JPH08293718A - プリントアンテナ - Google Patents

プリントアンテナ

Info

Publication number
JPH08293718A
JPH08293718A JP9474195A JP9474195A JPH08293718A JP H08293718 A JPH08293718 A JP H08293718A JP 9474195 A JP9474195 A JP 9474195A JP 9474195 A JP9474195 A JP 9474195A JP H08293718 A JPH08293718 A JP H08293718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
antenna
dielectric substrate
dielectric
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9474195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kurokawa
和彦 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP9474195A priority Critical patent/JPH08293718A/ja
Publication of JPH08293718A publication Critical patent/JPH08293718A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリントアンテナにおいて、広帯域でかつ軽
量化を図る。 【構成】 アンテナパターン2形成用誘電体基板12
に、多数の小さな貫通孔15を穿設する。これにより、
従来の孔のない広帯域プリントアンテナの特性と同一で
かつ軽量のプリントアンテナが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリントアンテナに関
し、特に広帯域特性を有するプリントアンテナの構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のプリントアンテナの例を図4に示
しており、(A)は平面図、(B)は側面図、(C)は
裏面図である。図4において、低誘電率でかつ低誘電体
損のプリント基板1の主表面にアンテナパターン導体2
が形成されており、プリント基板1の他表面である裏面
にアース導体3が形成されている。
【0003】同軸コネクタ等の同軸線路4の中心導体5
を、このプリント基板1の裏面によりアンテナパターン
2に直結させることにより(半田付等で)、同軸部から
入力された電磁波をアンテナパターン2から自由空間に
放射する構造となっている。
【0004】この様な構造のプリントアンテナにおい
て、広帯域特性を得るためには、アンテナパターン2と
アース面3との距離を大きくし、更にこの距離の部分の
誘電率を空気に近い低誘電率とすることが必要である。
そこで、図5に示す様な構造のプリントアンテナが提案
されている。
【0005】図5において、(A)は平面図、(B)は
側面図、(C)は裏面図であり、図4と同等部分は同一
符号にて示されている。
【0006】図5を参照すると、2つの誘電体基板12
と13との間に、厚みのある低誘電率基板11を挟止す
る構造とし、誘電体基板12の主表面上にアンテナパタ
ーン導体2を形成し、誘電体基板13の裏面にアースパ
ターン導体3を形成する。そして、同軸線路4の中心導
体5をアンテナパターン導体2に直結させる構造となっ
ている。
【0007】低誘電体基板11は、アンテナパターン2
とアース面3との距離により周波数と比帯域とが変化す
るために、一定の厚みを確保する目的で使用されてい
る。その材料としては、ペーパーハニカム、発泡材等が
多く用いられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のプリントアンテ
ナにおいて、比帯域を3%以上(リターンロス:15d
B以上)の広帯域とするには、図5に示した如く、厚み
のある低誘電体基板11を用いて、アンテナパターン2
用の誘電体基板12とアース面3用の誘電体基板13と
の3種類の基板を積層した構造とする必要があり、重量
が大になるという欠点がある。
【0009】重量を軽減するために、各誘電体基板を変
更して軽量化しようとすると、基板の誘電率が変化し
て、周波数,比帯域等の特性が変化してしまい、アンテ
ナパターンの形状等を再設計する必要が生じるという問
題もある。
【0010】本発明の目的は、周波数や比帯域等の特性
を変化せしめることなく軽量化を図ることが可能な広帯
域のプリントアンテナを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、主表面
にアンテナパターンが形成された第1の誘電体基板と、
主表面にアースパターンが形成された第2の誘電体基板
と、前記第1及び第2の誘電体基板の間に設けられこれ
等誘電体基板の誘電体よりも小なる誘電率を有する低誘
電体基板とを含むプリントアンテナであって、前記第1
の誘電体基板に複数の孔を設けたことを特徴とするプリ
ントアンテナが得られる。
【0012】
【作用】アンテナパターン用誘電体基板に多数の小さな
径の孔(貫通孔)を穿設することで、特性変化なく軽量
の広帯域プリントアンテナを得る。
【0013】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例について
説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例の構造を示してお
り、(A)は平面図、(B)は側面図、(C)は裏面図
である。尚、図5と同等部分は同一符号により示されて
いる。
【0015】図5と異なる部分についてのみ述べると、
アンテナパターン2が表面に形成された誘電体基板12
に、多数の小さな径の孔15を穿設する。この場合、ア
ンテナパターン2にも当該孔15は設けられていても良
く、基板12にのみ設けても良い。これ等孔15は基板
12の厚さを貫通する貫通孔とすることで、軽量化が著
しくなるものである。
【0016】この様な構造のアンテナについての試作実
験を行った結果を述べる。アンテナの中心周波数を2.
5GHzとし、80×80mmの基板の大きさで、低誘
電率基板11の厚さ7mm,比誘電率εr=1.1とす
る。
【0017】そして、アンテナパターン導体2の径を5
6mmとし、アンテナパターン用基板12としてガラス
エポキシ基板(εr=4.7,厚み0.3mm)を使用
して5mm間隔で各々φ1mm,φ2mm,φ3.5m
mの小さな孔15を225個穿設する。そして、アース
面用基板13としてガラスエポキシ基板(εr=4.
7,厚み0.3mm)を使用する。
【0018】孔15の径がφ1mm,φ2mm,φ3.
5mmの場合の各周波数対リターンロスとの関係の実測
結果を図2にプロットして示している。
【0019】また、アンテナパターン及び各誘電体基板
11〜13の各定数は全て同一条件で、基板12に孔を
何等設けない場合の特性の実測結果も、図2の実線にて
示している。
【0020】図2から判る様に、基板12に孔15を設
けた場合と設けない場合とでは、周波数変化及び比帯域
変化が全く見られないことが証明されている。
【0021】すなわち、基板12に孔15を多数設ける
ことで、特性変化なく軽量化を図ることが可能となるも
ので、特に、φ3.5mmの孔15をガラスエポキシ基
板12に225個設けたものでは、孔のないものに比
し、約34%の重量軽減が可能となる。
【0022】図3は本発明の他の実施例を示すもので、
アンテナ給電部に、図1の同軸給電型の代わりにスロッ
ト給電型を用いた例であり、図1と同等部分は同一符号
により示されている。
【0023】図3(A)はアース面用の誘電体基板13
の表面を示しており、表面全面にアース導体3を形成
し、その中央に長さ約λ/4(λは信号波長)のスロッ
ト部14を設ける。そして、その裏面には、図3(B)
に示す如く、ストリップ線路16を形成してRF給電パ
ターンとし、その端部16aをRF入出力端子とするの
である。
【0024】図3(C),(D)に積層体として組立て
た場合の平面図及び側面図を夫々示しており、アンテナ
パターン2と,スロット14と,ストリップ線路16と
の位置関係を示すものである。
【0025】上記各実施例では、アンテナパターン2と
して円形のものを示したが、矩形のものでも良いことは
明らかである。
【0026】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、アン
テナパターンのある誘電体基板に多数の小さな孔を設け
ることにより、広帯域でありながら、孔のないものと比
較して周波数や比帯域の変化なく軽量化が図れるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、(A)は平面
図、(B)は側面図、(C)は裏面図である。
【図2】本発明の効果を示すための周波数特性の実測結
果を示す図である。
【図3】本発明の他の実施例を示すもので、(A)はア
ース面用誘電体基板の表面図、(B)は同じくその裏面
図、(C)は全体構造の平面図、(D)はその側面図で
ある。
【図4】従来のプリントアンテナの一例を示し、(A)
は正面図、(B)は側面図、(C)は裏面図である。
【図5】従来のプリントアンテナの他の例を示し、
(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は裏面図であ
る。
【符号の説明】
2 アンテナパターン導体 3 アース導体 4 同軸コネクタ 5 中心導体 11 低誘電体基板 12 アンテナパターン用誘電体基板 13 アース面用誘電体基板 14 スロット 15 孔 16 ストリップ線路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主表面にアンテナパターンが形成された
    第1の誘電体基板と、主表面にアースパターンが形成さ
    れた第2の誘電体基板と、前記第1及び第2の誘電体基
    板の間に設けられこれ等誘電体基板の誘電体よりも小な
    る誘電率を有する低誘電体基板とを含むプリントアンテ
    ナであって、前記第1の誘電体基板に複数の孔を設けた
    ことを特徴とするプリントアンテナ。
  2. 【請求項2】 前記アンテナパターンは円形若しくは矩
    形であることを特徴とする請求項1記載のプリントアン
    テナ。
  3. 【請求項3】 同軸給電型若しくはスロット給電型の構
    成とされていることを特徴とする請求項1または2記載
    のプリントアンテナ。
JP9474195A 1995-04-20 1995-04-20 プリントアンテナ Withdrawn JPH08293718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9474195A JPH08293718A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 プリントアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9474195A JPH08293718A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 プリントアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08293718A true JPH08293718A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14118552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9474195A Withdrawn JPH08293718A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 プリントアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08293718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013922A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013922A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1304762B1 (en) Transmission line to waveguide transition structures
US6133880A (en) Short-circuit microstrip antenna and device including that antenna
US5949383A (en) Compact antenna structures including baluns
JPH0575329A (ja) 多層アレーアンテナ装置
US5442367A (en) Printed antenna with strip and slot radiators
KR20040018130A (ko) 유전 공진기로 구성되는 광대역 안테나
US20030231139A1 (en) Wide band antenna
EP0469779A2 (en) A matching device for a microstrip antenna
JP3178764B2 (ja) スロットアンテナの給電回路
US7009564B2 (en) TM microstrip antenna
JP4473553B2 (ja) 多周波アンテナ、及びその構成方法
JPH08162812A (ja) 高周波結合器
JP3008939B1 (ja) 高周波回路基板
JPH08293718A (ja) プリントアンテナ
JP3128677B2 (ja) 誘電体共振器付スロットアンテナ
JP3064395B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JPH08298407A (ja) プリントアンテナ
US6507252B1 (en) High rejection evanescent MIC multiplexers for multifunctional systems
JP3517140B2 (ja) 誘電体導波管線路と高周波線路との接続構造
JPH08321718A (ja) アンテナ
JP3398527B2 (ja) 伝送線路の交差構造
JP2005286484A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2005109810A (ja) 伝送線路
JP3460031B2 (ja) スパイラルアンテナ
JPH0653732A (ja) 2周波共用平板アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702