JPH08293331A - 電池絶縁装置 - Google Patents
電池絶縁装置Info
- Publication number
- JPH08293331A JPH08293331A JP9693695A JP9693695A JPH08293331A JP H08293331 A JPH08293331 A JP H08293331A JP 9693695 A JP9693695 A JP 9693695A JP 9693695 A JP9693695 A JP 9693695A JP H08293331 A JPH08293331 A JP H08293331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- insulating agent
- liquid tank
- insulating
- conveyor belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/84—Recycling of batteries or fuel cells
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 使用済みの電池を廃棄しても、その電池が発
熱したり発火したりしないようにする。 【構成】 使用済みの電池10を装置内に挿入すると、
その電池10が液槽部9の絶縁剤8の中に落下して、そ
の表面に絶縁剤8が付着されることによって絶縁され
る。そして、それが矢示B方向に回動する搬送ベルト1
2の保持部21内に保持されて液槽部9から出て、その
保持部21内の絶縁剤8が小孔21aから抜けて液槽部
9に回収された後に、その電池10が電池収納箱11ま
で搬送されて回収される。したがって、電池10は電極
を含む表面全体が絶縁剤で被覆されるため、廃棄された
際に電池の端子同志が接触しても発熱したり、発火した
りする恐れがない。
熱したり発火したりしないようにする。 【構成】 使用済みの電池10を装置内に挿入すると、
その電池10が液槽部9の絶縁剤8の中に落下して、そ
の表面に絶縁剤8が付着されることによって絶縁され
る。そして、それが矢示B方向に回動する搬送ベルト1
2の保持部21内に保持されて液槽部9から出て、その
保持部21内の絶縁剤8が小孔21aから抜けて液槽部
9に回収された後に、その電池10が電池収納箱11ま
で搬送されて回収される。したがって、電池10は電極
を含む表面全体が絶縁剤で被覆されるため、廃棄された
際に電池の端子同志が接触しても発熱したり、発火した
りする恐れがない。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、使用済みの電池に絶
縁処理を行なう電池絶縁装置に関する。
縁処理を行なう電池絶縁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】家電品,OA機器,携帯用の各種機器に
は、各種の電池が使用されているが、これらの電池は通
常の場合において寿命に達すると廃棄処分される。しか
しながら、これらの電池の中にはニッケル・カドミウム
電池のように人体に対して有害となる物質が含まれてい
るものもあるので、近年は地球環境保護の面からも電池
の回収は活発化しつつある。また、各都道府県では、電
池のリサイクルを法令化することにより、これまで以上
に電池の回収及び再利用を促進する傾向がある。
は、各種の電池が使用されているが、これらの電池は通
常の場合において寿命に達すると廃棄処分される。しか
しながら、これらの電池の中にはニッケル・カドミウム
電池のように人体に対して有害となる物質が含まれてい
るものもあるので、近年は地球環境保護の面からも電池
の回収は活発化しつつある。また、各都道府県では、電
池のリサイクルを法令化することにより、これまで以上
に電池の回収及び再利用を促進する傾向がある。
【0003】このような各種電池は、容量が機器を駆動
可能な容量を下回ると使用できなくなるため、通常はそ
の段階で廃棄処分されるが、その段階でも電池単体は残
量電気エネルギを有している。そして、これまではこれ
らの使用済み電池の廃棄は、一般的に各地方自治体や電
池業界で準備したボール箱,金属製の缶,プラスチック
製の容器等からなる電池回収箱に集めて一時保管し、そ
れを所定期間保管した後に専用業者に引き渡すことによ
って廃棄処理が行なわれてきた。
可能な容量を下回ると使用できなくなるため、通常はそ
の段階で廃棄処分されるが、その段階でも電池単体は残
量電気エネルギを有している。そして、これまではこれ
らの使用済み電池の廃棄は、一般的に各地方自治体や電
池業界で準備したボール箱,金属製の缶,プラスチック
製の容器等からなる電池回収箱に集めて一時保管し、そ
れを所定期間保管した後に専用業者に引き渡すことによ
って廃棄処理が行なわれてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来行なわれてきた使用済み電池の廃棄方法では、
専用業者が廃棄処理する前に、その廃棄されてまだ電気
エネルギが残っている電池を電池回収箱等に一時保管し
ていたため、そこに多量の電池が集積されると、電池の
端子同志が互いに接触してショートすることにより発熱
し、それが原因で火災になったり、作業者が火傷をした
りする恐れがあるという問題点があった。また、リチウ
ムや水素等のコイン形等の電池の場合には、雰囲気の水
分等の影響により電池が腐食すると、その腐食した電池
内部から液が漏れて雰囲気の水分等と化学反応を起こし
て発火し易かった。
うな従来行なわれてきた使用済み電池の廃棄方法では、
専用業者が廃棄処理する前に、その廃棄されてまだ電気
エネルギが残っている電池を電池回収箱等に一時保管し
ていたため、そこに多量の電池が集積されると、電池の
端子同志が互いに接触してショートすることにより発熱
し、それが原因で火災になったり、作業者が火傷をした
りする恐れがあるという問題点があった。また、リチウ
ムや水素等のコイン形等の電池の場合には、雰囲気の水
分等の影響により電池が腐食すると、その腐食した電池
内部から液が漏れて雰囲気の水分等と化学反応を起こし
て発火し易かった。
【0005】この発明は、上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、使用済みの電池を廃棄しても、その電池
が発熱したり発火したりしないようにすることを目的と
する。
たものであり、使用済みの電池を廃棄しても、その電池
が発熱したり発火したりしないようにすることを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、液状の絶縁剤を貯留する液槽部と、絶縁
処理後の電池を収納する電池収納部と、挿入された電池
を前記液槽部の絶縁剤に浸漬される位置で保持した後、
その絶縁剤で被覆された電池を電池収納部へ搬送する保
持搬送手段とを備えた電池絶縁装置を提供する。また、
その液槽部には、トルエンにアクリル樹脂を溶解させた
絶縁剤を貯留するとよい。さらに、その液槽部と電池収
納部との間に、電池に塗布された絶縁剤を乾燥させる乾
燥手段を設けるとよい。
達成するため、液状の絶縁剤を貯留する液槽部と、絶縁
処理後の電池を収納する電池収納部と、挿入された電池
を前記液槽部の絶縁剤に浸漬される位置で保持した後、
その絶縁剤で被覆された電池を電池収納部へ搬送する保
持搬送手段とを備えた電池絶縁装置を提供する。また、
その液槽部には、トルエンにアクリル樹脂を溶解させた
絶縁剤を貯留するとよい。さらに、その液槽部と電池収
納部との間に、電池に塗布された絶縁剤を乾燥させる乾
燥手段を設けるとよい。
【0007】
【作用】このように構成した電池絶縁装置によれば、使
用済みの電池を装置内に挿入すると、その電池は保持搬
送手段により液槽部の絶縁剤に浸漬される位置に搬送さ
れてそこで保持される。したがって、液槽部に貯留され
ている液状の絶縁剤が付着することによって表面がその
絶縁剤で被覆され、その後で保持搬送手段によって電池
収納部へ搬送されて収納される。そのため、電池は電極
を含む表面全体が絶縁剤で被覆されるため、廃棄された
際に電池の端子同志が接触しても発熱したり、発火した
りする恐れがない。
用済みの電池を装置内に挿入すると、その電池は保持搬
送手段により液槽部の絶縁剤に浸漬される位置に搬送さ
れてそこで保持される。したがって、液槽部に貯留され
ている液状の絶縁剤が付着することによって表面がその
絶縁剤で被覆され、その後で保持搬送手段によって電池
収納部へ搬送されて収納される。そのため、電池は電極
を含む表面全体が絶縁剤で被覆されるため、廃棄された
際に電池の端子同志が接触しても発熱したり、発火した
りする恐れがない。
【0008】また、液槽部に、トルエンにアクリル樹脂
を溶解させた絶縁剤を貯留するようにすれば、簡単に電
池の表面を被覆することができる。さらに、上記液槽部
と電池収納部との間に、電池に塗布された絶縁剤を乾燥
させる乾燥手段を設ければ、液槽部で塗布された絶縁剤
を電池収納部に搬送する間に乾燥させることができるの
で、その絶縁剤により被覆された電池の扱いが容易にな
る。
を溶解させた絶縁剤を貯留するようにすれば、簡単に電
池の表面を被覆することができる。さらに、上記液槽部
と電池収納部との間に、電池に塗布された絶縁剤を乾燥
させる乾燥手段を設ければ、液槽部で塗布された絶縁剤
を電池収納部に搬送する間に乾燥させることができるの
で、その絶縁剤により被覆された電池の扱いが容易にな
る。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図1はこの発明の一実施例である電池
絶縁装置の内部構成を示す概略構成図、図2は同じくそ
の斜視図、図3はその電池絶縁装置の外観を示す斜視
図、図4はその電池絶縁装置の電池挿入口に設けられて
いる扉を示す斜視図である。この電池絶縁装置は、図3
に示すような外観形状をしており、装置本体1の上面手
前側が操作部になっていて、そこに操作スイッチ2と、
操作手順等が例えば液晶パネルで表示される表示器3と
が配設されている。
体的に説明する。図1はこの発明の一実施例である電池
絶縁装置の内部構成を示す概略構成図、図2は同じくそ
の斜視図、図3はその電池絶縁装置の外観を示す斜視
図、図4はその電池絶縁装置の電池挿入口に設けられて
いる扉を示す斜視図である。この電池絶縁装置は、図3
に示すような外観形状をしており、装置本体1の上面手
前側が操作部になっていて、そこに操作スイッチ2と、
操作手順等が例えば液晶パネルで表示される表示器3と
が配設されている。
【0010】その装置本体1の側面には、使用済みの電
池を装置本体1の中に挿入するための電池挿入口4が形
成されていて、その電池挿入口4に扉5が矢示A方向に
開閉可能に取り付けられている。その扉5は、図4に示
すように下端の両側に軸6がそれぞれ取り付けられてい
て、その各軸6の両端が装置本体1の内面に形成されて
いる支持部1a,1aにより回動可能に支持されてい
る。その各軸6には、巻きバネ7,7がそれぞれ装着さ
れており、その巻きバネ7の付勢力によって、通常は扉
5が図3に実線で示す閉位置にあり、レバー部5aを持
って手前に引くと、扉5が巻きバネ7の付勢力に抗して
回動し、同図に仮想線で示す位置まで開く。
池を装置本体1の中に挿入するための電池挿入口4が形
成されていて、その電池挿入口4に扉5が矢示A方向に
開閉可能に取り付けられている。その扉5は、図4に示
すように下端の両側に軸6がそれぞれ取り付けられてい
て、その各軸6の両端が装置本体1の内面に形成されて
いる支持部1a,1aにより回動可能に支持されてい
る。その各軸6には、巻きバネ7,7がそれぞれ装着さ
れており、その巻きバネ7の付勢力によって、通常は扉
5が図3に実線で示す閉位置にあり、レバー部5aを持
って手前に引くと、扉5が巻きバネ7の付勢力に抗して
回動し、同図に仮想線で示す位置まで開く。
【0011】この電池絶縁装置の内部は、図1及び図2
に示すような形状をしており、そこには液状の絶縁剤8
を貯留する液槽部9と、絶縁処理後の電池10を収納す
る電池収納部を構成する電池収納箱11と、装置本体1
内に挿入された電池10を液槽部9の絶縁剤8に浸漬さ
せる位置Poで保持した後、その絶縁剤8で被覆された
電池10を電池収納箱11のある位置へ搬送する搬送ベ
ルト12とが設けられている。
に示すような形状をしており、そこには液状の絶縁剤8
を貯留する液槽部9と、絶縁処理後の電池10を収納す
る電池収納部を構成する電池収納箱11と、装置本体1
内に挿入された電池10を液槽部9の絶縁剤8に浸漬さ
せる位置Poで保持した後、その絶縁剤8で被覆された
電池10を電池収納箱11のある位置へ搬送する搬送ベ
ルト12とが設けられている。
【0012】搬送ベルト12は、この実施例において保
持搬送手段として機能するものであり、外径の大きな5
個(その数は適宜増減できる)の串形ローラ13〜17
と、その串形ローラ16と17の間に位置する2個の小
径ローラ18,19とによって、図1の矢示B方向に回
動可能に張装されている。そして、その串形ローラ13
〜17の中のいずれか1つ、あるいは複数の駆動ローラ
が、図示しないモータにより回転されて矢示B方向に回
動する。
持搬送手段として機能するものであり、外径の大きな5
個(その数は適宜増減できる)の串形ローラ13〜17
と、その串形ローラ16と17の間に位置する2個の小
径ローラ18,19とによって、図1の矢示B方向に回
動可能に張装されている。そして、その串形ローラ13
〜17の中のいずれか1つ、あるいは複数の駆動ローラ
が、図示しないモータにより回転されて矢示B方向に回
動する。
【0013】その搬送ベルト12は、例えばゴムで形成
されていて、そこには回動方向に沿って所定の間隔を置
いて多数の保持部21が、図2に示すようにベルトの幅
方向の中心に凹形状にそれぞれ形成されており、その各
底部にはベルトを貫通する液抜き用の小孔21aが、そ
れぞれメッシュ状に多数形成されている。その搬送ベル
ト12を張装する各串形ローラ13〜17は、図2に串
形ローラ14と15で一部が見えるように、各ローラ軸
の両端部にのみ幅狭のローラ部をそれぞれ固設すること
によって、搬送ベルト12の保持部21と干渉しないよ
うにしている。したがって、搬送ベルト12の回動時
に、保持部21が各串形ローラ13〜17と干渉するこ
とはない。
されていて、そこには回動方向に沿って所定の間隔を置
いて多数の保持部21が、図2に示すようにベルトの幅
方向の中心に凹形状にそれぞれ形成されており、その各
底部にはベルトを貫通する液抜き用の小孔21aが、そ
れぞれメッシュ状に多数形成されている。その搬送ベル
ト12を張装する各串形ローラ13〜17は、図2に串
形ローラ14と15で一部が見えるように、各ローラ軸
の両端部にのみ幅狭のローラ部をそれぞれ固設すること
によって、搬送ベルト12の保持部21と干渉しないよ
うにしている。したがって、搬送ベルト12の回動時
に、保持部21が各串形ローラ13〜17と干渉するこ
とはない。
【0014】小径ローラ18,19は、搬送ベルト12
の一部を液槽部9の絶縁剤8に浸漬させるためのローラ
であり、搬送ベルト12の表面に転接するローラであっ
て保持部21と干渉することはないので全体が小径に形
成されている。そして、その各軸部のそれぞれ両端を、
液槽部9の液槽側面にゴム製のシール部材を介して回転
自在に支持することにより、液槽部9内に貯留された液
状の絶縁剤8がその小径ローラ18,19を支持する部
分から外に洩れ出ないようにしている。
の一部を液槽部9の絶縁剤8に浸漬させるためのローラ
であり、搬送ベルト12の表面に転接するローラであっ
て保持部21と干渉することはないので全体が小径に形
成されている。そして、その各軸部のそれぞれ両端を、
液槽部9の液槽側面にゴム製のシール部材を介して回転
自在に支持することにより、液槽部9内に貯留された液
状の絶縁剤8がその小径ローラ18,19を支持する部
分から外に洩れ出ないようにしている。
【0015】その液槽部9に貯留する絶縁剤8は、例え
ばトルエンにアクリル樹脂を溶解させたものを使用し、
その絶縁剤8の貯留後はそれを図示しないポンプにより
循環させることによって、絶縁剤8が液槽部9内で乾燥
しないようにしている。液槽部9は、その液槽の大きさ
を、図1に示すように搬送ベルト12の小径ローラ18
と19の間に位置する部分を絶縁剤8に浸漬させる大き
さにすることは勿論、図示のように絶縁剤8の液面から
抜け出て串形ローラ17に向かう搬送ベルト12の保持
部21から小孔21aを通して流出する絶縁剤8を液槽
内に受け入れられる大きさにしている。
ばトルエンにアクリル樹脂を溶解させたものを使用し、
その絶縁剤8の貯留後はそれを図示しないポンプにより
循環させることによって、絶縁剤8が液槽部9内で乾燥
しないようにしている。液槽部9は、その液槽の大きさ
を、図1に示すように搬送ベルト12の小径ローラ18
と19の間に位置する部分を絶縁剤8に浸漬させる大き
さにすることは勿論、図示のように絶縁剤8の液面から
抜け出て串形ローラ17に向かう搬送ベルト12の保持
部21から小孔21aを通して流出する絶縁剤8を液槽
内に受け入れられる大きさにしている。
【0016】また、小径ローラ18の上部と扉5との間
に挿入ガイド22を配設し、扉5が開けられて電池挿入
口4から挿入ガイド22上に挿入された電池10を、そ
の挿入ガイド22によって電池を絶縁剤に浸漬させる位
置Poに案内する。この挿入ガイド22の上面には、挿
入された電池を案内するための一対のガイドフェンス2
2a,22b(図2参照)が設けられている。
に挿入ガイド22を配設し、扉5が開けられて電池挿入
口4から挿入ガイド22上に挿入された電池10を、そ
の挿入ガイド22によって電池を絶縁剤に浸漬させる位
置Poに案内する。この挿入ガイド22の上面には、挿
入された電池を案内するための一対のガイドフェンス2
2a,22b(図2参照)が設けられている。
【0017】なお、小径ローラ19に近接させて、図1
に仮想線で示すような第2ガイド23を設けるようにす
れば、電池挿入口4から挿入された電池10を、より確
実に上記位置Poに案内することができると共に、その
電池10が小径ローラ19に当接して小径ローラ19を
傷つけてしまったり、その小径ローラ19と搬送ベルト
12との間に噛み込むことによって搬送ベルト12のス
ムーズな搬送を妨げてしまったりするのも防止できる。
に仮想線で示すような第2ガイド23を設けるようにす
れば、電池挿入口4から挿入された電池10を、より確
実に上記位置Poに案内することができると共に、その
電池10が小径ローラ19に当接して小径ローラ19を
傷つけてしまったり、その小径ローラ19と搬送ベルト
12との間に噛み込むことによって搬送ベルト12のス
ムーズな搬送を妨げてしまったりするのも防止できる。
【0018】この電池絶縁装置を使用して、使用済みの
電池を絶縁処理するには、図3に示した操作スイッチ2
を押して搬送ベルト12(図1)を回動させ、扉5を仮
想線で示すように開く。そして、そのガイド板も兼ねる
扉5の裏側に、コイン形及び円筒形の各種の電池10を
分別することなしに載せて手を離せば、その電池10は
図1に示す挿入ガイド22に案内されて液槽部9に落下
し、その液槽部9内で搬送ベルト12の保持部21内に
入り込む。
電池を絶縁処理するには、図3に示した操作スイッチ2
を押して搬送ベルト12(図1)を回動させ、扉5を仮
想線で示すように開く。そして、そのガイド板も兼ねる
扉5の裏側に、コイン形及び円筒形の各種の電池10を
分別することなしに載せて手を離せば、その電池10は
図1に示す挿入ガイド22に案内されて液槽部9に落下
し、その液槽部9内で搬送ベルト12の保持部21内に
入り込む。
【0019】この電池挿入の際、予め搬送ベルト12
を、その保持部21が小径ローラ18と19の間に位置
するように停止させておけば、その落下する電池10を
保持部21に直接受け入れることができるが、先に説明
した第2ガイド23を配設しておけば、搬送ベルト12
を回動させっぱなしにしておいても、搬送ベルト12の
保持部21以外に落下した電池10は、その第2ガイド
23によって保持部21内に落し込まれるので、いずれ
の場合であっても電池10を保持部21内に保持でき
る。
を、その保持部21が小径ローラ18と19の間に位置
するように停止させておけば、その落下する電池10を
保持部21に直接受け入れることができるが、先に説明
した第2ガイド23を配設しておけば、搬送ベルト12
を回動させっぱなしにしておいても、搬送ベルト12の
保持部21以外に落下した電池10は、その第2ガイド
23によって保持部21内に落し込まれるので、いずれ
の場合であっても電池10を保持部21内に保持でき
る。
【0020】その液槽部9内に落下した電池10は、そ
こに貯留されている絶縁剤8に漬かることによってその
表面に絶縁剤8が付着される。それによって、陽極,陰
極の各電極を含む全体が絶縁される。そして、搬送ベル
ト12の矢示B方向への回動により、電池10を収納し
た保持部21が絶縁剤8の液面より上に出ると、その保
持部21内に入り込んだ液状の絶縁剤8が各小孔21a
から洩れ出て、それが液槽部9内に回収される。
こに貯留されている絶縁剤8に漬かることによってその
表面に絶縁剤8が付着される。それによって、陽極,陰
極の各電極を含む全体が絶縁される。そして、搬送ベル
ト12の矢示B方向への回動により、電池10を収納し
た保持部21が絶縁剤8の液面より上に出ると、その保
持部21内に入り込んだ液状の絶縁剤8が各小孔21a
から洩れ出て、それが液槽部9内に回収される。
【0021】その保持部21内の絶縁剤8が付着された
各電池10は、矢示B方向に回動を続ける搬送ベルト1
2により図1で左方へ搬送され、それが串形ローラ13
の位置に達すると保持部21の開口側が下向きになるの
で、それに伴って電池収納箱11内に落下して回収され
る。このようにして、使用済みの電池を、その種類を考
えることなしに電池挿入口4から次々と挿入していけ
ば、それらの電池10は全て自動的に全面が絶縁剤8に
よって絶縁された状態で電池収納箱11に回収されてい
く。
各電池10は、矢示B方向に回動を続ける搬送ベルト1
2により図1で左方へ搬送され、それが串形ローラ13
の位置に達すると保持部21の開口側が下向きになるの
で、それに伴って電池収納箱11内に落下して回収され
る。このようにして、使用済みの電池を、その種類を考
えることなしに電池挿入口4から次々と挿入していけ
ば、それらの電池10は全て自動的に全面が絶縁剤8に
よって絶縁された状態で電池収納箱11に回収されてい
く。
【0022】なお、この実施例では、搬送ベルト12を
ゴムで形成しているので、電池挿入口4から挿入された
電池10が搬送ベルト12に当たっても、その際の衝撃
音を抑えることができる。また、図1において、液槽部
9と電池収納箱11との間に電池10に塗布された絶縁
剤8を乾燥させる温風ファン等の乾燥手段を設けるよう
にすれば、電池10の表面に付着された絶縁剤8の乾燥
を早めることができるので好都合である。さらに、その
液槽部9と電池収納箱11との間にブラシを配設し、電
池10の表面に付着された絶縁剤8をそのブラシでなら
すようにしてもよい。
ゴムで形成しているので、電池挿入口4から挿入された
電池10が搬送ベルト12に当たっても、その際の衝撃
音を抑えることができる。また、図1において、液槽部
9と電池収納箱11との間に電池10に塗布された絶縁
剤8を乾燥させる温風ファン等の乾燥手段を設けるよう
にすれば、電池10の表面に付着された絶縁剤8の乾燥
を早めることができるので好都合である。さらに、その
液槽部9と電池収納箱11との間にブラシを配設し、電
池10の表面に付着された絶縁剤8をそのブラシでなら
すようにしてもよい。
【0023】図5は異なる搬送ベルトの例を一部を断面
状態にして示す正面図である。このゴム製の搬送ベルト
32は、ベルト厚を図1及び図2で説明した搬送ベルト
12に対して厚くし、そのベルトの外面側に保持部21
をベルトの回動方向に間隔を置いて多数形成している。
したがって、ベルトの内面32aには凹凸がなくフラッ
トであるため、その搬送ベルト32を張装する各ローラ
35〜39は、串状にする必要がない。
状態にして示す正面図である。このゴム製の搬送ベルト
32は、ベルト厚を図1及び図2で説明した搬送ベルト
12に対して厚くし、そのベルトの外面側に保持部21
をベルトの回動方向に間隔を置いて多数形成している。
したがって、ベルトの内面32aには凹凸がなくフラッ
トであるため、その搬送ベルト32を張装する各ローラ
35〜39は、串状にする必要がない。
【0024】なお、この搬送ベルト32を駆動する場合
には、図1の搬送ベルト12を駆動する場合に比べて大
きな駆動トルクが必要となるため、ベルトの内面32a
の全周に溝を等間隔で形成すると共に、その溝に対応さ
せて各ローラ35〜39にその溝に噛み合う歯を全周に
形成し、タイミングベルト方式で搬送ベルト32を駆動
するようにすれば、よりスムーズな駆動ができる。
には、図1の搬送ベルト12を駆動する場合に比べて大
きな駆動トルクが必要となるため、ベルトの内面32a
の全周に溝を等間隔で形成すると共に、その溝に対応さ
せて各ローラ35〜39にその溝に噛み合う歯を全周に
形成し、タイミングベルト方式で搬送ベルト32を駆動
するようにすれば、よりスムーズな駆動ができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による電
池絶縁装置によれば、使用済みの電池を装置内に挿入す
るだけで、その電池が液槽部の絶縁剤に浸漬されて電極
を含む表面全体が絶縁剤で被覆されるので、その電池が
廃棄されて他の電池と端子同志が接触するようなことが
あったとしても、それが発熱したり発火したりするよう
なことがないので安全である。
池絶縁装置によれば、使用済みの電池を装置内に挿入す
るだけで、その電池が液槽部の絶縁剤に浸漬されて電極
を含む表面全体が絶縁剤で被覆されるので、その電池が
廃棄されて他の電池と端子同志が接触するようなことが
あったとしても、それが発熱したり発火したりするよう
なことがないので安全である。
【図1】この発明の一実施例である電池絶縁装置の内部
構成を示す概略構成図である。
構成を示す概略構成図である。
【図2】同じくその電池絶縁装置の内部構成を示す斜視
図である。
図である。
【図3】同じくその電池絶縁装置の外観を示す斜視図で
ある。
ある。
【図4】同じくその電池絶縁装置の電池挿入口に設けら
れている扉を示す斜視図である。
れている扉を示す斜視図である。
【図5】異なる搬送ベルトの例を一部を断面状態にして
示す正面図である。
示す正面図である。
8:絶縁剤 9:液槽部 10:電池 11:電池収納箱(電池収納部) 12:搬送ベルト(保持搬送手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榎坂 直久 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 遠藤 乃之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 後藤 恭貴 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 輿石 新一郎 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内
Claims (3)
- 【請求項1】 液状の絶縁剤を貯留する液槽部と、絶縁
処理後の電池を収納する電池収納部と、挿入された電池
を前記液槽部の絶縁剤に浸漬される位置で保持した後、
該絶縁剤で被覆された電池を前記電池収納部へ搬送する
保持搬送手段とを備えたことを特徴とする電池絶縁装
置。 - 【請求項2】 前記液槽部は、トルエンにアクリル樹脂
を溶解させた絶縁剤を貯留していることを特徴とする請
求項1記載の電池絶縁装置。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の電池絶縁装置にお
いて、前記液槽部と電池収納部との間に電池に塗布され
た絶縁剤を乾燥させる乾燥手段を設けたことを特徴とす
る電池絶縁装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9693695A JPH08293331A (ja) | 1995-04-21 | 1995-04-21 | 電池絶縁装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9693695A JPH08293331A (ja) | 1995-04-21 | 1995-04-21 | 電池絶縁装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08293331A true JPH08293331A (ja) | 1996-11-05 |
Family
ID=14178228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9693695A Pending JPH08293331A (ja) | 1995-04-21 | 1995-04-21 | 電池絶縁装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08293331A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6435593B1 (ja) * | 2018-04-08 | 2018-12-12 | 広州唐太環保科技有限公司 | 新型のリチウム電池回収装置 |
JP6442810B1 (ja) * | 2018-04-08 | 2018-12-26 | 三門器恒机械設備有限公司 | リチウム電池回収装置 |
WO2022085999A1 (ko) * | 2020-10-23 | 2022-04-28 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전극 절연액 공급장치 및 전극 절연액 공급방법 |
-
1995
- 1995-04-21 JP JP9693695A patent/JPH08293331A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6435593B1 (ja) * | 2018-04-08 | 2018-12-12 | 広州唐太環保科技有限公司 | 新型のリチウム電池回収装置 |
JP6442810B1 (ja) * | 2018-04-08 | 2018-12-26 | 三門器恒机械設備有限公司 | リチウム電池回収装置 |
JP2019181426A (ja) * | 2018-04-08 | 2019-10-24 | 三門器恒机械設備有限公司 | リチウム電池回収装置 |
JP2019186177A (ja) * | 2018-04-08 | 2019-10-24 | 広州唐太環保科技有限公司 | 新型のリチウム電池回収装置 |
WO2022085999A1 (ko) * | 2020-10-23 | 2022-04-28 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전극 절연액 공급장치 및 전극 절연액 공급방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101764382B1 (ko) | 폐 리튬 배터리 처리장치 | |
JPH08293331A (ja) | 電池絶縁装置 | |
JPH08306394A (ja) | 使用済み電池の処理方法 | |
JPH08287966A (ja) | 電池絶縁装置 | |
JPH1156731A (ja) | 静電集塵機 | |
KR100967164B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 전극단자의 절연필름 열부착장치 | |
US11557813B2 (en) | System and method for separating battery components | |
CN115639431A (zh) | 一种锂电池保护板性能检测装置 | |
JP3421144B2 (ja) | 電池処理回収装置 | |
JP2001210310A (ja) | 電解液含浸方法及び電解液含浸装置 | |
JPH0896860A (ja) | 廃棄NaS 電池のカバー分離方法 | |
JPH08298139A (ja) | 使用済電池の処理方法 | |
CN215195319U (zh) | 一种用于体育器材的防护装置 | |
JPH08298141A (ja) | 電池処理回収装置 | |
CN117259111B (zh) | 一种圆柱电池清洗涂油规整一体化生产设备及其生产方法 | |
JPH08318254A (ja) | 使用済電池の収納装置 | |
JP3010171U (ja) | 液体固相抽出装置 | |
CN217520667U (zh) | 一种锂电池生产用电芯漏液检测装置 | |
CN212784794U (zh) | 一种便携式充电器 | |
CN220479473U (zh) | 一种固态电池安全性测试装置 | |
JPH05319504A (ja) | 厨芥処理機 | |
CN212692421U (zh) | 一种锂电池风干设备 | |
CN214139288U (zh) | 一种软包电芯贴标装置 | |
CN210853708U (zh) | 一种自动取血糖试纸装置 | |
JPH08318223A (ja) | 電池分別装置 |