JPH08290445A - 射出成形機の制御方法 - Google Patents

射出成形機の制御方法

Info

Publication number
JPH08290445A
JPH08290445A JP9864995A JP9864995A JPH08290445A JP H08290445 A JPH08290445 A JP H08290445A JP 9864995 A JP9864995 A JP 9864995A JP 9864995 A JP9864995 A JP 9864995A JP H08290445 A JPH08290445 A JP H08290445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
gate
cutting
movable
die plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9864995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3258196B2 (ja
Inventor
Yoshiya Taniguchi
吉哉 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Original Assignee
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Machinery and Metal Co Ltd filed Critical Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority to JP09864995A priority Critical patent/JP3258196B2/ja
Publication of JPH08290445A publication Critical patent/JPH08290445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258196B2 publication Critical patent/JP3258196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂が固化する前のゲートカットと樹脂への
圧縮力の付与とを同時に達成する射出成形機において、
ゲートカット力の増大を図ると共に、ゲートカットおよ
び圧縮力付与のために専用の駆動源を必要としないこ
と。 【構成】 固定側金型と可動側金型の離型面の間に所定
量の隙間が存在する型閉じ完了手前の時点で、型閉じ動
作を一旦停止させ、この状態で金型内へ溶融樹脂を射出
充填した後、型閉じ動作を再開させて型閉じ行程を完了
させ、この再開後の型閉じ動作において、可動ダイプレ
ートと一体となって前進するゲートカット・圧縮部材に
よって、ゲートカットと充填された樹脂への加圧・圧縮
とを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形機の制御方法
に係り、特に、自動ゲートカットと充填された樹脂への
加圧・圧縮とを、容易・確実に実現できるようにした射
出成形機の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】製品部分と不要部分(スプルーやランナ
ーに相当する部分)とが一体に連なった状態で、金型か
ら固化樹脂を取り出した後、ゲートカットを行うと、こ
の分だけ人手と時間がかかるので、自動的にゲートカッ
トを行うようにしたマシン(射出成形機)が種々提案さ
れている。
【0003】このような自動ゲートカット手法をとるマ
シンにおいては、一般的に、型開きの途上または型開き
の完了後に、エジェクト駆動源によって作動されるエジ
ェクター部材(突出し部材)の突出し動作によってゲー
トカットを行うか、もしくは、特殊な金型構造を用い
て、型開き途上において金型の相対移動によりゲートカ
ットを行うようにしている。
【0004】しかしながら、上記の自動ゲートカット手
法は、何れも樹脂が固化した後にゲートカットを行う手
法であるので、ゲートカット後の切断痕が目立ちやす
い。また、エジェクター部材によってゲートカットを行
う場合には、ゲート切断力に限界があり、断面積の大き
いゲートの切断には不向きである。一方また、金型構造
を利用して型開き途上においてゲートカットを行う場合
には、多段動作する3枚金型メカニズムなどの複雑な金
型構造が必要となる。
【0005】そこで、型締めされた金型に溶融樹脂を射
出充填した後、金型内の樹脂が固化する前に、ゲートカ
ット部材を前進させてゲートの切断を行うようにした手
法も知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、金型
内に射出充填された樹脂が完全に固化する前に、ゲート
カット部材を前進させてゲートの切断を行うと、樹脂が
軟らかいうちに切断を行うので、ゲート切断が比較的容
易で、切断後のゲート痕の後処理が要らないという利点
があり、また、ゲートカット部材によって金型内の樹脂
に圧縮力を付与することも可能となって、ヒケ等のない
良品成形が達成できる。
【0007】しかしながら、上記従来技術におけるゲー
トカット部材は、型開閉用の駆動源とは別個の比較的小
型の専用駆動源によって駆動されるようになっているた
め、ゲート切断力の増大には自ずと限界があり、また、
そもそも専用駆動源を必要とするため、コストアップに
もつながるという問題があった。
【0008】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、樹脂が固化する前のゲートカ
ットと樹脂への圧縮力の付与とを同時に達成する射出成
形機において、ゲート切断力の増大を図れると共に、ゲ
ートカットおよび圧縮力付与のための駆動源に専用の駆
動源を必要としない、安価なメカニズムをとり得る射出
成形機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明においては、固定側金型と可動側金型の離
型面の間に所定量の隙間が存在する型閉じ完了手前の時
点で、型閉じ動作を一旦停止させ、この状態で金型内へ
溶融樹脂を射出充填した後、型閉じ動作を再開させて型
閉じ行程を完了させ、この再開後の型閉じ動作において
可動ダイプレートと一体となって前進する部材、例えば
ゲートカット・圧縮部材によって、ゲートカットと充填
された樹脂への加圧・圧縮とを行う。
【0010】
【作用】可動側金型を搭載した可動ダイプレートは、例
えば型開閉用の駆動源たる電動サーボモータによって駆
動され、型閉じ行程時には、固定側金型と可動側金型の
離型面の間に所定量の隙間が存在する型閉じ完了手前の
所定位置で、一旦型閉じ動作が停止される。上記の型閉
じ完了手前の所定位置においては、固定側金型と可動側
金型とで形づくられる溶融樹脂の充填空間(キャビテ
ィ)は、密閉された状態となっていると共に、所期の成
形製品の形状よりも所定量だけその容積が大きいものと
なっている。
【0011】この状態で、溶融樹脂が固定側金型の樹脂
注入部(スプルーブッシュの穴)からキャビティ内に射
出充填される。すなわち本発明では、従来のように型閉
じが完了してから射出充填を行うのではなく、型閉じ完
了の手前で射出充填が実行される。
【0012】そして、上記の射出充填完了後の所定タイ
ミング時点で、型閉じ動作が再開され、これにより、固
定側金型と可動側金型の離型面が密着され、且つ、所定
型締め力で両金型同士が互いに押し付けられた型閉じ完
了状態に至ると、型閉じ動作は停止される(1ショット
サイクルの型閉じ行程が完了する)。
【0013】ゲートカット・圧縮部材は、少なくとも上
記の再開後の型閉じ動作時においては、可動ダイプレー
トと一体となって前進するようになっており、このゲー
トカット・圧縮部材の前進によって、ゲートの切断がな
されると共に、キャビティが所期の成形製品の形状に見
合う大きさまで狭められて、キャビティ内の樹脂に圧縮
応力が付加される。
【0014】斯様にすることによって、型開閉用の駆動
源の力を利用してゲートカットを行えるので、型開閉用
の駆動源の大きな力で容易・確実にゲートの切断を行う
ことができる。しかも、ゲートカットおよび圧縮力を付
与するための別設の駆動源を排することが可能となり、
メカニズムの簡素化とコストダウンを図ることができ
る。さらにまた、ゲートカット時にゲートカット・圧縮
部材を含む可動側金型全体が移動するため、ゲートと連
続する部位が型開閉方向にテーパをもつ成形製品の自動
ゲートカットも可能となる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の詳細を、図1〜図3に示した
1実施例によって説明する。図1〜図3は、本発明の1
実施例に係る射出成形機における金型メカニズムの構成
を示しており、図1は型閉じ完了の手前で射出充填が実
行された直後の状態を示しており、図2は図1の状態か
ら型閉じ動作を再開させた状態を示しており、図3は型
閉じが完全に終了した状態を示している。
【0016】図1〜図3において、1は固定的に配設さ
れた固定ダイプレート、2は固定ダイプレート1に取り
付けられた固定側金型である。固定側金型2には、樹脂
注入穴をもつスプルーブッシュ2aが含まれており、こ
のスプルーブッシュ2aの樹脂注入穴に、図示せぬ射出
系メカニズムのノズルが押し付けられている。2bは固
定側金型2の突出部で、この突出部2bは型閉じ行程の
終期には、金型離型面(PL面)が密着する前に、後記
する可動側金型4に嵌まり込むようになっている。
【0017】3は前後動可能なように配設された可動ダ
イプレート、4は可動ダイプレート3に取り付けられた
可動側金型である。可動ダイプレート3は、本実施例に
おいては、型開閉用の駆動源たる図示せぬ電動サーボモ
ータによって、同じく図示せぬ回転→直線運動変換メカ
ニズムを介して、前後にスライド駆動されるようになっ
ている。
【0018】5は、可動ダイプレート3(可動側金型
4)に対して所定量だけ相対スライド可能であるように
配設されたゲートカット・圧縮部材、5aはその被駆動
部である。ゲートカット・圧縮部材5は、型閉じ行程
(可動ダイプレート3の前進行程)の所定領域において
は、被駆動部5aが可動側金型4に当接して押圧される
ことにより、可動ダイプレート3と一体となって前進
し、また、型開き行程(可動ダイプレート3の後退行
程)の所定領域においては、被駆動部5aが可動側金型
4に当接して押圧されることにより、可動ダイプレート
3と一体となって後退するようになっている。
【0019】本実施例においては、ゲートカット・圧縮
部材5は、固化した樹脂を金型から離型させるためのエ
ジェクター部材(突出し部材)を兼用するようになって
おり、ゲートカット機能部5bと、圧縮・エジェクター
機能部5cとを有している。そして、ゲートカット・圧
縮部材5が可動ダイプレート3と一体となって前進する
型閉じ行程の最終領域においては、ゲートカット機能部
5bは、キャビティ6内に射出充填された樹脂7の所定
部位を押圧してゲートの切断を行い、また、圧縮・エジ
ェクター機能部5cは、キャビティ6内の樹脂7に圧縮
力を付与する。一方、可動ダイプレート3は後退するも
ゲートカット・圧縮部材5は移動しない型開き行程の初
期の動作領域、すなわち、ゲートカット・圧縮部材5に
対して可動ダイプレート3が後退するときには、圧縮・
エジェクター機能部5cの先端は固化した樹脂7を金型
から離型させる動作を行う。
【0020】次に、本実施例の動作を説明する。型閉じ
動作が開始されると、可動側金型4を搭載した可動ダイ
プレート3は、図示せぬ電動サーボモータによって、型
開き完了位置から前進駆動される。そして、固定側金型
2と可動側金型4の離型面の間に所定量の隙間αが存在
する型閉じ完了手前の所定位置で、一旦型閉じ動作が停
止される。図1は、この状態を示している。
【0021】上記の型閉じ完了手前の所定位置において
は、固定側金型2と可動側金型4とで形づくられる溶融
樹脂の充填空間たるキャビティ6は、密閉された状態と
なっているが、所期の成形製品の形状よりも所定量だけ
その容積が大きいものとなっている。そして、この状態
で、樹脂(溶融樹脂)7がスプルーブッシュ2aの樹脂
注入穴からキャビティ6内に射出充填される。
【0022】次に、上記の射出充填完了後の所定タイミ
ング時点で、型閉じ動作が再開され、可動側金型4を搭
載した可動ダイプレート3は、再び前進を始める。本実
施例においては、図1の状態に至った時点では、ゲート
カット・圧縮部材5の被駆動部5aは可動側金型4と当
接しており、したがって、再開後の型閉じ動作では、ゲ
ートカット・圧縮部材5は可動ダイプレート3と一体と
なって前進する。
【0023】図2は、上記した型閉じ動作が再開された
後の状態を示している。同図に示すように、可動ダイプ
レート3と一体となって前進するゲートカット・圧縮部
材5のゲートカット機能部5bは、射出充填された樹脂
7の所定部位を押圧し、これによってゲートの切断を行
う。このゲートカット動作時には、ゲートカット・圧縮
部材5を含む可動側金型4全体が前進するので、図示し
たように、ゲートと連続する部位が型開閉方向にテーパ
をもつ成形製品であっても、容易にゲートの切断が可能
となる(これに対し、不動状態にある金型に対して、ゲ
ートカット部材を前進させる従来の手法では、ゲートと
連続する部位が型開閉方向にテーパをもつ成形製品で
は、自動ゲートカットが不能であった)。
【0024】この後、さらに可動ダイプレート3が前進
駆動されると、固定側金型2と可動側金型4の離型面が
密着され、且つ、所定型締め力で両金型2,4同士が互
いに押し付けられた型閉じ完了状態に至り、この時点で
型閉じ動作は停止される(1ショットサイクルの型閉じ
行程が完了する)。
【0025】図3は、上記した型閉じ行程完了後の状態
を示している。同図に示すように、この状態では、可動
側金型4と共に前進したゲートカット・圧縮部材5によ
って、キャビティ6が、図1の大きさから所期の成形製
品の形状に見合う大きさまで狭められている。また、キ
ャビティ6内の樹脂7には、主としてゲートカット・圧
縮部材5の圧縮・エジェクター機能部5cによって圧縮
力が付加されており、これによりヒケ等のない良品成形
を可能としている。
【0026】なお、図1に示した前記隙間αは、成形品
密度(成形品重量)と密接に関連する重要な数値管理フ
ァクターであり、このため本実施例においては、型開閉
用の駆動源として前記した電動サーボモータを用いて、
可動ダイプレート3の前進ストロークを精緻に管理・制
御するようにしている。
【0027】斯様に本実施例において、型開閉用の駆動
源の大きな力を利用してゲートカットを行っているの
で、容易・確実にゲートの切断を行うことができる。し
かも、ゲートカットおよび圧縮力を付与するための別設
の駆動源を排することが可能となり、メカニズムの簡素
化とコストダウンを図ることができる。さらにまた、ゲ
ートカット時にゲートカット用の部材を含む可動側金型
全体が移動するため、ゲートと連続する部位が型開閉方
向にテーパをもつ成形製品の自動ゲートカットも、容易
に可能となる。
【0028】以上、本発明を図示した実施例によって説
明したが、当業者には本発明の精神を逸脱しない範囲で
種々の変形が可能であることは言うまでもなく、例え
ば、上述した実施例においては、ゲートカット・圧縮部
材にエジェクター部材を兼用させていたが、エジェクタ
ー部材を別個に設けてもよく、この場合には、ゲートカ
ット・圧縮部材は、可動ダイプレート(可動側金型)と
一体に結合されたものとすることができる。あるいはま
た、図示した実施例においては、ゲート切断と圧縮とを
共用するゲートカット・圧縮部材としたが、ゲートカッ
ト部材と圧縮部材とを別個に設けて、これらを図示した
実施例におけるゲートカット・圧縮部材と同様な保持構
造で可動ダイプレート(可動側金型)側に取り付けても
よい。またこの場合も、エジェクター部材を別個に設け
た際には、ゲートカット部材と圧縮部材は、可動ダイプ
レート(可動側金型)と一体結合したものとすることが
できる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、樹脂が固
化する前のゲートカットと樹脂への圧縮力の付与とを同
時に達成する射出成形機において、ゲート切断力の増大
を図れると共に、ゲートカットおよび圧縮力付与のため
の駆動源に専用の駆動源を必要としない、安価なメカニ
ズムをとり得る射出成形機が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係る射出成形機における、
型閉じ完了の手前で射出充填が実行された直後の状態の
金型メカニズムの構成図である。
【図2】本発明の1実施例に係る射出成形機における、
図1の状態から型閉じ動作を再開させた状態の金型メカ
ニズムの構成図である。
【図3】本発明の1実施例に係る射出成形機における、
型閉じが完全に終了した状態の金型メカニズムの構成図
である。
【符号の説明】
1 固定ダイプレート 2 固定側金型 2a スプルーブッシュ 2b 突出部 3 可動ダイプレート 4 可動側金型 5 ゲートカット・圧縮部材 5a 被駆動部 5b ゲートカット機能部 5c 圧縮・エジェクター機能部 6 キャビティ 7 樹脂

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側金型と可動側金型の離型面の間に
    所定量の隙間が存在する型閉じ完了手前の時点で、型閉
    じ動作を一旦停止させ、この状態で金型内へ溶融樹脂を
    射出充填した後、型閉じ動作を再開させて型閉じ行程を
    完了させ、この再開後の型閉じ動作において可動ダイプ
    レートと一体となって前進する部材によって、ゲートカ
    ットと充填された樹脂への加圧・圧縮とを行うようにし
    たことを特徴とする射出成形機の制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 型開閉用の駆動源は、電動サーボモータであることを特
    徴とする射出成形機の制御方法。
JP09864995A 1995-04-24 1995-04-24 射出成形機の制御装置 Expired - Fee Related JP3258196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09864995A JP3258196B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 射出成形機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09864995A JP3258196B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 射出成形機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08290445A true JPH08290445A (ja) 1996-11-05
JP3258196B2 JP3258196B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=14225357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09864995A Expired - Fee Related JP3258196B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 射出成形機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3258196B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306011A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Ricoh Co Ltd 記録ディスク成形方法および記録ディスク成形装置ならびに記録ディスク成形型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306011A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Ricoh Co Ltd 記録ディスク成形方法および記録ディスク成形装置ならびに記録ディスク成形型

Also Published As

Publication number Publication date
JP3258196B2 (ja) 2002-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780909B2 (ja) 局部加圧式射出成形機
JP3185197B2 (ja) 射出成形方法
JPS6021225A (ja) 射出圧縮成形方法
JPH0768601A (ja) ランナーレス金型
JP3258196B2 (ja) 射出成形機の制御装置
EP0597108B1 (en) Localized pressurizing type injection molding machine
JPH03193428A (ja) 射出成形用金型
JP3163311B2 (ja) 射出成形機
JP2642993B2 (ja) プラスチック成形品の成形方法
JP3262215B2 (ja) 直圧式型締装置の型締方法
JPH0929798A (ja) 射出圧縮成形用金型および射出圧縮成形方法
JPH0752205A (ja) 射出成形用金型
JP3328140B2 (ja) 部分超薄肉成形品の射出成形方法
JP3222832B2 (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
JP3258151B2 (ja) 射出成形機のゲート切断ピン位置の制御装置
JPH1034718A (ja) 射出成形機
JP3366180B2 (ja) 射出圧縮成形用の射出成形機
JP2535520Y2 (ja) 射出成形用金型
JP2951305B2 (ja) 局部加圧式射出成形機
JPH079518A (ja) トグル式型締め機構をもつ射出成形機における射出圧縮成形方法
JP3123041B2 (ja) 射出成形方法
JPS62103121A (ja) 射出成形機
JP2733433B2 (ja) 射出成形法
JP4051216B2 (ja) 成形用金型
JPH0929775A (ja) 射出成形機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees