JPH08296602A - 可変容量ポンプの斜板制御機構 - Google Patents

可変容量ポンプの斜板制御機構

Info

Publication number
JPH08296602A
JPH08296602A JP7102218A JP10221895A JPH08296602A JP H08296602 A JPH08296602 A JP H08296602A JP 7102218 A JP7102218 A JP 7102218A JP 10221895 A JP10221895 A JP 10221895A JP H08296602 A JPH08296602 A JP H08296602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
displacement pump
variable displacement
rotating speed
proportional valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7102218A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakatsu
毅 中津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP7102218A priority Critical patent/JPH08296602A/ja
Publication of JPH08296602A publication Critical patent/JPH08296602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クレ−ンを駆動する可変容量ポンプの制御系
を改良し、クレ−ン操作を急激に行った場合のエンスト
を防止すること、エンジンアイドリング時に重負荷がか
かった場合のエンストを防止すること、を可能とするこ
とにより、クレ−ンエンジンとして最適なものを搭載で
き、かつ、燃費向上等の省力化を図り、かつアイドリン
グ時の少流量での操作が可能となり、操作性の向上を図
ることを目的とする。 【構成】 方向制御弁3を切換える操作レバ−の操作検
出用センサ−6と、可変容量ポンプ1駆動用のエンジン
2のエンジン回転数検出装置10とに接続され、操作レ
バ−が操作された時のエンジン回転数検出装置10の信
号に応じて電磁比例弁8に圧油の制御信号を、可変容量
ポンプ制御部9を制御するコントロ−ラ7を具備し、負
荷によるエンジン出力回転数nの変化をエンジン回転数
検出装置10で検出し、電磁比例弁8により可変容量ポ
ンプ制御部9を介し可変容量ポンプ1の傾転角を保持又
は徐々に大きくする制御を行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は可変容量ポンプの斜板制
御機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1と図2を参照して説明する。従来エ
ンジンの燃費低減の為、クレ−ン操作を行わない場合、
即ちレバ−を中立にしている場合は、可変容量ポンプ1
の斜板の傾転角を最小にしておく。そしてクレ−ン操作
をした場合のみ斜板の傾転角を変化させ、操作に必要な
油量を確保する様にしている(図1)。しかし、クレ−
ン操作を急激に行った場合又は重負荷がかかった場合
は、エンジンの負荷が急激に増加し、エンジン回転数が
低下するのでエンストする心配がある。従ってこの場合
はアクセル操作によりエンジン回転数を上げる必要があ
った。エンジン回転数を急に上げると吊り荷が急激に動
いてしまう等の問題があった(図2)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】クレ−ンを駆動する可
変容量ポンプの制御系を改良し、 1)クレ−ン操作を急激に行った場合のエンストを防止
すること、 2)エンジンアイドリング時に重負荷がかかった場合の
エンストを防止すること、 3)上記1)と2)を可能にすることにより、クレ−ン
用のエンジンとして最適なものを搭載でき、かつ、燃費
向上等の省力化を図ることができること、 4)同じく上記1)と2)を可能にすることにより、ア
イドリング時の少流量での操作が可能となり、操作性の
向上を図ることができること、 ・・・を可能にすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】方向制御弁3を切換える
操作レバ−の操作検出用センサ−6と、可変容量ポンプ
1駆動用のエンジン2のエンジン回転数検出装置10と
に接続され、操作レバ−が操作された時のエンジン回転
数検出装置10の信号に応じて電磁比例弁8に圧油の制
御用信号を送り可変容量ポンプ制御部9を制御するコン
トロ−ラ7を具備し、負荷によるエンジン出力回転数n
の変化をエンジン回転数検出装置10で検出し、エンジ
ン回転数に応じて電磁比例弁8により可変容量ポンプ制
御部9を介し可変容量ポンプ1の傾転角を保持又は徐々
に大きくする制御を行うようにした。
【0005】
【作用】操作レバ−5を操作すると、この操作を近接ス
イッチ等の操作検出用センサ−6が検出し、検出信号を
コントロ−ラ7に送る。又エンジン2の回転数をエンジ
ン回転数検出装置10により検出し、同じくその検出信
号をコントロ−ラ7に送る。コントロ−ラ7に近接スイ
ッチ等の検出用センサ−6の信号が入力されると、その
時のエンジン回転数に応じて電磁比例弁8に圧油の制御
用信号を送り、電磁比例弁8により可変容量ポンプ1の
傾転角を保持又は徐々に大きくする。
【0006】
【実施例】図3と図4を参照して説明する。図3で、1
は可変容量ポンプで、エンジン2で駆動される。可変容
量ポンプ1から出た圧油は方向制御弁3を介し、油圧モ
−タ4に送られる。方向制御弁3は操作レバ−5によっ
て操作される。6は操作レバ−5の操作を検知する操作
検出用センサ−、例えば近接スイッチ、7は近接スイッ
チ等の操作検出用センサ−6に接続された電磁比例弁8
を制御するコントロ−ラである。又コントロ−ラ7はエ
ンジン回転数検出装置10に接続されている。他方コン
トロ−ラ7は可変容量ポンプ制御部9を介し可変容量ポ
ンプ1の斜板を制御する。なお前記操作検出用センサ−
6はパイロット操作の場合は圧力スイッチでもよい。
【0007】このような構成であって、操作レバ−5を
操作すると、この操作を近接スイッチ等の操作検出用セ
ンサ−6が検出し、その検出信号をコントロ−ラ7に送
る。又エンジン2の回転数はエンジン回転数検出装置1
0により検出し、同じくその検出信号をコントロ−ラ7
に送る。コントロ−ラ7に近接スイッチ等の操作検出用
センサ−6の信号が入力されると、その時のエンジン回
転数nに応じて電磁比例弁8に圧油の制御用信号を送
り、次の操作を行う。
【0008】図4で時間t1で操作レバ−5を操作する
と、可変容量ポンプ1の斜板傾転角が増大しC点(図
4)に移動し、エンジン2側の負荷が増加し、エンジン
回転数nはA点からB点へと減少する。エンジン回転数
nがB点に達すると(時間t2)、コントロ−ラ7がこれ
を検知し電磁比例弁8に可変容量ポンプ1の傾転角をD
点とする様減少指令が出る。可変容量ポンプ1の傾転角
が減少し、エンジン出力とバランスすると、エンジン回
転数nは復帰し、エンジン回転数nがB点を超えると、
コントロ−ラ7から電磁比例弁8に可変容量ポンプ1の
傾転角を徐々に大きくする様に指令が出る(時間t3)。
かくしてエンジン2側の負荷をエンストが起こらない程
度に抑えることが出来る。
【0009】
【効果】操作レバ−5を操作して可変容量ポンプ1の斜
板傾転角が増大し、エンジン2側の負荷が増加すると、
エンジン回転数nは減少する。すると、コントロ−ラ7
がこれを検知し電磁比例弁8に可変容量ポンプ1の傾転
角を減ずる様指令を出し、可変容量ポンプ1の傾転角が
減少し、エンジン出力とバランスすると、エンジン回転
数は復帰し、エンジン回転数が最低点を超えると、コン
トロ−ラ7から電磁比例弁8に可変容量ポンプ1の傾転
角を徐々に大きくする様に指令が出るようにしたので、
クレ−ン操作を急激に行った場合、あるいはエンジンア
イドリング時に重負荷がかゝった場合でも、エンストを
起すことなく円滑な作業を行うことができる。このよう
に、エンジン2側の負荷をエンストが起らない程度に抑
えることが出来るので、クレ−ン用のエンジンとして最
適なものを搭載でき、燃費を向上させることができ、か
つアイドリング時の如く少流量での操作も可能となり、
操作性が一段と向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知制御回路を示す。
【図2】図1の回路に於ける可変容量ポンプの時間−斜
板移動量の関係を示す。
【図3】本発明に関る制御回路を示す。
【図4】図3の回路における可変容量ポンプの時間−エ
ンジン回転数及び時間−斜板移動量の関係を示す。
【符号の説明】
1 可変容量ポンプ 2 エンジン 3 方向制御弁 4 油圧モ−タ 5 操作レバ− 6 (近接スイッチ等の)操作検出用センサ− 7 コントロ−ラ 8 電磁比例弁 9 可変容量ポンプ制御部 10 エンジン回転数
検出装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方向制御弁(3)を切換える操作レバ−の
    操作検出用センサ−(6)と、可変容量ポンプ(1)駆動用
    のエンジン(2)のエンジン回転数検出装置(10)とに接続
    され、操作レバ−が操作された時のエンジン回転数検出
    装置(10)の信号に応じて電磁比例弁(8)に圧油の制御用
    信号を送り可変容量ポンプ制御部(9)を制御するコント
    ロ−ラ(7)を具備し、負荷によるエンジン出力回転数n
    の変化をエンジン回転数検出装置(10)で検出し、エンジ
    ン回転数に応じて電磁比例弁(8)により可変容量ポンプ
    制御部(9)を介し可変容量ポンプ(1)の傾転角を保持又
    は徐々に大きくする制御を行うようにしたことを特徴と
    する可変容量ポンプの斜板制御機構。
JP7102218A 1995-04-26 1995-04-26 可変容量ポンプの斜板制御機構 Pending JPH08296602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102218A JPH08296602A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 可変容量ポンプの斜板制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102218A JPH08296602A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 可変容量ポンプの斜板制御機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08296602A true JPH08296602A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14321534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7102218A Pending JPH08296602A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 可変容量ポンプの斜板制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08296602A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010018828A1 (ja) * 2008-08-14 2010-02-18 日立建機株式会社 油圧作業機械のエンジンラグダウン抑制装置
JP2010223390A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の油圧ポンプ制御装置
JP2015055350A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 ヤンマー株式会社 建設機械

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010018828A1 (ja) * 2008-08-14 2010-02-18 日立建機株式会社 油圧作業機械のエンジンラグダウン抑制装置
JP2010043712A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機械のエンジンラグダウン抑制装置
CN102124233A (zh) * 2008-08-14 2011-07-13 日立建机株式会社 液压作业机械的发动机加载减速抑制装置
US8726664B2 (en) 2008-08-14 2014-05-20 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Engine lug-down suppressing device for hydraulic work machinery
JP2010223390A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の油圧ポンプ制御装置
JP2015055350A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 ヤンマー株式会社 建設機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5469646A (en) Fine operation mode changeover device for hydraulic excavator
JP3819699B2 (ja) 油圧走行車両
JPH0579502A (ja) 油圧建設機械
JP3686324B2 (ja) 油圧走行車両
JPH08296602A (ja) 可変容量ポンプの斜板制御機構
WO1991003651A1 (en) Speed change controller of running hydraulic motor
JPH0968169A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JPS58204940A (ja) エンジンの燃料噴射ポンプ制御装置
JP2009155022A (ja) 油圧ウインチの制御装置
JPH05215101A (ja) ポンプ傾転量の制御方法
JPH07189764A (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JPH0783084A (ja) 油圧建設機械
JP2003184805A (ja) 上部旋回式作業車両
JPS6338506B2 (ja)
JP2002257101A (ja) 旋回駆動用油圧装置
JP3373914B2 (ja) 油圧ポンプの吐出流量制御装置
JPH0517961B2 (ja)
JP2520462Y2 (ja) 建設機械の操作制御装置
JPH086837Y2 (ja) 走行速度の制限回路
JP2773511B2 (ja) 建設機械のポンプ傾転量の制御方法
JP3241062B2 (ja) 作業機のポンプ流量制御装置
JPH11132154A (ja) 作業車両用作業機ポンプの容量制御装置
JPH07286583A (ja) 建設機械の油圧ポンプ制御装置
JPH11125187A (ja) 可変容量型油圧ポンプの制御装置
KR100964112B1 (ko) 굴삭기의 엔진 제어장치