JPH08295711A - 高分子固体電解質の製造方法 - Google Patents

高分子固体電解質の製造方法

Info

Publication number
JPH08295711A
JPH08295711A JP7099343A JP9934395A JPH08295711A JP H08295711 A JPH08295711 A JP H08295711A JP 7099343 A JP7099343 A JP 7099343A JP 9934395 A JP9934395 A JP 9934395A JP H08295711 A JPH08295711 A JP H08295711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acryloyl
polyalkylene oxide
modified polyalkylene
group
metal salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7099343A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nishikitani
禎範 錦谷
Mitsuo Matsuno
光雄 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP7099343A priority Critical patent/JPH08295711A/ja
Publication of JPH08295711A publication Critical patent/JPH08295711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】下記式で表される単官能アクリロイル変性ポリ
アルキレンオキシドと、多官能アクリロイル変性ポリア
ルキレンオキシドと、極性有機溶媒と、アルカリ金属塩
および/またはアルカリ土類金属塩とを少なくとも含有
する混合物を、光により固化させる高分子固体電解質の
製造方法。 【化1】 (R1〜R4;H,炭素数1〜5のアルキル、n≧1。) 【効果】前記製造方法では、イオン伝導性等に優れた高
分子固体電解質を、速い固化速度で、しかも操作性生産
性を良好として容易に製造することができ、エレクトロ
クロミック表示素子、エレクトロクロミック調光素子、
二次電池、電気二重層コンデンサ等の電気化学素子の製
造に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高分子固体電解質の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】M.B.Armandらにより、ポリエチレンオキ
シドとアルカリ金属塩の組み合わせでイオン伝導性ポリ
マー、即ち高分子固体電解質が得られることが提案され
て以来(“Fast Ion Transport in Solid” Page131, 1
979, North Holland Publishing Co. 刊)、種々の高分
子固体電解質の製造方法が提案されている。例えば、近
年、ポリオキシエチレン鎖を有する重合性のアクリロイ
ル化合物をアルカリ金属塩共存下に重合させて固化し、
イオン伝導度の高い高分子固体電解質を製造する方法が
提案されている(特開昭60−31555号公報、特開
平4−171603号公報、特表昭61−500618
号公報)。
【0003】高分子固体電解質を使用した素子を作製す
る際、生産性の観点から固化速度はできるだけ速いこと
が望まれ、また操作性の観点から光重合法による固化が
望まれる。しかし、従来の固化方法は熱重合法、電解重
合法によるものであり、固化速度が比較的遅いため、操
作性、生産性が低いという問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イオ
ン伝導性等に優れる高分子固体電解質を、速い固化速度
で、しかも操作性、生産性を良好として得ることができ
る高分子固体電解質の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記一
般式化2で表される単官能アクリロイル変性ポリアルキ
レンオキシド(但し式中、R1、R2、R3およびR4は同
一若しくは異なる基であって、水素原子または炭素数1
〜5のアルキル基を示す。また、nは1以上の整数を示
す)と、多官能アクリロイル変性ポリアルキレンオキシ
ドと、極性有機溶媒と、アルカリ金属塩および/または
アルカリ土類金属塩とを少なくとも含有する混合物を、
光により固化させることを特徴とする高分子固体電解質
の製造方法が提供される。
【0006】
【化2】
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
製造方法では、特定の単官能アクリロイル変性ポリアル
キレンオキシド、多官能アクリロイル変性ポリアルキレ
ンオキシド、極性有機溶媒、ならびにアルカリ金属塩お
よび/またはアルカリ土類金属塩を少なくとも含有する
混合物(以下、混合物Aと略す)を原材料として用い
る。
【0008】前記単官能アクリロイル変性ポリアルキレ
ンオキシドは、前記式化2に示される構造を有する。式
中R1、R2、R3およびR4は、同一若しくは異なる基で
あって、水素原子または1〜5の炭素原子を有するアル
キル基である。アルキル基としては、メチル基、エチル
基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、t-ブチ
ル基、n-ペンチル基等が挙げられる。特にR1〜R3は、
水素原子またはメチル基が好ましく、R4は、水素原
子、メチル基またはエチル基が好ましい。また、式中n
は、1以上の整数であって、通常1≦n≦100、好ま
しくは2≦n≦50、さらに好ましくは2≦n≦30の
範囲の整数を示す。また、nが2以上の場合、式中のオ
キシアルキレン重合単位は、同一でも、異なるオキシア
ルキレン単位の共重合でもよい。共重合の場合、その配
列はランダム、ブロック、交互等のいずれでもよい。
【0009】前記単官能アクリロイル変性ポリアルキレ
ンオキシドのうち、式中のオキシアルキレン重合単位が
同一なものの例としては、具体的には、メトキシポリエ
チレングリコールメタクリレート、メトキシポリプロピ
レングリコールメタクリレート、エトキシポリエチレン
グリコールメタクリレート、エトキシポリプロピレング
リコールメタクリレート、メトキシポリエチレングリコ
ールアクリレート、メトキシポリプロピレングリコール
アクリレート、エトキシポリエチレングリコールアクリ
レート、エトキシポリプロピレングリコールアクリレー
ト等を挙げることができる。また、異なるオキシアルキ
レン重合単位が共重合したものの例としては、具体的に
は、オキシエチレン重合単位を1〜50、好ましくは1
〜20の範囲で有し、かつオキシプロピレン重合単位を
1〜50、好ましくは1〜20の範囲で有するメトキシ
ポリ(エチレン・プロピレン)グリコールメタクリレー
ト、エトキシポリ(エチレン・プロピレン)グリコール
メタクリレート、メトキシポリ(エチレン・プロピレ
ン)グリコールアクリレート、エトキシポリ(エチレン
・プロピレン)グリコールアクリレート等を挙げること
ができる。使用に際して、これらの単官能アクリロイル
変性ポリアルキレンオキシドは単独若しくは混合物とし
て使用できる。
【0010】前記多官能アクリロイル変性ポリアルキレ
ンオキシドとしては、特に限定されないが、好適なもの
として、下記一般式化3で示される2官能アクリロイル
変性ポリアルキレンオキシドまたは下記一般式化4で示
される2官能以上の多官能アクリロイル変性ポリアルキ
レンオキシド(以下、2官能以上のアクリロイル変性ポ
リアルキレンオキシドと称す)等を挙げることができ
る。
【0011】
【化3】
【0012】
【化4】
【0013】前記一般式化3において、式中R5、R6
7およびR8は、同一または異なる基であって、水素原
子または炭素数1〜5のアルキル基を示す。アルキル基
としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロ
ピル基、n-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基等を挙
げることができ、特に水素原子、メチル基が好ましい。
【0014】また、式中mは、1以上の整数であって、
通常1≦m≦100、好ましくは2≦m≦50、さらに
好ましくは2≦m≦30の範囲の整数を示す。また、m
が2以上の場合、式中のオキシアルキレン重合単位は、
同一でも、異なるオキシアルキレン単位の共重合でもよ
い。共重合の場合、その配列はランダム、ブロック、交
互等のいずれでもよい。
【0015】前記2官能アクリロイル変性ポリアルキレ
ンオキシドのうち、オキシアルキレン重合単位が同一な
ものの例としては、具体的には、ポリエチレングリコー
ルジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタ
クリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、
ポリプロピレングリコールジメタクリレート等を挙げる
ことができる。また、異なるオキシアルキレン単位が共
重合したものの例としては、具体的には、オキシエチレ
ン重合単位を1〜50、好ましくは1〜20の範囲で有
し、かつオキシプロピレン重合単位を1〜50、好まし
くは1〜20の範囲で有するポリ(エチレン・プロピレ
ン)グリコールジメタクリレート、ポリ(エチレン・プ
ロピレン)グリコールジアクリレート等を挙げることが
できる。使用に際して、これらの2官能アクリロイル変
性ポリアルキレンオキシドは単独若しくは混合物として
使用できる。
【0016】前記一般式化4において、式中R9、R10
およびR11は、同一または異なる基であって、水素原子
または炭素数1〜5のアルキル基を示す。アルキル基と
しては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピ
ル基、n-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基等を挙げ
ることができ、特に水素原子、メチル基が好ましい。
【0017】式中pは、1以上の整数であって、通常1
≦p≦100、好ましくは2≦p≦50、さらに好まし
くは2≦p≦30の範囲の整数を示す。pが2以上の場
合、式中のオキシアルキレン重合単位は、同一でも、異
なるオキシアルキレン単位の共重合でもよい。共重合の
場合、その配列はランダム、ブロック、交互等のいずれ
でもよい。またqは2≦q≦4の整数を示す。
【0018】式中Lは、q個のアクリロイル変性ポリア
ルキレンオキシドと結合するq価の連結基であり、通
常、炭素数1〜30、好ましくは1〜20の2価、3価
または4価の炭化水素原子基が望ましい。前記2価の炭
化水素基としては、アルキレン基、アリーレン基、アリ
ールアルキレン基、アルキルアリーレン基、またはこれ
らを基本骨格として有する炭化水素基等が挙げられ、具
体的には下記式化5に示される基等を好ましく挙げるこ
とができる。
【0019】
【化5】
【0020】また、前記3価の炭化水素基としては、ア
ルキルトリル基、アリールトリル基、アリールアルキル
トリル基、アルキルアリールトリル基、またはこれらを
基本骨格として有する炭化水素基等が挙げられ、具体的
には下記式化6に示される基等を好ましく挙げることが
できる。
【0021】
【化6】
【0022】また、前記4価の炭化水素基としては、ア
ルキルテトラリル基、アリールテトラリル基、アリール
アルキルテトラリル基、アルキルアリールテトラリル
基、またはこれらを基本骨格として有する炭化水素基等
が挙げられ、具体的には下記式化7に示される基等を好
ましく挙げることができる。
【0023】
【化7】
【0024】前記2官能以上のアクリロイル変性ポリア
ルキレンオキシドのうち、オキシアルキレン重合単位が
同一なものの例としては、具体的には、トリメチロール
プロパントリ(ポリエチレングリコールアクリレー
ト)、トリメチロールプロパントリ(ポリエチレングリ
コールメタクリレート)、トリメチロールプロパントリ
(ポリプロピレングリコールアクリレート)、トリメチ
ロールプロパントリ(ポリプロピレングリコールメタク
リレート)、テトラメチロールメタンテトラ(ポリエチ
レングリコールアクリレート)、テトラメチロールメタ
ンテトラ(ポリエチレングリコールメタクリレート)、
テトラメチロールメタンテトラ(ポリプロピレングリコ
ールアクリレート)、テトラメチロールメタンテトラ
(ポリプロピレングリコールメタクリレート)、2,2
−ビス(4−(アクリロキシポリエトキシ)フェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−(メタクリロキシポリエ
トキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(ア
クリロキシポリイソプロポキシ)フェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−(メタクリロキシポリイソプロポキ
シ)フェニル)プロパン等を挙げることができる。ま
た、異なるオキシアルキレン単位が共重合したものの例
としては、具体的には、オキシエチレン重合単位を1〜
50、好ましくは1〜20の範囲で有し、かつオキシプ
ロピレン重合単位を1〜50、好ましくは1〜20の範
囲で有するトリメチロールプロパントリ(ポリ(エチレ
ン・プロピレン)グリコールアクリレート)、トリメチ
ロールプロパントリ(ポリ(エチレン・プロピレン)グ
リコールメタクリレート)、テトラメチロールメタンテ
トラ(ポリ(エチレン・プロピレン)グリコールアクリ
レート)、テトラメチロールメタンテトラ(ポリ(エチ
レン・プロピレン)グリコールメタクリレート)等を挙
げることができる。使用に際して、これらの2官能以上
のアクリロイル変性ポリアルキレンオキシドは単独若し
くは混合物として使用できる。
【0025】前記2官能アクリロイル変性ポリアルキレ
ンオキシドと前記2官能以上のアクリロイル変性ポリア
ルキレンオキシドは、併用することもできる。
【0026】前記2官能アクリロイル変性ポリアルキレ
ンオキシドと前記2官能以上のアクリロイル変性ポリア
ルキレンオキシドとを併用する場合、その配合割合は重
量比で通常0.01:99.9〜99.9:0.01、
好ましくは1:99〜99:1、さらに好ましくは2
0:80〜80:20の範囲が望ましい。
【0027】前記多官能アクリロイル変性ポリアルキレ
ンオキシドの配合割合は、前記単官能アクリロイル変性
ポリアルキレンオキシドに対して、重量比で通常0.0
01〜1、好ましくは0.005〜0.5が望ましい。
【0028】前記極性有機溶媒としては、極性を有しア
ルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩を溶解できるも
のであれば限定されないが、好適なものとしては、プロ
ピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレン
カーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクト
ン、ジメトキシエタン、アセトニトリル、プロピオニト
リル、グルタロニトリル、アジポニトリル、メトキシア
セトニトリル、ジメチルアセトアミド、メチルピロリジ
ノン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、
ジオキソラン、スルホラン、3−メチルスルホラン、ジ
メチルスルホキシド、トリメチルホスフェイト、ポリエ
チレングリコール等を挙げることができる。これらは使
用に際して、単独若しくは混合物として使用できる。
【0029】前記極性有機溶媒の配合割合は、前記単官
能アクリロイル変性ポリアルキレンオキシドと多官能ア
クリロイル変性ポリアルキレンオキシドとの重量和に対
して通常50〜800重量%、好ましくは100〜50
0重量%が望ましい。
【0030】前記アルカリ金属塩としては、各種のリチ
ウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、ルビジウム塩また
はセシウム塩等が挙げられ、具体的には、過塩素酸リチ
ウム、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸カリウム、過塩素
酸ルビジウム、過塩素酸セシウム、テトラフルオロホウ
酸リチウム、テトラフルオロホウ酸ナトリウム、テトラ
フルオロホウ酸カリウム、テトラフルオロホウ酸ルビジ
ウム、テトラフルオロホウ酸セシウム、ヘキサフルオロ
リン酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸ナトリウム、ヘ
キサフルオロリン酸カリウム、ヘキサフルオロリン酸ル
ビジウム、ヘキサフルオロリン酸セシウム、トリフルオ
ロ酢酸リチウム、トリフルオロ酢酸ナトリウム、トリフ
ルオロ酢酸カリウム、トリフルオロ酢酸ルビジウム、ト
リフルオロ酢酸セシウム、トリフルオロメタンスルホン
酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸ナトリウ
ム、トリフルオロメタンスルホン酸カリウム、トリフル
オロメタンスルホン酸ルビジウム、トリフルオロメタン
スルホン酸セシウム等を挙げることができる。これらは
使用に際して、単独若しくは混合物として用いることが
できる。
【0031】前記アルカリ土類金属塩としては、各種の
マグネシウム塩またはカルシウム塩等が挙げられ、具体
的には、過塩素酸マグネシウム、過塩素酸カルシウム、
テトラフルオロホウ酸マグネシウム、ヘキサフルオロリ
ン酸マグネシウム、ヘキサフルオロリン酸カルシウム、
トリフルオロ酢酸マグネシウム、トリフルオロ酢酸カル
シウム、トリフルオロメタンスルホン酸マグネシウム、
トリフルオロメタンスルホン酸カルシウム等を挙げるこ
とができる。これらは使用に際して、単独若しくは混合
物として用いることができる。
【0032】前記アルカリ金属塩および/またはアルカ
リ土類金属塩の配合割合は、前記単官能アクリロイル変
性ポリアルキレンオキシド、前記多官能アクリロイル変
性ポリアルキレンオキシドならびに前記極性有機溶媒の
重量和に対して通常1〜30重量%、好ましくは3〜2
0重量%が望ましい。また、アルカリ金属塩およびアル
カリ土類金属塩を併用する場合の配合割合は、特に限定
されるものではない。
【0033】前記混合物Aは、前記単官能アクリロイル
変性ポリアルキレンオキシドと、前記多官能アクリロイ
ル変性ポリアルキレンオキシドと、前記極性有機溶媒
と、前記アルカリ金属塩および/または前記アルカリ土
類金属塩とを少なくとも含有するが、これらの各成分の
他に、任意成分として、本発明の目的を損なわない限
り、さらに別の成分を必要に応じて加えることができ
る。任意成分としては、特に限定されないが、後述する
光重合のための光重合開始剤等を挙げることができる。
【0034】前記光重合開始剤としては、具体的には、
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−
1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケト
ン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノ
ン、2−メチル−(4−(メチルチオ)フェニル)−2
−モルフォリノ−1−プロパノン、2−ベンジル−2−
ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−
ブタン−1−オン、1−(4−(2−ヒドロキシエトキ
シ)−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−
プロパン−1−オン、ジエトキシアセトフェノン、1−
(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−
メチルプロパン−1−オン、ベンゾイン、ベンゾインメ
チルエーテル、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフ
ェニルホスフィンオキシド等を挙げることができる。こ
れらは使用に際して、単独若しくは混合物として使用で
きる。
【0035】前記光重合開始剤を混合する場合の配合割
合は、前記単官能アクリロイル変性ポリアルキレンオキ
シドと前記多官能アクリロイル変性ポリアルキレンオキ
シドとの重量和100重量部に対して通常0.005〜
5重量部、好ましくは0.01〜3重量部が望ましい。
【0036】本発明の製造方法では、前記混合物Aを、
光により固化させることにより、高分子固体電解質を製
造する。
【0037】本発明における固化とは、重合性または架
橋性の成分、例えば前記単官能アクリロイル変性ポリア
ルキレンオキシドおよび前記多官能アクリロイル変性ポ
リアルキレンオキシド等が、重合や架橋の進行にともな
い光硬化し、混合物全体として常温において実質的に流
動しない状態となることをいう。なお、この場合、通常
前記単官能アクリロイル変性ポリアルキレンオキシドお
よび前記多官能アクリロイル変性ポリアルキレンオキシ
ドはともにネットワーク状の基本構造をとる。
【0038】前記固化の好適な方法としては、前記混合
物Aを光重合させ、高分子マトリックスを形成する方法
等が挙げられる。具体的には、予め前記混合物Aを光非
照射下で得た後、光を照射することにより固化させるこ
とが望ましく、例えば前記単官能アクリロイル変性ポリ
アルキレンオキシド、前記多官能アクリロイル変性ポリ
アルキレンオキシド、前記極性有機溶媒、ならびに前記
アルカリ金属塩および/または前記アルカリ土類金属塩
の均一溶液を調製し、ついで、光の非照射下(暗室中)
で必要により前記光重合開始剤を添加した後、光を照射
し、固化させることにより、高分子固体電解質を得るこ
とができる。
【0039】前記光による固化の反応条件は特に限定さ
れないが、反応温度は通常−30〜80℃、好ましくは
−20〜50℃が望ましい。また、用いる光の照射源と
しては、通常蛍光灯、白熱ランプ、水銀高圧灯、キセノ
ンランプ、直射日光等を用いることができる。また、照
射量は特に限定されないが、高圧水銀灯を用いた場合は
通常100〜50000mJ/cm2、好ましくは10
00〜20000mJ/cm2が望ましい。
【0040】本発明の製造方法は光による固化時間が短
いことが特徴であり、光の照射時間、即ち重合時間は特
に制限されず適宜選択できるが、通常10秒〜2時間、
好ましくは30秒〜1時間、さらに好ましくは1〜30
分間程度が望ましい。
【0041】固化の進行はIR、NMR等で2重結合の
減少を検出することにより確認できる。また固化物が架
橋構造をとっていることは、固化物のソックスレー抽出
を行い残留固形物を確認する方法や、IR、NMR等で
容易に確認できる。
【0042】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、イオン伝導
性等に優れた高分子固体電解質を、速い固化速度で、し
かも操作性、生産性を良好として容易に製造することが
できる。この製造方法により得られる高分子固体電解質
は、エレクトロクロミック表示素子、エレクトロクロミ
ック調光素子、二次電池、電気二重層コンデンサ等の電
気化学素子に有用であり、その工業的価値は極めて大き
い。
【0043】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0044】
【実施例1】メトキシポリエチレングリコールモノメタ
クリレート(新中村化学工業株式会社製、商品名「ME
O4」、オキシエチレン重合度4)1.0g、ポリエチ
レングリコールジメタクリレート(新中村化学工業株式
会社製、商品名「9G」、オキシエチレン重合度9)
0.02g、γ−ブチロラクトン4.0gの混合溶液
に、過塩素酸リチウム0.4gを添加し、均一溶液とし
た。暗室内で、前記均一溶液に1−(4−イソプロピル
フェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1
−オン(メルク社製、商品名「ダロキュア−111
6」)0.02gを添加し、脱気した後、テフロン板上
に流延し、ついで蛍光灯(15W)による光を窒素下、
室温で20分間照射し、高分子固体電解質を得た。硬化
速度は、極めて速かった。得られた高分子固体電解質の
イオン伝導度を複素インピーダンス法により測定したと
ころ、25℃で6.0mS/cmであった。
【0045】
【実施例2】メトキシポリエチレングリコールモノメタ
クリレート(新中村化学工業株式会社製、商品名「ME
O4」、オキシエチレン重合度4)1.0g、ポリエチ
レングリコールジメタクリレート(新中村化学工業株式
会社製、商品名「9G」、オキシエチレン重合度9)
0.02g、プロピレンカーボネート4.0gの混合溶
液に、過塩素酸ナトリウム0.4gを添加し、均一溶液
とした。暗室内で、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−
フェニルプロパン−1−オン(メルク社製、商品名「ダ
ロキュア−1173」)0.015gを添加し、脱気し
た後、テフロン板上に流延し、ついで蛍光灯(15W)
による光を窒素下、室温で15分間照射し、高分子固体
電解質を得た。硬化速度は極めて速かった。得られた高
分子固体電解質のイオン伝導度を複素インピーダンス法
により測定したところ、25℃で5.8mS/cmであ
った。
【0046】
【実施例3】メトキシポリエチレングリコールモノメタ
クリレート(新中村化学工業株式会社製、商品名「ME
O9」、オキシエチレン重合度9)1.0g、ポリエチ
レングリコールジメタクリレート(新中村化学工業株式
会社製、商品名「9G」、オキシエチレン重合度9)
0.02g、プロピレンカーボネート2.0g、エチレ
ンカーボネート2.0gの混合溶液に、テトラフルオロ
ホウ酸リチウム0.35gを添加し、均一溶液とした。
暗室内で、前記均一溶液に1−ヒドロキシシクロヘキシ
ルフェニルケトン(チバガイギー社製、商品名「イルガ
キュア−184」)0.015gを添加し、脱気した
後、テフロン板上に流延し、ついで蛍光灯(15W)に
よる光を窒素下、室温で10分間照射し、高分子固体電
解質を得た。硬化速度は、極めて速かった。得られた高
分子固体電解質のイオン伝導度を複素インピーダンス法
により測定したところ、25℃で4.6mS/cmであ
った。
【0047】
【実施例4】過塩素酸リチウム0.4gの代わりに、過
塩素酸マグネシウム0.5gを用いた以外は、実施例1
と同様の方法で、高分子固体電解質を製造した。硬化速
度は極めて速かった。得られた高分子固体電解質のイオ
ン伝導度を複素インピーダンス法により測定したとこ
ろ、25℃で3.0mS/cmであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01M 6/18 H01M 10/40 B 10/40 9375−5E H01G 9/00 301G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式化1で表される単官能アクリロ
    イル変性ポリアルキレンオキシドと、多官能アクリロイ
    ル変性ポリアルキレンオキシドと、極性有機溶媒と、ア
    ルカリ金属塩および/またはアルカリ土類金属塩とを少
    なくとも含有する混合物を、光により固化させることを
    特徴とする高分子固体電解質の製造方法。 【化1】 (式中、R1、R2、R3およびR4は同一若しくは異なる
    基であって、水素原子または炭素数1〜5のアルキル基
    を示す。また、nは1以上の整数を示す。)
JP7099343A 1995-04-25 1995-04-25 高分子固体電解質の製造方法 Pending JPH08295711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7099343A JPH08295711A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 高分子固体電解質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7099343A JPH08295711A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 高分子固体電解質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08295711A true JPH08295711A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14244977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7099343A Pending JPH08295711A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 高分子固体電解質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08295711A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008215A1 (fr) * 1995-08-23 1997-03-06 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Acrylates nouveaux, ethers d'allyle nouveaux, carbonates d'allyle nouveaux, polymeres d'acrylates, polymeres d'ether d'allyle, polymeres de carbonate d'allyle et polyelectrolytes solides
WO1999028986A1 (fr) * 1997-11-27 1999-06-10 Yuasa Corporation Pile secondaire mince au lithium
JP2000080138A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Nippon Kayaku Co Ltd 高分子固体電解質用樹脂組成物、高分子固体電解質及びポリマー電池
EP0859420A3 (en) * 1997-01-16 2001-07-04 Nitto Denko Corporation Polyelectrolyte
WO2002035636A1 (fr) * 2000-10-20 2002-05-02 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Électrolyte à polymère solide et cellule le contenant
US6765785B2 (en) 2001-06-01 2004-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte composite for driving an electrolytic capacitor, an electrolytic capacitor using the same, and a method of making the electrolytic capacitor
JP2010080249A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池用電解質及びそれを用いたリチウム二次電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008215A1 (fr) * 1995-08-23 1997-03-06 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Acrylates nouveaux, ethers d'allyle nouveaux, carbonates d'allyle nouveaux, polymeres d'acrylates, polymeres d'ether d'allyle, polymeres de carbonate d'allyle et polyelectrolytes solides
EP0859420A3 (en) * 1997-01-16 2001-07-04 Nitto Denko Corporation Polyelectrolyte
WO1999028986A1 (fr) * 1997-11-27 1999-06-10 Yuasa Corporation Pile secondaire mince au lithium
US6673496B1 (en) * 1997-11-27 2004-01-06 Yuasa Corporation Thin lithium secondary cell
JP4669980B2 (ja) * 1997-11-27 2011-04-13 株式会社Gsユアサ 薄形リチウム二次電池
JP2000080138A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Nippon Kayaku Co Ltd 高分子固体電解質用樹脂組成物、高分子固体電解質及びポリマー電池
WO2002035636A1 (fr) * 2000-10-20 2002-05-02 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Électrolyte à polymère solide et cellule le contenant
US6765785B2 (en) 2001-06-01 2004-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte composite for driving an electrolytic capacitor, an electrolytic capacitor using the same, and a method of making the electrolytic capacitor
US7004983B2 (en) 2001-06-01 2006-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte composite for driving an electrolytic capacitor, an electrolytic capacitor using the same, and a method of making the electrolytic capacitor
JP2010080249A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池用電解質及びそれを用いたリチウム二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100902800B1 (ko) 다분기 폴리머 및 그 제조 방법
JP2914388B2 (ja) 高分子固体電解質
JPH0794594B2 (ja) 高分子固体電解質及びその製造方法
JPWO2006132339A1 (ja) リチウムイオン電池用固体高分子電解質及びリチウムイオン電池
JPH01307103A (ja) 高分子固体電解質
JPS60262852A (ja) 電解質又は電極を製造するためのイオン伝導性高分子材料
KR20110010516A (ko) 겔 폴리머 전해질용 퍼플루오르화 포스페이트계 아크릴레이트 가교제 및 이로부터 제조된 겔 폴리머 전해질과 이를 포함하는 전기화학소자
KR100726888B1 (ko) 유기-무기 하이브리드 일체형 가교 구조의 고체 고분자 전해질 조성물 및 상기 고분자 전해질 조성물로 이루어진 고분자 전해질을 포함하는 리튬이차전지
JPH08295711A (ja) 高分子固体電解質の製造方法
JP2632224B2 (ja) 高分子固体電解質
US6605236B1 (en) Conductive polymeric composites, articles and processes for the preparation thereof
JP3105137B2 (ja) 複合固体電解質
KR101925931B1 (ko) 리튬 폴리머전지 전해질용 고분자, 이를 포함한 전해질 및 이를 채용한 리튬 폴리머전지
KR100683939B1 (ko) 상호 침투형 가교 구조의 고체고분자 전해질 조성물 및 그제조방법
JP4830314B2 (ja) イオン伝導性電解質用組成物、イオン伝導性電解質、及び該イオン伝導性電解質を用いた二次電池
JPH09185962A (ja) リチウム電池
JP3698259B2 (ja) イオン伝導性高分子電解質
JPH03149705A (ja) 高分子固体電解質
JP2002313424A (ja) ポリマー電解質を使用したリチウムイオン二次電池
JP4265191B2 (ja) リチウムイオン伝導性全固体型電解質およびリチウムイオン伝導性ゲル状電解質
JP2006185831A (ja) リチウムイオン伝導性電解質用組成物及びリチウムイオン伝導性電解質の製造方法
JP3495870B2 (ja) ブロック−グラフト共重合体とこれを用いた架橋型高分子固体電解質の製造方法および架橋型高分子固体電解質
JP2003229022A (ja) 高分子固体電解質及びその製造方法
JPH0240867A (ja) 全固体二次電池
Burchardt-Tofaute et al. The effect of fluorination on chain transfer reactions in the radical polymerization of oligo ethylene glycol ethenesulfonate monomers