JPH08294843A - 機械加工装置 - Google Patents

機械加工装置

Info

Publication number
JPH08294843A
JPH08294843A JP10439095A JP10439095A JPH08294843A JP H08294843 A JPH08294843 A JP H08294843A JP 10439095 A JP10439095 A JP 10439095A JP 10439095 A JP10439095 A JP 10439095A JP H08294843 A JPH08294843 A JP H08294843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
holder
rotary cylinder
tool holder
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10439095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3624005B2 (ja
Inventor
Yuzuru Tanaka
譲 田中
Yasuhiko Uchida
安彦 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daishowa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Daishowa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daishowa Seiki Co Ltd filed Critical Daishowa Seiki Co Ltd
Priority to JP10439095A priority Critical patent/JP3624005B2/ja
Publication of JPH08294843A publication Critical patent/JPH08294843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624005B2 publication Critical patent/JP3624005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工具ホルダー4等がワークWと接触したと
き、主軸1を停止させて、工具ホルダー4等の損傷を未
然に防止できる機械加工装置を提供する。 【構成】 工具ホルダー4と、この工具ホルダー4が装
着される主軸1とを備え、工具ホルダー4が、シャンク
部6と、ホルダー本体部8と、締付用回転筒9とからな
る機械加工装置において、工具ホルダー4のシャンク部
6とホルダー本体部8とが互いに電気的に絶縁され、締
付用回転筒9の外周側に、回転筒本体部18と電気的に
絶縁され且つシャンク部6と接触可能な導電性カバー部
14が回転筒本体部18と一体的に設けられ、導電性カ
バー部14がワークWに接触することにより導通する電
気回路と、この電気回路の導通状態を検出する導通検出
手段と、主軸を制御する主軸制御手段とが設けられてな
ること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工具ホルダーと、この
工具ホルダーが装着される主軸とを備えて、主軸から工
具に動力を伝達することによりワークの機械加工を行う
機械加工装置に関するもので、特に、工具ホルダーや主
軸等の装置構成部材がワークに接触することにより損傷
を受けるのを防止する機械加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】NC工作機械等の機械加工装置によっ
て、大きな段差のあるワークや、鋳物のように形状が不
揃いのワークを加工する場合に、工具ホルダーが工具よ
りも大径であることから、工具ホルダーがワークと接触
すると、工具が損傷し、ひいては機械主軸の損傷、ワー
クの変形に至るおそれもあった。このため、本発明の出
願人は、以前に、工具ホルダーの工具以外の部材が工具
7と接触すると、主軸を制御して、工具ホルダー等の損
傷を未然に防止できるようにした機械加工装置を提案し
ている(特開平6−170682号公報)。この機械加
工装置は、工具と工具ホルダーとの間に例えばスリーブ
形の電気的絶縁材を介装して両者を電気的に絶縁し、加
工中に工具ホルダー等がワークに接触したとき、主軸、
工具ホルダー、工具、ワーク等からなる電気回路が導通
するようにし、この導通状態を導出検出手段により検出
し、その出力信号を受ける主軸制御手段により主軸を制
御して、例えば主軸を停止させるようにしたものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の機械加工装
置では、工具と工具ホルダーとを絶縁するようにしてい
るため、両者間に絶縁スリーブを介装する場合、工具ホ
ルダーの筒状ホルダー本体部(ホルダー胴部)に把持さ
れる工具基端部の径によってそれぞれ専用の絶縁スリー
ブが必要となる。つまり、工具基端部の径が異なるごと
に、その径の工具基端部に適嵌合し得る内径を有する絶
縁スリーブを用意する必要がある。しかして、上記絶縁
スリーブには、相当な強度が要求されることから、セラ
ミック材等が使用されるが、高精度に加工する必要があ
るため加工コストが非常に高くつくという難点がある。
また工具ホルダーは、工具保持穴の径が規格によって例
えば42mm、32mm、25mm、20mm等と段階
的に決められているが、例えば32mmの保持径を有す
る工具ホルダーでは、上記のような絶縁スリーブを使用
するため、25mmの保持能力となり、工具ホルダーの
保持能力が一段落ちるという難点もある。
【0004】そこで、本発明は、上記の課題に鑑み、上
記従来の機械加工装置のように工具と工具ホルダーとの
間に絶縁スリーブ等の電気的絶縁材を介在させる必要が
なく、工具ホルダーの工具保持穴で工具基端部を直接保
持できると共に、標準品のストレートコレットもそのま
ま使用できるようにした機械加工装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、工
具7を保持する工具ホルダー4と、この工具ホルダー4
が装着される主軸1とを備え、工具ホルダー4が、主軸
1の軸穴5に嵌合される側のシャンク部6と、このシャ
ンク部6からその先方側に延び、工具7の基端部が挿入
される側の筒状ホルダー本体部8と、このホルダー本体
部8に外嵌される締付用回転筒9とからなり、主軸1か
ら工具7に動力を伝達することによりワークWの機械加
工を行う機械加工装置において、工具ホルダー4のシャ
ンク部6とホルダー本体部8とが互いに電気的に絶縁さ
れ、締付用回転筒9の外周側に、回転筒本体部18と電
気的に絶縁され且つシャンク部6と接触可能な導電性カ
バー部14が回転筒本体部18と一体的に設けられ、当
該装置の構成部材の表面部がワークWに接触することに
より導通する電気回路と、この電気回路の導通状態を検
出する導通検出手段と、この導通検出手段からの検出信
号を受けて主軸を制御する主軸制御手段とが設けられて
なることを特徴とする。
【0006】請求項2は、請求項1に記載の機械加工装
置において、工具ホルダー4のシャンク部6とホルダー
本体部8とが互いに分割形成されて、両者間に電気的絶
縁材を介装した状態でボルト15により接合されてなる
ことを特徴とする。
【0007】請求項3は、請求項1に記載の機械加工装
置において、工具ホルダー4のシャンク部6とホルダー
本体部8とは、互いに分割形成されて、両者間に電気的
絶縁材を介装した状態で接着材により接合されてなるこ
とを特徴とする。
【0008】請求項4は、請求項1ないし3のいずれか
に記載の機械加工装置において、導電性カバー部14
は、電気的絶縁材を介装した状態でこの絶縁材と共に回
転筒本体部18に対しねじ結合されてなることを特徴と
する。
【0009】請求項5は、請求項1ないし3のいずれか
に記載の機械加工装置において、導電性カバー部14
は、電気的絶縁材を介装した状態で回転筒本体部18に
接着剤により接合されてなることを特徴とする。
【0010】請求項6は、請求項1ないし5に記載の機
械加工装置において、工具ホルダー4のシャンク部6側
には、締付用回転筒9の締付時にこの回転筒9に接触す
る導電性の接触部片20が設けられてなることを特徴と
する。
【0011】
【作用】請求項1によれば、機械加工装置構成部材の表
面部、例えば導電性カバー部14がワークWに接触する
と、主軸1、工具ホルダー4のシャンク部6、締付用回
転筒9の導電性カバー部14、ワークW、及び主軸頭2
を有するとともにワークWを支持する加工機本体からな
る電気回路が導通し、この導通状態を導通検出手段が検
出し、且つ所定の検出信号を出力し、主軸制御手段は、
この検出信号を受けて主軸を制御し、例えば停止させ
る。従って、工具ホルダー4等の損傷を未然に防止でき
る。また、工具7と工具ホルダー4との間に絶縁スリー
ブ等の電気的絶縁材を介在させる必要がないから、工具
ホルダー4のホルダー本体部8で工具7を直接保持で
き、保持能力を低下することがなく、工具基端部7aの
径が変更されたときは、標準品のストレートコレットを
そのまま使用できる。
【0012】請求項2によると、ボルト15を取り外せ
ば、シャンク部6とホルダー本体部8とは互いに分離
し、従ってホルダー本体部8を所要径のものと取り替え
ることができる。
【0013】請求項3によれば、シャンク部6とホルダ
ー本体部8とは電気的絶縁材を介装した状態で接着材に
より接合されるから、シャンク部6とホルダー本体部8
との接合構造が簡単となり、その接合が容易となる。
【0014】請求項4によれば、導電性カバー部14を
回転筒本体部18から取り外すことができ、導電性カバ
ー部14が損傷した場合に取り替えることができる。
【0015】請求項5によれば、導電性カバー部14が
回転筒本体部18に対して電気的絶縁材を介装した状態
で接着剤により接合されるから、回転筒本体部18への
導電性カバー部14の取付けが容易となる。
【0016】請求項6によれば、締付用回転筒9を締付
方向に回転させることにより、この回転筒9はシャンク
部6に対して導通可能な状態となる。
【0017】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1は、本発明に係る機械加工装置が、大きな段差のあ
るワークWを加工している状態を示す説明図、図2は、
その拡大詳細断面図であり、これらの図において、1は
主軸で、機械加工装置本体(図示省略)の主軸頭2に軸
受3を介して回転自在に支持されている。4は、主軸1
に装着される工具ホルダーで、この工具ホルダー4は、
テーパ状の基端部6aが主軸1のテーパ状軸穴5に嵌合
されるシャンク部6と、このシャンク部6から先方側へ
延出された筒状のホルダー本体部8と、このホルダー本
体部8に外嵌される締付用回転筒9とからなり、ホルダ
ー本体部8には工具7の基端部7aが挿入される軸穴1
0が形成されている。尚、このシャンク部6は、先端部
外周に形成されたマニピュレータ把持用のフランジ部1
1を含むものとする。
【0018】ホルダー本体部8の外周面8aは先細テー
パ状に形成され、このホルダー本体部8に外嵌される締
付用回転筒9の内周面9aは、ホルダー本体部8のテー
パ状外周面8aと対応するテーパ状に形成されている。
締付用回転筒9とホルダー本体部8との間には複数のニ
ードルローラー12が介装され、これらのニードルロー
ラー12はリテーナ13によって保持されている。しか
して、ホルダー本体部8の軸穴10にエンドミル等の工
具7の基端部7aを挿入した後、締付用回転筒9を回転
させることにより、ニードルローラー12が自転しつつ
ホルダー本体部8の外周面8aに対して螺旋状に公転
し、ホルダー本体部8に工具把持力を与えるようになっ
ている。尚、図示は省略するが、主軸1の先端面所要部
にキーが突設してあって、このキーが、シャンク部6の
フランジ部11の一部外周に設けられたキー溝に係合す
ることにより、主軸1の回転動力がこれらキー及びキー
溝を介して工具ホルダー4に伝達されることになる。
【0019】工具ホルダー4のシャンク部6とホルダー
本体部8とは電気的に絶縁されていると共に、締付用回
転筒9の外周側に、当該締付用回転筒9と電気的に絶縁
され且つシャンク部6と接触可能な導電性カバー部14
が締付用回転筒9と一体的に設けられており、従って通
常の加工状態では、主軸頭1a、主軸1、工具ホルダー
4のシャンク部6、ホルダー本体部8、工具7、ワーク
W、及び主軸頭2を有するとともにワークWを支持する
加工機本体(図示せず)からなる電気的な閉回路は形成
されない。しかして、例えば締付用回転筒9の導電性カ
バー部14がワークWに接触すると、主軸頭2、主軸
1、工具ホルダー4のシャンク部6、導電性カバー部1
4、ワークW、及び加工機本体からなる電気的な閉回路
が形成されることになる。
【0020】上記工具ホルダー4のシャンク部6とホル
ダー本体部8との絶縁構造、及び導電性カバー部14の
取付構造について図2を参照して説明すると、シャンク
部6とホルダー本体部8とは、互いに分割形成されて、
複数のボルト15により一体的に接合されている。そし
て、シャンク部6とホルダー本体部8とを絶縁するため
に、図2に示す実施例では、両者間に合成樹脂材やセラ
ミック等の電気的絶縁材からなる板状材16が介装され
ると共に、上記ボルト15とホルダー本体部8との間に
同様な電気的絶縁材からなるブッシュ17が介装されて
いる。尚、この実施例に限定する必要はなく、2分割し
たシャンク部6とホルダー本体部8の分割端面間に電気
的絶縁材を介在させると共に、強力な接着力を有する接
着剤によってその電気的絶縁材とシャンク部6とホルダ
ー本体部8とを互いに一体的に接合させてもよく、この
場合には両者の接合が簡単となる。シャンク部6とホル
ダー本体部8とをボルト15により接合した場合は、ボ
ルト15を取り外すことにより、シャンク部6とホルダ
ー本体部8とを互いに分離でき、従ってホルダー本体部
8を所要径のものと取り替えることができる。
【0021】上記締付用回転筒9は、回転筒本体18と
前記導電性カバー部14とからなるもので、両者を絶縁
するために、図2に示す実施例では、回転筒本体18の
外周面と、筒状に形成された導電性カバー部14の内周
面との間に合成樹脂材やセラミック等の電気的絶縁材か
らなる筒状材19が介装されると共に、強力な接着力を
有する接着剤によって上記筒状材19と回転筒本体18
と導電性カバー部14とが一体的に結合されている。
尚、これら筒状材19、回転筒本体18及び導電性カバ
ー部14を一体的に結合するには、これら三者を互いに
ねじ結合するようにしてもよい。この場合には、図2に
示すように筒状材19、回転筒本体18及び導電性カバ
ー部14はそれぞれの基端側が平行で先方側が先細テー
パ状となっていることから、回転筒本体18の平行部外
周面に雄ねじを形成し、この雄ねじに螺合する雌ねじを
筒状材19の平行部内周面に形成し、またこの筒状材1
9の平行部外周面に雄ねじを形成し、この雄ねじに螺合
する雌ねじを導電性カバー部14の平行部内周面に形成
するとよい。このようにねじ結合することによって、導
電性カバー部14が損傷したような場合にこのカバー部
14を取り替えることができる。尚、この導電性カバー
部14は、ワークWに接触したときワークWやこのカバ
ー部14自体を破損しないように比較的軟質の金属で形
成することが望ましい。
【0022】また、締付用回転筒9を締付けてホルダー
本体部8内に工具7の基端部7aを把持した状態におい
て、導電性カバー部14がシャンク部6に接触してこの
導電性カバー部14とシャンク部6とが電気的に導通す
ることが必要であるため、この実施例では、図2に示す
ようにシャンク部6の先端部に導電性の筒状接触部片2
0がビス21によって取付けられている。この接触部片
20をシャンク部6と一体に形成してもよいし、また導
電性カバー部14側にシャンク部6と接触可能な接触片
を一体または一体的に設けてもよい。しかし、図示のよ
うな接触部片20にすれば、接触部片の製作及び取付け
が簡単容易となる。
【0023】図1〜図4において22は、機械加工装置
を構成する部材の表面部、例えば導電性カバー部14が
ワークWに接触したことを検出するセンサーであり、こ
のセンサー22は全体として環状に形成され、主軸頭2
の先端部外周に装着されている。このセンサー22から
の信号は制御部23に入力され、この制御部23により
主軸1を制御するようになっている。
【0024】図3に示すように、センサー22は、フェ
ライト等の磁性材料からなる円環状のコア24,25に
それぞれコイル26,27が一様に巻かれてなる励起コ
イル28及び検知コイル29を互いに接近して有してい
る。更に具体的には、図4にその断面を示すように、励
起コイル28及び検知コイル29は、アルミニウム等の
金属材料からなる円環状で端面コ字形のケーシング30
内に収納され、合成樹脂31が注封されて固定された
上、合成樹脂製のカバー32で被覆されている。また励
起コイル28及び検知コイル29は、絶縁のためケーシ
ング30とは接触しないようになっている。ケーシング
30の外周部には取付用のフランジ30aが設けられ、
ボルト33によって主軸頭2に取付けられている。
【0025】制御部23は、図3に示すように、励起コ
イル28に高周波電流を流すための電源部34と、検知
コイル29の出力信号から検知信号を得るための検出部
35とからなり、これが一個の筐体内に収納されて機械
加工装置本体(図示省略)の制御盤内に取付けられ結線
されるようになっている。電源部34は、数KHzから
数百KHzの発振回路及び電力増幅回路等からなり、周
波数及び出力電力の調整が可能となっている。
【0026】図5において、検出部35は、検知コイル
29の出力信号S1を適当なレベルに増幅する増幅器3
6と、増幅器36の出力信号S2が比較的低いレベルに
おいて検知信号を出力する低レベル検出部37と、出力
信号S2が比較的高いレベルにおいて検知信号を出力す
る高レベル検出部38とを有している。低レベル検出部
37は、例えば調整器39aによって増幅度の調整が可
能な増幅器39、検波器40、波形整形器41、積分器
42及び出力部43からなり、増幅器36の出力信号S
2を適当なレベルに増幅して検波し、一定レベル以上の
信号に対してはいでいの波形のパルスに変換し、そのパ
ルスが一定個数(ここでは3個)以上連続した場合に検
知信号S7を出力する。
【0027】つまり、電源部34によって励起コイル2
8のコイル26には高周波電流が流れ、コア29に高周
波磁界が発生する。ここで、工具7とワークWとが接触
しても、工具ホルダー4のシャンク部6と、工具7を把
持するホルダー本体部8とが絶縁され、またシャンク部
6と接触している締付用回転筒9の導電性カバー部14
と回転筒本体18とが絶縁されているため、電気的閉回
路は形成されず、主軸1や主軸頭2を電流は流れない。
しかし、図1及び図2に示すように、加工中に機械加工
装置構成部材の表面部、例えば導電性カバー部14がワ
ークWに接触すると、この高周波磁界によって加工機本
体、主軸頭2、主軸1、工具ホルダー4のシャンク部
6、締付用回転筒9の導電性カバー部14、及びワーク
Wをループ状に流れる高周波電流Hが生ずる。この高周
波電流Hによって検知コイル29のコア25に高周波磁
界が発生し、これがコイル27に高周波電流を誘起して
検知コイル29の出力信号S1となる。この出力信号S
1が、上述した低レベル検出部37で処理されて検知信
号S7が出力される。積分器42は単発性の雑音による
誤動作を防止するためのものであるが、これによって応
答に遅れ時間が生じるが、電源部34の周波数が高いた
めこの遅れ時間は僅かですみ、実用上は何ら差し支えな
い。
【0028】主軸1が高速回転している場合には、軸受
3部分が油膜によって直流的に絶縁状態となっている
が、高周波に対してはその部分の静電容器によっけ有限
値のリアクタンスとして働き、高周波電流Hが生じるの
で、これを検知コイル29によって信号S1として検知
し、増幅器36,39により大きく増幅することによっ
て検知信号S7が得られるのである。
【0029】次に、高レベル検出部38は、その入力信
号S2が低レベル検出部37におけるときよりも高いレ
ベルであるときに検知信号S8を出力するようになって
おり、増幅器44の増幅度が比較的低く設定されている
ほかは、検波器45、波形整形器46、積分器47、及
び出力部48は、低レベル検出部37のそれらと同一の
機能を有するものである。従って、高レベル検出部38
は、主軸1が停止している場合に機械加工装置構成部材
の表面部がワークWに接触したときに検知信号S8を出
力し、その他の場合、例えば主軸1が回転して絶縁状態
となるときや、主軸1が停止していて締付用回転筒9の
導電性カバー部14等がワークWに金属粉や切削油等を
介してのみ接触し接触抵抗が高いときには、検知レベル
が高いために検知信号S8を出力しない。
【0030】これに対して、低レベル検出部37は、上
述のように検知レベルが低いため、主軸1が停止してい
る場合には導電性カバー部14等が金属粉や切削油等を
介してワークWと接触しても検知信号S7を出す可能性
があるが、これらの信号S7,S8を用いて所要の処理
を行う側(加工機)において、これらの信号S7,S8
と主軸1の停止または回転状態信号との論理積を得るこ
とによって、主軸1が停止または回転のいずれかの状態
であっても正しい信号を得ることができるのである。そ
の一例を図6に示す。同図において、信号S9は主軸1
の停止または回転の両状態を通じて導電性カバー部14
等がワークWと接触したときに出力される検知信号であ
り、この検知信号が主軸1のコントローラに出力され、
例えば主軸1を一時停止する。
【0031】上述の実施例では、工具7以外の部材がワ
ークWと接触していないときには加工機や主軸1に高周
波電流Hは流れないため消費電力の増大を招かないとと
もに、導電性カバー部14等がワークWと接触した場合
には主軸1が高速回転しているときでも高周波電流Hが
流れ、これを検知コイル29によって無接触で検知し、
検出部35によって検知信号を良好なSN比で安定して
得ることができる。励起コイル28と検知コイル29と
をケーシング30内に収納して一体化したので、取付け
や交換が容易である。
【0032】尚、以上の実施例では、主軸1の先端部、
工具ホルダー4のシャンク部6、導電性カバー部14等
がワークWと接触した際に主軸1を直ちに停止もしくは
回転しないようにしたが、警報(警告ランプの点灯、警
告音の出力)を発した上で主軸1を停止するようにして
もよい。また主軸1を停止することなく主軸1の回転速
度を低速あるいは回転トルクを低くするように制御して
もよく、更には主軸1の停止がマニュアルで実行できる
ようなものにしてもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る機械加工装置に
よれば、機械加工装置構成部材の表面部がワークに接触
してそれらの部材が損傷を受けるのを防止し、ひいては
ワークに対する損傷を防止することができる。そして、
工具と工具ホルダーとの間に絶縁スリーブ等の電気的絶
縁材を介在させる必要がないから、工具ホルダーのホル
ダー本体部で工具を直接保持することができ、工具基端
部の径が変更されたときは、標準品のストレートコレッ
トをそのまま使用でき、工具ホルダーによる保持能力を
落とすこともない。
【0034】請求項2によれば、ボルトを取り外すこと
により、シャンク部とホルダー本体部とを互いに分離で
きるから、ホルダー本体部を所要径のものと取り替える
ことも可能となる。
【0035】請求項3によれば、シャンク部とホルダー
本体部とが、電気的絶縁材を介装した状態で接着材によ
り接合されるから、シャンク部とホルダー本体部との接
合構造が簡単となり、その接合が容易となる。
【0036】請求項4によれば、導電性カバー部が損傷
した場合にはこれを取り替えることができる。
【0037】請求項5によれば、導電性カバー部が回転
筒本体部に対して電気的絶縁材を介装した状態で接着剤
により接合されるから、回転筒本体部への導電性カバー
部の取付けが容易となる。
【0038】請求項6によれば、接触部片の製作及び取
付けが簡単容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る機械加工装置を示す側面図であ
る。
【図2】 同上の機械加工装置の要部を示す拡大詳細断
面図である。
【図3】 検知装置の一部ブロック図を含む斜視図であ
る。
【図4】 センサーの断面図である。
【図5】 検出部の一例を示すブロック図である。
【図6】 検知信号S7,S8の処理の一例を示す回路
図である。
【符号の説明】
1 主軸 2 主軸頭 4 工具ホルダー 5 主軸の軸穴 6 シャンク部 7 工具 8 ホルダー本体部 9 締付用回転筒 14 導電性カバー部 16 電気的絶縁材からなる板状材 18 回転筒本体部 19 電気的絶縁材からなる筒状材 20 接触部片 W ワーク

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具を保持する工具ホルダーと、この工
    具ホルダーが装着される主軸とを備え、工具ホルダー
    が、主軸の軸穴に嵌合される側のシャンク部と、このシ
    ャンク部からその先方側に延び、工具の基端部が挿入さ
    れる側の筒状ホルダー本体部と、このホルダー本体部に
    外嵌される締付用回転筒とからなり、主軸から工具に動
    力を伝達することによりワークの機械加工を行う機械加
    工装置において、工具ホルダーのシャンク部とホルダー
    本体部とが互いに電気的に絶縁され、締付用回転筒の外
    周側に、回転筒本体部と電気的に絶縁され且つシャンク
    部と接触可能な導電性カバー部が一体的に設けられ、当
    該装置の構成部材の表面部がワークに接触することによ
    り導通する電気回路と、この電気回路の導通状態を検出
    する導通検出手段と、この導通検出手段からの検出信号
    を受けて主軸を制御する主軸制御手段とが設けられてな
    ることを特徴とする機械加工装置。
  2. 【請求項2】 工具ホルダーのシャンク部とホルダー本
    体部とは、互いに分割形成されて、両者間に電気的絶縁
    材を介装した状態でボルトにより接合されてなることを
    特徴とする請求項1に記載の機械加工装置。
  3. 【請求項3】 工具ホルダーのシャンク部とホルダー本
    体部とは、互いに分割形成されて、両者間に電気的絶縁
    材を介装した状態で接着材により接合されてなることを
    特徴とする請求項1に記載の機械加工装置。
  4. 【請求項4】 導電性カバー部は、電気的絶縁材を介装
    した状態でこの絶縁材と共に回転筒本体部に対しねじ結
    合されてなることを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れかに記載の機械加工装置。
  5. 【請求項5】 導電性カバー部は、電気的絶縁材を介装
    した状態で回転筒本体部に接着剤により接合されてなる
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の
    機械加工装置。
  6. 【請求項6】 工具ホルダーのシャンク部側には、締付
    用回転筒の締付時にこの回転筒に接触する導電性の接触
    部片が設けられてなることを特徴とする請求項1ないし
    5のいずれかに記載の機械加工装置。
JP10439095A 1995-04-27 1995-04-27 機械加工装置 Expired - Fee Related JP3624005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10439095A JP3624005B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 機械加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10439095A JP3624005B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 機械加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08294843A true JPH08294843A (ja) 1996-11-12
JP3624005B2 JP3624005B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=14379420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10439095A Expired - Fee Related JP3624005B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 機械加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624005B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456855B1 (ko) * 2002-10-02 2004-11-10 현대자동차주식회사 공작기계용 홀더

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456855B1 (ko) * 2002-10-02 2004-11-10 현대자동차주식회사 공작기계용 홀더

Also Published As

Publication number Publication date
JP3624005B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315987B2 (ja) センサシステム
US4657451A (en) Contact detector for a machine tool
CA2476543A1 (en) Pulsed torque, force or general measurement with a coil and a magnetic field sensor (tangentially, circumferentially)
US20050210986A1 (en) Acoustic sensor for monitoring machining processes in machining tools
JPH08294843A (ja) 機械加工装置
JP4025864B2 (ja) 工作機械用接触検出方法およびその装置
JP3063810B2 (ja) 静圧空気軸受を有する回転機器及びその内筒の製造方法
JPH01264748A (ja) 増速機構内蔵工具アダプタ
JPH06170682A (ja) 機械加工装置
JP2000061781A (ja) 作業機械の作動状態検出装置
JPH07120334A (ja) 回転支持部分のスラスト荷重測定装置
JPH10217069A (ja) ワークと工具との近接・接触検知方法及び装置
JP3173903B2 (ja) トルクセンサの異常検出装置および異常検出方法
JP2001009673A (ja) 空気軸受式工作機械の主軸状態検出装置
JPS62162405A (ja) ドリル穴明け方法およびその装置
JP4072377B2 (ja) 工具状態検知装置
JP3238218B2 (ja) 放電加工機の主軸角度検出装置
JPH0371842U (ja)
JPS62120948A (ja) 工具折損検出装置
JPH0230204Y2 (ja)
JPH047882Y2 (ja)
JPS59116003A (ja) 工作機械用接触検出装置
JPS62228356A (ja) 工具折損検出装置
JPS62203027A (ja) トルクセンサ
JPH09292295A (ja) トルクコントロールツール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees