JPH08287003A - Dmaコントローラ - Google Patents

Dmaコントローラ

Info

Publication number
JPH08287003A
JPH08287003A JP8537695A JP8537695A JPH08287003A JP H08287003 A JPH08287003 A JP H08287003A JP 8537695 A JP8537695 A JP 8537695A JP 8537695 A JP8537695 A JP 8537695A JP H08287003 A JPH08287003 A JP H08287003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
comparison
transfer
dma controller
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8537695A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Ohashi
伸一郎 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp
Original Assignee
Renesas Design Corp
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Design Corp, Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Semiconductor Systems Corp filed Critical Renesas Design Corp
Priority to JP8537695A priority Critical patent/JPH08287003A/ja
Publication of JPH08287003A publication Critical patent/JPH08287003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CPUが行うデータ解析・データ処理などに
最適な時期に割り込みの発生するタイミングを設定でき
ると共に、データの検索をCPUへ負担をかけることな
く高速化することを可能にするDMAコントローラを得
る。 【構成】 転送先アドレス発生手段により選択され、デ
ータ転送元から転送されるデータを格納するデータレジ
スタと、該データレジスタに格納される前記データを比
較データ格納手段に格納された比較データと比較するデ
ータ比較手段と、前記比較を行う際の条件を設定する比
較条件設定手段と、前記データ比較手段による比較結果
に応じて割り込み信号を生成し出力する割り込み信号生
成出力手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、直接メモリアクセス
によるデータの転送を制御するDMAコントローラに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のDMAコントローラの構
成を示すブロック図である。図において、1はDMAコ
ントローラ、2は転送元デバイス10のアドレスを発生
する転送元アドレス発生手段、3は転送先デバイス11
のアドレスを発生する転送先アドレス発生手段、4は直
接メモリアクセスによるデータ転送を制御する制御手段
である。5は転送元アドレス発生手段2により転送元デ
バイス10を選択するための信号線、6は転送先アドレ
ス発生手段3により転送先デバイス11を選択するため
の信号線、7はシステムバスである。
【0003】次に動作について説明する。このDMAコ
ントローラは、転送元アドレス発生手段2により選択さ
れた転送元デバイス10から、転送先アドレス発生手段
3により選択された転送先デバイス11へ、CPUを介
さないで直接データを転送し書き込む。例えば、前記転
送先デバイス11がプリンタのメモリであるときには、
セントロニクスインターフェースのパラレルポートから
前記プリンタのメモリへデータの転送が行われ、DMA
転送1回毎、または設定されたバイト数の転送が終了し
たときに前記プリンタのCPUへの割り込みを発生させ
る。前記プリンタのCPUはDMAコントローラ1から
の割り込み信号により割り込み処理プログラムに移行
し、受信したデータを解析・処理する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のDMAコントロ
ーラは以上のように構成されているので、プリンタなど
へのデータ転送では前記プリンタのCPUへの割り込み
はDMA転送1回毎、または設定されたバイト数の転送
が終了したときに発生していた関係上、受信したデータ
に対し前記CPUが割り込みにより行う解析・処理など
の時期が必ずしも最適な時期とは一致しないなどの問題
点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、割り込みの発生するタイミング
を転送されるデータの解析・処理などに最適なタイミン
グに設定できると共に、転送されるデータの検索をCP
Uへ負担をかけることなく高速で行うことができるDM
Aコントローラを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るD
MAコントローラは、データ転送元のアドレス信号を発
生させる転送元アドレス発生手段と、データ転送先のア
ドレス信号を発生させる転送先アドレス発生手段により
選択され、前記データ転送元から転送されるデータを格
納するデータレジスタと、該データレジスタに格納され
る前記データあるいは前記データレジスタとは異なるデ
ータ転送先へ転送される前記データと比較される比較デ
ータを格納する比較データ格納手段と、前記データと前
記比較データとを比較するデータ比較手段と、該データ
比較手段が比較を行う際の条件を設定する比較条件設定
手段と、前記データ比較手段による比較結果に応じて割
り込み信号を生成し出力する割り込み信号生成出力手段
とを備えるようにしたものである。
【0007】請求項2の発明に係るDMAコントローラ
は、直接メモリアクセスによるデータの転送回数をカウ
ントし、前記データのインデックスデータを生成する計
数手段を備えるようにしたものである。
【0008】
【作用】請求項1の発明におけるDMAコントローラ
は、DMA転送回数やバイト数を基に割り込みを発生さ
せるのではなく、CPUの行う割り込み処理に適した時
期に割り込みを発生させるように、転送されるデータや
データ転送先の機能特性に応じたデータ内容を比較デー
タ格納手段に設定することで、前記CPUへの割り込み
を前記転送データや前記データ転送先の機能特性に応じ
た割り込み処理上都合のよい最適な時期に発生させ、あ
るいは、データ転送元からデータレジスタへ高速で直接
メモリアクセスにより転送したデータの内から検索対象
となるデータを比較データおよびその比較条件により検
出しCPUに割り込みをかけるため、その割り込みによ
り、あるいは前記割り込みが発生したときの前記データ
レジスタに格納されたデータから前記CPUは検索対象
のデータを知ることが可能となり、データ検索を行う際
の前記CPUの負担が軽減しデータ検索が高速化する。
【0009】請求項2の発明における計数手段は、デー
タの直接メモリアクセスによる転送回数をカウントし、
前記データのインデックスデータを生成するから、割り
込みが発生したときにCPUは前記インデックスデータ
を前記計数手段から即座に得ることが可能となり、CP
Uへ負担をかけることなく転送データの迅速なデータ検
索が実現する。
【0010】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の実施例1によるDMAコントロ
ーラの構成を示すブロック図である。まず、プリンタに
おけるデータ受信について説明する。図1において図3
と同一の部分については同一の符号を付し説明を省略す
る。このDMAコントローラ1はプリンタに設けられて
おり、転送元デバイス10はセントロニクスインターフ
ェースのパラレルポートであり、転送先デバイスはプリ
ンタ内のRAMである。図において、4aは制御手段4
に設けられ、データ比較手段22の比較結果に応じて割
り込み信号を生成し、図示していないプリンタのCPU
に出力する割り込み信号生成出力手段、21は転送元デ
バイス10から転送される転送データと比較される比較
データを設定する比較データ格納手段である。データ比
較手段22は、前記転送データと前記比較データとを比
較し、その比較結果を出力する。23はデータ比較手段
22が前記転送データと前記比較データとを比較する際
の一致,不一致,大小関係などの比較条件を設定するた
めの比較条件設定手段、24は転送先アドレス発生手段
3により選択されるデータレジスタであり、DMAコン
トローラ1内に設けられている。
【0011】次に動作について説明する。比較データ格
納手段21に改行コードを設定し、比較条件設定手段2
3には一致条件を設定し、転送元アドレス発生手段2は
転送元デバイス10を選択し、転送先アドレス発生手段
3は転送先デバイス11を選択し、転送元デバイス10
からプリンタのRAMである転送先デバイス11へDM
Aによるデータ転送を行う。このとき、転送先アドレス
発生手段3はデータレジスタ24を選択しておらず、ま
たデータ比較手段22は前記RAMへ転送中のデータを
比較データ格納手段21に格納した改行コードと比較す
る動作を行う。そして、データ比較手段22による比較
動作によりDMAにより転送されているデータと改行コ
ードとが一致するとの比較結果が得られたときには、制
御手段4の割り込み信号生成出力手段4aは割り込み信
号を前記プリンタのCPUへ出力する。
【0012】この結果、前記CPUは受信したデータの
解析を1行分のデータを受信したタイミングで開始する
ことになり、前記CPUが実行するデータの解析・処理
などに最適な、行毎のデータ受信完了時のタイミングで
割り込みを発生させるように設定できる。
【0013】なお、この場合、DMAにより転送されて
いるデータと改行コードとが一致してもDMA転送は停
止せず、前記CPUとDMAコントローラとの間では制
御の授受を行いながら、前記CPUがデータの処理を行
っている間もDMA転送は継続されている。
【0014】次に、転送先アドレス発生手段3によりデ
ータレジスタ24が選択されるときの動作について説明
する。この場合、DMAコントローラ1はパーソナルコ
ンピュータに設けられており、転送元デバイス10は検
索対象となるデータを格納したメモリであり、転送元デ
バイス10からデータレジスタ24へDMA転送するこ
とでデータの検索を行う。比較データ格納手段21には
データ転送元10内のデータを検索するための比較デー
タを設定し、比較条件設定手段23には前記検索のため
の検索条件を設定する。この状態で転送元デバイス10
とデータレジスタ24との間でDMA転送が開始する。
転送元デバイス10からデータレジスタ24へ転送され
たデータが、比較データ格納手段21に格納された比較
データおよび前記検索条件を満足したときには、割り込
み信号生成出力手段4aからパーソナルコンピュータ側
のCPUへ割り込み信号が出力され、データのDMA転
送は停止する。この結果、前記パーソナルコンピュータ
側のCPUは割り込みが発生したときのプログラムの実
行動作に移行してデータレジスタ24に格納されている
データを検索データとして知ることができ、前記CPU
は転送データに対しデータ検索を行うためのデータ検索
用プログラムを実行する必要がなくなり、データ検索を
高速で行うことができる。
【0015】実施例2.図2はこの発明の実施例2によ
るDMAコントローラの構成を示すブロック図である。
図において図1と同一の部分については同一の符号を付
し説明を省略する。この実施例では、DMAコントロー
ラ1はパーソナルコンピュータ側に設けられている。転
送先アドレス発生手段3はデータレジスタ24を選択し
ており、転送元デバイス10は検索対象となるデータを
格納したメモリであり、転送元デバイス10からデータ
レジスタ24へDMA転送しながらデータの検索を行
う。図において、25はデータのDMA転送の回数をカ
ウントする計数手段である。この計数手段25は、DM
A転送されるデータのバイト数をカウントするバイトカ
ウンタとは異なる。
【0016】この実施例ではDMA転送が開始される
と、転送元デバイス10からデータレジスタ24へデー
タが転送される。計数手段25はDMA転送されるデー
タのDMA転送回数をカウントする。このカウント値
は、DMA転送されるデータのインデックスデータであ
り、インデックスポインタとしての性質を有している。
前記転送されたデータが、比較データ格納手段21に格
納された比較データおよび前記検索条件を満足すると、
割り込み信号生成出力手段4aからCPUへ割り込み信
号が出力され、DMA転送は停止する。この結果、前記
CPUは割り込みが発生したときのプログラムの実行動
作に移行し、このときの計数手段25のカウント値を図
示していないカウンタレジスタから読み出し、このカウ
ンタ値を基に前記検索条件を満足する転送データのイン
デックスポイント、すなわち転送元デバイス10内の位
置を知ることができ、検索用のプログラムを前記CPU
は実行する必要がなくなり、転送元デバイス10内のデ
ータのインデックス検索のための負担がCPUから開放
され、インデックス検索を高速に行うことができる。
【0017】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、データレジスタあるいは該データレジスタとは異な
るデータ転送先に転送されるデータと比較される比較デ
ータを格納する比較データ格納手段と、前記データと前
記比較データとを比較条件設定手段で設定された条件を
基に比較するデータ比較手段と、該データ比較手段によ
る前記データと前記比較データとの比較結果に応じて割
り込み信号を生成し出力する割り込み信号生成出力手段
とを備えるように構成したので、前記比較データを転送
されるデータや前記データ転送先の機能特性に応じたデ
ータ内容にすることでCPUへの割り込みをデータの解
析や処理を行うのに最適な時期に発生させることがで
き、さらにデータの検索を直接メモリアクセスを利用し
て実現できるように構成したので、データの検索をCP
Uへ負担をかけることなく高速化できる効果がある。
【0018】請求項2の発明によれば、前記請求項1の
構成に加え、直接メモリアクセスによるデータの転送回
数を計数し、転送される前記データのインデックスデー
タであるカウント値を生成する計数手段を備えるように
構成したので、CPUは発生した割り込みを基に前記カ
ウント値から特定のデータのインデックスデータを高速
で得ることが可能となり、データの検索をCPUへ負担
をかけることなく高速化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1によるDMAコントロー
ラの構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明の実施例2によるDMAコントロー
ラの構成を示すブロック図である。
【図3】 従来のDMAコントローラの構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1 DMAコントローラ、2 転送元アドレス発生手
段、3 転送先アドレス発生手段、4a 割り込み信号
生成出力手段、21 比較データ格納手段、22データ
比較手段、23 比較条件設定手段、24 データレジ
スタ、25 計数手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ転送元からデータ転送先へのデー
    タの転送をCPUから開放して行う直接メモリアクセス
    を実現するためのDMAコントローラにおいて、前記デ
    ータ転送元のアドレス信号を発生させる転送元アドレス
    発生手段と、前記データ転送先のアドレス信号を発生さ
    せる転送先アドレス発生手段により選択され、前記デー
    タ転送元から転送されるデータを格納するデータレジス
    タと、該データレジスタあるいは該データレジスタとは
    異なる前記データ転送先に転送される前記データと比較
    される比較データを格納する比較データ格納手段と、前
    記データと前記比較データとを比較するデータ比較手段
    と、該データ比較手段が比較を行う際の条件を設定する
    比較条件設定手段と、前記データ比較手段による前記デ
    ータと前記比較データとの比較結果に応じて割り込み信
    号を生成し出力する割り込み信号生成出力手段とを備え
    ていることを特徴とするDMAコントローラ。
  2. 【請求項2】 前記直接メモリアクセスによるデータの
    転送回数をカウントし、前記データのインデックスデー
    タを生成する計数手段を備えていることを特徴とする請
    求項1記載のDMAコントローラ。
JP8537695A 1995-04-11 1995-04-11 Dmaコントローラ Pending JPH08287003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8537695A JPH08287003A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 Dmaコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8537695A JPH08287003A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 Dmaコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08287003A true JPH08287003A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13857014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8537695A Pending JPH08287003A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 Dmaコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08287003A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1162543A2 (en) * 2000-06-07 2001-12-12 Hitachi Ltd. A system for transferring data reusing a plurality of data transferring area cyclically
US7430634B2 (en) 2004-12-10 2008-09-30 Fujitsu Limited Data transfer apparatus and data transfer method
JP2010072915A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 割込制御装置、割込制御システム、割込制御方法および割込制御プログラム
JP2010517182A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド 内容終了型dma
WO2012039143A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 三菱電機株式会社 Dmaコントローラ及びデータ読出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1162543A2 (en) * 2000-06-07 2001-12-12 Hitachi Ltd. A system for transferring data reusing a plurality of data transferring area cyclically
US7430634B2 (en) 2004-12-10 2008-09-30 Fujitsu Limited Data transfer apparatus and data transfer method
JP2010517182A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド 内容終了型dma
JP2010072915A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 割込制御装置、割込制御システム、割込制御方法および割込制御プログラム
US8788735B2 (en) 2008-09-18 2014-07-22 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Interrupt control apparatus, interrupt control system, interrupt control method, and interrupt control program
WO2012039143A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 三菱電機株式会社 Dmaコントローラ及びデータ読出装置
CN103119573A (zh) * 2010-09-21 2013-05-22 三菱电机株式会社 Dma控制器以及数据读出装置
JPWO2012039143A1 (ja) * 2010-09-21 2014-02-03 三菱電機株式会社 Dmaコントローラ及びデータ読出装置
JP2014089758A (ja) * 2010-09-21 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp データ読出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090238A (en) Priority vectored interrupt using direct memory access
US6175890B1 (en) Device for efficiently handling interrupt request processes
JPH05250305A (ja) データ転送制御方式
US6789258B1 (en) System and method for performing a synchronization operation for multiple devices in a computer system
JPH08287003A (ja) Dmaコントローラ
JP2900627B2 (ja) 割り込み制御装置
KR100202170B1 (ko) 시리얼 인터페이스를 위한 데이터 수신 방법 및 그 장치
JP2723604B2 (ja) データ処理装置
US20240168894A1 (en) Data transmission device and method
JP3096382B2 (ja) Dma回路
JPS60168240A (ja) 割込処理回路
JP2707256B2 (ja) マイクロコンピユータ
JP2531207B2 (ja) チャネル装置
JPH04278656A (ja) マイクロプロセッサ
JPH02245854A (ja) アダプタ入出力処理システム
JPH0833812B2 (ja) ソート処理装置
JPH07149001A (ja) プリンタバッファ
JPS61139843A (ja) デ−タ処理装置
JPH05313917A (ja) 割込み制御回路
JPH0662071A (ja) 通信制御装置
JPH04247548A (ja) 並列ソート装置
JPH05151140A (ja) マイクロコンピユータ
JPS63196903A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS6316745A (ja) 通信制御装置
JPS6260049A (ja) 外部割込入力制御装置