の実施例と同一部
分には同一符号を付け、詳細な説明は省略する。
【0052】図に示すように、気流拡散傾斜傘6は中心
部を気流誘引ポール4に固定される。気流拡散傾斜傘6
は気流誘引ポール4から遠ざかるにしたがって床面10
2方向に傾斜するよう取り付けられている。
【0053】上記構成により、吹出しグリル1に形成さ
れた気流通過孔2から吹出した空調空気101は気流誘
引ポール4に沿って上昇し、気流拡散傾斜傘6に衝突し
て角度を変え気流拡散傾斜傘6の内壁に沿って流れ気流
誘引ポール4を中心に放射状に床面102方向に拡散す
ることができる。気流拡散傾斜傘6の角度にしたがい空
調空気101は室内107に拡散するため、気流拡散傾
斜傘6の設置角度に応じて空調範囲を限定することが可
能となる。空調範囲を限定することにより居住域のみの
空調を行い空調に必要となる消費電力を抑えるものであ
る。
【0054】このように本発明の第2実施例のアンダー
フロア空調用吹出し装置によれば、居住者にとって必要
となる居住域空間のみの空調を行うことによりランニン
グコストを抑えることができる。
【0055】つぎに本発明の第3実施例について、図3
を参照しながら説明する。なお、第1および第2の実施
例と同一部分には同一符号を付け、詳細な説明は省略す
る。
【0056】図に示すように、気流整流板7は下底部8
を気流拡散板5側に向けた台形円錐形状をしており母線
部9は円弧形状となっている。上底部10は気流誘引ポ
ール4先端に取り付けられ、気流誘引ポール4と気流拡
散傾斜傘6を滑らかに接続する。
【0057】上記構成により、気流誘引ポール4に沿っ
て上昇した空調空気101は気流整流板7により緩やか
に流れを変え、気流拡散傾斜傘6に沿って流れ室内10
7に拡散する。空調空気101は気流拡散傾斜傘6への
衝突による急激な角度の変更を気流整流板7により緩和
されるため速度を落とすことなく、流れを乱すことな
く、また、吹出し風量を変えることなく到達距離をのば
し室内107に拡散することができる。
【0058】このように本発明の第3実施例のアンダー
フロア空調用吹出し装置によれば、一つの吹出し装置が
対応する面積が拡大され広範囲に渡る空調が可能とな
る。
【0059】つぎに本発明の第4実施例について、図4
を参照しながら説明する。なお、第1、第2および第3
の実施例と同一部分には同一符号を付け、詳細な説明は
省略する。
【0060】図に示すように、気流誘引傘11は気流誘
引ポール4を中心に床面102方向に広がる台形円錐形
状をした傾斜傘部12と傾斜傘部12の内部から気流誘
引ポール4方向に伸びた支持棒13から成り、支持棒1
3により気流誘引ポール4に固定される。
【0061】上記構成により、気流誘引ポール4に沿っ
て上昇した空調空気101の一部は気流誘引傘11によ
り角度を変え気流誘引傘11内壁に沿って流れ室内10
7に拡散する。残りの空調空気101は気流誘引傘11
と気流誘引ポール4の間に形成された空間を通過した
後、気流拡散傾斜傘6内壁と気流誘引傘11外壁の間を
通り放射状に室内107に広がることができる。気流拡
散傾斜傘6と気流誘引傘11により風路を形成すること
で空調空気101の拡散方向の制御性を向上させるもの
である。
【0062】このように本発明の第4実施例のアンダー
フロア空調用吹出し装置によれば、気流拡散傾斜傘6と
気流誘引傘11の二段階で空調空気101の拡散方向を
制御するため、空調範囲の制御を容易に行うことができ
る。
【0063】つぎに本発明の第5実施例について、図5
を参照しながら説明する。なお、第1、第2、第3およ
び第4の実施例と同一部分には同一符号を付け、その詳
細な説明は省略する。
【0064】図に示すように、気流誘引チャンバー14
は気流誘引ポール4を中心に吹出しグリル1を覆うよう
固定される。壁面部15は上方に向かって開口面積が小
さくなるように傾斜しておりチャンバー上端部16およ
びチャンバー下端部17は開放状態にある。
【0065】上記構成により、空調空気101は吹出し
グリル1に形成された気流通過孔3を通った後、コアン
ダ効果と気流誘引チャンバー14により気流誘引ポール
4に引き寄せられる。気流誘引チャンバー14は上方に
向かって開口面積が小さくなるため気流誘引チャンバー
14を通過する空調空気101は上昇速度を高められた
状態で気流拡散板5まで到達し室内107に拡散する。
空調空気101の上昇速度が大きくなるため拡散後の到
達距離も伸びる。
【0066】このように本発明の第5実施例のアンダー
フロア空調用吹出し装置によれば、吹出し風量を変える
ことなく確実に空調空気101を気流拡散傾斜傘6まで
到達させ室内107に拡散することができる。
【0067】つぎに本発明の第6実施例について、図6
を参照しながら説明する。なお、第1、第2、第3、第
4および第5の実施例と同一部分には同一符号を付け、
その詳細な説明は省略する。
【0068】図に示すように、気流誘引チャンバー14
は壁面部15の内壁全面に多孔質形状スポンジ18を張
り付けた構成としたものである。
【0069】上記構成により、気流通過孔3を通過した
空調空気101は多孔質形状スポンジ18に衝突を繰り
返しながら気流誘引チャンバー14内部を上昇し気流誘
引ポール4に沿って流れる。気流通過孔3および気流誘
引チャンバー14内にて生じる風切り音や共鳴音は多孔
質形状スポンジ18に吸収されるため気流誘引チャンバ
ー14外部へのもれを最小限に抑えることができる。
【0070】このように本発明の第6実施例のアンダー
フロア空調用吹出し装置によれば、気流誘引チャンバー
14内部で生じる風切り音や共鳴音の外部へのもれを最
小限に抑えられ静音性を向上することができる。
【0071】なお、吸音材として多孔質形状スポンジを
用いたが、吸音効果があれば発泡スチロール等を用いて
もよく、その作用効果に差異を生じない。
【0072】つぎに本発明の第7実施例について、図7
を参照しながら説明する。なお、第1、第2、第3、第
4、第5、および第6の実施例と同一部分には同一符号
を付け、その詳細な説明は省略する。
【0073】図に示すように、吹出しグリル1には気流
誘引ポール4方向に傾斜する気流傾斜通過孔19が設け
られている。
【0074】上記構成により、空調空気101は吹出し
グリル1に形成された傾斜角度を有する気流傾斜通過孔
19を通り室内107側に吹出す。コアンダ効果との相
乗効果により全て気流誘引ポール4方向へ流れ気流誘引
ポール4に沿って上昇する。気流傾斜通過孔19により
吹出し気流に角度をもたせ気流誘引効果を向上させるた
め装置の構成を簡素化することができる。
【0075】このように本発明の第7実施例のアンダー
フロア空調用吹出し装置によれば、気流誘引ポール4へ
の空調空気101の誘引効率向上のために誘導部材を増
やす必要がなく、装置作製に要する費用を抑えることが
できる。
【0076】つぎに本発明の第8実施例について、図8
を参照しながら説明する。なお、第1、第2、第3、第
4、第5、第6および第7の実施例と同一部分には同一
符号を付け、その詳細な説明は省略する。
【0077】図に示すように、中空固定ポール20は下
端部21が吹出しグリル1と接続され、上端部22は開
口しており内側凸形状となっている。可動ポール23は
突起部24と突起部24に連結するコイル状バネ25を
内部に備え外側凸形状下端部26となっている。可動ポ
ール23は中空固定ポール20に差し込まれており中空
固定ポール20内部を上下にスライドする。
【0078】上記構成により、例えば冷房空調を行う場
合、可動ポール23は中空固定ポール20の上端部22
から上方に引き出される。中空固定ポール20の上端部
22は内側凸形状で可動ポールは外側凸形状下端部であ
るため、可動ポール23は中空固定ポール20内部を移
動可能であるが抜けることはない。可動ポール23内部
に備えられている突起部24はコイル状バネ25が押し
縮められることにより中空固定ポール20の上端部22
を通過し、中空固定ポール20の上端部22を通過した
後もとの状態に戻る。突起部24が中空固定ポール20
の上端部22と接触することにより可動ポール23は支
持される。空調空気101は中空固定ポール20および
可動ポール23に沿って上昇し、気流整流板7および気
流拡散傾斜傘6により角度を変え室内107に拡散す
る。暖房空調を行う場合、突起部24を押し込むことに
よりコイル状バネ25が縮み支持がはずれ可動ポール2
3は中空固定ポール20内部を下方にスライドし中空固
定ポール20内部に収まる。空調空気101は中空固定
ポール20に沿って上昇し気流整流板7および気流拡散
傾斜傘6により角度を変え室内107に拡散する。空調
条件に応じて可動ポール23の高さを調節することで冷
暖房の切り替えを行うものである。
【0079】このように本発明の第8実施例のアンダー
フロア空調用吹出し装置によれば、可動ポール23の高
さを調節することにより容易に冷暖房運転の切り替えを
行うことができる。
【0080】なお、突起部24に連結するコイル状バネ
25としたが、ゴムや弾性のある樹脂を用いてもよく、
同様の効果があることはいうまでもない。
【0081】以下、本発明の第9実施例について、図9
および図10を参照しながら説明する。
【0082】なお、第1、第2、第3、第4、第5、第
6、第7および第8の実施例と同一部分には同一符号を
付け、詳細な説明は省略する。
【0083】図に示すように、くの字形状をした気流拡
散拡散傾斜傘6の中心部から放射状に伸びる可動部27
bを備えた連動駆動部28は、気流拡散傾斜傘6の中心
部において可動部27aを備えた支点駆動部29によっ
て支持され、かつ、気流誘引ポール4に沿って上下に可
動する可動部27cを備えたスライド駆動部30に、可
動部27bと可動部27cを連結する連結棒31によっ
て結合されており、スライド駆動部30を上下に動作さ
せると、連結棒31と気流誘引ポール4が形成する角度
が変化するため、これに連動して、支点駆動部29を軸
にして連動駆動部28の開閉角度が変化する。また、気
流誘引ポール4には、コイル状バネ25と結合した上部
ストッパ32と下部ストッパ33があり、スライド駆動
部30を異なった二ヶ所の位置で固定できる。
【0084】上記構成により、例えば吹出し装置近傍に
人がいない場合、スライド駆動部30を上部ストッパ3
2によって固定すれば、連結棒31と気流誘引ポール4
とが形成する角度が大きくなり、連動して連動駆動部2
8の開閉角度が大きくなるため、気流拡散傾斜傘6は広
がった状態となり、下方から鉛直に吹出された空調空気
101は、気流拡散傾斜傘6に衝突して水平に近い角度
で吹出されることになり、空調空気101の到達距離を
長くできる。また、吹出し装置近傍に人がいる場合、ス
ライド駆動部30を下部ストッパ33によって固定すれ
ば、連結棒31と気流誘引ポール4とが形成する角度が
小さくなり、連動して連動駆動部28の開閉角度が小さ
くなるため、気流拡散傾斜傘6は閉じた状態となり、下
方から鉛直に吹出された空調空気101は、気流拡散傾
斜傘6に衝突して垂直に近い角度で吹出されることにな
り、空調空気101の到達距離を短くできる。空調空気
101の到達距離を可変にすることで人に気流が直接当
たることを防ぎ不快感をなくすものである。
【0085】このように本発明の第9実施例のアンダー
フロア空調用吹出し装置によれば、気流拡散傾斜傘6の
開閉角度によって空調空気101の到達距離を変更で
き、吹出し装置近傍にいる人に対して気流のドラフト感
を抑制することができる。
【0086】なお、気流拡散傾斜傘6の開閉を手動とし
たが、自動でスライド駆動部30を上下させてもよく、
その作用効果に差異を生じない。
【0087】また、気流拡散傾斜傘6の形状をくの字形
状としたが、ジャバラ形状等、伸縮できる形状であれば
他の形状を用いてもよく、その作用効果に差異を生じな
い。
【0088】また、上部ストッパ32および下部ストッ
パ33に結合したコイル状バネ25としたが、ゴムや弾
性のある樹脂を用いてもよく、同様の効果があることは
いうまでもない。
【0089】つぎに本発明の第10実施例について、図
11を参照しながら説明する。なお、第1、第2、第
3、第4、第5、第6、第7、第8および第9の実施例
と同一部分には同一符号を付け、詳細な説明は省略す
る。
【0090】図に示すように、吹出しグリル1の中央部
に雌ネジを切った雌ネジ支持穴34をもち、気流誘引ポ
ール4のポール下端部35に雄ネジを切って結合する。
【0091】上記構成により、吹出しグリル1の雌ネジ
支持穴34には雌ネジが切られており、気流誘引ポール
4のポール下端部35には雄ネジが切られているため、
気流誘引ポール4を水平方向右に回転させることによ
り、吹出しグリル1と気流誘引ポール4が容易に取り付
けができ、衝撃を与えてもはずれることはない。また、
気流誘引ポール4を水平方向左に回転させることによ
り、吹出しグリル1と気流誘引ポール4が容易に取り外
しできる。
【0092】このように本発明の第10実施例のアンダ
ーフロア空調用吹出し装置によれば、吹出しグリル1と
気流誘引ポール4の脱着が容易になり、インテリアのレ
イアウト変更に容易に対応できる。
【0093】なお、吹出しグリル1と気流誘引ポール4
の脱着方法としてネジを用いたが、はめ込み式でもよ
く、その作用効果に差異を生じない。
【0094】つぎに本発明の第11実施例について、図
12を参照しながら説明する。なお、第1、第2、第
3、第4、第5、第6、第7、第8、第9および第10
の実施例と同一部分には同一符号を付け、詳細な説明は
省略する。
【0095】図に示すように、上端部が開口しており、
開口部内側に向けて凸形状をした上方ストッパ36aを
備えた中空収納ポール37が、吹出しグリル1の中心部
に位置し、吹出しグリル1の上面と中空収納ポール37
の上端部が一致するように設置される。さらに、中空の
スライドポール38として、上端部が開口しており、開
口部内側に向けて凸形状をした上方ストッパ36bと下
端部が外側に向けて凸形状をした下方ストッパ39と下
方ストッパ39の上方に位置し、スライドポール38の
内側にコイル状バネ25で結合され、スライドポール3
8の両側に突出した可動ストッパ40とさらにこの可動
ストッパ40の上方に位置し、スライドポール38の内
側に向けて突出した内部ストッパ41を備えている。こ
のスライドポール38は、中空収納ポール37の中心に
向かって直径が小さくなるように複数本が組み合わされ
て中空収納ポール37内に設置されている。
【0096】上記構成により、普段は、複数本のスライ
ドポール38を各々伸ばし、起立させて使用する。この
とき、スライドポール38は、各々が備えている上方ス
トッパ36bと下方ストッパ39が組み合わさり抜けて
しまうことがなく、上方のスライドポール38のコイル
状バネ25で結合された可動ストッパ40が下方のスラ
イドポール38の上端部に引っ掛かり固定されるためず
れることはない。非使用時は、各々のスライドポール3
8にある可動ストッパ40をスライドポール38の内側
に押し込んでスライドポール38の固定を解除して、上
方のスライドポール38を下方のスライドポール38内
の内部ストッパ41まで格納していき、最終的に吹出し
グリル1内にある中空収納ポール37内に収納できるた
め、ポール自体の収納スペースを必要としない。
【0097】このように本発明の第11実施例のアンダ
ーフロア空調用吹出し装置によれば、吹出しグリル1を
設置した場所でポールそのものを収納するため、ポール
自体の収納スペースを削減できる。
【0098】なお、上方ストッパ36および下方ストッ
パ39をコイル状バネ25としたが、ゴムや弾性のある
樹脂を用いてもよく、同様の効果があることはいうまで
もない。
【0099】つぎに本発明の第12実施例について、図
13を参照しながら説明する。なお、第1、第2、第
3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10およ
び第11の実施例と同一部分には同一符号を付け、詳細
な説明は省略する。
【0100】図に示すように、吹出しグリル1の下方に
プロペラ形状のファン42とファン42を駆動させるモ
ーター43とモーター43の回転をファン42に伝える
シャフト44を備えた床下ファンユニット45によって
構成されている。
【0101】上記構成により、二重床空間に吹出された
空調空気101は、一定回転数で駆動しているモーター
43によって回転しているファン42によって吸い上げ
られ、空調機(図示せず)からの距離が遠く離れた吹出
し装置においても、一定した風量で吹出しグリル1から
気流誘引ポール4に沿って気流拡散傾斜傘6に到達させ
るために十分な風量を吹出させることができる。
【0102】このように本発明の第12実施例のアンダ
ーフロア空調用吹出し装置によれば、吹出し装置の設置
場所によらず常に安定した風量で空調空気101を吹出
させ、気流拡散傾斜傘6によって居住域の空調を行うた
め十分な吹出し風量を確保できる。
【0103】なお、ファン42の形状をプロペラ形状と
したが、シロッコ形状でもよく、その作用効果に差異を
生じない。
【0104】また、ファン42を回転させる駆動装置を
モーター43としたが、ファン42を回転させることが
できれば他の装置を用いてもよく、効果に差異を生じな
い。
【0105】つぎに本発明の第13実施例について、図
14を参照しながら説明する。なお、第1、第2、第
3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第
11および第12の実施例と同一部分には同一符号を付
け、詳細な説明は省略する。
【0106】図に示すように、プロペラ形状のファン4
2とファン42を駆動させるモーター43とモーター4
3の回転をファン42に伝えるシャフト44を備えた気
流誘引ファンユニット46を気流拡散傾斜傘6の下方に
設置する。
【0107】上記構成により、居住域内の空気が、一定
回転数で駆動しているモーター43によって回転してい
るファン42によって誘引されるため、吹出しグリル1
から吹出された空調空気101と混合されやすくなり、
上下温度差を小さくした空調が可能となる。
【0108】このように本発明の第13実施例のアンダ
ーフロア空調用吹出し装置によれば、吹出し装置周辺の
空気の誘引効果が高まって空調空気101と混合されや
すくなり、居住域内の上下温度差を小さくできる。
【0109】なお、ファン42の形状をプロペラ形状と
したが、シロッコ形状でもよく、その作用効果に差異を
生じない。
【0110】また、ファン42を回転させる駆動装置を
モーター43としたが、ファン42を回転させることが
できれば他の装置を用いてもよく、効果に差異を生じな
い。
【0111】つぎに本発明の第14実施例について、図
15を参照しながら説明する。なお、第1、第2、第
3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第
11、第12および第13の実施例と同一部分には同一
符号を付け、詳細な説明は省略する。
【0112】図に示すように、プロペラ形状のファン4
2とファン42を駆動させるモーター43とモーター4
3の回転をファン42に伝えるシャフト44を備えた気
流誘引ファンユニット46と気流誘引ファンユニット4
6全面を覆い周辺部が気流拡散傾斜傘6に接合した網目
状のガード47を気流拡散傾斜傘6の下方に設置する。
【0113】上記構成により、居住域内に設置された気
流拡散傾斜傘6内にある気流誘引ファンユニット46
は、網目状のガード47によって全面的に覆われるた
め、直接ファン42が人体に接触することがなく、安全
に人が気流拡散傾斜傘6の下を通過できる。
【0114】このように本発明の第14実施例のアンダ
ーフロア空調用吹出し装置によれば、ファン42が直接
人体に接触しないため、安全性を高めることができる。
【0115】なお、ガード47の形状を網目状とした
が、格子状などファン42に直接自体の一部が接触しな
い形状であれば他の形状でもよく、その作用効果に差異
を生じない。
【0116】つぎに本発明の第15実施例について、図
16を参照しながら説明する。なお、第1、第2、第
3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第
11、第12、第13および第14の実施例と同一部分
には同一符号を付け、詳細な説明は省略する。
【0117】図に示すように、気流拡散傾斜傘6と気流
拡散傾斜傘6の下方にあり上端部を開口した気流先導傘
48によって吹出し風路49を形成する。気流先導傘4
8の上端開口部には、プロペラ形状のファン42とファ
ン42を駆動させるモーター43とモーター43の回転
をファン42に伝えるシャフト44を備えた気流誘引フ
ァンユニット46があり、気流誘引ファンユニット46
の下方には活性炭で形成された脱臭フィルター50があ
り、脱臭フィルター50は固定フック51によって気流
先導傘48に設置されている。また、脱臭フィルター5
0の下方には網目状のガード47が気流先導傘48に固
定されている。
【0118】上記構成により、吹出しグリル1から吹出
された空調空気101と誘引された居住域の空気は、ま
ず、活性炭で形成された脱臭フィルター50を通過する
ことによって悪臭が除去される。悪臭を除去された空気
は、ファン42によって気流拡散傾斜傘6と気流先導傘
48によって形成された吹出し風路49を通過して居住
域に吹出されるため、居住域への吹出し空気は常に清浄
な状態とすることができる。
【0119】このように本発明の第15実施例のアンダ
ーフロア空調用吹出し装置によれば、悪臭を除去した清
浄な空気を居住域に供給するため、居住域をクリーンな
状態で保持できる。
【0120】なお、脱臭フィルター50を活性炭で構成
されたものとしたが、悪臭を除去できれば活性炭以外の
材料を用いてもよく、その作用効果に差異を生じない。
【0121】つぎに本発明の第16実施例について、図
17を参照しながら説明する。なお、第1、第2、第
3、第4、第5、第6、第7、第8、第9、第10、第
11、第12、第13、第14および第15の実施例と
同一部分には同一符号を付け、詳細な説明は省略する。
【0122】図に示すように、内部を中空とした中空気
流誘引ポール52の内側に加熱装置として2本の棒状の
ヒーター53と2本のヒーター53の中間に反射板54
を設ける。
【0123】上記構成により、吹出しグリル1から吹出
した空調空気101は、ヒーター53と反射板54によ
って反射されたヒーター53からの熱により加熱され
る。加熱された空調空気101は、気流拡散傾斜傘6に
衝突して近傍の居住域のみを局所的に暖房するため、個
人の温冷感に合せて空調できる。
【0124】このように本発明の第16実施例のアンダ
ーフロア空調用吹出し装置によれば、ある一部の居住域
のみ局所的に加熱するため、個別対応可能な空調ができ
る。
【0125】なお、ヒーター53の形状を棒状とした
が、コイル状や他の形状でもよく、その作用効果に差異
を生じない。
【0126】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によれば気流誘引ポールのみの設置面積となるため、
省スペース化できるアンダーフロア空調用吹出し装置が
提供できる。
【0127】また、居住域のみの空調が可能となり、省
エネルギー効果の高いアンダーフロアー空調用吹出し装
置が提供できる。
【0128】さらに、気流拡散傾斜傘内側での気流の乱
れを抑制し、空調空気の到達距離を伸ばせるアンダーフ
ロア空調用吹出し装置が提供できる。
【0129】さらに、空調範囲の制御を容易に行えるア
ンダーフロア空調用吹出し装置が提供できる。
【0130】さらに、吹出しグリルからの風速を高め、
気流拡散傾斜傘への気流の到達性が良好となるアンダー
フロア空調用吹出し装置が提供できる。
【0131】さらに、静音効果の高いアンダーフロア空
調用吹出し装置が提供できる。さらに、部品数が少なく
安価な構成のアンダーフロア空調用吹出し装置が提供で
きる。
【0132】さらに、冷暖房の切替えが容易なアンダー
フロア空調用吹出し装置が提供できる。
【0133】さらに、人へのドラフト感を抑制したアン
ダーフロア空調用吹出し装置が提供できる。
【0134】さらに、レイアウト変更が容易に行なえる
アンダーフロア空調用吹出し装置が提供できる。
【0135】さらに、収納スペースを削減できるアンダ
ーフロア空調用吹出し装置が提供できる。
【0136】さらに、場所によらず安定した風量を確保
できるアンダーフロア空調用吹出し装置が提供できる。
【0137】さらに、気流の誘引効果を高め、居住域の
上下温度差を小さくできるアンダーフロア空調用吹出し
装置が提供できる。
【0138】さらに、安全性を高くできるアンダーフロ
ア空調用吹出し装置が提供できる。さらに、居住域の空
気清浄度を高くできるアンダーフロア空調用吹出し装置
が提供できる。
【0139】さらに、局所的に暖房温度を変更できるア
ンダーフロア空調用吹出し装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の吹出し装置の断面図
【図2】同第2実施例の吹出し装置の断面図
【図3】同第3実施例の吹出し装置の断面図
【図4】同第4実施例の吹出し装置の断面図
【図5】同第5実施例の吹出し装置の断面図
【図6】同第6実施例の吹出し装置の断面図
【図7】同第7実施例の吹出し装置の断面図
【図8】同第8実施例の吹出し装置の断面図
【図9】同第9実施例の水平吹出し時の吹出し装置の断
面図
【図10】同第9実施例の垂直吹出し時の吹出し装置の
断面図
【図11】同第10実施例の吹出し装置の断面図
【図12】同第11実施例の吹出し装置の断面図
【図13】同第12実施例の吹出し装置の断面図
【図14】同第13実施例の吹出し装置の断面図
【図15】同第14実施例の吹出し装置の断面図
【図16】同第15実施例の吹出し装置の断面図
【図17】同第16実施例の吹出し装置の断面図
【図18】従来の吹出し装置の断面図
【符号の説明】
1 吹出しグリル 2 ポール支持穴 3 気流通過孔 4 気流誘引ポール 5 気流拡散板 6 気流拡散傾斜傘 7 気流整流板 11 気流誘引引傘 13 支持棒 14 気流誘引チャンバー 18 多孔質形状スポンジ 19 気流傾斜通過孔 20 中空固定ポール 23 可動ポール 24 突起部 25 コイル状バネ 26 外側凸形状下端部 28 連動駆動部 29 支点駆動部 30 スライド駆動部 31 連結棒 32 上部ストッパ 33 下部ストッパ 34 雌ネジ支持穴 35 ポール下端部 36a 上方ストッパ 36b 上方ストッパ 37 中空収納ポール 38 スライドポール 39 下方ストッパ 40 可動ストッパ 41 内部ストッパ 42 ファン 43 モーター 44 シャフト 45 床下ファンユニット 46 気流誘引ファンユニット 47 ガード 48 気流先導傘 50 脱臭フィルター 51 固定フック 52 中空気流誘引ポール 53 ヒーター 54 反射板

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気流通過孔とポール支持穴を有する吹出
    しグリルと、前記吹出しグリルに接し上部に位置する気
    流誘引ポールと、前記気流誘引ポールに接し上部に位置
    する気流拡散板を備えたアンダーフロア空調用吹出し装
    置。
  2. 【請求項2】 気流拡散板にかえて気流誘引ポールを中
    心に床面方向に傾斜した気流拡散傾斜傘を備えた請求項
    1記載のアンダーフロア空調用吹出し装置。
  3. 【請求項3】 気流誘引ポール上部に位置し垂直断面に
    おける形状が円弧となる気流整流板を備えた請求項1ま
    たは2記載のアンダーフロア空調用吹出し装置。
  4. 【請求項4】 吹出しグリルと気流拡散傾斜傘の間に位
    置し気流誘引ポールとの間に空間を有する気流誘引傘
    と、前記気流誘引ポールと前記気流誘引傘を接合する複
    数の支持棒を備えた請求項1、2または3記載のアンダ
    ーフロア空調用吹出し装置。
  5. 【請求項5】 吹出しグリル上部に位置し上端および下
    端が開口状態であり気流誘引ポールを中心に上方に向か
    って開口面積が小さくなる気流誘引チャンバーを備えた
    請求項1、2、3または4記載のアンダーフロア空調用
    吹出し装置。
  6. 【請求項6】 気流誘引チャンバー内壁に吸音材を備え
    た請求項1、2、3、4または5記載のアンダーフロア
    空調用吹出し装置。
  7. 【請求項7】 吹出しグリルにおいて気流誘引ポール側
    に傾斜する気流傾斜通過孔を備えた請求項1、2、3、
    4、5または6記載のアンダーフロア空調用吹出し装
    置。
  8. 【請求項8】 気流誘引ポールにかえて上端部が開口し
    ており前記上端部が内側凸形状となる中空固定ポール
    と、突起部と前記突起部に連結する弾性体を内部に有し
    下端部が外側凸形状であり前記固定ポール内部を移動す
    る可動ポールを備えた請求項1、2、3、4、5、6ま
    たは7記載のアンダーフロア空調用吹出し装置。
  9. 【請求項9】 気流拡散傾斜傘中心部に位置する支点駆
    動部と、前記気流拡散傾斜傘の内側に位置する連動駆動
    部と、前記支点駆動部の鉛直下部に位置するスライド駆
    動部と、前記連動駆動部と前記スライド駆動部を連結す
    る連結棒と、前記スライド駆動部の下方に位置し弾性体
    と結合した上部ストッパと、前記上部ストッパの下方に
    位置し弾性体と結合した下部ストッパを備えた請求項
    1、2、3、4、5、6、7または8記載のアンダーフ
    ロア空調用吹出し装置。
  10. 【請求項10】 支持穴に代えて雌ネジとした吹出しグ
    リルと、下端部を雄ネジとした気流誘引ポールを備えた
    請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9記載の
    アンダーフロア空調用吹出し装置。
  11. 【請求項11】 気流誘引ポールに代えて上端部が開口
    しており前記上端部が内側凸形状となる中空収納ポール
    と、前記中空収納ポールより短く上端部が開口しており
    下端部が外側凸形状で前記下端部の上方に突起部と前記
    突起部に連結する弾性体を有し前記突起部の上方に内向
    突起部を有する複数本のスライドポールを備えた請求項
    1、2、3、4、5、6、7、8または9記載のアンダ
    ーフロア空調用吹出し装置。
  12. 【請求項12】 吹出しグリルの下方に位置しファンお
    よび駆動装置を有する床下ファンユニットを備えた請求
    項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または1
    1記載のアンダーフロア空調用吹出し装置。
  13. 【請求項13】 気流拡散傾斜傘の下方に位置しファン
    および駆動装置を有する気流誘引ファンユニットを備え
    た請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、
    11または12記載のアンダーフロア空調用吹出し装
    置。
  14. 【請求項14】 気流誘引ファンユニットの下方に位置
    し前記気流誘引ファンユニット全面を覆い周辺部が気流
    拡散傾斜傘に結合されたガードを備えた請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8、9、10、11、12または
    13記載のアンダーフロア空調用吹出し装置。
  15. 【請求項15】 気流誘引ファンユニットに下方に位置
    するフィルターと、気流拡散傾斜傘の下方に位置し上端
    および下端が開放状態にある気流先導傘と、前記気流先
    導傘内部において前記フィルターを固定する固定フック
    を備えた請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、
    10、11、12、13または14記載のアンダーフロ
    ア空調用吹出し装置。
  16. 【請求項16】 内部を中空とした気流誘引ポールにお
    いて内部に加熱装置および反射板を備えた請求項1、
    2、3、4、5、6または7記載のアンダーフロア空調
    用吹出し装置。
JP7098298A 1995-04-24 1995-04-24 アンダーフロア空調用吹出し装置 Pending JPH08296889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098298A JPH08296889A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 アンダーフロア空調用吹出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098298A JPH08296889A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 アンダーフロア空調用吹出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08296889A true JPH08296889A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14216020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7098298A Pending JPH08296889A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 アンダーフロア空調用吹出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08296889A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158470A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 S T Chem Co Ltd 拡散器
JP2019152425A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 清水建設株式会社 パーソナル空調システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158470A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 S T Chem Co Ltd 拡散器
JP4685424B2 (ja) * 2004-12-03 2011-05-18 エステー株式会社 拡散器
JP2019152425A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 清水建設株式会社 パーソナル空調システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934362A (en) Combination bath fan, register box, air conditioning and heating boot
CN106196304A (zh) 圆形挂壁式空调室内机和空调设备
JP3931753B2 (ja) 空気吹出ユニット
WO2007072215A2 (en) Modular floor terminal basket with damper
KR100943859B1 (ko) 풍량조절구가 구비된 바닥 공조용 취출구
CN206001605U (zh) 圆形挂壁式空调室内机和空调设备
JP3914872B2 (ja) 空気調整装置
JPH08296889A (ja) アンダーフロア空調用吹出し装置
US20110121087A1 (en) Under-floor trough with heating element
JP2001201162A (ja) 吹出口装置
KR20110107512A (ko) 바닥용 디퓨저
KR200458718Y1 (ko) 공조장치용 고소형 가변 선회 취출구
KR200489269Y1 (ko) 공조용 디퓨저
CN113932293A (zh) 室内机、空调器及室内机控制的方法
KR100611881B1 (ko) 실내공조용 취출구의 송풍베인
KR200453512Y1 (ko) 토출방향 조절 바닥선회취출구
JP2002243186A (ja) 天井設置型空気調和機
JP4701553B2 (ja) 窓用結露防止装置
JPH09250801A (ja) 床吹出し空調設備の風量調整装置
CN216644419U (zh) 一种空调器组合
EP1166017B1 (en) Method and device for ventilating a room
KR100227605B1 (ko) 바닥분출 공조 시스템의 급기장치
US20100319875A1 (en) Displacement diffuser with heat/cool changeover
JP3293607B2 (ja) 座席空調装置
JPS5844268Y2 (ja) 空調気流の風速可変型吹出し口

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150312

Year of fee payment: 16