JPH0828A - 田植機のサイドフロート - Google Patents

田植機のサイドフロート

Info

Publication number
JPH0828A
JPH0828A JP14283394A JP14283394A JPH0828A JP H0828 A JPH0828 A JP H0828A JP 14283394 A JP14283394 A JP 14283394A JP 14283394 A JP14283394 A JP 14283394A JP H0828 A JPH0828 A JP H0828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
stopper link
side float
wire
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14283394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3380041B2 (ja
Inventor
Kunio Doi
邦夫 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP14283394A priority Critical patent/JP3380041B2/ja
Publication of JPH0828A publication Critical patent/JPH0828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380041B2 publication Critical patent/JP3380041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 田植機のサイドフロートにおいて、硬い圃場
等で、その前部が押し上げられて車輪跡消し効果等を減
退させる一方、前部が過度に下方回動して泥押しを発生
させるという弊害があり、これらの弊害を除去すべく、
サイドフロートの前部を適度に下方に押圧できるように
構成することを目的とする。 【構成】 サイドフロート1に立設されたワイヤ取付ス
テー1bに押圧調節ワイヤWのアウター受けを設けると
ともに、インナーワイヤ端をバネ5に連結し、バネ5他
端を植付チェーンケース7に回動可能に支持されたスト
ッパーリンク4に連結し、該ストッパーリンク4の押当
部4aにて該ワイヤ取付ステー1bの下方動を規制し、
該植深アーム3の連動ピン3aを該ストッパーリンク4
の長孔4c内に嵌入して植深アーム2の回動にストッパ
ーリンク4を連動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、田植機のサイドフロー
トの構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、5条植えや6条植え等の田植機の
植付部下方においては、中央にセンターフロートを吊設
し、左右両側にサイドフロートを吊設して、植付部を圃
場において浮上させ、走行及び植付けを円滑にするとと
もに、植付に先立って圃場を整地し、加えてサイドフロ
ートは、前部の走行車体の車輪後方に配設されていて、
車輪の跡消し機能を有するものとなっていた。このサイ
ドフロートの支持構造は、植付部下方の左右方向にフロ
ート回動軸が横設されていて、該回動軸より延設された
植深アームを支点としてフロート中央付近が吊設されて
おり、また、前部はバネを有する吊持具にて上方に引っ
張り上げるようにして吊設していたのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のサイド
フロート吊設構造においては、吊持具にて上方に引っ張
り上げるようにして吊設していたので、硬い圃場では、
フロートの前部に下方への押圧力がないので、前部が押
し上げられ、後部は逆に沈み込んで、車輪の跡消しや整
地効果を減退し、植付け深さも変化する。また、田植機
に側条施肥機を搭載した場合には、フロートに作溝を取
り付けるが、圃場中に挿入する作溝の抵抗力が加わる
と、フロート前部は一層に上方に押し上げられてしま
う。このようなフロート前部の押し上げをなくすために
フロート前部に強い押圧力をかけるか、もしくは固定す
ると、フロート前部にて泥押しが生じ、隣接した既植付
苗に弊害が生じる。また、植深変更におけるフロート高
さ調節のため、フロート回動軸を回動させて植深アーム
を回動させる場合に、深植えのためにフロートの高さを
上げると、フロート前部は、回動支点が上方に移動する
分、下方に垂れ下がってしまい、泥押しの原因となって
しまうのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上のような
課題を解決するために、次のような手段を用いる。即
ち、田植機の植付部下方の中央にセンターフロートを、
その両側の車輪後方にサイドフロートを配置し、フロー
ト回動軸より延設した植深アームの後端に前記フロート
を支持した構成において、サイドフロート後支点上方の
植付部の本体側にストッパーリンクの一端を枢支し、該
ストッパーリンクを前下方へ突出し、該ストッパーリン
クと該植深アームのそれぞれ中途部で係合して位置変更
可能にするとともに、該ストッパーリンク前部でサイド
フロートを下方に押圧する押圧体を設けた。
【0005】また、前記ストッパーリンクを植深アーム
の回動に連動させ、サイドフロート前部上に下方回動の
規制部材を設け、該規制部材に前記ストッパーリンク先
端を臨ませて配置し、サイドフロートの前部垂れ下がり
を水平位置で止めるように構成した。
【0006】また、前記押圧体の一端にワイヤ端部を連
結し、該ワイヤの他端に押し引き位置調節部材を設け、
該押圧体の押圧力を変更可能としたものである。
【0007】
【作用】サイドフロートの前部が押圧体にて下方に押圧
されるものであって、前部押し上げの弊害を解消し、ま
た、押圧力はワイヤの押し引き調節にて調節されて、泥
押しを生じない程度に調節可能である。更に、植深変更
においても、ストッパーリンクが常にサイドフロート前
部の下方回動を一定位置までに規制するので、前部垂れ
下がりによる泥押しを解消する。
【0008】
【実施例】次に、添付の図面に示した実施例に基づい
て、本発明の構成を説明する。図1は本発明のサイドフ
ロートを取り付けた田植機の植付部の側面略図、図2は
本発明のサイドフロートの吊設機構を示す側面図、図3
は同じく平面図、図4は押圧調節レバーの側面図、図5
は同じく下面図、図6は同じく正面図である。
【0009】図1乃至図3において、植付部におけるサ
イドフロートの吊設機構について説明する。植付部にお
いては、苗載台11がレール部材に横移動可能に支持さ
れているが、このレール部材を支持する左右サイドフレ
ーム10・10が下方に延設されて、左右各サイドフレ
ーム10の下端部付近に突設される吊持ピン9が、吊持
具6の長孔内に嵌挿されて、該吊持具6を上下摺動可能
に吊持しており、該吊持具6の下端は、サイドフロート
1の前部に固設された前部回動ステー1cに枢結されて
いる。また、側条施肥機を搭載する場合には、作溝器1
5がフロート1の両脇に固設される。
【0010】更に植付部の下方には、後部に植付爪を具
備する植付チェーンケース7が前後方向に複数個配設さ
れており、その下方にて、左右方向にフロート回動軸2
が回動可能に横設されており、植深調節レバー8の回動
操作にて回動でき、レバーは所定位置で固定されるよう
になっている。このフロート回動軸2の中央において
は、リンクを介して図示されないセンターフロートが吊
設されていて、その前部の回動をフロートセンサーSが
検出し、植付部の昇降機構を駆動して、植付部を適正な
上下位置に補正するようにしている。そして、植付部左
右位置において、該フロート回動軸2より後方に植深ア
ーム3・3が延設されており、該植深アーム3は、前記
植深調節レバー8の操作にて、該フロート回動軸2の回
動と一体に回動する。
【0011】この植深アーム3の後端部に、サイドフロ
ート1の後方に固設された後部回動ステー1aを枢結す
る。後部回動ステー1aの前部には、規制部材となる正
面視門型のワイヤ取付ステー1bを立設しており、該ワ
イヤ取付ステー1b上端に、押圧調節ワイヤWのアウタ
ーワイヤを固定し、下方にインナーワイヤを突出させ
て、その端部を、サイドフロート1の下方への押圧体で
あるバネ5に連結している。バネ5は引っ張りバネであ
って、圧縮方向に付勢している。
【0012】一方、前記植付チェーンケース7の下端に
て、ストッパーリンク4後端の枢支軸4dを枢支してい
る。該ストッパーリンク4は、側面に長孔4cを穿設し
て、植深アーム3より突設した連動ピン3aを嵌入して
おり、通常は植深アーム3が植深調節レバー8部分で固
定されていて、該連動ピン3aの嵌入により該ストッパ
ーリンク4が回動不能に固定されている。該ストッパー
リンク4の前端部は、平面視L字形状の押当部4aとな
っていて、更にバネ連結部4bを突設して、該バネ5の
他端を連結している。即ち、バネ5は、押圧調節ワイヤ
Wのインナーワイヤ端と固定状のストッパーリンク4の
前端との間に介装されており、前記ワイヤ取付ステー1
bを引っ張る力にてサイドフロート1前部が下方に押圧
され、従って、サイドフロート1前部の押し上げが生じ
ないのである。
【0013】また、逆に、該サイドフロート1の前部が
下方に回動して、該ワイヤ取付ステー1bが下方に沈む
と、該ワイヤ取付ステー1bの上面の下側に該押当部4
aの上端が押当して水平位置で停止して、該ワイヤ取付
ステー1bの動きを規制するようになっている。更に、
植深調節レバー8の操作にてフロート回動軸2及び植深
アーム3を回動させると、該ストッパーリンク4は、長
孔4c内にて連動ピン3aが摺動することにより、該植
深アーム3の回動とともに、植付チェーンケース7への
枢支点を支点として回動し、該押当部4aの上下位置が
調節されて、常にサイドフロート1の下方回動が水平位
置にて停止される位置にてワイヤ取付ステー1b上端の
下側が押当部4bに押当するよう構成されている。こう
して、植深調節等によってサイドフロートの前部が下方
に垂れ下がるという事態がなくなり、それに伴う泥押し
の弊害も解消される。
【0014】次に、サイドフロート1の下方押圧力の調
節機構について説明する。サイドフロート1は、前記の
如く、バネ5により下方に押圧されて、前部が上がるこ
とがなくなり、車輪の跡消し効果等を確実にできるよう
になっているが、下方押圧力が強すぎれば、フロートの
前部による泥押しが生じるので、圃場の硬軟等によって
適度に押圧力を調節できるようにする必要がある。この
押圧力の調節は、バネ5に端部を連結される押圧調節ワ
イヤWのインナーワイヤ押し引き調節によるものであっ
て、この押し引き調節は、苗載台11の上部前方に左右
一個ずつ、即ち、左右各サイドフロート1・1に対応し
て配設され、左右の押圧調節レバー12の操作によって
独立して調節できる。
【0015】つまり、該押圧調節レバー12は、図4、
図5、図6に示すように、苗載台11に固設されたレバ
ー取付ステー13に横設されたレバー回動軸14に回動
可能に環設されたボス14aにブラケット14cを介し
て連結され、押圧調節レバー12はレバー取付ステー1
3に設けたレバーガイド13bに沿って、ブラケット1
4cに対して左右方向に回動できるように枢支され、バ
ネ12bによって複数段設けた嵌合側(図6左方向)へ
付勢されて所望の位置で固定できるようにし、前記ブラ
ケット14cはレバー回動軸14に対して上下方向に回
動できるようにしている。また、前記ボス14aからは
ワイヤステー14bが後方に突設されていて、該ワイヤ
ステー14bに、押圧調節ワイヤWのインナーワイヤ上
端が固着されており、該押圧調節ワイヤWのアウターワ
イヤ上端は、レバー取付ステー13の下方に配設したア
ウター受け13aに固定されている。よって、該押圧調
節レバー12を上下回動させると、該ワイヤステー14
bが上下回動して、該押圧調節ワイヤWのインナーワイ
ヤが押し引きされ、バネ5の張力を変更するのであり、
バネ5を引っ張るほど、該バネ5の圧縮力が増し、押圧
力は強くなる。また、該バネ5を最大限に圧縮して張力
をなくし、サイドフロート1前部の押し上げを略自由に
することも可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、次
のような効果を奏する。即ち、請求項1の如く、押圧体
の下方押圧にてサイドフロートの前部の押し上げを規制
したので、硬い圃場でもサイドフロート前部が押し上が
り、後部が沈み込んで、車輪の跡消し効果を減退した
り、植深に狂いを生じたりするという弊害が解消され、
一方、ストッパーリンクによる下方回動規制により、サ
イドフロートの前部が下方に垂れ下がって泥押しが生じ
るという事態が解消される。
【0017】また、請求項2の如く構成することより、
どの植深であっても、サイドフロートの前部はストッパ
ーリンクに規制されて水平位置より下方へ下がることが
なく、フロート前部の垂れ下がりによる泥押し等の弊害
を生じさせないのである。
【0018】また、請求項3の如く構成することによ
り、押圧体のサイドフロートの下方への押圧力を調節す
ることができ、圃場の硬軟差等に応じて、泥押しを生じ
ない程度にサイドフロートを下方に押圧することができ
る。
【0019】以上のように構成したことにより、圃場の
硬軟差や植深に左右されず、車輪の跡消し効果や整地効
果、良好な植付状態の保持に優れた効果を奏する田植機
のサイドフロートを提供することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサイドフロートを取り付けた田植機の
植付部の側面略図である。
【図2】本発明のサイドフロートの吊設機構を示す側面
図である。
【図3】同じく平面図である。
【図4】押圧調節レバーの側面図である。
【図5】同じく下面図である。
【図6】同じく正面図である。
【符号の説明】
1 サイドフロート 1a 後部回動ステー 1b ワイヤ取付ステー 1c 前部回動ステー 2 フロート回動軸 3 植深アーム 3a 長孔 4 ストッパーリンク 4a 押当部 4b バネ連結部 4c 連動ピン 5 バネ 7 植付チェーンケース 8 植深調節レバー 12 押圧調節レバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 田植機の植付部下方の中央にセンターフ
    ロートを、その両側の車輪後方にサイドフロートを配置
    し、フロート回動軸より延設した植深アームの後端に前
    記フロートを支持した構成において、サイドフロート後
    支点上方の植付部の本体側にストッパーリンクの一端を
    枢支し、該ストッパーリンクを前下方へ突出し、該スト
    ッパーリンクと該植深アームのそれぞれ中途部で係合し
    て位置変更可能にするとともに、該ストッパーリンク前
    部で該サイドフロートを下方に押圧する押圧体を設けた
    ことを特徴とする田植機のサイドフロート。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のストッパーリンクを植深
    アームの回動に連動させ、サイドフロート前部上に下方
    回動の規制部材を設け、該規制部材に前記ストッパーリ
    ンク先端を臨ませて配置し、サイドフロートの前部垂れ
    下がりを水平位置で止めるように構成したことを特徴と
    する田植機のサイドフロート。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の押圧体の一端にワイヤ端
    部を連結し、該ワイヤの他端に押し引き位置調節部材を
    設け、該押圧体の押圧力を左右独立して変更可能とした
    ことを特徴とする田植機のサイドフロート。
JP14283394A 1994-06-24 1994-06-24 田植機のサイドフロート Expired - Fee Related JP3380041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14283394A JP3380041B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 田植機のサイドフロート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14283394A JP3380041B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 田植機のサイドフロート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0828A true JPH0828A (ja) 1996-01-09
JP3380041B2 JP3380041B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=15324683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14283394A Expired - Fee Related JP3380041B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 田植機のサイドフロート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3380041B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147530A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Iseki & Co Ltd 水田作業機の滑走フロート
CN106332582A (zh) * 2016-10-13 2017-01-18 栾翠莲 一种插秧机浮船

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147530A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Iseki & Co Ltd 水田作業機の滑走フロート
JP4524984B2 (ja) * 2002-10-29 2010-08-18 井関農機株式会社 苗植機
CN106332582A (zh) * 2016-10-13 2017-01-18 栾翠莲 一种插秧机浮船

Also Published As

Publication number Publication date
JP3380041B2 (ja) 2003-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380041B2 (ja) 田植機のサイドフロート
JP3380040B2 (ja) 田植機のサイドフロート
JP3432719B2 (ja) 移植機における土圧感知装置
JPH0575362B2 (ja)
JPH0811010B2 (ja) 水田作業車における感度調節装置
JPS643328Y2 (ja)
JP3697923B2 (ja) 水田用農作業機の作業部昇降制御装置
JP2537409Y2 (ja) 水田作業車
JPS6314610A (ja) 水田作業車における作業部の昇降制御装置
JP2587259B2 (ja) 田植機の植付調節装置
JP3802342B2 (ja) 水田作業機
JPH08196117A (ja) 植付昇降装置におけるセンサーワイヤー端部のガイド構造
JPH11103623A (ja) 移植機における土圧感知装置
JPS6341850Y2 (ja)
JP2552521Y2 (ja) サイドフロートの上下調節装置
JP2537410Y2 (ja) 水田作業車
JPH0631851Y2 (ja) 乗用農機におけるサイドフロート懸架装置
JP2525266B2 (ja) 水田作業機における作業部昇降制御装置
JP2002209412A (ja) 水田作業機
JP3408968B2 (ja) 田植機の自動昇降制御構造
JPH1084718A (ja) 移植機の畝高さ検知装置
JPS61187710A (ja) 水田用農作業機の作業機昇降制御装置
JPH1028406A (ja) 水田作業車における油圧制御用リンク機構
JPH0811009B2 (ja) 水田作業車における作業部昇降装置
JPH07284315A (ja) 乗用田植機の昇降制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees