JPH08287701A - 地震センサー付照明装置 - Google Patents
地震センサー付照明装置Info
- Publication number
- JPH08287701A JPH08287701A JP12555095A JP12555095A JPH08287701A JP H08287701 A JPH08287701 A JP H08287701A JP 12555095 A JP12555095 A JP 12555095A JP 12555095 A JP12555095 A JP 12555095A JP H08287701 A JPH08287701 A JP H08287701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- fluorescent tube
- vibration
- earthquake
- seismic sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 地震を検出して自動的に照明灯を点灯する可
搬形地震センサー付照明装置を提供すること。地震セン
サーの動作具台を外部から容易に観察出来るようにする
こと。以って利用者の日常生活に安心感を与えること。 【構成】 本発明の地震センサー付照明装置は、半球形
の地震センサー1、透明カバー5、振動検出状態保持回
路、蛍光管駆動回路、蛍光管3、及び電源を含有する。
地震センサー1は、透明な半球殻状部材の内壁の上部に
第1の電極、下部に第2の電極を設け、その内部に導体
球2を挿入する。振動検出状態保持回路が一旦振動検出
信号を受け取ると、振動検出状態に遷移して同状態を保
持すると共に、蛍光管駆動回路に対して動作許可信号を
与え続ける。
搬形地震センサー付照明装置を提供すること。地震セン
サーの動作具台を外部から容易に観察出来るようにする
こと。以って利用者の日常生活に安心感を与えること。 【構成】 本発明の地震センサー付照明装置は、半球形
の地震センサー1、透明カバー5、振動検出状態保持回
路、蛍光管駆動回路、蛍光管3、及び電源を含有する。
地震センサー1は、透明な半球殻状部材の内壁の上部に
第1の電極、下部に第2の電極を設け、その内部に導体
球2を挿入する。振動検出状態保持回路が一旦振動検出
信号を受け取ると、振動検出状態に遷移して同状態を保
持すると共に、蛍光管駆動回路に対して動作許可信号を
与え続ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この出願の発明は、地震等による
振動が発生した時に、その振動を検出して、照明灯を自
動的に点灯する地震センサー付照明装置、特に持ち運び
の容易な地震センサー付可搬形照明装置に関する。
振動が発生した時に、その振動を検出して、照明灯を自
動的に点灯する地震センサー付照明装置、特に持ち運び
の容易な地震センサー付可搬形照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】夜間就寝時に大きな地震が発生した時
は、先ず以って、周囲を明るくすることが必要である。
そのため、多くの家庭では、下記何れかの照明装置等を
常備している。 (1)在り来たりの懐中電灯 (2)壁上の特殊なハンガーに取付けられ、該ハンガー
から離脱せしめた時に、自動的に点灯する非常灯(例え
ば実開昭50−20582号公報参照) (3)地震等による振動を自動的に検出して、非常灯等
の取付位置を、表示灯で表示する、非常用用品表示装置
(実開昭48−24374号公報参照)
は、先ず以って、周囲を明るくすることが必要である。
そのため、多くの家庭では、下記何れかの照明装置等を
常備している。 (1)在り来たりの懐中電灯 (2)壁上の特殊なハンガーに取付けられ、該ハンガー
から離脱せしめた時に、自動的に点灯する非常灯(例え
ば実開昭50−20582号公報参照) (3)地震等による振動を自動的に検出して、非常灯等
の取付位置を、表示灯で表示する、非常用用品表示装置
(実開昭48−24374号公報参照)
【0003】
【従来技術の問題点】前記(1)の懐中電灯について
は、第一に、深夜の緊急時に、暗闇の中でその在り処
(か)を探すのは困難を極める、という欠点がる。第二
に、運良く懐中電灯の在り処を探し出し得たとしても、
時にはそのスイッチを操作するまでに若干の時間ロスが
生じ得るという欠点がある。第三に、運良く懐中電灯を
探し出し、且つ点灯し得たとしても、懐中電灯は一点照
射形式のため、寝室全体を明るくすることが出来ないと
いう欠点を有する。前記(2)の非常灯については、前
記第一、第二、第三の欠点が、若干緩和された所はある
が、未だ完全に解消された訳ではない。前記(3)の非
常用用品表示装置に使用されている振動検出部は、内部
状態を外部から観察することが出来ず、又、その機能を
簡単にテストすることが出来ず、しかもその構造が複雑
である、という欠点を有する。ところで、電池で点灯す
る可搬形の蛍光灯自体は、既に公知である。この種の蛍
光灯では、暗くなったら自動的に点灯するというもの
が、無いではなかった。然しながら、地震が来たら自動
的に点灯する、電源内蔵の、可搬形蛍光灯は、商品とし
ては存在しなかった。
は、第一に、深夜の緊急時に、暗闇の中でその在り処
(か)を探すのは困難を極める、という欠点がる。第二
に、運良く懐中電灯の在り処を探し出し得たとしても、
時にはそのスイッチを操作するまでに若干の時間ロスが
生じ得るという欠点がある。第三に、運良く懐中電灯を
探し出し、且つ点灯し得たとしても、懐中電灯は一点照
射形式のため、寝室全体を明るくすることが出来ないと
いう欠点を有する。前記(2)の非常灯については、前
記第一、第二、第三の欠点が、若干緩和された所はある
が、未だ完全に解消された訳ではない。前記(3)の非
常用用品表示装置に使用されている振動検出部は、内部
状態を外部から観察することが出来ず、又、その機能を
簡単にテストすることが出来ず、しかもその構造が複雑
である、という欠点を有する。ところで、電池で点灯す
る可搬形の蛍光灯自体は、既に公知である。この種の蛍
光灯では、暗くなったら自動的に点灯するというもの
が、無いではなかった。然しながら、地震が来たら自動
的に点灯する、電源内蔵の、可搬形蛍光灯は、商品とし
ては存在しなかった。
【0004】
【発明の目的】それ故、この出願の発明の第1の目的
は、地震等による振動の振幅が所定値を超えた時に、そ
の振動を検出して、自動的に照明灯を点灯することが出
来、しかも停電発生時でも何ら支障なく利用することが
出来る、可搬形の地震センサー付照明装置を提供するこ
とにある。この出願の発明の第2の目的は、地震センサ
ーの内部状態を外部から、何らの操作をも要することな
く、容易に観察することが出来、且つ、その機能を何人
も簡単にテストすることが出来、従って利用者の日常生
活に安心感を与えることが出来、しかも構造が簡単で、
夜間就眠中その枕元に置くことが出来る、可搬形の地震
センサー付照明装置を提供することにある。この出願の
発明の第3の目的は、コストの増大を最小限に止めると
共に、使い勝手を良くし、以って一般家庭に於ける防災
対策用常備品として最適化した、可搬形の地震センサー
付照明装置を提供することにある。
は、地震等による振動の振幅が所定値を超えた時に、そ
の振動を検出して、自動的に照明灯を点灯することが出
来、しかも停電発生時でも何ら支障なく利用することが
出来る、可搬形の地震センサー付照明装置を提供するこ
とにある。この出願の発明の第2の目的は、地震センサ
ーの内部状態を外部から、何らの操作をも要することな
く、容易に観察することが出来、且つ、その機能を何人
も簡単にテストすることが出来、従って利用者の日常生
活に安心感を与えることが出来、しかも構造が簡単で、
夜間就眠中その枕元に置くことが出来る、可搬形の地震
センサー付照明装置を提供することにある。この出願の
発明の第3の目的は、コストの増大を最小限に止めると
共に、使い勝手を良くし、以って一般家庭に於ける防災
対策用常備品として最適化した、可搬形の地震センサー
付照明装置を提供することにある。
【0005】
【目的を達成するための手段】前記の諸問題を解決し、
且つ前記の諸目的を達成するために、この出願の発明に
よる地震センサー付照明装置は、筐体Cの上面中央部に
配設され、地震等の振動を検出して一連のトリガ信号を
出力する、略半球形の地震センサー1と、上記地震セン
サー1をカバーし、且つ保護する上部透明カバー5と、
地震センサー1から最初のトリガ信号を受け取った時点
で振動検出状態、即ち論理1状態となり、その後は引き
続きその状態を保持すると共に、論理1信号を出力し続
ける振動検出状態保持回路(例えば、C−MOSロジッ
ク・フリップフロップIC)25と、振動検出状態保持
回路25から論理1信号が与えられると、その立ち上り
時点で瞬時的に点弧電圧を発生し、その後は継続的に点
灯電流を発生する蛍光管駆動回路27と、蛍光管駆動回
路27によって駆動される蛍光管3と、1対のソケット
と、筐体Cとから成る蛍光灯部と、振動検出状態保持回
路25の論理1状態をリセットすることの出来る、手動
式のリセットスイッチ4と、地震センサー1、振動検出
状態保持回路25、及び蛍光管3に対して電流を供給す
る電源部26と、電源部26に接続された電源スイッチ
10とを含有し、地震センサー1は、上方に開口する半
球殻状部材と、導体球2とから成り、導体球2は、半球
殻状部材の内部に無拘束状態で挿入され、半球殻状部材
は、内側に第1の電極21と第2の電極22とが形成さ
れ、第1の電極21と第2の電極22とは、上下方向に
互いに離間せしめられると共に、電気的に互いに絶縁せ
しめられ、第1の電極21(又は第2の電極22)は、
電源スイッチ10を介して電源部26に接続され、第2
の電極22(又は第1の電極21)は、低電位固定抵抗
23を介してアースに接続され、地震等の振動が発生す
ると、半球殻状部材の内部壁面に即して自由に振動する
導体球2によって、第1の電極21と第2の電極22と
の間が、瞬時的に、且つ反復的に架橋・短絡せしめら
れ、これによって、第1の電極21又は第2の電極22
の何れか一方から一連のトリガ信号が出力されるように
構成したものである。
且つ前記の諸目的を達成するために、この出願の発明に
よる地震センサー付照明装置は、筐体Cの上面中央部に
配設され、地震等の振動を検出して一連のトリガ信号を
出力する、略半球形の地震センサー1と、上記地震セン
サー1をカバーし、且つ保護する上部透明カバー5と、
地震センサー1から最初のトリガ信号を受け取った時点
で振動検出状態、即ち論理1状態となり、その後は引き
続きその状態を保持すると共に、論理1信号を出力し続
ける振動検出状態保持回路(例えば、C−MOSロジッ
ク・フリップフロップIC)25と、振動検出状態保持
回路25から論理1信号が与えられると、その立ち上り
時点で瞬時的に点弧電圧を発生し、その後は継続的に点
灯電流を発生する蛍光管駆動回路27と、蛍光管駆動回
路27によって駆動される蛍光管3と、1対のソケット
と、筐体Cとから成る蛍光灯部と、振動検出状態保持回
路25の論理1状態をリセットすることの出来る、手動
式のリセットスイッチ4と、地震センサー1、振動検出
状態保持回路25、及び蛍光管3に対して電流を供給す
る電源部26と、電源部26に接続された電源スイッチ
10とを含有し、地震センサー1は、上方に開口する半
球殻状部材と、導体球2とから成り、導体球2は、半球
殻状部材の内部に無拘束状態で挿入され、半球殻状部材
は、内側に第1の電極21と第2の電極22とが形成さ
れ、第1の電極21と第2の電極22とは、上下方向に
互いに離間せしめられると共に、電気的に互いに絶縁せ
しめられ、第1の電極21(又は第2の電極22)は、
電源スイッチ10を介して電源部26に接続され、第2
の電極22(又は第1の電極21)は、低電位固定抵抗
23を介してアースに接続され、地震等の振動が発生す
ると、半球殻状部材の内部壁面に即して自由に振動する
導体球2によって、第1の電極21と第2の電極22と
の間が、瞬時的に、且つ反復的に架橋・短絡せしめら
れ、これによって、第1の電極21又は第2の電極22
の何れか一方から一連のトリガ信号が出力されるように
構成したものである。
【0006】
【発明の作用】地震等の振動が加わると、半球型の地震
センサー1内の導体球2が、半球殻状部材の内部壁面に
即して前後左右上下各方向に自由自在に振動し、第1の
電極21と第2の電極22との間を、瞬時的に且つ反復
的に架橋し、短絡せしめる。これによって、第2の電極
22(又は第1の電極21)から一連のトリガ信号が発
生する。振動検出状態保持回路25は、最初のトリガ信
号を受け取った時点で、振動検出状態、即ち論理1状態
(例えば高電位状態)となり、その後は論理1状態を引
き続き保持すると共に、次段の蛍光管駆動回路27に対
して、論理1信号、即ち動作許可信号を継続的に供給す
る。蛍光管駆動回路27は、振動検出状態保持回路25
から論理1信号が与えられると、その立ち上り時点で瞬
時的に点弧電圧を発生し、その後は継続的に点灯電流を
発生する。蛍光管3は、点弧電圧によって、点灯せしめ
られる。一旦点灯した蛍光管3は、点灯電流によって点
灯状態を継続せしめられる。点灯中の蛍光管3は、リセ
ットスイッチ4によって消灯させることが出来る。半球
形の地震センサー1は、その動作具合を、上部透明カバ
ー5を透して容易に観察・確認することが出来るので、
利用者に対して、日常的に安心感を与えることが出来
る。
センサー1内の導体球2が、半球殻状部材の内部壁面に
即して前後左右上下各方向に自由自在に振動し、第1の
電極21と第2の電極22との間を、瞬時的に且つ反復
的に架橋し、短絡せしめる。これによって、第2の電極
22(又は第1の電極21)から一連のトリガ信号が発
生する。振動検出状態保持回路25は、最初のトリガ信
号を受け取った時点で、振動検出状態、即ち論理1状態
(例えば高電位状態)となり、その後は論理1状態を引
き続き保持すると共に、次段の蛍光管駆動回路27に対
して、論理1信号、即ち動作許可信号を継続的に供給す
る。蛍光管駆動回路27は、振動検出状態保持回路25
から論理1信号が与えられると、その立ち上り時点で瞬
時的に点弧電圧を発生し、その後は継続的に点灯電流を
発生する。蛍光管3は、点弧電圧によって、点灯せしめ
られる。一旦点灯した蛍光管3は、点灯電流によって点
灯状態を継続せしめられる。点灯中の蛍光管3は、リセ
ットスイッチ4によって消灯させることが出来る。半球
形の地震センサー1は、その動作具合を、上部透明カバ
ー5を透して容易に観察・確認することが出来るので、
利用者に対して、日常的に安心感を与えることが出来
る。
【0007】
【実施例】この出願の発明の地震センサー付照明装置の
第1の実施例について説明する。図1は、この出願の発
明による地震センサー付照明装置の第1の実施例の外観
正面図であり、図2は、同第1の実施例の外観背面図で
ある。図1〜2において、1は半球形の地震センサー、
2は導体球、3は蛍光管、4はリセットスイッチ、5は
上部透明カバー、6は本体透明カバー、7は平面状若し
くは曲面状の光反射板、8はカバーロック、9は電池入
れ、10は電源スイッチ、Bは基台、Cは筐体である。
第1の実施例について説明する。図1は、この出願の発
明による地震センサー付照明装置の第1の実施例の外観
正面図であり、図2は、同第1の実施例の外観背面図で
ある。図1〜2において、1は半球形の地震センサー、
2は導体球、3は蛍光管、4はリセットスイッチ、5は
上部透明カバー、6は本体透明カバー、7は平面状若し
くは曲面状の光反射板、8はカバーロック、9は電池入
れ、10は電源スイッチ、Bは基台、Cは筐体である。
【0008】地震センサー1は、図示の如く半球形をな
し、地震等の振動を検出して、一連のトリガ信号を出力
することが出来る(詳しくは後述する)。地震センサー
1は、筐体Cの上面中央部に配設する。上部透明カバー
5は、地震センサー1をカバーし、且つ保護するため
に、筐体C及び地震センサー1の上方に配置する。蛍光
管3は、筐体Cの内部に、垂直に配設する。蛍光管3の
上端部及び下端部は、上部ソケット及び下部ソケット
(図示しない)によって保持する。光反射板7は、図示
の如く、蛍光管3の後方に配設する。その形状は、平面
状若しくは曲面状である。電池入れ9は、例えば光反射
板7の背面側に形成する。リセットスイッチ4は、例え
ば、図示の如く筐体Cの正面側の下部に配設し、電源ス
イッチ10は、例えば 図示の如く筐体Cの背面側の下
部に配設する。
し、地震等の振動を検出して、一連のトリガ信号を出力
することが出来る(詳しくは後述する)。地震センサー
1は、筐体Cの上面中央部に配設する。上部透明カバー
5は、地震センサー1をカバーし、且つ保護するため
に、筐体C及び地震センサー1の上方に配置する。蛍光
管3は、筐体Cの内部に、垂直に配設する。蛍光管3の
上端部及び下端部は、上部ソケット及び下部ソケット
(図示しない)によって保持する。光反射板7は、図示
の如く、蛍光管3の後方に配設する。その形状は、平面
状若しくは曲面状である。電池入れ9は、例えば光反射
板7の背面側に形成する。リセットスイッチ4は、例え
ば、図示の如く筐体Cの正面側の下部に配設し、電源ス
イッチ10は、例えば 図示の如く筐体Cの背面側の下
部に配設する。
【0009】地震センサー1は、前述の如く、透明カバ
ー5の内部に、しかも筐体Cの上面中心部に配設され、
且つ上方に開口する半球殻状部材と、導体球2とから成
る。ここに、半球殻状部材とは、その内面が、例えば球
面状、回転楕円面状、回転抛物面状、椀状等々を成す、
層状部材の総称である。導体球2は、金属球、又は表面
に導体層を形成した非金属球から成り、半球殻状部材の
内部に無拘束状態で挿入される。従って、導体球2は、
半球殻状部材の内部壁面に即して、前後左右上下各方向
に、自由自在に振動することが出来る。
ー5の内部に、しかも筐体Cの上面中心部に配設され、
且つ上方に開口する半球殻状部材と、導体球2とから成
る。ここに、半球殻状部材とは、その内面が、例えば球
面状、回転楕円面状、回転抛物面状、椀状等々を成す、
層状部材の総称である。導体球2は、金属球、又は表面
に導体層を形成した非金属球から成り、半球殻状部材の
内部に無拘束状態で挿入される。従って、導体球2は、
半球殻状部材の内部壁面に即して、前後左右上下各方向
に、自由自在に振動することが出来る。
【0010】図3は、この出願の発明による地震センサ
ー付照明装置の第1の実施例の回路構成図である。図3
において、1は半球形の地震センサー、2は導体球、3
は蛍光管、4はリセットスイッチ、10は電源スイッ
チ、21は第1の電極、22は第2の電極、23は低電
位固定抵抗である。しかして、24は高電位固定抵抗、
25は振動検出状態保持回路(例えばC−MOSロジッ
ク・フリップフロップIC)、26は電源(例えば電池
又は蓄電池等)、27は蛍光管駆動回路(インバータ
ー)である。
ー付照明装置の第1の実施例の回路構成図である。図3
において、1は半球形の地震センサー、2は導体球、3
は蛍光管、4はリセットスイッチ、10は電源スイッ
チ、21は第1の電極、22は第2の電極、23は低電
位固定抵抗である。しかして、24は高電位固定抵抗、
25は振動検出状態保持回路(例えばC−MOSロジッ
ク・フリップフロップIC)、26は電源(例えば電池
又は蓄電池等)、27は蛍光管駆動回路(インバータ
ー)である。
【0011】半球殻状部材の内側には、図示の如く、第
1の電極21と第2の電極22とを形成する。第1の電
極21と第2の電極22とは、上下方向に互いに離間さ
せ、電気的に互いに絶縁させる。即ち、両電極間に、環
状の絶縁区間を形成する。第1の電極21は、電源スイ
ッチ10を通して、電源(例えば電池又は蓄電池等)2
6に接続し、第2の電極22は、低電位固定抵抗23を
介してアース電位に接続する。(或は両電極の接続関係
を逆にして、第2の電極22は、電源スイッチ10を通
して電源(電池又は蓄電池等)26に接続し、第1の電
極21は、低電位固定抵抗23を介してアース電位に接
続しても良い。以下同様)。振動検出状態保持回路25
は、好ましくは、C−MOSロジック・フリップフロッ
プICによって構成する。この場合、D端子には電源ス
イッチ10を通して電源電圧を直接接続し、RST端子
には高電位固定抵抗24を介して電源電圧を接続すると
共に、リセットスイッチ4を介してアース電位を接続
し、CLK端子には、地震センサー1の第2の電極22
(或は第1の電極21)を接続する。C−MOSロジッ
ク・フリップフロップICは、論理1状態における消費
電流が略1マイクロアンペア以下であって、非常に低消
費電流形である。振動検出状態保持回路25は又、サイ
リスタ素子を利用して構成することも出来る。更には、
他のラッチを用いて構成することも出来る。この明細書
では、以上三つの場合を概括して、「振動検出状態保持
回路」という。
1の電極21と第2の電極22とを形成する。第1の電
極21と第2の電極22とは、上下方向に互いに離間さ
せ、電気的に互いに絶縁させる。即ち、両電極間に、環
状の絶縁区間を形成する。第1の電極21は、電源スイ
ッチ10を通して、電源(例えば電池又は蓄電池等)2
6に接続し、第2の電極22は、低電位固定抵抗23を
介してアース電位に接続する。(或は両電極の接続関係
を逆にして、第2の電極22は、電源スイッチ10を通
して電源(電池又は蓄電池等)26に接続し、第1の電
極21は、低電位固定抵抗23を介してアース電位に接
続しても良い。以下同様)。振動検出状態保持回路25
は、好ましくは、C−MOSロジック・フリップフロッ
プICによって構成する。この場合、D端子には電源ス
イッチ10を通して電源電圧を直接接続し、RST端子
には高電位固定抵抗24を介して電源電圧を接続すると
共に、リセットスイッチ4を介してアース電位を接続
し、CLK端子には、地震センサー1の第2の電極22
(或は第1の電極21)を接続する。C−MOSロジッ
ク・フリップフロップICは、論理1状態における消費
電流が略1マイクロアンペア以下であって、非常に低消
費電流形である。振動検出状態保持回路25は又、サイ
リスタ素子を利用して構成することも出来る。更には、
他のラッチを用いて構成することも出来る。この明細書
では、以上三つの場合を概括して、「振動検出状態保持
回路」という。
【0012】地震等の振動が発生すると、導体球2は、
半球殻状部材の内部壁面に即して自由に振動する。振動
する導体球2によって、第1の電極21と第2の電極2
2の間が瞬時的に、且つ反復的に架橋・短絡せしめられ
る。第1の電極21と第2の電極22の間が瞬時的に架
橋され、短絡されると、電源26から電源スイッチ1
0、地震センサー1の第1の電極21(或は第2の電極
22)、第2の電極22(或は第1の電極21)、及び
低電位固定抵抗23を介してアースに至る回路が、瞬時
的に完結する。その時、第2の電極22(或は第1の電
極21)から、トリガ信号が出力される。上記の半球殻
状部材、第1の電極21、及び第2の電極22は何れ
も、透明材料で構成することが出来る。この様に構成し
た場合は、地震センサー1の動作具合を、外部から、一
層容易に観察することが出来る。
半球殻状部材の内部壁面に即して自由に振動する。振動
する導体球2によって、第1の電極21と第2の電極2
2の間が瞬時的に、且つ反復的に架橋・短絡せしめられ
る。第1の電極21と第2の電極22の間が瞬時的に架
橋され、短絡されると、電源26から電源スイッチ1
0、地震センサー1の第1の電極21(或は第2の電極
22)、第2の電極22(或は第1の電極21)、及び
低電位固定抵抗23を介してアースに至る回路が、瞬時
的に完結する。その時、第2の電極22(或は第1の電
極21)から、トリガ信号が出力される。上記の半球殻
状部材、第1の電極21、及び第2の電極22は何れ
も、透明材料で構成することが出来る。この様に構成し
た場合は、地震センサー1の動作具合を、外部から、一
層容易に観察することが出来る。
【0013】前記のトリガ信号は、振動検出状態保持回
路25に供給される。振動検出状態保持回路25は、地
震センサー1から、最初のトリガ信号を受け取った時点
で、振動検出状態、即ち論理1状態となり、その後は、
引き続きその状態を保持すると共に、論理1信号を出力
し続ける。蛍光管駆動回路27は、振動検出状態保持回
路25から論理1信号、即ち動作許可信号が与えられる
と、その立ち上り時点で瞬時的に点弧電圧を発生し、そ
の後は継続的に点灯電流を発生する。上記蛍光管駆動回
路27は、公知の点弧回路と、公知の点灯回路即ちイン
バーター回路とから成る。上記の点弧電圧は、公知の点
弧回路によって発生され、上記の点灯電流は、公知のイ
ンバーター回路(の発振、昇圧作用)によって、発生す
る。蛍光管3は、上記の点弧電圧によって点灯し、点灯
電流によって引き続き点灯する。リセットスイッチ4
は、振動検出状態保持回路25の論理1状態、即ち振動
検出状態をリセットすることが出来る。振動検出状態保
持回路25がリセットすると、論理1信号、即ち動作許
可信号がなくなるので、蛍光管駆動回路27の駆動電流
は、0となる。従って、蛍光管3は、消灯する。この
間、電源部26は、地震センサー1、振動検出状態保持
回路25、及び蛍光管3に対して電流を供給する。電源
部26は、装置の不使用時に電源スイッチ10を開い
て、他の回路から切り離すことが出来る。これによっ
て、電源(電池又は蓄電池等)エネルギの浪費が回避さ
れる。
路25に供給される。振動検出状態保持回路25は、地
震センサー1から、最初のトリガ信号を受け取った時点
で、振動検出状態、即ち論理1状態となり、その後は、
引き続きその状態を保持すると共に、論理1信号を出力
し続ける。蛍光管駆動回路27は、振動検出状態保持回
路25から論理1信号、即ち動作許可信号が与えられる
と、その立ち上り時点で瞬時的に点弧電圧を発生し、そ
の後は継続的に点灯電流を発生する。上記蛍光管駆動回
路27は、公知の点弧回路と、公知の点灯回路即ちイン
バーター回路とから成る。上記の点弧電圧は、公知の点
弧回路によって発生され、上記の点灯電流は、公知のイ
ンバーター回路(の発振、昇圧作用)によって、発生す
る。蛍光管3は、上記の点弧電圧によって点灯し、点灯
電流によって引き続き点灯する。リセットスイッチ4
は、振動検出状態保持回路25の論理1状態、即ち振動
検出状態をリセットすることが出来る。振動検出状態保
持回路25がリセットすると、論理1信号、即ち動作許
可信号がなくなるので、蛍光管駆動回路27の駆動電流
は、0となる。従って、蛍光管3は、消灯する。この
間、電源部26は、地震センサー1、振動検出状態保持
回路25、及び蛍光管3に対して電流を供給する。電源
部26は、装置の不使用時に電源スイッチ10を開い
て、他の回路から切り離すことが出来る。これによっ
て、電源(電池又は蓄電池等)エネルギの浪費が回避さ
れる。
【0014】この出願の発明による地震センサー付照明
装置の使い方は、凡そ以下の通りである。 (1)電源(電池又は蓄電池)26を装着しておく。 (2)就寝前に、電源スイッチ10を入れる。 (3)就寝前に、枕元に持って来て、置く。 (4)地震センサーは、持ち運び時に発生した振動を検
出して、自動的に蛍光管3を点灯させる。点灯によっ
て、地震センサー等が正常に動作し得ることを確認す
る。 (5)リセットスイッチ4を押圧して、蛍光管3を消灯
させる。 (6)就寝する。 (7)就眠中に地震が発生すると、蛍光管3が自動的に
点灯する。 (8)地震によって起床したら、照明光を利用して、予
定の行動を起こす。 (9)就寝中に何事も無ければ、翌朝起床した時に電源
スイッチ10を切って、本装置を枕元から通常保存する
位置に戻す。 (10)電源スイッチ10を切らなかった時は、持ち運
び時の振動で蛍光管3が点灯することがある。その時
は、リセットスイッチ4で消灯させておくか、電源スイ
ッチ10を切っておくかする。
装置の使い方は、凡そ以下の通りである。 (1)電源(電池又は蓄電池)26を装着しておく。 (2)就寝前に、電源スイッチ10を入れる。 (3)就寝前に、枕元に持って来て、置く。 (4)地震センサーは、持ち運び時に発生した振動を検
出して、自動的に蛍光管3を点灯させる。点灯によっ
て、地震センサー等が正常に動作し得ることを確認す
る。 (5)リセットスイッチ4を押圧して、蛍光管3を消灯
させる。 (6)就寝する。 (7)就眠中に地震が発生すると、蛍光管3が自動的に
点灯する。 (8)地震によって起床したら、照明光を利用して、予
定の行動を起こす。 (9)就寝中に何事も無ければ、翌朝起床した時に電源
スイッチ10を切って、本装置を枕元から通常保存する
位置に戻す。 (10)電源スイッチ10を切らなかった時は、持ち運
び時の振動で蛍光管3が点灯することがある。その時
は、リセットスイッチ4で消灯させておくか、電源スイ
ッチ10を切っておくかする。
【0015】この出願の発明による地震センサー付照明
装置の第2の実施例について、説明する。第2の実施例
では、電池入れ9は、基台Bを拡大してその内部に形成
する。この実施例では、光反射鏡7を、筺体Cと一体化
させることが出来る。別言すれば、光反射鏡7を筺体C
の内壁面に形成することが出来る。この実施例では、筐
体Cの内部に電池入れがないから、その分だけ照明範囲
を拡大することが出来る。第2の実施例におけるその余
の事項は、第1の実施例と同様である。
装置の第2の実施例について、説明する。第2の実施例
では、電池入れ9は、基台Bを拡大してその内部に形成
する。この実施例では、光反射鏡7を、筺体Cと一体化
させることが出来る。別言すれば、光反射鏡7を筺体C
の内壁面に形成することが出来る。この実施例では、筐
体Cの内部に電池入れがないから、その分だけ照明範囲
を拡大することが出来る。第2の実施例におけるその余
の事項は、第1の実施例と同様である。
【0016】この出願の発明による地震センサー付照明
装置の第3、第4の実施例について説明する。第3の実
施例では、第1又は第2の実施例の蛍光管の代りに、1
又は複数個の半導体発光素子を使用する。この実施例で
は、半導体発光素子が小形軽量であるから、装置全体を
小形軽量にすることが出来る。第4の実施例では、第1
又は第2の実施例の蛍光管の代りに、1又は複数個の白
熱電球を使用する。この実施例では、白熱電球が低コス
トであり、且つ、点弧回路が不要であるから、装置全体
を低コストで製作することが出来る。第3、第4の実施
例におけるその余の事項は、第1又は第2の実施例と同
様である。
装置の第3、第4の実施例について説明する。第3の実
施例では、第1又は第2の実施例の蛍光管の代りに、1
又は複数個の半導体発光素子を使用する。この実施例で
は、半導体発光素子が小形軽量であるから、装置全体を
小形軽量にすることが出来る。第4の実施例では、第1
又は第2の実施例の蛍光管の代りに、1又は複数個の白
熱電球を使用する。この実施例では、白熱電球が低コス
トであり、且つ、点弧回路が不要であるから、装置全体
を低コストで製作することが出来る。第3、第4の実施
例におけるその余の事項は、第1又は第2の実施例と同
様である。
【0017】
【発明の効果】この出願の発明による、可搬形の地震セ
ンサー付照明装置は、以上の様に構成したから、下記の
通り、顕著な効果を奏することが出来る。 (a)地震等による振動の振幅が所定値を超えた時に、
その振動を検出して、自動的に照明灯を点灯することが
出来、しかも停電発生時でも何ら支障なく使用すること
が出来る。 (b)地震センサー1の内部状態を外部から、何らの操
作をも要することなく、容易に観察することが出来、且
つ、その機能を何人も簡単にテストすることが出来る。
従って利用者の日常生活に安心感を与えることが出来
る。 (c)しかも、構造が簡単である。 (d)利用者の夜間就眠中、その枕元に置くことが出来
る。 (e)コストの増大を最小限に止めながら、しかも使い
勝手を良くすることが出来る。従って、一般家庭に於け
る防災対策用常備品として最適である。
ンサー付照明装置は、以上の様に構成したから、下記の
通り、顕著な効果を奏することが出来る。 (a)地震等による振動の振幅が所定値を超えた時に、
その振動を検出して、自動的に照明灯を点灯することが
出来、しかも停電発生時でも何ら支障なく使用すること
が出来る。 (b)地震センサー1の内部状態を外部から、何らの操
作をも要することなく、容易に観察することが出来、且
つ、その機能を何人も簡単にテストすることが出来る。
従って利用者の日常生活に安心感を与えることが出来
る。 (c)しかも、構造が簡単である。 (d)利用者の夜間就眠中、その枕元に置くことが出来
る。 (e)コストの増大を最小限に止めながら、しかも使い
勝手を良くすることが出来る。従って、一般家庭に於け
る防災対策用常備品として最適である。
【図1】この出願の発明による地震センサー付照明装置
の第1の実施例の外観正面図である。
の第1の実施例の外観正面図である。
【図2】同第1の実施例の外観背面図である。
【図3】同第1の実施例の回路構成図である。
1 半球形の地震センサー 2 導体球 3 蛍光管 4 リセットスイッチ 5 上部透明カバー 6 本体透明カバー 7 光反射板 8 カバーロック 9 電池入れ 10 電源スイッチ 21 第1の電極(又は電極1) 22 第2の電極(又は電極2) 23 低電位固定抵抗 24 高電位固定抵抗 25 振動検出状態保持回路(C−MOSロジック・フ
リップフロップIC) 26 電源(電池又は蓄電池) 27 蛍光管駆動回路(インバーター) B 基台 C 筐体
リップフロップIC) 26 電源(電池又は蓄電池) 27 蛍光管駆動回路(インバーター) B 基台 C 筐体
Claims (1)
- 【請求項1】 筐体(C)の上面中央部に配設され、地
震等の振動を検出して一連のトリガ信号を出力する、略
半球形の地震センサー(1)と、 上記地震センサー(1)をカバーし、且つ保護する上部
透明カバー(5)と、 上記地震センサー(1)から最初のトリガ信号を受け取
った時点で振動検出状態即ち論理1状態となり、その後
は引き続きその状態を保持すると共に、論理1信号を出
力し続ける振動検出状態保持回路(25)と、 上記振動検出状態保持回路(25)から論理1信号が与
えられと、その立ち上り時点で瞬時的に点弧電圧を発生
し、その後は継続的に点灯電流を発生する蛍光管駆動回
路(27)と、 上記蛍光管駆動回路(27)によって駆動される蛍光管
(3)と、1対のソケットと、筐体(C)とから成る蛍
光灯部と、 上記振動検出状態保持回路(25)の論理1状態をリセ
ットすることの出来る、手動式のリセットスイッチ
(4)と、 上記地震センサー(1)、上記振動検出状態保持回路
(25)、及び蛍光管(3)に対して電流を供給する電
源部(26)と、 上記電源部(26)に接続された電源スイッチ(10)
とを含有し、 上記地震センサー(1)は、上方に開口する半球殻状部
材と、導体球(2)とから成り、 上記導体球(2)は、上記半球殻状部材の内部に無拘束
状態で挿入され、 上記半球殻状部材は、内側に第1の電極(21)と第2
の電極(22)とが形成され、 上記第1の電極(21)と第2の電極(22)とは、上
下方向に互いに離間せしめられると共に、電気的に互い
に絶縁せしめられ、 上記第1の電極(21)及び第2の電極(22)は、何
れか一方が電源スイッチ(10)を介して電源部(2
6)に接続され、何れか他方が低電位固定抵抗(23)
を介してアースに接続され、 地震等の振動が発生すると、上記半球殻状部材の内部壁
面に即して自由に振動する上記導体球(2)によって、
上記第1の電極(21)と第2の電極(22)との間
が、瞬時的に、且つ反復的に架橋・短絡せしめられ、こ
れによって、上記第1の電極(21)又は第2の電極
(22)の何れか一方から一連のトリガ信号が出力され
る地震センサー付照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12555095A JPH08287701A (ja) | 1995-04-15 | 1995-04-15 | 地震センサー付照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12555095A JPH08287701A (ja) | 1995-04-15 | 1995-04-15 | 地震センサー付照明装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08287701A true JPH08287701A (ja) | 1996-11-01 |
Family
ID=14912983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12555095A Pending JPH08287701A (ja) | 1995-04-15 | 1995-04-15 | 地震センサー付照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08287701A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009156812A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Toshiba Corp | 地震検出装置 |
JP2014235018A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社ブラザーエンタープライズ | 振動検知装置、および振動検知機能を有する作動装置 |
-
1995
- 1995-04-15 JP JP12555095A patent/JPH08287701A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009156812A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Toshiba Corp | 地震検出装置 |
JP2014235018A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社ブラザーエンタープライズ | 振動検知装置、および振動検知機能を有する作動装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5867099A (en) | Motion sensing, lighting and alarming system | |
US7045975B2 (en) | Apparatus and methods for providing emergency safety lighting | |
US20090009346A1 (en) | Portable Personal Alarm Device | |
WO1999064782A1 (en) | Motion actuated night light | |
US7942555B2 (en) | Multi-action, battery-powered, trigger-activated lighting system | |
US9847199B2 (en) | Switch device and power supply control system | |
CN1079556A (zh) | 旅行中便利和安全的装置设备 | |
JP4884043B2 (ja) | 地震保安灯 | |
JPH08287701A (ja) | 地震センサー付照明装置 | |
TWI741231B (zh) | 可攜式照明警報裝置 | |
CN103615694B (zh) | 紧急照明装置及其控制方法 | |
JPH11126506A (ja) | 照明器具 | |
JP2008083864A (ja) | 警報装置及び照明器具 | |
CN101329807A (zh) | 电子报警器 | |
JP3023196U (ja) | 地震時自動点灯機能付き携帯用ライト | |
JP2007233564A (ja) | 地震検出装置、保安灯および保安灯付蛍光ランプ | |
JP3205381U (ja) | 感震器付照明器具 | |
JP4282814B2 (ja) | 非常用懐中電灯 | |
JP3022589U (ja) | 地震時自動点灯機能付き携帯用ライト | |
US11067268B1 (en) | Apparatuses, systems, and methods for providing a battery powered nightlight within a lighted mirror | |
JP2006107223A (ja) | 防犯装置 | |
CN219872549U (zh) | 地震报警装置 | |
JP3016053U (ja) | 非常灯 | |
CN217982554U (zh) | 一种报警器 | |
JPH11250701A (ja) | 非常灯装置 |