JPH08289536A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH08289536A
JPH08289536A JP8969595A JP8969595A JPH08289536A JP H08289536 A JPH08289536 A JP H08289536A JP 8969595 A JP8969595 A JP 8969595A JP 8969595 A JP8969595 A JP 8969595A JP H08289536 A JPH08289536 A JP H08289536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
power supply
transistor
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8969595A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Arise
正信 有瀬
Shoji Yasuda
昭二 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP8969595A priority Critical patent/JPH08289536A/ja
Publication of JPH08289536A publication Critical patent/JPH08289536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直流出力電圧が略一定でノイズがなく、発熱
も少なく小型で信頼性の高い電源装置を安価に提供す
る。 【構成】 整流回路1により交流入力電圧がを全波整流
した後、スイッチング素子2を介してコンデンサCに電
流iを流して充電し、負荷RL に印加する直流出力電圧
Vout を得る。そのスイツチング素子2を制御回路3に
よって、整流電圧Vinの各半波波形の前半部の所定期間
にのみONとなるとなるように制御する。このようにす
ると、コンデンサCに流入する電流のピーク値を比較的
低くすることができ、コンデンサの破壊や発熱を防ぎ、
小型のものが使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、VTR等の電子機器
に用いて好適な交流電圧を一定の直流電圧に変換する電
源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】直流電圧によって動作する各種電子機器
には、一般に商用の交流電源からの交流電圧を一定の直
流電圧に変換する電源装置を備えている。このような交
流電圧を一定の直流電圧に変換する従来の電源装置を、
図6にタイプ別に例示する。(a)はサイリスタ型,
(b)はドロッパ型,(c)はスイッチング型の電源装
置である。
【0003】(a)のサイリスタ型は、交流入力電圧を
制御回路10によって導通位相角が制御されるサイリス
タSCRを通して、整流すると共に実効電圧を所要の値
にした出力電圧Vo を負荷RL に印加するように構成さ
れている。制御回路10は、交流入力電圧と出力電圧V
o とに応じてサイリスタSCRをONにする位相角を制
御する。このサイリスタは交流入力電圧のゼロクロス点
でOFFになる。このタイプのものは、発熱が少なく、
小型で省スペースとなる等の利点がある。
【0004】(b)のドロッパ型は、交流入力電圧をダ
イオードD及びコンデンサC11で整流・平滑した後、ト
ランジスタTRのコレクタ・エミッタ間を通して電圧降
下を調整した出力電圧Vo を負荷RL に印加するように
構成されている。制御回路11は、出力電圧Vo に応じ
てトランジスタTRのコレクタ・エミッタ間の導通度を
制御することにより一定の出力電圧Vo を得るようにし
ている。このタイプのものは、構成素子数が少なく安価
に実現できると共に、出力電圧にノイズがな少く、一定
の出力電圧を高精度に得ることができる利点を有してい
る。
【0005】(c)のスイッチング型は、交流入力電圧
をダイオードD及びコンデンサC11で整流・平滑した
後、制御回路12によってON/OFF制御されるトラ
ンジスタTR′によりスイッチングし、そのスイッチン
グ出力をチョークコイルL及びコンデンサC12により平
滑して得た出力電圧Vo を負荷RLに印加するように構成
されている。制御回路12は、出力電圧Vo に応じてト
ランジスタTR′のON/OFFを制御することにより
出力電圧Vo を一定に保つようにしている。このタイプ
は、チョークコイルに小型のものを用いることができる
と共に、発熱が少ない等の利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6の
(a)に示したサイリスタ型の電源装置は、出力電圧が
脈流であり、また出力電圧にノイズが多く、さらに使用
素子が高価であるという欠点を有している。また(b)
に示したドロッパ型のものは、発熱が大きいと共に装置
が大型になる等の欠点がある。さらに(c)に示したス
イッチング型のものは、出力電圧にノイズが出やすく、
またコンデンサC11,C12の寿命が短いので信頼性に乏
しく、且つ使用素子数が多く高価なものになるという欠
点がある。この発明は上述のような実情に鑑みて成され
たものであり、直流出力電圧が略一定でノイズがなく、
発熱も少なく小型で信頼性の高い電源装置を安価に提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明による電源装置
は上記の目的を達成するため、交流入力電圧を全波整流
して同極性の半波波形が連続する整流電圧を出力する整
流回路と、その整流電圧をスイッチングして出力するス
イッチング素子と、そのスイッチング素子が上記整流電
圧の各半波波形の前半部における所定期間でのみ導通す
るように、スイッチング素子を制御する制御回路と、そ
のスイッチング素子でスイッチングされた電圧を平滑し
て負荷への出力電圧を得るコンデンサとを備えたもので
ある。上記制御回路は、上記出力電圧をフィードバック
して該電圧に応じてスイッチング素子の導通期間を変化
させる手段を有するとよい。
【0008】
【作用】この発明による電源装置は、整流回路により交
流入力電圧を全波整流し、その整流電圧の各半波波形の
前半部の所定期間でのみスイッチング素子がONになっ
て、平滑用のコンデンサに充電電流を流し、このコンデ
ンサの端子電圧を負荷に印加する出力電圧とする。この
出力電圧にはリップル分を含むが、平滑用のコンデンサ
の容量をある程度大きくすれば、このリップル分を小さ
くした直流の出力電流を得ることができる。また、コン
デンサに流入する電流のピーク値は比較的低いので、コ
ンデンサを破壊する恐れはなく、発熱も少ない。
【0009】また、出力電圧を制御回路にフィードバッ
クし、このフィードバックされた電圧に応じてスイッチ
ング素子のON期間を制御することにより、出力電圧を
安定した電圧に保持することができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して具
体的に説明する。図1はこの発明による電源装置の基本
的な回路構成を示す。この図1において、1は交流入力
電圧ACを全波整流する整流回路、2はその整流電圧V
inの出力回路をスイッチングするスイッチング素子、3
はスイッチング素子2のON/OFFを入力電圧Vinと
出力電圧Vout とに応じて制御する制御回路、Cはスイ
ッチングされた電圧を平滑するコンデンサ、RL はその
平滑された出力電圧Voutが印加される負荷抵抗であ
り、これに負荷電流Iが流れる。
【0011】次に、このように構成した電源装置の動作
について図2のタイミングチャートを用いて説明する。
図2の(a)に示す交流入力電圧ACは、整流回路1で
全波整流されて(b)に示すような正弦波形の正側の半
波波形が連続する整流電圧となる。
【0012】この電圧Vinの出力回路はスイッチング素
子2によってスイッチングされるが、その際、整流電圧
Vinの各半波波形の前半部における所定期間Aの部分で
のみスイッチング素子2がONとなるように、制御回路
3に制御される。その結果、スイッチング素子2がON
の期間Aの間に図2の(c)に示すような三角波パルス
状の電流iがコンデンサCに流れてそれを充電する。
【0013】コンデンサCは負荷抵抗RL の大きさに応
じて放電電流(出力電流)Iを負荷抵抗RL に流す。従
って、このときの出力電圧Vout は、(入力電流i−出
力電流I)の積分値となる。このとき、出力電圧Vout
には図2の(d)に示すようにリップル成分ΔVが含ま
れるが、このΔVは、コンデンサCの容量をC、スイッ
チング素子がONになる周期(交流入力電圧の半周期に
略等しい)をΔtとすると、次式により求められる。
【0014】ΔV=(1/C)I・Δt すなわち、このリップル成分ΔVは交流入力電圧ACの
周期に比例し、かつコンデンサCの容量に反比例する。
したがって、交流入力電圧ACの商用周波数が50〜6
0Hzで出力電流Iが1A程度の場合、コンデンサCの
容量は数1000μF程度で、ΔVを比較的小さく抑え
ることができる。
【0015】図3は図1の基本回路を具体化したこの発
明の実施例の回路構成を示す。この図3において、4は
交流入力電圧ACを得るための交流電源で、50/60
Hz,100〜240Vの商用電源が用いられる。5は
交流入力電圧ACを降圧するトランス、6は降圧された
交流電圧をヒューズFを介して入力して全波整流し、整
流電圧Vinを出力するダイオードブリッジで、図1の整
流回路1に相当する。TR1 は図1のスイッチング素子
2に相当するトランジスタ、C1 はスイッチングされた
電圧を平滑するコンデンサ、RL は負荷抵抗である。
【0016】TR2 は、抵抗R1〜R4,コンデンサC2
,ダイオードD1 及び基準電源7と共に制御回路3を
構成するトランジスタであり、R1 は整流電圧Vinによ
ってトランジスタTR1 のベース電圧とトランジスタT
R2 のコレクタ電圧を与える抵抗、R2,R3はトランジ
スタTR2 にベース電圧を与える抵抗、R4 は出力電圧
Vout をトランジスタTR2 のベースにフィードバック
するための抵抗、D1 はトランジスタTR1 のベース電
流の方向を規制するダイオードである。C2 はノイズ吸
収用のコンデンサ、7はトランジスタTR2 のエミッタ
に基準電圧VREFを与える基準電源である。
【0017】次に、この実施例の動作について図4を用
いて説明する。図4の(a)乃至(e)は、図3におけ
る交流入力電圧AC,整流電圧Vin,コンデンサC1 に
流れる電流i,出力電圧Vout ,負荷電流Iの各波形を
示す。
【0018】交流電源4から得られる図4の(a)に示
す交流入力電圧ACは、トランス5で10〜20Vに降
圧された後、ダイオードブリッジ6で全波整流されて
(b)に示すように正の半波波形が連続する整流電圧V
inとなる。この電圧VinはトランジスタTR2 のコレク
タに印加されると共に、抵抗R1 及びダイオードD1 を
介してベース電圧をも与える。また、トランジスタTR
2 にコレクタ電圧と、抵抗R2,R3によって分圧されて
ベース電圧をそれぞれ与える。
【0019】トランジスタTR2 は、エミッタに基準電
圧VREF が加えられているため、ベース電圧がVREF +
VBE(ベース・エミッタ間電圧)を越えるまではOFF
になっており、整流電圧Vinが立ち上がって、トランジ
スタTR1 にコレクタ電圧が印加され、そのベースにも
所要の順バイアス電圧が与えられると、このトランジス
タTR1 がONになる(図4に破線aで示す時点)。そ
れによって、このトランジスタTR1 のコレクタ・エミ
ッタ間を通して図4の(c)に示すようにコンデンサC
1 に電流(充電電流)iが流れ始め、このコンデンサC
1 の端子電圧である出力電圧Vout が(d)に示すよう
に上昇する。
【0020】そして、整流電圧Vinがさらに上昇して半
波波形のピークに達する前に、その抵抗R2,R3による
分圧電圧すなわちトランジスタTR2 のベース電圧がV
REF+VBEを越え、このトランジスタTR2 がONにな
る。そうすると、抵抗R1 に電流が流れ、トランジスタ
TR1 のベース電圧が低下してこのトランジスタTR1
がOFFになる(図4に破線bで示す時点)。
【0021】この時、トランス5に誘導電圧が発生し、
この誘導電圧はダイオードブリッジ6を介して整流電圧
Vinに図4の(b)にパルスvpで示すように現われ、
整流電圧Vinがはね上る。それによってトランジスタT
R2 のベース電圧がさらに上がり、トランジスタTR2
のON状態はさらに深くなり、それによりトランジスタ
TR1 のOFF状態もより深かまる。コンデンサC2
は、このときパルスvpが上がり過ぎてノイズにならな
いように、トランジスタTR1 のOFF速度をコントロ
ールする。
【0022】トランジスタTR1 がOFFになると、コ
ンデンサC1 への電流iは図4の(c)に示すように立
ち下がる。その後は出力電圧Vout が負荷電流Iによっ
て(d)に示すようにゆっくり低下していく、この出力
電圧Vout が抵抗R4 を介してトランジスタTR2 のベ
ースにフィートバックされるため、整流電圧Vinが半サ
イクルのピークから0Vまで低下しても、トランジスタ
TR2 はON状態に保持され、それによってトランジス
タTR1 はOFF状態を継続する。
【0023】整流電圧Vinが次の半サイクルで少し立ち
上がった時点で、出力電圧Vout の低下によりトランジ
スタTR2 のベース電圧がVREF +VBE以下になり、こ
のトランジスタTR2 がOFFになって、トランジスタ
TR1 がONになり、再びコンデンサC1 に電流iが流
れ始める。
【0024】このような動作が整流電圧Vinの半波波形
(半サイクル)毎に繰り返して行なわれることにより、
コンデンサC1 が電流iにより充電され、その出力電圧
Vout をトランジスタTR2 のベース電圧供給部へフィ
ードバックさせることにより、安定な出力電圧Vout を
得ることができる。この出力電圧Vout は、図4の
(d)に示すように一定の直流分Voとリップル分ΔVo
とからなるが、前述のように、コンデンサC1 の容量を
数1000μF程度にすれば、リップル分ΔVo は比較
的小さくなり、ほぼ直流が得られる。
【0025】図4の(e)に示す負荷電流Iは、負荷R
L の抵抗値をRL とすると、 I≒Vout/RL となり、ほぼ直流の電流となる。また、出力電圧Vout
をさらにレギュレータ回路を用いて所要の電圧に変換し
てから、負荷に供給するようにしてもよい。
【0026】次に、上述したこの発明による電源装置
と、これと類似する構成を有する図6(a)に示した従
来のサイリスタ型電源装置の入力側に全波整流回路を設
け、出力側に平滑用のコンデンサCを接続した場合とを
比較検討する。図5の(a)はサイリスタ型電源装置に
よる交流入力電圧の各半サイクル毎の導通開始タイミン
グbと導通角Aを示すもので、交流入力電圧を全波整流
した整流電圧VinをサイリスタSCRで位相制御する場
合を示している。
【0027】このように、サイリスタ型電源装置では、
入力電圧の各半波波形の略後半部分でサイリスタSCR
をONにしている。そのため、サイリスタSCRを流れ
る電流iは、図5の(b)に示すようになり、これは前
述したこの発明の実施例による図4の(c)に示した電
流iよりも大きい。
【0028】この電流iの大きさは、コンデンサのイン
ピーダンスXcと入力回路のインピーダンスXinとによ
り決定され、そのピーク値Ipは、 Ip=Vin/{Xin+(1/Xc)} となり、非常に高くなる。したがって、この電流iで平
滑用のコンデンサを充電するようにすると、突入電流が
非常に大きくなり、コンデンサが破壊する恐れがある。
この対策として、チョークコイルを用いたり、サイリス
タSCRのON期間Aの始点bのタイミングを調整する
等の方法が考えられるが、何れの方法も回路構成が複雑
になり、コストアップすることになる。
【0029】これに対してこの発明による電源装置は、
交流入力電圧を全波整流した整流電圧の各半サイクルの
前半の立ち上がり部における所要期間だけトランジスタ
をONにするので、平滑用コンデンサに流す電流のピー
ク値がそれほど大きくならず、コンデンサを破壊する恐
れはなく発熱も減少する。そして一般の安価な回路素子
を用いることができ、回路構成も簡単であるから、安価
に供給することができ、家電製品等にも適用できる。
【0030】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
る電源装置は、平滑用コンデンサに流れる電流のピーク
値を低くできるので、コンデンサ等の回路素子に小形で
安価なものを用いることができ、発熱が少なく、回路構
成が簡単で回路素子数も少ないので信頼性が高く、コス
トダウンを図ることができると共に、スイッチング速度
が遅いため高周波メノイズが発生する問題もない。ま
た、出力電圧をスイッチング素子の制御回路にフィード
バックすることにより、出力電圧をほぼ一定に安定して
保持することができる。そのため、コンデンサの電圧定
格を必要最小限にできるので、コストダウンにもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による電源装置の基本的な回路構成を
示す図である。
【図2】図1に示した電源装置の動作を説明するための
タイミングチャートである。
【図3】この発明による電源装置の具体的な実施例を示
す回路図である。
【図4】図3に示した実施例の動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
【図5】従来のサイリスタ型電源装置の動作をこの発明
の実施例と対比して説明するためのタイミングチャート
である。
【図6】従来の各種の電源装置をタイプ別に示す回路図
である。
【符号の説明】
1:整流回路 2:スイッチング素子 3:制御回路 4:交流電源 5:トランス 6:ダイオードブリッジ(整流回路) 7:基準電源 TR1 :トランジスタ(スイッチング素子) TR2 :制御回路のトランジスタ C:平滑用のコンデンサ RL :負荷抵抗

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流入力電圧を全波整流して同極性の半
    波波形が連続する整流電圧を出力する整流回路と、 その整流電圧をスイッチングして出力するスイッチング
    素子と、 該スイッチング素子が前記整流電圧の各半波波形の前半
    部における所定期間でのみ導通するように、前記スイッ
    チング素子を制御する制御回路と、 前記スイッチング素子でスイッチングされた電圧を平滑
    して負荷への出力電圧を得るコンデンサとを備えたこと
    を特徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】 前記制御回路は、前記出力電圧をフィー
    ドバックして該電圧に応じて前記スイッチング素子の導
    通期間を変化させる手段を有することを特徴とする請求
    項1記載の電源装置。
JP8969595A 1995-04-14 1995-04-14 電源装置 Pending JPH08289536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8969595A JPH08289536A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8969595A JPH08289536A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08289536A true JPH08289536A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13977911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8969595A Pending JPH08289536A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08289536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054934A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Nec Commun Syst Ltd Ac/dcコンバータ及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054934A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Nec Commun Syst Ltd Ac/dcコンバータ及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780167B2 (ja) Ac−dcコンバータ
US20110261596A1 (en) Control circuit for primary side control of switching power supply
EP0795230A1 (en) Switched-mode power supply with transformer and feedback via primary winding
JP3839737B2 (ja) 直流電圧変換回路
JPH11178327A (ja) スイッチング型直流電源装置
JP4339129B2 (ja) スイッチ・モード電源
JPH08317637A (ja) スイッチング電源装置のソフトスタート回路
JP2000341957A (ja) 電源装置
JPH0570193U (ja) スイッチング電源
JPH08289536A (ja) 電源装置
JP2000287442A (ja) 電源装置
JP3287062B2 (ja) 電源回路
JP3215273B2 (ja) スイッチング電源
JP2004187417A (ja) 交流/直流変換装置
JPH0832182B2 (ja) 電源装置
JP3436463B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3227637B2 (ja) 電源回路
JP3509782B2 (ja) 整流回路
JPS6155340B2 (ja)
JPH0435937Y2 (ja)
JP3101696B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPH0231913Y2 (ja)
JPS6223542B2 (ja)
JPH0322865A (ja) 直流電源装置
JPH05336747A (ja) スイッチング電源