JPH08296155A - 編機における弾性糸供給装置 - Google Patents

編機における弾性糸供給装置

Info

Publication number
JPH08296155A
JPH08296155A JP12419595A JP12419595A JPH08296155A JP H08296155 A JPH08296155 A JP H08296155A JP 12419595 A JP12419595 A JP 12419595A JP 12419595 A JP12419595 A JP 12419595A JP H08296155 A JPH08296155 A JP H08296155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic yarn
yarn
feed roller
knitting machine
unwinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12419595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasoo Matsuzaki
八十雄 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUZAKI KOKI KK
Original Assignee
MATSUZAKI KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUZAKI KOKI KK filed Critical MATSUZAKI KOKI KK
Priority to JP12419595A priority Critical patent/JPH08296155A/ja
Publication of JPH08296155A publication Critical patent/JPH08296155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給糸パッケージの弾性糸を解舒して所定の供
給量及び張力で編機に安定的に供給できると共に、その
供給量を制御することにより編地に所定の形状変化を付
与することができる編機における弾性糸供給装置を提供
する。 【構成】 給糸パッケージから弾性糸を解舒する解舒側
フィードローラと、該解舒側フィードローラから送出さ
れる弾性糸を編機に供給する供給側フィードローラとを
備え、それらの間に弾性糸を弛ませる弛緩区間を設ける
と共に、該弛緩区間の糸弛みが所定長以下となったこと
を検知する検知手段を設け、その検知時に解舒側フィー
ドローラを所定量だけ駆動するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伸縮性編地の編成にお
いて、給糸パッケージから弾性糸を解舒して編機に供給
する編機における弾性糸供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】靴下やサポータ等の編成では、編地に弾
性糸を挿入又は編込むことにより編地に収縮性を付与し
ているが、通常、弾性糸はそれを編機に供給するフィー
ドローラの送り速度(給糸量)を編成速度以下とするこ
とで張力を付加され、やや引き伸ばされた状態で挿入又
は編込まれる。このため、編立てられた製品の外形状及
び伸縮度を一定にするには、弾性糸の供給量を一定に制
御することが不可欠であるが、上記フィードローラの送
り速度を一定にしても、該フィードローラに送り込まれ
る弾性糸の張力状態が異なれば弾性糸の供給量が変化し
てしまうことになる。
【0003】そこで、上記フィードローラと給糸パッケ
ージとの間に解舒用のフィードローラを設けると共に、
2つのフィードローラ間に該部における弾性糸の張力に
応じて作動するリミットスイッチを設け、該2つのフィ
ードローラ間で糸が張ればリミットスイッチが入り解舒
用のフィードローラを駆動して給糸パッケージから弾性
糸を解舒して上記2つのフィードローラ間に送給し、そ
れにより2つのフィードローラ間で糸が弛めばリミット
スイッチが切れ解舒用のフィードローラを停止するよう
にした弾性糸供給装置が開発されている。
【0004】しかし、このような装置においては、リミ
ットスイッチが頻繁にON・OFFを繰り返すことによ
り2つのフィードローラ間で弾性糸が振動し、弾性糸の
供給量(張力)が変動し編地に形状不良を生じるという
問題があった。
【0005】また、弾性糸の給糸パッケージは、一般に
巻形を良好にするため、巻取時の付加張力が内層側ほど
大きくなっている。このため、一つの給糸パッケージの
解舒が完了し、それとテールエンドを連結している次の
給糸パッケージの解舒に移行する際に張力が急激に減少
し、それによっても弾性糸の供給量が変動してしまうと
いう問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の技術の
このような点に鑑みて、給糸パッケージの弾性糸を解舒
して所定の供給量及び張力で編機に安定的に供給できる
と共に、その供給量を制御することにより編地に所定の
形状変化を付与することができる編機における弾性糸供
給装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】給糸パッケージから弾性
糸を解舒する解舒側フィードローラと、該解舒側フィー
ドローラから送出される弾性糸を編機に供給する供給側
フィードローラとを備え、それらの間に弾性糸を弛ませ
る弛緩区間を設けると共に、該弛緩区間の糸弛みが所定
長以下となったことを検知する検知手段を設け、その検
知時に解舒側フィードローラを所定量だけ駆動するよう
にした。
【0008】
【作用】供給側フィードローラは編機と連動して一定速
で、若しくは、編成プログラムに従い所定の加減速を行
いながら、連続的に回転し弛緩区間の弾性糸を編機に供
給する。一方、解舒側フィードローラは、弛緩区間の弾
性糸が編機に供給されその糸弛みが所定長以下となり、
それを検知手段が検知した際に、上記供給側フィードロ
ーラよりも高速で所定時間、又は所定回転だけ限定的に
回転し、給糸パッケージから弾性糸を解舒して弛緩区間
に送給する。すると、上記2つのフィードローラの速度
差により、弛緩区間では弾性糸が弛緩され、自然長に収
縮する。そして、このような弛緩状態の弾性糸を編機に
供給すれば、その供給量及び張力は供給側フィードロー
ラの速度と編機の速度とによって決定され、供給側フィ
ードローラの速度を一定にすれば弾性糸の供給量が一定
となり、供給側フィードローラの速度を変速手段により
加減すれば、それに応じて弾性糸の供給量が加減され
る。
【0009】
【実施例】実施例について図面と共に説明する。
【0010】図1に本発明実施例の弾性糸供給装置1を
示す。図において弾性糸供給装置1は、給糸パッケージ
Pから弾性糸Yを解舒する解舒側フィードローラ2と、
該フィードローラ2から送出される弾性糸Yを編機Kに
供給する供給側フィードローラ3とを備え、それらの間
に弾性糸Yを弛ませる弛緩区間4を設けると共に、該弛
緩区間4における弾性糸Yの弛みが所定長以下となった
ことを検出する検知装置5を設けている。
【0011】解舒側フィードローラ2は、減速ギア付の
モータ20の出力軸に固定され、揺動アーム22に回転
自在に支持されているニップローラ21をスプリング2
3の付勢により圧接し、それらの間で糸をニップして図
1中下方向に該糸を送出可能としている。また、フィー
ドローラ2及びニップローラ21には、それぞれ互いに
噛合するギア24,25を固定しており、これによりニ
ップローラ21はフィードローラ2に対して滑りを生じ
ることなく従動回転するようになっている。
【0012】無段変速器30の出力軸30aに固定され
ている供給側フィードローラ3は、揺動アーム32に回
転自在に支持したニップローラ31をスプリング33の
付勢により圧接しており、フィードローラ3とニップロ
ーラ31とには、それぞれ前記フィードローラ2と同様
にギア34,35を固定して滑りを防止している。そし
て、無段変速器30の入力軸30bに固定したスプロケ
ット36と、編機の駆動軸39に固定したスプロケット
38との間にチェーン37を巻掛け、編機の駆動をチェ
ーン37、無段変速器30を介して供給側フィードロー
ラ3に伝達可能としている。無段変速器30は、例えば
逆向きに配置した一対の円錐形プーリ間にベルトやメタ
ルリングを介在させ、その位置を変更する機構等公知の
ものを用いることができる。40は、無段変速器30の
制御を行うサーボモータであり、図示しないエンコーダ
を同軸配置している。
【0013】弛緩区間4は、解舒側フィードローラ2の
下方に位置した糸ガイド41から、該糸ガイド41と等
高位置であって供給側フィードローラ3の下方に位置し
た糸ガイド42までの区間であり、それらの下方は開放
されている。
【0014】検知装置5は、上記糸ガイド41,42の
中間部に設置され、糸ガイド41から糸ガイド42に至
る糸Yに当接可能な位置に突出した状態で上下に揺動自
在に支持され、通常は自重により51´に位置している
フィーラ51を設け、その内部に図1中実線で示す如く
上側に揺動したフィーラ51を検知して制御装置52に
検知信号を出力するセンサ(図示せず)を備えている。
該センサは、例えば光電式或いは電磁式のもの等を用い
る。尚、図示例では軽料な線材よりなるフィーラ51を
媒介しているが、透過型の光センサで糸Yを直接検知す
るようにしても良い。
【0015】また、制御装置52は、上記フィーラ51
の検知信号により、解舒側フィードローラ2のモータ2
0を一定時間、又は、一定回転数だけ限定的に作動させ
るものであり、例えば、モータ20の電源回路に設けた
接点の開閉を行う瞬時動作・限時復帰形のタイマ(遅延
回路)や機械式のタイマ等を用いることができる。尚、
図1中、6はテンサーであり、7,8,9,10,11
は糸ガイドである。
【0016】次に上記実施例に基づいて作用を説明す
る。
【0017】供給側フィードローラ3は、編機の駆動軸
39の回転をスプロケット38,チェーン37,スプロ
ケット36、及び、無段変速器30を介して伝達するこ
とにより、図示しない編機と連動して一定速で、若しく
は、編成プログラムに従いサーボモータ40で無段変速
器30を制御することにより所定の加減速を行いなが
ら、連続的に回転され、糸ガイド41と糸ガイド42と
の間の弛緩区間4で後述の如く弛緩されている弾性糸Y
´を引き出して編機側Kに供給する。
【0018】一方、解舒側フィードローラ2は、通常停
止しているが、編立と共に上記弾性糸Y´が編機側Kに
送給され、その糸弛みが所定長以下(糸弛みが無くなる
以前)となると、該弾性糸Yがフィーラ51´に当接
し、該フィーラ51´が図1中実線で示す51位置まで
上挙され、それに伴ない制御装置52に検知信号が出力
され、該制御装置52により、モータ20が作動して、
解舒側フィードローラ2が前記供給側フィードローラ3
より高速(供給側フィードローラ3が加減速される場合
は、その最高速より高速)である一定速度で所定時間だ
け限定的に回転し、給糸パッケージPから一定量の弾性
糸Yを解舒して弛緩区間4に送り込む。
【0019】すると、解舒側フィードローラ2と供給側
フィードローラ3との速度差により、弛緩区間4では弾
性糸Yが弛み、図1にY´で示されるようにU字状に懸
垂する。この際、弾性糸Yは一旦弛緩されることで、張
力が除去されると共に収縮して自然長となっている。
【0020】従って、このような弛緩状態の弾性糸Y´
を供給側フィードローラ3により編機に供給することに
より、該弾性糸Yの供給量及び張力は供給側フィードロ
ーラ3の速度(周速)と編機の速度とによってのみ決定
され、弾性糸Yの供給量及び張力の制御を確実に行うこ
とができる。更に、編機の編成プログラムに従ってサー
ボモータ40で無段変速器30を制御することにより、
供給側フィードローラ3を加減速して弾性糸Yの供給量
を確実且つ容易に加減制御することができる。
【0021】これにより、例えば弾性糸供給装置1を丸
編機に実施してサポータ等伸縮性を有する筒状編地を編
成する場合に、弾性糸Yの供給量を編成プログラムに従
って増加又は減少させれば、筒状編地に所定の径変化を
与えることができ、身体の形状にフィットするサポータ
等の筒状編地を自在に編成できる。
【0022】また、解舒側フィードローラ2の間欠駆動
の周期が長くなり、且つ、該解舒側フィードローラ2と
供給側フィードローラ3との間では常に弾性糸Yが弛緩
されているため、上記2つのフィードローラ2,3間で
弾性糸Yが振動したり、それにより弾性糸Yの張力、供
給量が変動し、編地に形状不良を生じるといった事態は
起こらない。
【0023】更に、一つの給糸パッケージPの解舒が完
了し、次の給糸パッケージPの解舒に移行する際等にお
ける張力の変化に対しても、弛緩区間4において弾性糸
Yが一旦自然状態まで弛緩されるので、上記張力変化が
供給側フィードローラ3を越えて編機側Kに及ぶことが
無い。即ち、弛緩区間4は、弾性糸Yの供給においてバ
ッファーとして機能している。
【0024】尚、上記実施例において、弛緩区間4の弾
性糸Y´は自重によって懸垂しているので弾性糸Y´に
は、その分の張力が付加されることになり、糸弛みの大
小により付加張力に差を生じることも考えられるが、弾
性糸Yが一般に軽量であり、且つ、弛緩区間4での糸弛
みが極端に大きくならない限り自重による張力は弾性糸
Yの弾性力(復元力)に対して充分に小さく、その影響
は無視して良い。また、弛緩区間4の弾性糸Yに、軽い
重錘体、例えば、弾性糸Yを挿通することで該弾性糸Y
に係止されるリング状のウエイト(糸道に使用するアイ
を用いても良い)等を用いることにより、弛緩区間4で
の糸道をより安定化させることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明編機における弾性糸供給装置は、
上述の通り、給糸パッケージから弾性糸を解舒する解舒
側フィードローラと、該解舒側フィードローラから送出
される弾性糸を編機に供給する供給側フィードローラと
を備え、それらの間に弾性糸を弛ませる弛緩区間を設け
ると共に、該弛緩区間の糸弛みが所定長以下となったこ
とを検知する検知手段を設け、その検知時に解舒側フィ
ードローラを所定量だけ駆動するようにしたので、給糸
パッケージの弾性糸を解舒して一旦弛緩させ自然長とし
た後、所定の供給量及び張力で編機に安定的に供給で
き、解舒側での張力変化や、振動による弾性糸の供給量
の変動と、それに伴う編地の形状不良を防止できる。そ
して、上記供給側フィードローラの速度を編機での編成
プログラムに従って制御することにより、編地に所定の
形状変化を与えることができ、例えば、本発明を丸編機
に実施した場合、筒状編地の長手方向に径変化を与える
ことにより、身体形状にフィットするサポータ等の編成
を自在に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の弾性糸供給装置を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 弾性糸供給装置 2 解舒側フィードローラ 3 供給側フィードローラ 4 弛緩区間 5 検知装置 20 モータ 30 無段変速器 39 駆動軸 51 フィーラ Y,Y´ 弾性糸 P 給糸パッケージ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給糸パッケージから弾性糸を解舒する解
    舒側フィードローラと、該解舒側フィードローラから送
    出される弾性糸を編機に供給する供給側フィードローラ
    とを備え、それらの間に弾性糸を弛ませる弛緩区間を設
    けると共に、該弛緩区間の糸弛みが所定長以下となった
    ことを検知する検知手段を設け、その検知時に解舒側フ
    ィードローラを所定量だけ駆動するようにしたことを特
    徴とする編機における弾性糸供給装置。
JP12419595A 1995-04-25 1995-04-25 編機における弾性糸供給装置 Pending JPH08296155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12419595A JPH08296155A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 編機における弾性糸供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12419595A JPH08296155A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 編機における弾性糸供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08296155A true JPH08296155A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14879347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12419595A Pending JPH08296155A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 編機における弾性糸供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08296155A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136816A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Unicharm Corp 弾性糸供給装置
CN110760989A (zh) * 2019-11-08 2020-02-07 西安工程大学 一种横机氨纶纱线控制器
CN111809302A (zh) * 2020-07-27 2020-10-23 义乌威肯电子科技有限公司 一种弹性误差较小的橡筋线输送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143875A (ja) * 1989-10-26 1991-06-19 Ckd Corp 帯状物の供給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143875A (ja) * 1989-10-26 1991-06-19 Ckd Corp 帯状物の供給装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136816A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Unicharm Corp 弾性糸供給装置
US9156648B2 (en) 2009-12-28 2015-10-13 Unicharm Corporation Elastic thread supply device
CN110760989A (zh) * 2019-11-08 2020-02-07 西安工程大学 一种横机氨纶纱线控制器
CN111809302A (zh) * 2020-07-27 2020-10-23 义乌威肯电子科技有限公司 一种弹性误差较小的橡筋线输送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454151A (en) Arrangement for setting the tension of a thread
EA021217B1 (ru) Устройство для подачи эластичной нити
KR100292422B1 (ko) 야안 공급기 장치
KR19990063971A (ko) 사 공급 장치
ITMI20111983A1 (it) Dispositivo alimentatore positivo per alimentare a tensione costante fili metallici
EP3008002B1 (en) Yarn feed system comprising a yarn recovery device
ITMI20112267A1 (it) Dispositivo di alimentazione di filo ad una macchina tessile
KR19990023258A (ko) 직기의 실 이송 장치 및 벨트 인장 장치
CN106006117A (zh) 双浮动辊放卷纸机
US5890672A (en) Surface winder apparatus and method
US5546993A (en) Web tension apparatus with sensor switch arrangement for oscilliating dancer roll and method
JPH08296155A (ja) 編機における弾性糸供給装置
EP0512683A1 (en) Drive between an autoleveller and a coiler
CN105270922A (zh) 纱线卷取装置
UA54609C2 (uk) Фрикційний ниткоподавач для подавання щонайменше однієї нитки
JPH1181054A (ja) 多重撚糸機
JP2005240251A (ja) 経編機における編地巻き取り装置、及びその巻き取り方法
EP2866236B1 (en) Device for automatic wire tension adjustments during the various steps of winding in machines for winding electric coils
US5669246A (en) Device for feeding a thread, particularly an elastic thread, for knitting machines, hosiery knitting machines, or the like
US2023515A (en) Thread feeding mechanism
US2990603A (en) Apparatus for draw-stretching and winding yarn
US6450212B1 (en) Solid state web take-up control
RU30758U1 (ru) Устройство для управления процессом наматывания нитей на партионной сновальной машине
US3480218A (en) Yarn furnisher for winding machines
KR920000275B1 (ko) 측장량 가변장치