JPH08296814A - ガス燃焼装置 - Google Patents

ガス燃焼装置

Info

Publication number
JPH08296814A
JPH08296814A JP12703195A JP12703195A JPH08296814A JP H08296814 A JPH08296814 A JP H08296814A JP 12703195 A JP12703195 A JP 12703195A JP 12703195 A JP12703195 A JP 12703195A JP H08296814 A JPH08296814 A JP H08296814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
concentration
flame
gas burner
rich
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12703195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651960B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mitsuo
浩 満尾
Susumu Washikita
晋 鷲北
Kotaro Kimura
晃太郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gastar Co Ltd
Original Assignee
Gastar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gastar Co Ltd filed Critical Gastar Co Ltd
Priority to JP12703195A priority Critical patent/JP3651960B2/ja
Publication of JPH08296814A publication Critical patent/JPH08296814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651960B2 publication Critical patent/JP3651960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 窒素酸化物の発生を抑えることができ、しか
も容易に点火することができるガス燃焼装置を提供す
る。 【構成】 空気通路14に臨むダンパ6には、貫通孔6
1を形成する。各貫通孔61には、濃ガスバーナエレメ
ント(図示せず)の混合ガス導入路21aを連通孔24
を介して接続する。貫通孔61は、一つの貫通孔61A
を除き、濃ガスバーナエレメントに供給される混合ガス
のガス濃度が定常燃焼時に適正濃度となるような大きさ
に形成する。残りの一つの貫通孔61Aは、それに接続
された濃ガスバーナエレメントに供給される混合ガスの
ガス濃度が点火時に適性濃度になるよう、他の貫通孔6
1より大きく形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ガスをいわゆる濃淡
燃焼で燃焼させるようにしたガス燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のガス燃焼装置は、多数の炎口を有
するガスバーナユニットと、このガスバーナユニットの
各炎口に燃焼用の空気を供給する送風ファンと、いずれ
かの炎口から吹き出される混合ガスを点火する点火手段
とを備えており、点火手段によっていずれかの炎口が点
火されと、この点火された炎口の炎によって他の炎口が
それぞれが点火されるようになっている。
【0003】ところで、セミブンゼンまたはブンゼン燃
焼用のガスバーナユニットでは、混合ガスを良好な状態
で燃焼させることができるよう、空気に対するガスの濃
度が所定の適正濃度(例えば、空気比0.3〜0.4)
である混合ガスを吹き出すようになっている。ところ
が、セミブンゼンまたはブンゼン燃焼では、燃焼温度が
高くなり(約1700°C以上)、窒素酸化物(NO
x)が発生し易いという問題があった。
【0004】そこで、最近ではガスを濃淡燃焼させるよ
うにしたガス燃焼装置が用いられるようになってきた。
このガス燃焼装置は、理論空気量よりも空気比が低い
(例えば、空気比0.5から0.6)ガス濃度の混合ガ
スを吹き出す濃炎口と、理論空気量よりも空気比が高い
(例えば、空気比1.6〜1.8)ガス濃度の混合ガス
を吹き出す淡炎口とを交互に配置するようにしたもので
あり、濃炎口の炎が淡バーナから吹き出される混合ガス
の空気の一部を用いて燃焼し、淡炎口の炎が濃炎口から
吹き出される混合ガスの燃焼によって発生する熱の一部
を用いて燃焼するという濃淡燃焼を行うようになってい
る。この場合、濃炎口からは窒素酸化物が発生するが、
淡炎口からは窒素酸化物が発生しない。したがって、濃
炎口と淡炎口とを同数配置し、全体としてブンゼン燃焼
と同様の熱量を得るようにするならば、窒素酸化物の発
生量をセミブンゼン燃焼のほぼ半分にすることができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、濃淡燃焼を
行うガス燃焼装置においては、セミブンゼン燃焼用のバ
ーナユニットがバーナユニットを構成するバーナエレメ
ント間を燃焼用空気の通路として利用しているのに対
し、バーナユニットの内部に形成された通路を介して燃
焼用の空気を流しているため、燃焼用空気が燃焼室に至
るまでの圧力損失が大きい。例えば、セミブンゼン燃焼
では、空気通路の圧力を最大燃焼時で5mmAqとする
と、そのときの送風ファンの回転数は2500rpmで
済むのに対し、濃淡燃焼では空気通路の圧力を15mm
Aqにする必要があり、そのときの送風ファンの回転数
は3500rpmになる。このように、濃淡燃焼では、
燃焼に必要な送風ファンの回転数が高くなるため、送風
ファンが立ち上がってから点火するまでに要する時間が
長くなるという問題があった。その結果、初期出湯温度
の低下を招くという問題があった。
【0006】この発明は、上記事情を考慮してなされた
もので、窒素酸化物の発生を抑えることができるのは勿
論のこと、送風ファンの立ち上がりから短時間で点火す
ることができるガス燃焼装置を提供することを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係る発明は、ガス濃度が高い混合ガス
を吹き出す濃炎口、およびガス濃度が低い混合ガスを吹
き出す淡炎口をそれぞれ複数有し、濃炎口と淡炎口とに
よって濃淡燃焼させるガスバーナユニットと、このガス
バーナユニットの各炎口に燃焼用の空気を供給する送風
ファンと、上記ガスバーナユニットのいずれかの炎口を
点火する点火手段とを備えたガス燃焼装置において、上
記点火手段によって点火される炎口を、上記送風ファン
が立ち上がる点火時に所定の適正濃度とほぼ等しい濃度
の混合ガスを吹き出す適正濃度炎口としたことを特徴と
している。この場合、上記複数の濃炎口を、上記送風フ
ァンから燃焼用の空気が供給される同一の空気通路に開
口する複数の空気取入口にそれぞれ接続し、上記複数の
空気取入口の少なくとも一つを、上記送風ファンが立ち
上がる点火時にガスの濃度を上記所定の適正濃度とほぼ
等しい濃度にすることができるよう、他の空気取入口よ
り大きく形成し、この大きく形成した空気取入口に接続
された濃炎口を、上記適正濃度炎口とすることができ
る。また、上記複数の淡炎口を、上記送風ファンから燃
焼用の空気が供給される同一の空気通路に開口する複数
の空気取入口にそれぞれ接続し、上記複数の空気取入口
の少なくとも一つを、上記送風ファンが立ち上がる点火
時にガスの濃度を上記所定の適正濃度とほぼ等しい濃度
にすることができるよう、他の空気取入口より小さく形
成し、この小さく形成した空気取入口に接続された淡炎
口を、上記適正濃度炎口とすることができる。
【0008】
【作用】請求項1に係る発明において、適正濃度炎が点
火手段によって点火される。このとき、適正濃度炎口か
ら吹き出す混合ガスの濃度は、送風ファンが立ち上がる
点火時にほぼ適正濃度になっているから、混合ガスを送
風ファンの立ち上がり後早期に、かつ容易に点火するこ
とができる。しかも、適正濃度ガスバーナエレメント以
外のガスバーナエレメントは、濃ガスバーナエレメント
と淡ガスバーナエレメントであるから、窒素酸化物の発
生も抑えられる。このような作用は、請求項2または3
に係る発明においても同様である。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例について図1〜図6
を参照して説明する。まず、この発明の一実施例を図1
〜図5に基づいて説明すると、この実施例は、この発明
に係るガス燃焼装置をガス給湯装置に適用したものであ
る。勿論、この発明は他のガス燃焼装置にも適用可能で
ある。
【0010】図5に示すように、ガス給湯装置は、熱交
換器1と、この熱交換器1のケーシング11の下端側内
部に収容されたガスバーナユニット2と、熱交換器1の
ケーシング11の下端面に取り付けられ、ガスバーナユ
ニット2に燃焼空気を供給する送風ファン3と、ガスバ
ーナユニット2の前面側下部に配置され、ガスバーナユ
ニット2に燃焼ガスを供給するガス供給ユニット4とを
備えている。そして、ガスバーナユニット2を点火する
と、給水管12を介して供給される水が熱交換器1にお
いて加熱され、加熱された水が給湯管13から排出され
るようになっている。なお、上記熱交換器1、ガスバー
ナユニット2、送風ファン3およびガス供給ユニット4
は、ハウジング5(図4参照)内に収容されている。
【0011】上記ガスバーナユニット2は、図5に示す
ように、濃ガスバーナエレメント21と淡ガスバーナエ
レメント22とを複数ずつ有している。これらのガスバ
ーナエレメント21,22は交互に配置されている。勿
論、濃ガスバーナエレメント21を二つ連続して配置す
るとともに、その間に淡ガスバーナエレメントを一つ配
置したり、それとは逆に、淡ガスバーナエレメント22
を二つ連続して配置するとともに、その間に濃ガスバー
ナエレメント21を一つ配置したり、両エレメント2
1,22それぞれ二つずつ交互に配置したりするように
してもよい。
【0012】上記濃ガスバーナエレメント21と淡ガス
バーナエレメント22とには、定常燃焼時にガスの濃度
が高い混合ガスと低い混合ガスとがそれぞれ供給される
ようになっている。特に、この実施例においては、濃ガ
スバーナエレメント21には、ガスの濃度が燃焼に最適
な適正濃度より高い混合ガスが供給され、淡ガスバーナ
エレメント22には、ガスの濃度が適正濃度より低い混
合ガスが供給されるようになっている。各バーナエレメ
ント21,22に対する混合ガスの供給は、次のように
してそれぞれ行われている。
【0013】まず、濃ガスバーナエレメント21に対す
る混合ガスの供給について述べると、図4に示すよう
に、上記熱交換器1のケーシング11の下端側の内部に
は、送風ファン3から燃焼用の空気が供給されるように
なっており、ケーシング11の下端側内部が燃焼用空気
の空気通路14になっている。この空気通路14に臨む
上記ガスバーナユニット2のケーシング23には、濃ガ
スバーナエレメント21と同数の連通孔24が一列に並
んで配置形成されている。図2に示すように、この連通
孔24の空気通路14側と逆側の開口部には、濃ガスバ
ーナエレメント21に形成された混合ガス用の導入路2
1aが接続されている。一方、ケーシング23の空気通
路14に臨む面には、図4に示すように、板状をなすダ
ンパ6が各連通孔24を遮蔽するようにして着脱自在に
設けられている。図1に示すように、ダンパ6の各連通
孔24と対向する箇所には、貫通孔(空気取入口)61
がそれぞれ形成されている。したがって、各濃ガスバー
ナエレメント21には、貫通孔61および連通孔24を
介して空気が導入される。
【0014】図4に示すように、上記ガス供給ユニット
4は、各貫通孔61と対向する箇所にノズル孔41を有
している。各ノズル孔41から噴射されたガスは、それ
ぞれ貫通孔61および連通孔24を介して各濃ガスバー
ナエレメント21の導入路21aに入り込み、導入路2
1a内において空気と混合して混合ガスになる。この混
合ガスは、濃ガスバーナエレメント21の上面に形成さ
れた炎口(濃炎口)21bから吹き出される(図2およ
び図5参照)。
【0015】ここで、上記連通孔24は、ノズル孔41
から噴射されるガスの量に対し、混合ガスを燃焼に最適
な適正濃度もしくはそれより若干低い濃度にし得る程度
の空気を導入することができるような大きさに形成され
ている。しかるに、ダンパ6の貫通孔61(後述する一
つの貫通孔61aを除く)は、連通孔24より小さく形
成されており、これによって濃ガスバーナエレメント2
1には、ガスの濃度が適正濃度より高い混合ガスが供給
され、炎口21bから吹き出すようになっている。
【0016】次に、淡ガスバーナエレメント22に対す
る混合ガスの供給について述べると、図2および図4に
示すように、空気通路14に臨む上記ガスバーナユニッ
ト2のケーシング23には、淡ガスバーナエレメント2
1と同数の連通孔(空気取入口)25が一列に並んで配
置形成されている。各連通孔25の空気通路14側と逆
側の開口部には、各淡ガスバーナエレメント22に形成
された混合ガス用の導入路22aがそれぞれ接続されて
いる。したがって、淡ガスバーナエレメント22には、
連通孔25を介して燃焼用の空気が導入される。
【0017】図4に示すように、上記ガス供給ユニット
4は、各連通孔25とそれぞれ対向する箇所に燃焼用の
ガスを噴射するノズル部42が設けられている。各ノズ
ル部42から噴射されたガスは、連通孔25を介して各
淡ガスバーナエレメント22の導入路22aにそれぞれ
入り込み、導入路22a内において空気と混合して混合
ガスになる。この混合ガスは、淡ガスバーナエレメント
22の上面に形成された炎口(淡炎口)22bから吹き
出される(図2および図3参照)。
【0018】ここで、上記連通孔25の大きさは、ノズ
ル部42から連通孔25を介して導入路22a内に噴射
されるガスの量に対し、混合ガスの濃度を適正濃度より
低い濃度にし得る空気を導入することができる大きさに
設定されている。したがって、淡ガスバーナエレメント
22には、所定の適性濃度よりガスの濃度が低い混合ガ
スが供給され、炎口22bから吹き出される。
【0019】また、上記ガスバーナユニット2は、図5
に示すように、アース電極26bと高圧電極26aとか
らなり、高圧電極26aがイグナイタトランス(図示せ
ず)に接続される点火手段26を有している。そして、
アース電極26bと高圧電極26aとの間の放電火花に
より、点火手段26近傍に配置された高濃度ガスバーナ
エレメント21Aおよび/または低濃度ガスバーナエレ
メント22Aに点火され、その点火されたガスバーナエ
レメント21A,22Aにより他のガスバーナエレメン
ト21,22が点火されるようになっている。なお、図
5において符号27は、炎感知センサたるフレームロッ
ドの電極である。
【0020】ところで、前述したように、濃ガスバーナ
エレメント21および淡ガスバーナエレメント22は、
点火時、送風ファン3の立ち上がりに時間がかかるの
で、吹き出す混合ガスの濃度が適正濃度と異なるため点
火性が悪い。そこで、このガス給湯装置においては、点
火手段26によって点火される濃ガスバーナエレメント
21Aが点火時に適正なガス濃度の混合ガスを吹き出す
ことができるように構成されている。
【0021】すなわち、図1に示すように、ダンパ6に
形成された各貫通孔61のうち、点火手段26によって
点火される濃ガスバーナエレメント21Aに連通した貫
通孔61Aは、より多くの燃焼用空気を導入することが
できるよう、他の貫通孔61より大きく形成されてい
る。それも、ノズル孔41から導入路21a内に噴射さ
れたガスの量に対し、点火時に送風ファン3が起動して
からその回転数が定常燃焼時における定格回転数に達す
る前に、混合ガスの濃度を適正なガス濃度にし得る空気
を導入することができるような大きさに設定されてい
る。これから明らかなように、濃ガスバーナエレメント
21Aの炎口21bが適正濃度炎口になっている。
【0022】上記ガス給湯装置においては、点火手段2
6によって点火されるガスバーナエレメント21Aが、
点火時に適正濃度の混合ガスを吹き出すようになってい
るから、送風ファン3の立ち上がりから点火までに要す
る時間を短縮することができるとともに、点火を容易に
行うことができる。しかも、他のガスバーナエレメント
21,22は、濃ガスバーナエレメントと淡ガスバーナ
エレメントであるから、窒素酸化物の発生を極力抑える
ことができる。なお、ガスバーナエレメント21Aは、
点火時に適正濃度の混合ガスが吹き出すようになってい
る関係上、定常燃焼時には適正濃度より低いガス濃度の
混合ガスが吹き出すことになる。
【0023】また、ダンパ6に形成された貫通孔61の
うち、貫通孔61Aを他の貫通孔61より大きくするこ
とにより、貫通孔61Aに接続された濃ガスバーナエレ
メント21Aを点火時に適正濃度ガスバーナエレメント
として用いているのであるから、点火時適正濃度ガスバ
ーナエレメントとして別途設置する必要がなく、従来の
ガスバーナユニットの濃ガスバーナエレメントをそのま
ま適正濃度ガスバーナエレメントとして用いることがで
きる。
【0024】この発明は、上記の実施例に限定されるも
のでなく、適宜設計変更可能である。例えば、上記の実
施例においては、適正濃度ガスバーナエレメント21A
を一つだけ設けているが、二つあるいはそれ以上設けて
もよい。
【0025】また、ダンパ6の貫通孔61を濃ガスバー
ナエレメント21の空気取入口としているが、ダンパ6
を設置することなく、連通孔24を空気取入口としても
よい。その場合には、一つまたは複数の連通孔24を貫
通孔61Aと同一の大きさにし、他の連通孔24を貫通
孔61と同一の大きさにすればよい。
【0026】また、上記の実施例においては、濃ガスバ
ーナエレメント21Aを適正濃度ガスバーナエレメント
としているが、淡ガスバーナエレメント22のうちのイ
グナイタ26によって点火される淡ガスバーナエレメン
ト22Aを適正濃度ガスバーナエレメントとして用いる
ことも可能である。その場合には、例えば、淡ガスバー
ナエレメント22の空気取入口たる連通孔25のうち
の、淡ガスバーナエレメント22Aに連通する連通孔2
5の大きさを、適正濃度の混合ガスを形成することがで
きるよう、他の連通孔25より小さくするようにすれば
よい。勿論、この場合には、淡ガスバーナエレメント2
2Aの炎口22bが適正濃度炎口になる。また、このよ
うにすれば、従来のガスバーナユニットの淡ガスバーナ
エレメント22Aをそのまま適正濃度ガスバーナエレメ
ントとして用いることができる。
【0027】さらに、貫通孔61若しくは連通孔24ま
たは連通孔25の大きさを他のものと変えることによっ
て、濃ガスバーナエレメント21Aまたは淡ガスバーナ
エレメント22Aを適正濃度ガスバーナエレメントとし
ているが、他の適正濃度ガスバーナエレメントを別途設
置するようにしてもよい。
【0028】また、上記の実施例においては、バーナエ
レメント21,22に濃炎口21bと淡炎口21cとを
それぞれ形成しているが、図6に示すガスバーナユニッ
ト8のように、一つのバーナエレメントに濃炎口と淡炎
口との両者を形成するようにしてもよい。
【0029】すなわち、このガスバーナユニット8も上
記実施例のガスバーナユニット4と同様に複数のガスバ
ーナエレメント81を有している。各ガスバーナエレメ
ント81の両側部には、定常燃焼時に適正なガス濃度よ
り高い濃度の混合ガスを吹き出す濃炎口82(一方の側
部の濃炎口82のみ図示)が長手方向に並んで形成され
ており、その中央部には、定常燃焼時に適正なガス濃度
より低いガス濃度の混合ガスを吹き出す淡炎口83が長
手方向に並んで形成されている。各炎口82,83に
は、混合ガス用の導入路84,85の一端部がそれぞれ
連通しており、各導入路84,85の他端部は、上記連
通孔24,25にそれぞれ連通している。したがって、
点火手段によって点火されるガスバーナエレメント81
の濃炎口82は、送風ファンの立ち上がり時には適正濃
度の混合ガスを吹き出すことになり、その濃炎口82が
適正濃度炎口になっている。よって、この実施例におい
てはも上記実施例と同様な作用効果が得られる。なお、
その他の構成は、上記実施例と同様である。
【0030】勿論、この実施例においても、上記の実施
例と同様に、連通孔25の一つまたは複数を他の連通孔
25より小さくし、その小さい連通孔25に接続される
ガスバーナエレメント81の淡炎口83を適正濃度の混
合ガスを吹き出す適正濃度炎口としてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、窒素酸化物の発生を低く抑えることができ
るのは勿論のこと、短時間でかつ容易に点火することが
できるという効果が得られる。また、請求項2または3
に係る発明によれば、従来のガスバーナエレメントを用
いて、その濃炎口または淡炎口を適正濃度炎口とするこ
とができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の要部すものであって、図
4のX−X線に沿う拡大断面図である。
【図2】同実施例の高濃度ガスバーナエレメントと連通
孔との接続状態、および低濃度ガスバーナエレメントと
連通孔との接続状態を示す斜視図である。
【図3】同実施例の主要構成を示す分解斜視図である。
【図4】同実施例のガスバーナユニットから下側の部分
を示す側断面図である。
【図5】同実施例のガスバーナユニットの一部省略平面
図である。
【図6】この発明の他の実施例の要部を示す一部省略斜
視図である。
【符号の説明】
2 ガスバーナユニット 3 送風ファン 4 ガス供給ユニット 6 ダンパ 8 ガスバーナユニット 14 空気通路 21b 濃炎口 22b 淡炎口 25 連通孔(淡炎口の空気取入口) 61 貫通孔(濃炎口の空気取入口) 61A 貫通孔(適正濃度炎口の空気取入口) 82 濃炎口 83 淡炎口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス濃度が高い混合ガスを吹き出す濃炎
    口、およびガス濃度が低い混合ガスを吹き出す淡炎口を
    それぞれ複数有し、濃炎口と淡炎口とによって濃淡燃焼
    させるガスバーナユニットと、このガスバーナユニット
    の各炎口に燃焼用の空気を供給する送風ファンと、上記
    ガスバーナユニットのいずれかの炎口を点火する点火手
    段とを備えたガス燃焼装置において、上記点火手段によ
    って点火される炎口を、上記送風ファンが立ち上がる点
    火時に所定の適正濃度とほぼ等しい濃度の混合ガスを吹
    き出す適正濃度炎口としたことを特徴とするガス燃焼装
    置。
  2. 【請求項2】 上記複数の濃炎口が、上記送風ファンか
    ら燃焼用の空気が供給される同一の空気通路に開口する
    複数の空気取入口にそれぞれ接続されており、上記複数
    の空気取入口の少なくとも一つが、上記送風ファンが立
    ち上がる点火時にガスの濃度を上記所定の適正濃度とほ
    ぼ等しい濃度にすることができるよう、他の空気取入口
    より大きく形成され、この大きく形成された空気取入口
    に接続された濃炎口が、上記適正濃度炎口とされている
    ことを特徴とする請求項1に記載のガス燃焼装置。
  3. 【請求項3】 上記複数の淡炎口が、上記送風ファンか
    ら燃焼用の空気が供給される同一の空気通路に開口する
    複数の空気取入口にそれぞれ接続されており、上記複数
    の空気取入口の少なくとも一つが、上記送風ファンが立
    ち上がる点火時にガスの濃度を上記所定の適正濃度とほ
    ぼ等しい濃度にすることができるよう、他の空気取入口
    より小さく形成され、この小さく形成された空気取入口
    に接続された淡炎口が、上記適正濃度炎口とされている
    ことを特徴とする請求項1に記載のガス燃焼装置。
JP12703195A 1995-04-27 1995-04-27 ガス燃焼装置 Expired - Fee Related JP3651960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12703195A JP3651960B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 ガス燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12703195A JP3651960B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 ガス燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08296814A true JPH08296814A (ja) 1996-11-12
JP3651960B2 JP3651960B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=14949961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12703195A Expired - Fee Related JP3651960B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 ガス燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651960B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651960B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540263B2 (ja) 液状及びガス状燃料を燃焼する低窒素酸化物装置及び方法。
JP2002332870A (ja) 熱的なターボ機械に点火するための方法
JPH08296814A (ja) ガス燃焼装置
AU2004217672C1 (en) Gas combustion device
KR100446335B1 (ko) 풍동용 히터
AU2004219831A1 (en) Gas combustion-controlling method and gas combustion device
JP2002206743A (ja) 予混合燃焼器
JPS5817364B2 (ja) 低NOxラジアントチユ−ブバ−ナ
KR200162667Y1 (ko) 석유 연소기 버너링
KR100858964B1 (ko) 토치를 응용한 소형 제트엔진 후기 연소기
KR100281070B1 (ko) 가스온풍기의분사노즐장착장치
JP3293002B2 (ja) 燃焼器
KR0132199Y1 (ko) 온풍난방기의 연소장치
US20200033025A1 (en) Combustion apparatus and hot water apparatus
JPH0615255Y2 (ja) 給湯装置
JPS6373005A (ja) 低NOxフアンヒ−タ
KR20050097715A (ko) 가스 복사 조리기기
SU1455153A1 (ru) Запальник
JP3540831B2 (ja) 燃焼装置
KR100287708B1 (ko) 공기 조화기의 버너
JP2924388B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP2004132200A (ja) ガスタービン用燃焼器の着火装置とその着火方法
JP2001355810A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH11118119A (ja) 燃焼装置
JPH0464809A (ja) 気体燃料燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050222

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees