JPH08292414A - 広い視野角を有する液晶スクリーン - Google Patents

広い視野角を有する液晶スクリーン

Info

Publication number
JPH08292414A
JPH08292414A JP8079372A JP7937296A JPH08292414A JP H08292414 A JPH08292414 A JP H08292414A JP 8079372 A JP8079372 A JP 8079372A JP 7937296 A JP7937296 A JP 7937296A JP H08292414 A JPH08292414 A JP H08292414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
counter electrode
groove
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8079372A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurence Mulatier
ミュラティエ ローレンス
Gunther Haas
ハース ギュンテル
Bruno Mourey
ムウルイ ブリューノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor SA
Original Assignee
Thomson Multimedia SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Multimedia SA filed Critical Thomson Multimedia SA
Publication of JPH08292414A publication Critical patent/JPH08292414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の技術に比較して透過率が改善された液
晶スクリーンにおいて、特別な構造を有する電気−光学
セル即ち画素を提示する。 【解決手段】 画素は二つの基板層により形成され、該
基板層の一方の上には画素電極があり、他方の上には対
抗電極があり、更にこれらの電極の間には液晶分子があ
り、対抗電極は溝により二つの部分に分割されており、
画素がアドレスされない時ゼロでない偏光電圧が電極と
対抗電極の間に加えられていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は周知の液晶スクリー
ンに比較して広い視野角を与える液晶スクリーン内の特
別な構造の電気−光学セル(画素)に関する。
【0002】
【従来の技術】投影または直視用の液晶スクリーンは一
般にライン(選択ライン)と列(データライン)から構
成されている。各交点にはトランジスタを経由してライ
ンに接続されている画素電極がある。これらのトランジ
スタのゲートは選択ラインを形成しており、ラインを走
査し更にデータラインを使用することにより各トランジ
スタを導通状態にする周囲の制御回路により制御されて
おり、該周囲の制御回路は他の周囲の制御回路に接続さ
れ電極の極性を変え該電極と対抗電極(即ち基準電極)
の間にある液晶の光学特性を変え、これによりスクリー
ンの上に画像を形成する。
【0003】このタイプのスクリーンの大きな欠点の1
つは、光学特性が可視角度、即ち特に灰色の幾つかのレ
ベルを有する画像に対し、画素を通し光の伝播方向に左
右されることである。図1は2つの視野平面、即ち水平
面2と垂直面3を備えたねじれネマチック液晶のセル1
を示している。偏光子が交差している場合、電極端子に
おける電圧により分子を配列している液晶に電界が生ず
る:画素は非導通状態により、黒く見える。光の光学的
透過率の角度分布は水平面2について対称であり、垂直
面3内で非対称である。これにより、暗領域Sと、水平
面の向かい合った面に明領域Cが生ずる。最小の透過率
に対応するコントラストの最大方向Dは垂直面3内にあ
る;該方向は画素の電極に加えた電圧、言い換えれば明
るさにより定まる。従って、スクリーンの上に表示され
た画像の品質は視野角により変化する;角度が非常に大
きければコントラストが反転する。
【0004】種々の視野角領域の方向は液晶分子の方向
により定められる。図2は電極5及び6に電圧Uがある
ねじれネマチック液晶の場合の分子4のアラインメント
を示している。液晶方向の面の上で、該電極は液晶分子
4の上で特別な方向をとる(ポリイミドである)アライ
ンメント層7で覆われている。前述の暗領域8及び明領
域9の方向は電界がある場合液晶の分子が取る傾斜によ
り定まる。ある方法でポリイミドコーティングを行うこ
とにより、液晶分子は電界がある場合基板に一番近い分
子と基板自体の間の角度で、ある傾斜位置を取る。
【0005】これらの諸問題を解決し視野に対し大きな
角度を得るため、K.H.Yangは1991年開催の
“第11回国際ディスプレイ研究会議”の論文のページ
68の中で図3に示す解決策を提案している。この解決
策は各画素を2つの領域に分割し、それぞれの領域は電
圧Uが電極に加えられた時反対の傾斜を有している。こ
れらの半分の画素のそれぞれのアラインメント層は反対
の傾斜を有するように彫られている。これはポリイミド
のアラインメント層を非平行にこするマスク段階、即ち
真空状態で酸化シリコンSiOを堆積させることにより
分離される二つの段階に分けられる。この場合、影響は
打ち消し合い、視野角の角度に拘らず対称の視野が得ら
れる。
【0006】この解決策の欠点は、液晶分子の二つの異
なるアラインメント層を彫ることが必要なので技術的に
実現が難しく、大量生産を行う場合実施が難しい。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、製造が容易な
スクリーン構造を使用することによりこれらの問題を解
決している。
【0008】本発明は二つの基板層により形成された電
気−光学セル、即ち画素に関しており、該基板層の一方
の上には画素電極があり他方の上には対抗電極があり、
更にこれらの電極の間には液晶分子の層があり、対抗電
極は溝により二つの部分に分割されており、画素がアド
レスされない時ゼロでない偏光電圧が電極と対抗電極の
間に加えられることを特徴としている。
【0009】二つの部分(即ち領域)に分割されている
対抗電極内の前記溝により該電極は中央が切断されてい
ることが好ましい。
【0010】前記の偏光電圧は、均一な電界がある場合
液晶の閾値偏光電圧の0.8倍から1.3倍の間にする
ことが好ましい。
【0011】本発明の他の特徴は前記の画素が均一なア
ラインメント層を有していることである。領域内で分子
が異なる傾斜を有している二つの領域に各画素を分割す
ることは、前記画素電極と前記対抗電極の間の電界の影
響のみにより行われる。
【0012】アラインメント層により生ずる二つの領域
の一方に対するあらゆる片寄りを避けるため、該アライ
ンメント層により液晶分子は、基板に厳密に平行なアラ
インメントか、又はアラインメント層に固有な傾斜があ
る場合、非平行なアラインメントのいずれかを取る。
【0013】本発明の他の改善は、液晶の厚さを若干増
加させ、画素がアドレスされない時前記偏光電圧の光学
特性を保つことにある。この厚さはバイフリンジェンス
との積を光の波長で割った値が一定値√(3/2)より
若干大きく、典型的には1.1倍から1.5倍の間にな
るようにすることが好ましい。
【0014】本発明の他の特徴は不透明な材料が基板層
の一方の上に堆積され対抗電極の溝をマスクすることで
ある;更に、該不透明な材料は記憶容量として使用され
る。
【0015】最後に、本発明は電気−光学セル等に使用
される液晶スクリーンにも関している。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の特徴の一つは、電界があ
る場合実効的な予めの傾斜を生ずることなく液晶分子の
アラインメントを利用していることである。図4aに示
すように、アラインメント層7はアラインメントが“平
行”と呼ばれる、言い換えれば傾斜が0°である液晶分
子4を得るように製造することができる。これはポリイ
ミドを静かに磨くこと、又は圧力をかけることにより、
又は酸化シリコンSiOを不透明に堆積させることによ
り得られる。この他に、0°と異なる傾斜を作るアライ
ンメント層を使用することにより、“非平行”と呼ばれ
るアラインメントを選択することができる。この場合、
画素の上下の層は二つの異なる傾斜の影響が互いに反対
になっており互いに打ち消すように配置されている。
【0017】図5は本発明に使用される液晶スクリーン
の断面を示している。該液晶スクリーンは内側の表面に
透明な電極14と透明な対抗電極15を取り付けた二つ
の透明な基板層11を備えている。これらの電極14と
15の内側の表面の上にはアラインメント層13が堆積
され処理されている。これらのアラインメント層は平行
なアラインメントを与えるタイプか、二つの層の間にあ
る液晶分子4に傾斜を与えるタイプかのいずれかであ
る。後者の場合、画素の上下にある層は非平行な形で配
置されている。前記液晶はねじれネマチックか、又は電
気−光学効果が電界Eにより変化するあらゆる他のタイ
プである。更に、これらの画素は二つの偏光子7により
支えられている。
【0018】対抗電極15は溝18を有しており、該溝
により画素は中央部分が切断されている。この溝は液晶
分子4の層の厚さの0.5倍から2倍の幅、典型的には
3ミクロンから10ミクロンであることが好ましい。電
位差Uが画素電極14及び対抗電極15に加えられる
と、該溝により電界E内に横成分が生ずる。従って、電
界Eは図5に示すように、電極が互いに向き合う領域で
は電極に直角であり、画素電極14の端の領域及び溝1
8と電極14の間の領域では傾斜している。このよう
に、それぞれが種々の傾斜角を有する二つの光学領域は
本発明による画素の構造から生ずる電界Eの不均一分布
により形成される。
【0019】二つの領域の間の境界により生ずるあらゆ
る光学的な乱れを取り除くため、例えば電極14の外部
表面の上に不透明な材料16を堆積することにより溝1
8の回りの部分をマスクする必要がある。該材料は、例
えば能動的なマトリクスのアドレスを定める金属とし、
記憶容量として使用することができる。
【0020】能動的なマトリクスによりアドレスが定め
られるスクリーンの場合、対抗電極は一般にスクリーン
全体を覆っている。この場合、該対抗電極を彫り溝18
を形成する必要がある:これは非常に簡単な追加操作で
ある。この操作に使用されるマスクは不透明なマスク1
6を堆積するため使用されるマスクと同じにすることが
できる。
【0021】この特別なタイプのアドレス化はこれに限
定されないことが明らかである。
【0022】図6は本発明の一番目の実施態様に基づく
液晶スクリーンの断面図を示している。該液晶スクリー
ンは選択ライン(即ちデータライン)24により分離さ
れる電極21、22及び23と、溝26のある対抗電極
25から構成されている。液晶分子4は図4aを参照し
て記載したように、“平行”アラインメントを有してい
る。
【0023】図7は図6の液晶スクリーンと同じである
が1°の角度を有したスクリーンの構造を示しており、
分子は図4bを参照して記載したように“非平行”アラ
インメントを有している。
【0024】本発明によれば二つの領域の形成に比較的
長い遅れがあるため、画素がアドレスを受けない時(O
FF状態)、偏光がゼロでなく領域の構造が保たれる。
偏光電位Uの大きさは不均一な電界がある場合、液晶の
閾値電圧の値の0.8倍から1.3倍の間にあることが
好ましい。
【0025】更に、スクリーンの光学的特性を保つた
め、液晶の部分の厚さを若干変えることが好ましく、そ
の理由は該厚さdを実効的なバイフリンジェンスにより
OFF状態で最大の伝達と更に良好な角度特性を与える
ように選ぶためである。これはΔnがバイフリンジェン
スでλが光の波長の時積dΔn/λがある値、好ましく
は√(3/2)を取ることを意味している。OFF状態
での偏光の場合、液晶分子は若干傾斜しているので、d
Δnの実効値は若干小さくなる。このため、液晶の厚さ
を増加させ該効果を補償することが好ましい。この修正
は積dΔnを含む全ての場合好ましい。
【0026】本発明は集積された制御回路を取り付けて
いるといないとに拘らず、投影又は直視用のあらゆるタ
イプの液晶スクリーンに適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】暗領域及び明領域の存在を示す従来の技術によ
るねじれネマチック液晶の画素の例である。
【図2】暗領域及び明領域内の液晶分子の方向を示すた
めの図1の画素の断面図である。
【図3】暗領域及び明領域の不要効果を除去するように
された従来の解決策である。
【図4a】本発明に使用されており、電界が無い場合平
行アラインメントを有するねじれネマチック液晶分子で
ある。
【図4b】本発明に使用されており、電界が無い場合非
平行アラインメントを有するねじれネマチック液晶分子
である。
【図5】本発明が適用される画素の良好な実施態様であ
る。
【図6】本発明の実施態様に基づく画素構造を使用して
得られる方向である。
【図7】本発明の他の実施態様に基づく画素構造を使用
して得られる方向である。
【符号の説明】
1 ねじれネマチック液晶のセル 2 水平面 3 垂直面 4 液晶分子のアラインメント 5、6電極 7 偏光子 8 暗領域 9 明領域 11 透明な基板層 13 アラインメント層 14 透明な電極 15 透明な対抗電極 16 不透明な材料 18 溝 21、22、23 電極 24 選択ライン 25 対抗電極 26 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギュンテル ハース フランス国, 67114 エスコー, リュ デ アリエ, 17番地 (72)発明者 ブリューノ ムウルイ フランス国, 38500 クウブルヴィー, リュ デ ププリイエ, 6番地

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つの基板層により形成されており、該
    基板層の一方の上には画素電極があり他方の上には対抗
    電極があり、更にこれらの電極の間には液晶分子の層が
    あり、対抗電極は二つの部分に分割されており、画素が
    アドレスされない時ゼロでない偏光電圧が電極と対抗電
    極の間に加えられていることを特徴とする電気−光学セ
    ル即ち画素。
  2. 【請求項2】 前記の予め加えられた偏光電圧が、均一
    な電界がある場合前記液晶分子の閾値偏光電圧の値の
    0.8倍から1.3倍の間にあることを特徴とする請求
    項1に記載の電気−光学セル。
  3. 【請求項3】 バイフリンジェンスと層の厚さの積を光
    の波長で割った値が一定値√(3/2)より若干大きい
    ような厚さを前記液晶分子の層が有することを特徴とす
    る請求項1に記載の電気−光学セル。
  4. 【請求項4】 バイフリンジェンスと層の厚さの積を光
    の波長で割った値が一定値√(3/2)の1.1倍から
    1.5倍の間にあるように液晶分子の前記層の前記厚さ
    を定めることを特徴とする請求項3に記載の電気−光学
    セル。
  5. 【請求項5】 対抗電極の前記二つの部分の一方の中の
    分子の傾斜が、前記画素電極と前記対抗電極の間の電界
    の影響により、他の部分の中の分子の傾斜と反対になっ
    ていることを特徴とする請求項1に記載の電気−光学セ
    ル。
  6. 【請求項6】 前記液晶分子が、電界の無い時平行のア
    ラインメントを有していることを特徴とする請求項5に
    記載の電気−光学セル。
  7. 【請求項7】 前記液晶分子が、電界の無い時非平行の
    アラインメントを有していることを特徴とする請求項5
    に記載の電気−光学セル。
  8. 【請求項8】 不透明な材料が基板の一方の上に堆積さ
    れ前記溝をマスクしていることを特徴とする請求項1に
    記載の電気−光学セル。
  9. 【請求項9】 前記不透明な材料が記憶容量を使用した
    金属であることを特徴とする請求項8に記載の電気−光
    学セル。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載した電気−光学セルを
    含む液晶スクリーン。
JP8079372A 1995-03-09 1996-03-08 広い視野角を有する液晶スクリーン Pending JPH08292414A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9502776 1995-03-09
FR9502776A FR2731526B1 (fr) 1995-03-09 1995-03-09 Ecran a cristaux liquides a angle de vue ameliore

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08292414A true JPH08292414A (ja) 1996-11-05

Family

ID=9476908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8079372A Pending JPH08292414A (ja) 1995-03-09 1996-03-08 広い視野角を有する液晶スクリーン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6327014B1 (ja)
EP (1) EP0731374B1 (ja)
JP (1) JPH08292414A (ja)
DE (1) DE69638160D1 (ja)
FR (1) FR2731526B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3966614B2 (ja) 1997-05-29 2007-08-29 三星電子株式会社 広視野角液晶表示装置
US7119870B1 (en) 1998-11-27 2006-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device having particular drain lines and orientation control window
US8913000B2 (en) * 2007-06-15 2014-12-16 Ricoh Co., Ltd. Video playback on electronic paper displays
CN102736325B (zh) * 2011-03-31 2015-08-12 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构及其制造方法、显示装置
CN105676549B (zh) * 2016-04-14 2018-12-21 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法以及显示装置
CN105759528B (zh) 2016-05-19 2019-01-18 京东方科技集团股份有限公司 显示面板组件、显示装置及其驱动方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045219A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Toshiba Corp アクテイブマトリクス型表示装置
JP2523811B2 (ja) * 1988-09-02 1996-08-14 株式会社日立製作所 液晶光変調装置
JPH0642125B2 (ja) * 1988-10-04 1994-06-01 シャープ株式会社 プロジェクション装置
US5084778A (en) * 1989-12-26 1992-01-28 General Electric Company Electrode structure for removing field-induced disclination lines in a phase control type of liquid crystal device
JP2507122B2 (ja) * 1990-03-08 1996-06-12 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
JPH0786622B2 (ja) * 1990-11-02 1995-09-20 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
JPH06194687A (ja) * 1992-10-30 1994-07-15 Nec Corp 透過型アクティブマトリクス型液晶素子
US5309264A (en) * 1992-04-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Liquid crystal displays having multi-domain cells
JP2924506B2 (ja) * 1992-10-27 1999-07-26 日本電気株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示装置の画素構造
EP0636917B1 (en) * 1993-07-27 1998-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
FR2731526B1 (fr) 1997-04-04
FR2731526A1 (fr) 1996-09-13
EP0731374A1 (fr) 1996-09-11
US6327014B1 (en) 2001-12-04
EP0731374B1 (fr) 2010-04-14
DE69638160D1 (de) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656734B2 (ja) 液晶表示装置
JP3081607B2 (ja) 液晶表示装置
JP3115509B2 (ja) 液晶表示装置
US5249070A (en) Liquid crystal display
JP2565639B2 (ja) 液晶表示装置
US7982836B2 (en) Liquid crystal display device
US5907380A (en) Liquid crystal cell employing thin wall for pre-tilt control
JPH1048671A (ja) 液晶表示装置
JP2003233083A (ja) フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置及びその製造方法
JPH11352486A (ja) 液晶電気光学装置
CN100388098C (zh) 液晶显示器
KR100319467B1 (ko) 액정 표시 소자
JPH11153802A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2004325503A (ja) 液晶表示装置
JPH07181493A (ja) 液晶表示素子
JPH08292414A (ja) 広い視野角を有する液晶スクリーン
KR100288767B1 (ko) 새로운 액정 구동 방법을 갖는 액정 표시 장치
KR100507275B1 (ko) Han모드를 적용한 프린지 필드 구동 모드 액정표시장치
JP2004354940A (ja) 液晶表示装置
JPH10301114A (ja) 液晶表示装置
JPH11119223A (ja) 液晶表示装置
JPH11249141A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101108387B1 (ko) 티엔 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH09146098A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置
JP2002372715A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424