JPH08292860A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH08292860A
JPH08292860A JP7096842A JP9684295A JPH08292860A JP H08292860 A JPH08292860 A JP H08292860A JP 7096842 A JP7096842 A JP 7096842A JP 9684295 A JP9684295 A JP 9684295A JP H08292860 A JPH08292860 A JP H08292860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot pattern
print output
video signal
pattern data
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7096842A
Other languages
English (en)
Inventor
Youichi Itagi
洋一 板木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7096842A priority Critical patent/JPH08292860A/ja
Publication of JPH08292860A publication Critical patent/JPH08292860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 無駄な用紙上への印画出力を無くし、作業効
率を改善する。 【構成】 CPU202が作成したドットパターンデー
タを記憶するページメモリ204、ページメモリ204
に記憶されているドットパターンデータを出力する印画
出力装置203、順次読み出されるドットパターンデー
タを順次D/A変換するD/A変換部206、D/A変
換部206の出力に同期信号を付加して映像信号に変換
し、映像信号を出力する映像信号生成部207、並びに
D/A変換するためのサンプリングクロックパルス及び
映像信号生成部207において付加する同期信号を発生
して、D/A変換部206、映像信号生成部207及び
ページメモリ204を制御するタイミング制御部205
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ装置に関し、
特に、上位装置から転送される印画出力データを解析し
て、ドットパターンデータを作成し、ドットパターンデ
ータを用紙上へ印画するプリンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上位装置上で動作する、多彩なグラフや
フルカラー画像などを扱う各種アプリケーションソフト
ウェアなどの出力機器の一つに、用紙上へ印画出力する
プリンタ装置がある。以下このプリンタ装置を第1の従
来例と呼ぶ。
【0003】各種アプリケーションソフトウェアは、印
画出力イメージを上位装置のディスプレイ装置に表示す
ることにより、操作者に、印画出力イメージを把握さ
せ、印画出力を行うかどうかを選択させる。そこで、操
作者が印画出力の実行を選択した場合には、各種アプリ
ケーションソフトウェアは、上位装置からプリンタ装置
へ印画出力データを転送する。
【0004】しかしながら、上位装置のディスプレイ装
置での印画出力イメージの表示方法は、各種アプリケー
ションソフトウェア毎にまちまちであり、また、上位装
置のディスプレイ装置の表示解像度とプリンタ装置の印
画解像度の相違などから、上位装置のディスプレイ装置
に表示された印画出力イメージと実際にプリンタ装置か
ら出力される用紙上の印画出力とが異なり、操作者の意
図した印画出力がなかなか得られないという問題が発生
する可能性があった。
【0005】よって、従来、操作者はプリンタ装置で実
際に用紙上への印画出力を行い、その用紙上の印画出力
が意図したものとなるまで、修正と用紙上への印画出力
を何度か繰り返すという作業を行っていた。
【0006】第2の従来例として特開昭60−1960
81号公報をあげることができる。
【0007】この第2の従来例は、映像情報をA/D変
換することなく記録し、外部機器に対応した形態の信号
として出力するように構成されたものであり、記録され
た映像情報を低速度と高速度の外部機器に出力するビデ
オ画像メモリ装置であって、操作入力から選択される切
換信号により、外部機器に対応したクロックパルスと同
期信号を供給し、画像メモリからデータを読み出すこと
により、外部機器に対応した形態のビデオ信号を出力す
るビデオ画像メモリ装置である。
【0008】第3の従来例としてあげられる特開昭60
−196842号公報に記載された技術は、映像情報を
A/D変換することなく記憶し、操作性が著しく改善さ
れた装置であり、それぞれの周波数のクロックパルスを
発生する2つのクロックパルスジェネレータで映像信号
を記録し、映像信号の相互転送が可能な第1のメモリと
第2のメモリを有し、第2のメモリと同様のデータを記
録する第3のメモリは低速度の外部機器に適合した形態
の信号に変換して出力されるビデオプリンタ用メモリ装
置である。
【0009】第4の従来例としてあげられる実開平2−
113478号公報に記載された技術は、外部より入力
されたソース画ビデオ信号をそのビデオ信号に同期した
外部同期クロック信号に基づいてアナログ/ディジタル
変換するアナログ/ディジタル変換手段と、ディジタル
信号に変換されたソース画ビデオ信号を格納する画像メ
モリ手段と、当該画像メモリ手段に外部同期クロック信
号を与えてソース画ビデオ信号を格納させると共に、内
部で発生した内部同期クロック信号を与えて格納されて
いるメモリ画ビデオ信号をプリンタ装置に出力させる画
像メモリアクセス手段と、ディジタル信号に変換された
ソース画ビデオ信号及びメモリ画ビデオ信号を選択する
切換手段と、当該切換手段で選択されたビデオ信号がソ
ース画ビデオ信号である場合に外部同期クロック信号に
基づいてディジタル/アナログ変換し、選択されたビデ
オ信号がメモリ画ビデオ信号である場合に内部同期クロ
ック信号に基づいてディジタル/アナログ変換してディ
スプレイ装置に出力させるディジタル/アナログ変換手
段とを備えたことを特徴とするビデオ信号切換装置であ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、叙上の
第1の従来例では、無駄な用紙上への印画出力が増え、
資源の無駄使いにつながるばかりか、作業効率も低いと
いう課題があった。また、近年登場してきたフルカラー
プリンタ装置などのランニングコストの高いプリンタ装
置などでは、容易には用紙上へ印画出力できないという
問題もあった。
【0011】また、第1〜第4の従来例は、記録した映
像情報を高速度、低速度等の複数個の外部機器に適合し
た映像信号として出力するために、その適合した各種の
映像信号を生成する手段、記憶する手段、制御する手
段、それらの映像信号を選択出力する手段等多くのハー
ドウェアを必要とし、それだけ装置を大型化、複雑化す
る欠点があった。
【0012】本発明は従来の上記実情に鑑がみてなされ
たものであり、従って本発明の目的は、従来の技術に内
在する上記諸欠点を解消し、簡単なハードウェア構成に
よって、全体の装置を簡略化すると共に、上位装置から
転送される印画出力データを解析し、作成したドットパ
ターンデータを用紙上へ印画出力する前に、外部のディ
スプレイ装置に表示させる手段を備え、操作者が外部の
ディスプレイ装置上で印画出力を確認するとともに、用
紙上への印画出力は、操作者の判断で実行できるように
して、無駄な用紙上への印画出力を無くすと同時に、作
業効率を改善することを可能とした新規なプリンタ装置
を提供することにある。
【0013】本発明の他の目的は、電子プレゼンテーシ
ョンなどのアプリケーションソフトウェアには、印画出
力データを転送することで、上位装置のディスプレイ装
置とは別に、外部のディスプレイ装置にも、文字や画像
を表示し、視覚効果などを高めることを可能とした新規
なプリンタ装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明に係るプリンタ装置は、ドットパターンデー
タを逐次D/A変換するD/A変換手段と、このD/A
変換手段の出力に同期信号を付加して映像信号に変換し
外部のディスプレイ装置に出力する映像信号生成手段
と、D/A変換手段、映像信号生成手段およびドットパ
ターンデータの読み出しを制御するタイミング制御手段
と、操作者がドットパターンデータを用紙上へ印画出力
するかどうかの印画出力指示を伝えるユーザインタフェ
イス手段と、映像信号生成手段に接続された外部ディス
プレイ装置とを備えて構成される。
【0015】
【作用】本発明においてはまず、上位装置のアプリケー
ションソフトウェアからプリンタ装置に印画出力データ
が転送されると、プリンタ装置内で、印画出力データを
解析し、作成されたドットパターンデータは、ページメ
モリに記憶される。次にページメモリに記憶されたドッ
トパターンデータは、タイミング制御部により順次読み
出され、D/A変換部において順次D/A変換出力され
る。順次出力されるD/A変換出力は、映像信号生成部
において、同期信号を付加することにより映像信号に変
換される。その変換された映像信号が外部のディスプレ
イ装置に入力され、表示されることにより、外部のディ
スプレイ装置上で、操作者が意図した印画出力であるか
どうかの判断を行なうことが可能となる。そこで操作者
が意図した印画出力であると判断した場合には、操作者
がユーザインタフェイス部から印画出力指示を出すこと
により、プリンタ装置は、はじめて印画出力動作を行
う。また、操作者が意図した印画出力でないと判断した
場合には、上位装置のアプリケーションソフトウェア上
で修正を加え、印画出力データを転送し直す。
【0016】よって、実際に用紙上への印画出力を行わ
ずして、外部のディスプレイ装置において意図した印画
出力であるかどうか判断できるために、無駄な用紙上へ
の印画出力を無くすと同時に、作業効率を改善する効果
が得られる。
【0017】また、電子プレゼンテーションなどのアプ
リケーションソフトウェアには、プリンタ装置に印画出
力データを転送することで、上位装置のディスプレイ装
置とは別に、外部のディスプレイ装置にも、文字や画像
を表示することが可能となり、視覚効果などを高める手
段としても用いることができる。
【0018】
【実施例】次に、本発明をその好ましい一実施例につい
て図面を参照して具体的に説明する。
【0019】図1は本発明に係るプリンタ装置の一実施
例を含むシステムを表す概略ブロック構成図である。
【0020】図1を参照するに、本発明に係るプリンタ
装置の一実施例を用いたシステムは、例えば、外部ディ
スプレイ装置6を外部のディスプレイ装置に用いたシス
テムとされ、上位装置1とプリンタ装置2とが上位装置
インタフェイスケーブル3で接続され、プリンタ装置2
とディスプレイ装置6も外部ディスプレイ装置インタフ
ェイスケーブル5で接続されている。上位装置1上で
は、編集、作成した印画出力データをプリンタ装置2に
転送するものや電子プレゼンテーションなどの各種アプ
リケーションソフトウェアが動作する。プリンタ装置2
の印画出力は、プリンタ装置2にセットされる用紙4上
に行われる。
【0021】プリンタ装置2は、上位装置1と接続され
る上位装置インタフェイス部201と、上位装置インタ
フェイス部201から転送される印画出力データを解析
してドットパターンデータを作成する中央演算処理装置
(以下、CPUと記す)202と、CPU202が作成
したドットパターンデータを記憶するページメモリ20
4と、ページメモリ204に記憶されているドットパタ
ーンデータをCPU202の制御により、用紙4上へ印
画出力する印画出力装置203と、ページメモリ204
から順次読み出されるドットパターンデータを順次D/
A変換するD/A変換部206と、D/A変換部206
の出力に同期信号を付加して映像信号に変換し、接続さ
れた外部ディスプレイ装置6に変換した映像信号を出力
する映像信号生成部207と、ページメモリ204に記
憶されているドットパターンデータを順次読み出し、D
/A変換部206で順次D/A変換するためのサンプリ
ングクロックパルスと映像信号生成部207において付
加する同期信号を発生して、D/A変換部206、映像
信号生成部207およびページメモリ204を制御する
タイミング制御部205と、操作者7からの印画出力指
示などをCPU202へ伝えるユーザインタフェイス部
208とから構成されている。
【0022】したがって、本発明の一実施例は、従来の
プリンタ装置に比べて、タイミング制御部205、D/
A変換部206、映像信号生成部207およびユーザイ
ンタフェイス部208が新しく追加された構成となって
いる。
【0023】また、プリンタ装置2の内部は、CPUデ
ータバス209、CPU制御バス210、読み出し制御
バス211および読み出しデータバス212によって接
続されている。
【0024】続いて本発明の一実施例の動作について説
明するに、上位装置1上で動作するアプリケーションソ
フトウェアから印画出力データが転送されはじめると、
プリンタ装置2内では、上位装置1と接続される上位装
置インタフェイス部201から、CPU202へ受け取
った印画出力データが順次転送される。印画出力データ
を受け取るために待機していたCPU202は、その印
画出力データを解析してドットパターンデータを作成
し、ページメモリ204へ順次記憶していく。
【0025】すべての印画出力データを受け取り、ドッ
トパターンデータを作成して、ページメモリ204へ記
憶し終わると、ここで、CPU202は、再び印画出力
データが転送されるか、あるいはユーザインタフェイス
部207から伝えられる操作者7の印画出力指示などを
受け取るまで待機する。
【0026】一方、タイミング制御部205は、外部デ
ィスプレイ装置6に準ずる形態のサンプリングクロック
パルスと同期信号を発生しており、ページメモリ204
に記憶されているドットパターンデータは、タイミング
制御部205からのサンプリングクロックパルスに準じ
て順次読み出され、D/A変換部206において順次D
/A変換される。
【0027】映像信号生成部207は、D/A変換部2
06からのD/A変換出力に、タイミング制御部205
からの同期信号を付加して映像信号に変換し、外部ディ
スプレイ装置6に出力する。よって、操作者7は、ドッ
トパターンデータすなわち印画出力を外部ディスプレイ
装置6上において、確認することが可能となる。
【0028】そこで、操作者7が、外部ディスプレイ装
置6上で、印画出力が意図したものであると判断した場
合には、いくつかのスイッチ部で構成されるユーザイン
タフェイス部208のスイッチ部を押すことにより、C
PU202へ印画出力指示が伝えられる。待機状態にあ
ったCPU202は、ユーザインタフェイス部208か
ら印画出力指示が伝えられると、ページメモリ204に
記憶されているドットパターンデータを印画出力装置2
03へ転送し、印画出力装置203を制御することによ
り用紙4上へ印画出力する。
【0029】また、操作者7が、外部ディスプレイ装置
6上で、印画出力が意図したものでないと判断した場合
には、上位装置1のアプリケーションソフトウェアにお
いて、印画出力データが編集し直され、再度上位装置1
から印画出力データが転送され、同様に外部ディスプレ
イ装置6上で、印画出力が意図したものであるかどうか
判断される。
【0030】よって、操作者7は、用紙4上に印画出力
する前に、外部ディスプレイ装置6上で意図した印画出
力であるかどうか確認することが可能となる。
【0031】また、電子プレゼンテーションなどのアプ
リケーションソフトウェアは、違う印画出力データを次
々に転送し直すことにより、上位装置1上のディスプレ
イ装置102とは別に、外部ディスプレイ装置6上に
も、様々な文字や画像を表示する手段としても用いるこ
とができる。
【0032】以上、本発明を一実施例に基づき具体的に
説明したが、本発明に接続される外部ディスプレイ装置
6には、様々な表示解像度のものがあり、対応する映像
信号形態も異なる。
【0033】種々のディスプレイ装置を外部ディスプレ
イ装置6として接続し、ドットパターンデータを表示す
ることは、ユーザインタフェイス部208から接続され
ている外部ディスプレイ装置6の種類をCPU202を
介して、タイミング制御部205に伝え、タイミング制
御部205が接続されている外部ディスプレイ装置6に
準ずる形態のサンプリングクロックパルスと同期信号を
発生し、D/A変換部206、映像信号生成部207お
よびページメモリ204の読み出しを制御することによ
り可能である。
【0034】また、接続される外部ディスプレイ装置6
の表示解像度が、プリンタ装置2の印画解像度より低い
場合には、外部ディスプレイ装置6の1画面上にドット
パターンデータの全てを表示することはできないが、ユ
ーザインタフェイス部208のスイッチ部に上下左右の
スクロールスイッチなどを設け、操作者7が確認したい
ドットパターンデータの位置をCPU202を介して、
タイミング制御部205に伝える手段を備えることによ
り、タイミング制御部205は、操作者の要求に応じて
ページメモリ204の読み出し位置を制御し、外部ディ
スプレイ装置6上で、部分的な範囲のドットパターンデ
ータを表示することも可能となり、操作者7は全てのド
ットパターンデータを何度かに分けて確認することがで
きる。
【0035】さらに、外部ディスプレイ装置6について
は、上位装置1上のディスプレイ装置102とは別のデ
ィスプレイ装置として説明したが、上位装置1上のディ
スプレイ装置102の前段に、映像信号切替装置を設け
て、上位装置1のディスプレイ出力映像信号とプリンタ
装置2の映像信号生成部207の出力映像信号を入力
し、映像切替装置において、双方の映像信号を操作者7
の指示により切り替えて、上位装置1上のディスプレイ
装置102に表示することにより、外部ディスプレイ装
置6を使用することなく、構成することも可能である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上位装置から転送される印画出力データを解析し、作成
したドットパターンデータを用紙上に印画出力する前
に、そのドットパターンデータを外部のディスプレイ装
置に表示させ、確認できる手段を備えることにより、操
作者は、用紙上に印画出力すること無く、意図した印画
出力かどうか判断することができるために、本当に必要
な印画出力だけを行なうことができ、用紙上への無駄な
印画出力を無くすと同時に、作業時間効率を改善すると
いう効果が得られる。
【0037】特に、近年登場してきたフルカラープリン
タ装置などの、ランニングコストの高いプリンタ装置な
どにおける効果は大きい。
【0038】また、上位装置上で動作する電子プレゼン
テーションなどのアプリケーションソフトウェアについ
ては、上位装置上のディスプレイ装置とは別に、その外
部のディスプレイ装置を第二のディスプレイ装置として
も活用できることから、2つのディスプレイ装置に様々
な文字や画像を表示し、視覚効果を高める手段として用
いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリンタ装置の一実施例を含むシ
ステムの構成例を示す概略ブロック構成図である。
【符号の説明】
1…上位装置 2…プリンタ装置 3…上位装置インタフェイスケーブル 4…用紙 5…外部ディスプレイインタフェイスケーブル 6…外部ディスプレイ装置 7…操作者 101…上位装置のシステム装置 102…上位装置のディスプレイ装置 201…上位装置インタフェイス部 202…中央演算処理装置(CPU) 203…印画出力装置 204…ページメモリ 205…タイミング制御部 206…D/A変換部 207…映像信号生成部 208…ユーザインタフェイス部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置から転送される印画出力データ
    を解析してドットパターンデータを作成し該ドットパタ
    ーンデータを用紙上へ印画出力するプリンタ装置であっ
    て、実際に用紙上への印画出力を行わずに外部のディス
    プレイ装置において意図した印画出力であるか否かを判
    断する印画出力判断手段を有することを特徴としたプリ
    ンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記印画出力判断手段は、前記ドットパ
    ターンデータをディジタル−アナログ(以下D/Aと略
    記する)変換するD/A変換手段と、該D/A変換手段
    の出力を映像信号に変換し外部のディスプレイ装置に出
    力する映像信号生成手段と、前記D/A変換手段、前記
    映像信号生成手段および前記ドットパターンデータの読
    み出しを制御するタイミング制御手段と、操作者が前記
    ドットパターンデータを用紙上へ印画出力するかどうか
    の選択などを行うためのユーザインタフェイス手段とを
    有することを更に特徴とする請求項1に記載のプリンタ
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ユーザインタフェイス手段に、印画
    出力指示または印画出力データの編集し直し指示等をC
    PUに出力するスイッチを備えたことを更に特徴とする
    請求項2に記載のプリンタ装置。
  4. 【請求項4】 前記ユーザインタフェイス手段に、上下
    左右のスクロールスイッチを設けると共に、操作者が確
    認したいドットパターンデータの位置をCPUを介して
    前記タイミング制御手段に伝える手段を備え、接続され
    る外部ディスプレイ装置の表示解像度がプリンタ装置の
    印画解像度より低い場合に、該外部ディスプレイ装置に
    部分的な範囲のドットパターンデータを表示することを
    更に特徴とする請求項2に記載のプリンタ装置。
  5. 【請求項5】 上位装置と接続する上位装置インタフェ
    イス手段と、該上位装置インタフェイス手段から転送さ
    れる印画出力データを解析してドットパターンデータを
    作成するCPUと、該CPUが生成したドットパターン
    データを記憶するページメモリと、該ページメモリに記
    憶されているドットパターンデータを前記CPUの制御
    により用紙上へ印画出力する印画出力手段と、前記ペー
    ジメモリから順次読み出されるドットパターンデータを
    順次D/A変換するD/A変換手段と、該D/A変換手
    段の出力に同期信号を付加して映像信号に変換し接続さ
    れた外部ディスプレイ装置に変換した映像信号を出力す
    る映像信号生成手段と、前記ページメモリに記憶されて
    いるドットパターンデータを順次読み出し前記D/A変
    換手段で順次D/A変換するためのサンプリングクロッ
    クパルスと映像信号生成手段において付加する同期信号
    を発生して前記D/A変換手段、映像信号生成手段およ
    びページメモリを制御するタイミング制御手段と、操作
    者からの印画出力指示などを前記CPUへ伝えるユーザ
    インタフェイス手段とを具備することを特徴としたプリ
    ンタ装置。
JP7096842A 1995-04-21 1995-04-21 プリンタ装置 Pending JPH08292860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096842A JPH08292860A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096842A JPH08292860A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08292860A true JPH08292860A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14175776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096842A Pending JPH08292860A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08292860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100717372B1 (ko) * 2002-06-15 2007-05-16 주식회사 아세아프로텍 피그를 이용한 배관 파이프의 라이닝 방법, 라이닝 장치및 피그

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211066A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH05238116A (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 Nec Corp プリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211066A (ja) * 1988-02-18 1989-08-24 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH05238116A (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 Nec Corp プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100717372B1 (ko) * 2002-06-15 2007-05-16 주식회사 아세아프로텍 피그를 이용한 배관 파이프의 라이닝 방법, 라이닝 장치및 피그

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894546A (en) Image processing apparatus for converting multivalued image into binary image and outputting binary image
JPH08292860A (ja) プリンタ装置
JPH01187627A (ja) 情報処理装置
JPH0731652Y2 (ja) 印字システム
JPH09130591A (ja) プリンタ装置
JP3070649B2 (ja) メモリレコーダ
JPS60236773A (ja) 出力装置
JP2773686B2 (ja) プリンタ装置
EP0661663B1 (en) Printing apparatus and method having a toner saving function
JP2958029B2 (ja) 出力制御装置及び方法
JP2705107B2 (ja) イメージデータ出力装置
JPH0417527B2 (ja)
JP3165750B2 (ja) 印刷装置
JPS60242783A (ja) ビデオプリンタ用メモリ装置
JP2001238038A (ja) デジタル複写機およびデジタル複写機における画像データの転送方法
JPS63290460A (ja) 画像表示記録装置
JPH0513080Y2 (ja)
JP3593820B2 (ja) ダイレクトプリントアダプタ
JPH08339437A (ja) 画像編集装置
JPS6242694A (ja) プリンタ制御装置
JPH10200670A (ja) 画像入出力インターフェイス
JPH0522694A (ja) ビデオプリンタ信号処理回路
JPH10313413A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH07336523A (ja) 画像処理システム
JPH02209268A (ja) 画像形成装置