JPH08293110A - 磁気ディスク - Google Patents

磁気ディスク

Info

Publication number
JPH08293110A
JPH08293110A JP8093271A JP9327196A JPH08293110A JP H08293110 A JPH08293110 A JP H08293110A JP 8093271 A JP8093271 A JP 8093271A JP 9327196 A JP9327196 A JP 9327196A JP H08293110 A JPH08293110 A JP H08293110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information providing
magnetic
recording
parts
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8093271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2972138B2 (ja
Inventor
Susumu Hoshimi
進 星見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8093271A priority Critical patent/JP2972138B2/ja
Publication of JPH08293110A publication Critical patent/JPH08293110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972138B2 publication Critical patent/JP2972138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】環状記録トラックが高密度をもって形成される
場合においても、記録トラックに、それに形成されるデ
ータ情報記録部に関連して配されるコントロール用情報
提供部が容易に形成されるものとなす。 【解決手段】中央孔を有したディスク状に形成され、遮
断部分を介して断続するものとされて中央孔を包囲する
環状凸部、及び、その環状凸部における遮断部分に所定
のパターンをもって配された複数の凸部が設けられた基
体と、基体における環状凸部及び複数の凸部を含む記録
領域部の全体に亙って略一様に設けられ、環状凸部に対
応する第1の部分及び複数の凸部に対応する第2の部分
を有する磁性層とを備え、磁性層における第1の部分に
より区分データ情報記録部25が形成されるとともに、
磁性層における第2の部分に共通の信号による着磁ある
いは共通の信号の書込みがなされてコントロール用情報
提供部27が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルデータ
のメモリシステム等を構成する磁気ディスク記録再生装
置に用いられる磁気ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ等の電子機器に付設される
外部メモリ装置として、磁気ディスクにデータを書き込
み、また、磁気ディスクからデータを読み出す磁気ディ
スク記録再生装置が広く用いられている。このような磁
気ディスク記録再生装置に用いられる磁気ディスクは、
例えば、アルミニウム等でディスク状に形成されて中央
孔を有するものとされた基体の表面に、中央孔の周囲に
広がる磁性層が設けられて記録領域部が形成されたもの
となされる。そして、斯かる記録領域部においては、例
えば、中央孔を包囲して同心円状に形成される多数の記
録トラックに、情報データが、読取時にトラッキング・
サーボコントロール用情報が得られる如くの態様をもっ
て書き込まれる。
【0003】図7は、従来提案されている磁気ディスク
の一例を示し、基体11に中央孔12が設けられ、さら
に、その表面に磁性層が設けられて記録領域部13が形
成されている。記録領域部13には同心円状とされた多
数の記録トラックTXが形成されるが、各記録トラック
TXに対しての、読取時にトラッキング・サーボコント
ロール用情報が得られることになる態様をもっての情報
データの書込みは、例えば、所定数のセクターSXが配
列形成されるようにして行われる。
【0004】各記録トラックTXにおけるセクターSX
の夫々においては、図8に示される如く、コントロール
情報記録領域RSとデータ情報記録領域RDとが形成さ
れる記録パターンが得られるようにされる。そして、デ
ータ情報記録領域RDには、連続する帯状をなすデータ
情報記録部14が形成され、また、コントロール情報記
録領域RSには、同期信号記録部15とコントロール用
情報提供部16とが形成される。コントロール用情報提
供部16は、データ情報記録領域RDにおけるデータ情
報記録部14に対して、例えば、互いに周波数を異にす
る2種のトラッキング・サーボコントロール用信号が夫
々記録された記録部分A及びBが、記録トラックTXに
沿う方向の位置ずれを伴い、それらの間における境界を
データ情報記録部14の幅方向の中央に位置せしめてデ
ータ情報記録部14の幅方向に配置されるように形成さ
れたものとされる。
【0005】このように各記録トラックTXにおけるセ
クターSXの夫々に、データ情報記録部14に対して、
互いに周波数を異にする2種のトラッキング・サーボコ
ントロール用信号が夫々記録された記録部分A及びB
が、記録トラックTXに沿う方向の位置ずれを伴い、そ
れらの間における境界がデータ情報記録部14の幅方向
の中央に位置せしめられてデータ情報記録部14の幅方
向に配置されるように形成されることにより、磁気ヘッ
ドにより各記録トラックTXにおけるデータ情報記録部
14からのデータ情報の読取りがなされるに際して、磁
気ヘッドから得られる、コントロール用情報提供部16
の記録部分A及びBの夫々におけるトラッキング・サー
ボコントロール用信号の読取出力に基づいて、磁気ヘッ
ドについてのトラッキング・サーボコントロールが行わ
れ、磁気ヘッドが各記録トラックTXにおけるデータ情
報記録部14に対して適正なトラッキング状態におかれ
ることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
如くに、磁気ディスクの記録領域部13に設けられる多
数の記録トラックTXの夫々における各セクターSXに
コントロール用情報提供部16が形成されるにあたって
は、2種のトラッキング・サーボコントロール用信号が
記録部分A及びBに夫々書き込まれることになるが、斯
かる書込みには、特に、記録トラックTXが高密度をも
って形成されるもとでは、比較的長い時間が要されるこ
とになり、磁気ディスクの生産性の低下を来すことにな
ってしまう。また、記録トラックTXの高密度化に伴っ
て、記録部分A及びBにおけるトラッキング・サーボコ
ントロール用信号の書込みにあっての磁気ヘッドからの
磁束漏れが、周囲の記録部分に及ぼす影響が大とされ、
各記録トラックTXにおけるデータ情報記録部14から
のデータ情報の読取りがなされるに際して、磁気ヘッド
から得られるトラッキング・サーボコントロール用信号
の読取出力が、それに含まれる不所望な雑音成分が増大
したものとなる不都合が生じる。
【0007】このような磁気ディスクに関連して、1987
年 9月11日付けの“Research Repo-rt, MEDIA NOISE IN
THIN-FILM DISCRETE MAGNETIC TRACKS ,IBM Research
Di-vision, Almaden Research Center ”には、磁気デ
ィスクの記録領域部における各記録トラック部間に溝を
形成し、その結果、凸部を形成するものとされた各記録
トラックに対して、磁気ヘッドによる信号の書込み及び
読取りを行うようにすることが提案されている。斯かる
場合には、磁気ヘッドから得られる信号の読取出力に含
まれる不所望な雑音成分が低減されることになる利点が
得られるが、前述の如くにしてトラッキング・サーボコ
ントロール用信号が書き込まれ、コントロール用情報提
供部が形成されるにあたっては、特に、記録トラックが
高密度をもって形成されるもとで、トラッキング・サー
ボコントロール用信号の書込みに比較的長い時間が要さ
れることになる不都合は解消されない。
【0008】斯かる点に鑑み、本発明は、環状記録トラ
ックが形成され、環状記録トラックに情報記録部及びそ
れに関連して配されるコントロール用情報提供部とが形
成されるにあたり、環状記録トラックが高密度をもって
形成される場合においても、コントロール情報提供部の
形成が容易とされ、それにより、生産性の向上が図られ
ることになる磁気ディスクを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の如くの目的を達成
すべく、本発明に係る磁気ディスクは、中央孔を有した
ディスク状に形成され、遮断部分を介して断続するもの
とされて上記中央孔を包囲する環状凸部、及び、該環状
凸部における遮断部分に所定のパターンをもって配され
た複数の凸部が設けられた基体と、基体における環状凸
部及び複数の凸部を含む所定領域の全体に亙って略一様
に設けられ、環状凸部に対応する第1の部分及び複数の
凸部に対応する第2の部分を有する磁性層とを備え、磁
性層における第1の部分によりデータ情報記録部が形成
されるとともに、磁性層における第2の部分に共通の信
号による着磁あるいは共通の信号の書込みがなされてコ
ントロール用情報提供部が形成されるものとされる。
【0010】このようにして構成される本発明に係る磁
気ディスクにおいては、データ情報記録部を形成する磁
性層の第1の部分が設けられた環状凸部における遮断部
分に、所定のパターンをもって配された複数の凸部が、
それらに設けられた磁性層の第2の部分に共通の信号に
よる着磁あるいは共通の信号の書込みがなされることに
よって、コントロール用情報提供部が形成されるものと
され、このような磁性層の第2の部分に対する共通の信
号による着磁あるいは共通の信号の書込みは、磁性層に
おける第2の部分に対して共通になされるが故に容易に
行われるものとされる。従って、コントロール用情報提
供部が容易に形成されることになって、生産性の向上が
図られる。
【0011】
【発明の実施の形態】図2は、本発明に係る磁気ディス
クの一例を示す。この例にあっては、例えば、アルミニ
ウム材によってディスク状に形成された基体21に中央
孔22が設けられており、その基体21における中央孔
22の周囲に、その全体に亙って略一様に磁性層が設け
られて成る記録領域部23が形成されている。そして、
記録領域部23においては、中央孔22を包囲して同心
円状に形成された多数の記録トラックTNに、情報デー
タが、読取時にトラッキング・サーボコントロール用情
報が得られることになる態様をもって書き込まれる。こ
のような記録トラックTNの夫々における情報データの
書込みは、所定数のセクターSNが順次配列形成される
ようにして行われる。
【0012】各記録トラックTNにおけるセクターSN
の夫々においては、図1に示される如く、コントロール
情報記録領域ASとデータ情報記録領域ADとが形成さ
れる記録パターンが得られるものとされる。データ情報
記録領域ADには、記録トラックTNに沿う方向に伸
び、ハッチングが施されて示される部分から上方(図1
があらわされた紙面に直交し、裏面から表面に向かう方
向)に突出する平頂凸部とされて、その上に記録領域部
23の全体に亙って略一様に設けられた磁性層のうちの
対応する部分が配された、区分データ情報記録部25が
形成されている。また、コントロール情報記録領域AS
には、記録トラックTNに直交する方向に伸び、ハッチ
ングが施されて示される部分から上方に突出する平頂凸
部とされるて、その上に記録領域部23の全体に亙って
略一様に設けられた磁性層のうちの対応する部分が配さ
れた、同期情報提供部26が形成され、さらに、データ
情報記録領域ADにおける区分データ情報記録部25に
対して、所定のパターンをもって配され、ハッチングが
施されて示される部分から上方に突出する平頂凸部とさ
れて、その上に記録領域部23の全体に亙って略一様に
設けられた磁性層のうちの対応する部分が配された、コ
ントロール用情報提供部27が形成されている。コント
ロール用情報提供部27は、データ情報記録領域ADに
形成された区分データ情報記録部25に対して、2個の
矩形凸部27A及び27Bが、記録トラックTNに沿う
方向の位置ずれを伴い、それらの間における境界を区分
データ情報記録部25の幅方向の中央に位置せしめて区
分データ情報記録部25の幅方向に配列配置されるよう
に形成されたものとされる。
【0013】このような構成のもとにあっては、データ
情報記録領域AD記録領域部23において、多数の同心
円状に形成された記録トラックTNの夫々が、各セクタ
ーSNにおけるコントロール情報記録領域ASを遮断部
分とし、斯かる遮断部分を介して断続するものとされて
中央孔22を包囲する複数の区分データ情報記録部25
から成るデータ情報記録部と、データ情報記録部につい
ての遮断部分であるコントロール情報記録領域ASの夫
々に所定のパターンをもって配された、同期情報提供部
26及び2個の矩形凸部27A及び27Bに形成される
コントロール用情報提供部27とを含んで形成されるこ
とになる。従って、中央孔22を有したディスク状に形
成された基体21は、複数の区分データ情報記録部25
から成るデータ情報記録部に対応する、遮断部分を介し
て断続するものとされて中央孔22を包囲する環状平頂
凸部、及び、その環状凸部における遮断部分に所定のパ
ターンをもって配された、同期情報提供部26に対応す
る平頂凸部とコントロール用情報提供部27に対応する
複数の平頂凸部が設けられたものとされる。
【0014】そして、各区分データ情報記録部25を形
成する磁性層,各同期情報提供部26を形成する磁性
層、及び、各コントロール用情報提供部27を形成する
2個の矩形凸部27A及び27B上に配された磁性層の
いずれもが、あるいは、各同期情報提供部26を形成す
る磁性層と各コントロール用情報提供部27を形成する
2個の矩形凸部27A及び27Bにおける磁性層とが、
共通の信号による着磁あるいは共通の信号の書込みがな
されるものとされる。
【0015】図3は、本発明に係る磁気ディスクにおけ
るコントロール用情報提供部27を構成する矩形凸部2
7Aを含む部分の具体構成の一例を示す。この例におい
ては、基体21における記録領域部23とされるべき部
分において、矩形凸部27Aが形成されるべき位置の周
囲部分が凹部21’を形成するものとされ、その結果、
矩形凸部27Aが形成されるべき位置が凹部21’に比
して上方に突出するものとされている。そして、凹部2
1’が形成された基体21における記録領域部23とさ
れるべき部分に、その全体に亙って、例えば、ニッケル
・リン層41,クロム層42,磁性層43,カーボン等
から成る保護層44及び潤滑剤層45が順次略一様に積
層され、それにより、矩形凸部27Aが形成されるべき
位置上にニッケル・リン層41,クロム層42,磁性層
43,保護層44及び潤滑剤層45の積層構造が設けら
れて、矩形凸部27Aが形成されている。即ち、基体2
1における矩形凸部27Aが形成されるべき位置上及び
その位置を包囲する部分上に夫々に設けられた積層構造
を成すニッケル・リン層41,クロム層42,磁性層4
3,カーボン等から成る保護層44及び潤滑剤層45
は、凹部21’が形成された基体21における記録領域
部23とされるべき部分に積層されたニッケル・リン層
41,クロム層42,磁性層43,カーボン等から成る
保護層44及び潤滑剤層45の夫々の部分とされる。斯
かる例にあっては、矩形凸部27Aと共にコントロール
用情報提供部27を構成する矩形凸部27B,同期情報
提供部26及び区分データ情報記録部25の夫々も、矩
形凸部27Aと同様な構成を有するものとされて形成さ
れる。
【0016】これら区分データ情報記録部25,同期情
報提供部26、及び、コントロール用情報提供部27を
構成する矩形凸部27A及び27Bは、例えば、基体2
1における記録領域部23とされるべき部分に、区分デ
ータ情報記録部25,同期情報提供部26、及び、コン
トロール用情報提供部27を構成する矩形凸部27A及
び27Bの夫々が形成されるべき部分の形状に応じたマ
スキングが施されたもとでエッチングが行われて、マス
キングが施された部分以外の部分に凹部21’が形成さ
れ、その後、凹部21’が形成された基体21における
記録領域部23とされるべき部分の表面に、それからマ
スキングが取り除かれた後、全体に亙り、ニッケル・リ
ン層41,クロム層42,磁性層43,保護層44及び
潤滑剤層45が順次略一様に積層されて積層構成部が形
成されることにより形成される。
【0017】図4は、上述の如くにして設けられる各区
分データ情報記録部25を形成する磁性層,各同期情報
提供部26を形成する磁性層、及び、各コントロール用
情報提供部27を形成する2個の矩形凸部27A及び2
7Bにおける磁性層に、共通の信号の書込みを行う信号
書込システムの一例を示す。
【0018】この例においては、基体21における記録
領域部23とされるべき部分に、区分データ情報記録部
25,同期情報提供部26、及び、各コントロール用情
報提供部27を形成する2個の矩形凸部27A及び27
Bが設けられた磁気ディスク30が、ディスクテーブル
31に装着され、ディスク駆動モータ32により所定の
回転数、例えば、3,600rpmで回転駆動される。このよう
にして回転せしめられる磁気ディスク30の基体21に
おける記録領域部23とされるべき部分に、例えば、ヘ
ッド幅を 1mm程度とする書込用磁気ヘッド33が、ヘッ
ドスライダ34に組み込まれて対向せしめられる。そし
て、ヘッドスライダ34が磁気ディスク30に対して極
僅か、例えば、1μ程度浮上せしめられ、ヘッド駆動部
35によって、磁気ディスク30の径方向に移動せしめ
られるもとで、書込用磁気ヘッド33に、信号源36か
らの所定の周波数、例えば、1.2 MHz 程度を有するもの
とされた書込信号Sfが供給される。その結果、磁気デ
ィスク30の基体21における記録領域部23とされる
べき部分の全体に亙って略一様に設けられた磁性層のう
ちの各部分とされる、各区分データ情報記録部25を形
成する磁性層,各同期情報提供部26を形成する磁性
層、及び、各コントロール用情報提供部27を形成する
2個の矩形凸部27A及び27Bにおける磁性層に、そ
れらの全体に亙って、書込信号Sfが共通の信号として
書き込まれる。
【0019】斯かるもとでは、各区分データ情報記録部
25を形成する磁性層,各同期情報提供部26を形成す
る磁性層、及び、各コントロール用情報提供部27を形
成する2個の矩形凸部27A及び27Bにおける磁性層
に対する書込信号Sfの書込みが、比較的短時間のうち
に完了せしめられる。
【0020】図5は、上述の基体21における記録領域
部23とされるべき部分に設けられた各区分データ情報
記録部25を形成する磁性層,各同期情報提供部26を
形成する磁性層、及び、各コントロール用情報提供部2
7を形成する2個の矩形凸部27A及び27Bにおける
磁性層に、共通の信号の書込みを行う信号書込システム
の他の例を示す。
【0021】この例においても、基体21における記録
領域部23が形成されるべき部分に、区分データ情報記
録部25,同期情報提供部26、及び、各コントロール
用情報提供部27を形成する2個の矩形凸部27A及び
27Bが設けられた磁気ディスク30が、ディスクテー
ブル31’に装着され、ディスク駆動モータ32’によ
り所定の低回転数、例えば、36rpm 程度で回転駆動さ
れる。このようにして回転せしめられる磁気ディスク3
0の基体21における記録領域部23とされるべき部分
に、その内周縁部分から外周縁部分にまで亙って磁気デ
ィスク30の径方向に沿って伸びる細長書込用磁気ヘッ
ド37が対向せしめられる。そして、細長書込用磁気ヘ
ッド37に、信号源36’からの比較的低い所定の周波
数、例えば、12KHz 程度を有するものとされた正及び
負レベルを交互にとる書込パルス信号Psが供給され
る。その結果、磁気ディスク30の基体21における記
録領域部23が形成されるべき部分の全体に亙って略一
様に設けられた磁性層のうちの各部分とされる、各区分
データ情報記録部25を形成する磁性層,各同期情報提
供部26を形成する磁性層、及び、各コントロール用情
報提供部27を形成する2個の矩形凸部27A及び27
Bにおける磁性層に、それらの全体に亙って、書込パル
ス信号Psが共通の信号として書き込まれる。なお、こ
の例においては、信号源36’からの書込パルス信号P
sがモータ制御部38にも供給され、モータ制御部38
により、ディスク駆動モータ32’の回転数が、書込パ
ルス信号Psの周波数に応じて制御される。
【0022】斯かる例の場合には、書込パルス信号Ps
が比較的低い周波数を有するものとされるので、細長書
込用磁気ヘッド37が、比較的安価に得られる磁性材料
により形成されたものとされ得、しかも、各区分データ
情報記録部25を形成する磁性層,各同期情報提供部2
6を形成する磁性層、及び、各コントロール用情報提供
部27を形成する2個の矩形凸部27A及び27Bにお
ける磁性層に対する書込パルス信号Psの書込みが、極
めて容易に行われることになる。
【0023】図6は、上述の基体21における記録領域
部23とされるべき部分に設けられた各同期情報提供部
26を形成する磁性層、及び、各コントロール用情報提
供部27を形成する2個の矩形凸部27A及び27Bに
おける磁性層に、共通の信号による着磁を行う着磁シス
テムの一例に用いられる着磁ヘッドを示す。
【0024】図6に示される着磁ヘッドは、基体21に
おける記録領域部23とされるべき部分に対応する寸法
を有するものとされた環状平板部51を備えており、そ
の環状平板部51に、例えば、基体21における記録領
域部23とされるべき部分において、その径方向に配列
されることになる、各記録トラックTNにおける各セク
ターSN内のコントロール情報記録領域ASに対応する
対接面部を有するものとされた磁極部52が、径方向に
沿って配置され、各磁極部52には、コイル53が、磁
極部52が交互にN極とS極とを生じるように巻かれて
いる。そして、斯かる着磁ヘッドが、各磁極部52の対
接面部を、基体21における記録領域部23とされるべ
き部分においてその径方向に配列されたコントロール情
報記録領域ASに対向させ状態をもって配置され、各コ
イル53に所定の電流が供給されることにより、基体2
1における記録領域部23とされるべき部分における各
セクターSNにおける同期情報提供部26を形成する磁
性層、及び、各コントロール用情報提供部27を形成す
る2個の矩形凸部27A及び27Bにおける磁性層が、
各コイル53に供給される電流に応じて、即ち、共通の
信号によって、セクターSN毎に交互にN極とS極とに
着磁されることになる。
【0025】上述の如くにして、本発明に係る磁気ディ
スクの一例において、その記録領域部23に、その記録
領域23を成す磁性層のうちの部分とされる磁性層が設
けられた凸部として形成され、共通の信号による着磁も
しくは共通の信号の書込みがなされる2個の矩形凸部2
7A及び27Bから成るコントロール用情報提供部27
の夫々は、読取磁気ヘッドにより走査されるに際して、
読取磁気ヘッドが記録トラックに対して適正なトラッキ
ング状態にある場合には、読取磁気ヘッドに、矩形凸部
27Aからの読取出力と矩形凸部27Bからの読取出力
とを同レベルをもって生じさせ、また、読取磁気ヘッド
が記録トラックに対して矩形凸部27A側に変位したト
ラッキング状態にある場合には、読取磁気ヘッドに、矩
形凸部27Aからの読取出力と矩形凸部27Bからの読
取出力とを、矩形凸部27Aからの読取出力のレベルが
矩形凸部27Bからの読取出力のレべルより大となるよ
うにして生じさせ、さらに、読取磁気ヘッドが記録トラ
ックに対して矩形凸部27B側に変位したトラッキング
状態にある場合には、読取磁気ヘッドに、矩形凸部27
Aからの読取出力と矩形凸部27Bからの読取出力と
を、矩形凸部27Bからの読取出力のレベルが矩形凸部
27Aからの読取出力のレべルより大となるようにして
生じさせる。従って、読取磁気ヘッドから得られる矩形
凸部27Aからの読取出力と矩形凸部27Bからの読取
出力とに基づいて、読取磁気ヘッドについてのトラッキ
ング・サーボコントロールが適正に行われることにな
る。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明に
係る磁気ディスクにあっては、中央孔を有した基体に環
状記録トラックが設けられ、その環状記録トラックにデ
ータ情報記録部とそれに関連して配されるコントロール
用情報提供部とが形成されるにあたり、基体における環
状記録トラックが設けられた部分を含んで中央孔を包囲
する所定領域の全体に亙って略一様に磁性層が設けら
れ、その磁性層におけるデータ情報記録部を形成する第
1の部分が配される、基体に設けられた環状凸部におけ
る遮断部分に、所定のパターンをもって基体に設けられ
た複数の凸部が、それらに配された磁性層の第2の部分
に共通の信号による着磁あるいは共通の信号の書込みが
なされることによってコントロール用情報提供部が形成
されるものとされる。このような磁性層の第2の部分に
対する共通の信号による着磁あるいは共通の信号の書込
みは、磁性層における第2の部分に対して共通になされ
るが故に、環状記録トラックが高密度をもって形成され
る場合においても容易に行われるものとされるので、コ
ントロール用情報提供部が容易に形成されることにな
り、生産性の向上が図られる結果となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気ディスクの一例におけるデー
タ情報記録部及びコントロール用情報提供部の説明に供
される構成図である。
【図2】本発明に係る磁気ディスクの一例を概略的に示
す平面図である。
【図3】図1に示されるコントロール用情報提供部の具
体構成の一例を示す断面図である。
【図4】本発明に係る磁気ディスクの一例に信号の書込
みを行う信号書込システムの一例を示す構成図である。
【図5】本発明に係る磁気ディスクの一例に信号の書込
みを行う信号書込システムの他の例を示す構成図であ
る。
【図6】本発明に係る磁気ディスクの一例に着磁を行う
着磁システムに用いられる着磁ヘッドの一例を示す部分
平面図である。
【図7】従来の磁気ディスクを概略的に示す平面図であ
る。
【図8】従来の磁気ディスクにおけるデータ情報記録部
及びコントロール用情報提供部の説明に供される構成図
である。
【符号の説明】
21 基体 22 中央孔 23 記録領域部
25 区分データ情報記録部 27 コント
ロール用情報提供部 27A,27B 矩形凸部
43 磁性層 TN 記録トラック SN
セクター AD データ情報記録領域 AS コントロール情
報記録領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央孔を有したディスク状に形成され、遮
    断部分を介して断続するものとされて上記中央孔を包囲
    する環状凸部、及び、該環状凸部における遮断部分に所
    定のパターンをもって配された複数の凸部が設けられた
    基体と、該基体における上記環状凸部及び複数の凸部を
    含む所定領域の全体に亙って略一様に設けられ、上記環
    状凸部に対応する第1の部分及び上記複数の凸部に対応
    する第2の部分を有する磁性層とを備え、 上記磁性層における上記第1の部分によりデータ情報記
    録部が形成されるとともに、上記磁性層における上記第
    2の部分に共通の信号による着磁あるいは共通の信号の
    書込みがなされてコントロール用情報提供部が形成され
    ることを特徴とする磁気ディスク。
  2. 【請求項2】コントロール用情報提供部から、読取時に
    おいて利用されるコントール用情報が得られることを特
    徴とする請求項1記載の磁気ディスク。
  3. 【請求項3】コントロール用情報提供部から、トラッキ
    ング・サーボコントロール用情報が得られることを特徴
    とする請求項2記載の磁気ディスク。
  4. 【請求項4】環状凸部及び複数の凸部が、基体の表面に
    マスキングが施されたもとでエッチングが行われること
    により形成され、磁性層が、上記マスキングが取り除か
    れた後の上記基体の表面に設けられることを特徴とする
    請求項1記載の磁気ディスク。
JP8093271A 1996-03-24 1996-03-24 磁気ディスク Expired - Lifetime JP2972138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093271A JP2972138B2 (ja) 1996-03-24 1996-03-24 磁気ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093271A JP2972138B2 (ja) 1996-03-24 1996-03-24 磁気ディスク

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1072173A Division JP2863190B2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 磁気ディスクの作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08293110A true JPH08293110A (ja) 1996-11-05
JP2972138B2 JP2972138B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=14077802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8093271A Expired - Lifetime JP2972138B2 (ja) 1996-03-24 1996-03-24 磁気ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972138B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7173788B2 (en) 2003-11-28 2007-02-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Medium and apparatus for magnetic recording and method for measuring the offset amount
US7262931B2 (en) 2004-07-16 2007-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk drive using magnetic disk medium of discrete track recording
US7440222B2 (en) 2005-09-28 2008-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording apparatus and positioning correction method
US7443634B2 (en) * 2001-06-18 2008-10-28 Seagate Technology Llc Asymmetrical storage disk for a disk drive

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531507A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Sony Corp Plane body for reproduction of magnetic recording and preparation thereof
JPS62232720A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Nec Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH02252119A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Sony Corp 磁気ディスク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531507A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Sony Corp Plane body for reproduction of magnetic recording and preparation thereof
JPS62232720A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Nec Corp 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH02252119A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Sony Corp 磁気ディスク

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443634B2 (en) * 2001-06-18 2008-10-28 Seagate Technology Llc Asymmetrical storage disk for a disk drive
US7173788B2 (en) 2003-11-28 2007-02-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Medium and apparatus for magnetic recording and method for measuring the offset amount
US7265930B2 (en) 2003-11-28 2007-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Medium and apparatus for magnetic recording and method for measuring the offset amount
US7262931B2 (en) 2004-07-16 2007-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk drive using magnetic disk medium of discrete track recording
US7440222B2 (en) 2005-09-28 2008-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording apparatus and positioning correction method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2972138B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863190B2 (ja) 磁気ディスクの作製方法
US6529341B1 (en) Magnetic recording/reproduction device using preformat information
JPH02146153A (ja) 磁気記録デイスク
JP2000268516A (ja) 磁気記録装置及びサーボ情報記録装置
JPH11175973A (ja) マスター情報磁気記録装置
EP1580732B1 (en) Magnetic recording medium, method of producing the magnetic recording medium, patterned master carrier for magnetic transfer employed during production of the magnetic recording medium, and magnetic recording/reproducing apparatus
KR20040034407A (ko) 전자선 묘화방법, 고밀도 기록을 위한 원반형상 담체 및자기디스크매체
JP2972138B2 (ja) 磁気ディスク
JPS60209915A (ja) サ−ボ信号記録方法
JPH0581671A (ja) フレキシブルデイスクへの接触磁界転写方法
US5007040A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus having a retaining mechanism for a disc-shaped magnetic record bearing medium
JP2000285425A (ja) 回転ヘッド組立体
JP2009245548A (ja) 磁気転写方法、磁気転写マスタ、マスタ製造方法、および情報再生装置
JP2000322849A (ja) トラッキング用サーボ信号記録方法
JP3082174B2 (ja) 磁気ディスクおよびその駆動装置
JPH0534726B2 (ja)
JP2004318946A (ja) 磁気転写用マスター担体
JPS62275321A (ja) 磁気記録媒体
JPH097143A (ja) 磁気ディスク及びトラッキング方法
JPH09305964A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
JPH04103088A (ja) 磁気デイスク装置
JP2006228348A (ja) 情報書込装置及び方法、磁気ディスク製造装置及び方法、磁気ディスク
JP2000123301A (ja) 着磁用磁気ヘッド及び磁気記録媒体の着磁装置並びに着磁方法
JP2003022634A (ja) 磁気ディスク、磁気ディスク装置、磁気ディスクの着磁装置、磁気ディスクの着磁方法
JP2002230748A (ja) 磁気ディスクの着磁装置および着磁方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10