JPH0828655A - デファレンシャル装置 - Google Patents

デファレンシャル装置

Info

Publication number
JPH0828655A
JPH0828655A JP16783594A JP16783594A JPH0828655A JP H0828655 A JPH0828655 A JP H0828655A JP 16783594 A JP16783594 A JP 16783594A JP 16783594 A JP16783594 A JP 16783594A JP H0828655 A JPH0828655 A JP H0828655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
gear
gears
pinion gear
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16783594A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Izawa
隆志 伊澤
Masahiko Asahi
雅彦 朝日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP16783594A priority Critical patent/JPH0828655A/ja
Publication of JPH0828655A publication Critical patent/JPH0828655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 いずれのサイドギヤ側車輪がロックしても差
動制限力を均等にする。 【構成】 エンジンの駆動力により回転駆動されるデフ
ケース21と、支承部39,41を介してデフケース2
1に回転自在に支承される車輪側のサイドギヤ31,3
3と、サイドギヤ31,33と各別に噛み合ってこれら
を連結するピニオンギヤ55,57と、デフケース21
に形成されピニオンギヤ55,57を摺動回転自在に収
納する収納孔51,53とを備え、いずれの車輪が空転
しても各サイドギヤに発生する差動制限力が均等になる
ように、ピニオンギヤ55,57の歯先径を互いに変え
て回転抵抗を調整したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両に用いられるデ
ファレンシャル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭60−175843号公報に図5
のようなデファレンシャル装置201が記載されてい
る。これは、エンジンの駆動力により回転するデフケー
ス203の収納孔に摺動回転自在に収納されたピニオン
ギヤ205,207を介して車輪側のサイドギヤ20
9,211を連結したものであり、各ギヤ205,20
7、209,211の噛み合い反力やヘリカルギヤの噛
み合いスラスト力により周辺部材との間で生じる摩擦力
によって、差動制限力が得られる。
【0003】デファレンシャル装置201では、等長の
ピニオンギヤ205,207をサイドギヤ209,21
1の間で噛み合わせているが、長短のピニオンギヤをサ
イドギヤの軸方向外側で噛み合わせたものが有る。図
6、7はこのようなデファレンシャル装置を示すもので
あり、短いピニオンギヤ213は斜線を施して示されて
いる。短いピニオンギヤ213と長いピニオンギヤ21
5は、図6のように、デフケースの周方向交互に配置さ
れている。
【0004】図7のように、デフケースが矢印217の
方向に回転するとき、短いピニオンギヤ213はデフケ
ースの収納孔から直接押圧力219を受けて大きな摩擦
抵抗が発生する。このとき、短いピニオンギヤ213と
噛み合ったサイドギヤ221側の車輪がロックすると、
短いピニオンギヤ213がロック側車輪の駆動抵抗22
3により接線力225を受けて回転し、長いピニオンギ
ヤ215に反力227を与え収納孔との間に摩擦抵抗を
発生させる。また、長いピニオンギヤ215と噛み合っ
たサイドギヤ229側の車輪がロックすると、長いピニ
オンギヤ215がロック側車輪の駆動抵抗223により
接線力231を受けて回転し、この場合は短いピニオン
ギヤ213に反力233を与えて収納孔との間に摩擦抵
抗を発生させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デフケ
ースの回転方向、デフケースの回転方向に沿ったピニオ
ンギヤの配列、各ピニオンギヤの長さ(デフケースとの
接触面積)の差、ピニオンギヤや収納孔あるいはサイド
ギヤの加工誤差などによって、いずれの駆動輪がロック
するか(または、いずれの駆動輪が空転するか)、ある
いは車両がいずれの方向に旋回するかなどの条件によっ
て、異なった差動制限力が発生し、差動制限特性が不均
等になり、車両の操縦性や旋回時の安定性などが低下す
る。
【0006】図8は,図6、7のような条件でピニオン
ギヤ213,215に生じる径方向の押付け力を実際に
測定し、その大小の傾向を示したものである。
【0007】以下、 Fs1 :長いピニオンギヤと噛み合ったサイドギヤ側の
車輪がロックしたとき、短いピニオンギヤに生じる押付
け力 Fl1 :長いピニオンギヤと噛み合ったサイドギヤ側の
車輪がロックしたとき、長いピニオンギヤに生じる押付
け力 Fs2 :短いピニオンギヤと噛み合ったサイドギヤ側の
車輪がロックしたとき、短いピニオンギヤに生じる押付
け力 Fl2 :短いピニオンギヤと噛み合ったサイドギヤ側の
車輪がロックしたとき、長いピニオンギヤに生じる押付
け力 とすると、各押付け力の大小は図8のようになるが、押
付け力の比Fs1:Fl1とFl2:Fs2は一定でない。摩擦
抵抗は押付け力に比例するから、上記のように、不均等
な差動制限力が発生していることが分かる。
【0008】そこで、この発明は、いずれの車輪がロッ
ク、または空転しても、均等な差動制限特性が得られる
デファレンシャル装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1発明のデファレンシ
ャル装置は、エンジンの駆動力により回転駆動されるデ
フケースと、デフケースに回転自在に支承される一対の
車輪側サイドギヤと、サイドギヤを連結するピニオンギ
ヤと、デフケースに形成されピニオンギヤを摺動回転自
在に収納する収納孔とを備え、いずれの車輪が空転して
も各サイドギヤに発生する差動制限力が均等になるよう
に、ピニオンギヤとサイドギヤの一方又は両方の回転抵
抗を調整したことを特徴とする。(請求項1) 第2発明のデファレンシャル装置は、ピニオンギヤがサ
イドギヤと各別に噛み合った一対のピニオンギヤからな
り、各ピニオンギヤの歯先径を互いに変えて回転抵抗を
調整する請求項1のデファレンシャル装置である。(請
求項2) 第3発明のデファレンシャル装置は、各ピニオンギヤの
収納孔に互いに摩擦係数の異なった部材を配置して回転
抵抗を調整する請求項1又は2のデファレンシャル装置
である。(請求項3) 第4発明のデファレンシャル装置は、サイドギヤに設け
られた支承部の摩擦径を互いに変えて回転抵抗を調整す
る請求項1、2又は3のデファレンシャル装置である。
(請求項4) 第5発明のデファレンシャル装置は、サイドギヤに設け
られた支承部の径方向長さを互いに変えて回転抵抗を調
整する請求項1、2、3又は4のデファレンシャル装置
である。(請求項5) 第6発明のデファレンシャル装置は、サイドギヤに設け
られた支承部に互いに摩擦係数の異なった部材を配置し
て回転抵抗を調整する請求項1、2、3、4又は5のデ
ファレンシャル装置である。(請求項6)
【0010】
【作用】各発明のデファレンシャル装置は、いずれの車
輪が空転しても各サイドギヤに発生する差動制限力が均
等になるように、ピニオンギヤ又はサイドギヤ、あるい
はこれら両方の回転抵抗を調整した。従って、車両の操
縦性や安全性などが向上する。
【0011】第2発明は、一対のピニオンギヤの各歯先
径を互いに変えて回転抵抗を調整する構成である。
【0012】第3発明は、各ピニオンギヤの収納孔に互
いに摩擦係数の異なった部材を配置して回転抵抗を調整
する構成である。
【0013】第4発明は、サイドギヤに設けられた支承
部の摩擦径を互いに変えて回転抵抗を調整する構成であ
る。
【0014】第5発明は、サイドギヤに設けられた支承
部の径方向長さを互いに変えて回転抵抗を調整する構成
である。
【0015】第6発明は、サイドギヤに設けられた支承
部に互いに摩擦係数の異なった部材を配置して回転抵抗
を調整する構成である。
【0016】
【実施例】図1、2、4、8により第2発明の一実施例
を説明する。図1はこの実施例を示し、図4はこの実施
例を用いた車両の動力系を示す。左右の方向はこの車両
及び図1での左右の方向である。また、符号を与えてい
ない部材は図示されていない。
【0017】図4のように、この動力系はエンジン1、
トランスミッション3、プロペラシャフト5、リヤデフ
7(後輪側に配置された図1のデファレンシャル装
置)、後車軸9,11、左右の後輪13,15、左右の
前輪17,19などから構成されている。
【0018】リヤデフ7のデフケース21はデフキャリ
ヤ23内に回転自在に配置されており、デフケース21
にはリングギヤ25が固定されている。このリングギヤ
25はドライブピニオンギヤ27と噛み合っており、ド
ライブピニオンギヤ27はプロペラシャフト5側に連結
されたドライブピニオンシャフト29と一体に形成され
ている。
【0019】こうして、エンジン1の駆動力はトランス
ミッション3とプロペラシャフト5とを介してデフケー
ス21を回転駆動する。デフキャリヤ23内にはオイル
溜りが形成されている。
【0020】図1のように、デフケース21の内部には
左右のヘリカルサイドギヤ31,33が配置されてい
る。各サイドギヤ31,33はそれぞれハブ35,37
に形成されており、各ハブ35,37はデフケース21
との間に形成された支承部39,41に支承されている
と共に、互いの間に形成された支承部43を介して支承
し合い、互いにセンターリングしている。
【0021】各サイドギヤ31,33はハブ35,37
を介してそれぞれ後車軸9,11にスプライン連結さ
れ、止め輪で固定されている。ハブ35,37とデフケ
ース21との間にはそれぞれワッシャ45,47が配置
され、ハブ35,37の間にはワッシャ49が配置され
ている。
【0022】デフケース21には、図1のように長短の
収納孔51,53が、図2のように周方向等距離に、4
組形成されている。収納孔51,53にはそれぞれ長短
のヘリカルピニオンギヤ55,57が摺動回転自在に収
納されている。車両が前進走行するとき、デフケース2
1は図2の矢印59の方向に回転する。
【0023】長いピニオンギヤ55は、第1と第2のギ
ヤ部61,63とこれらを連結する小径の軸部65とか
らなり、第1ギヤ部61は右のサイドギヤ33と噛み合
っている。また、短いピニオンギヤ57は一体に形成さ
れた第1と第2のギヤ部67,69からなり、第1ギヤ
部67は左のサイドギヤ31と噛み合い、第2ギヤ部6
9はピニオンギヤ55の第2ギヤ部63と噛み合ってい
る。
【0024】下記のような理由によって、図2に示すよ
うに長いピニオンギヤ55は短いピニオンギヤ57より
大径にされている。
【0025】デフケース21を回転させるエンジン1の
駆動力はピニオンギヤ55,57からサイドギヤ31,
33を介して左右の後輪13,15側に分配され、後輪
間に駆動抵抗差が生じるとピニオンギヤ55,57の自
転によってエンジン1の駆動力は左右各側に差動分配さ
れる。
【0026】図1のように、デフケース21には開口7
1,73,75が形成され、オイル溜りのオイルが流出
入して収納孔51,53、ギヤの噛み合い部などを潤滑
する。
【0027】トルクの伝達中、ピニオンギヤ55,57
はサイドギヤ31,33との噛み合い反力により収納孔
51,53の壁面に押しつけられて摩擦抵抗が発生す
る。又、ヘリカルギヤの噛み合いスラスト力によってピ
ニオンギヤ55,57とデフケース21との間で摩擦抵
抗が発生し、サイドギヤ31,33とワッシャ45,4
7,49及びデフケース21との間で摩擦抵抗が発生す
る。これらの摩擦抵抗により、トルク感応型の差動制限
力が得られる。
【0028】この実施例のリヤデフ7では、左の後輪1
3が空転したときに右の後輪15に与えられる差動制限
力と、右の後輪15が空転したときに左の後輪13に与
えられる差動制限力とが均等になるように、あるいは、
車両が左右いずれの方向に旋回しても均等な差動制限特
性が得られるように、ピニオンギヤ55,57の外径
(歯先径)を下記のように変えている。
【0029】以下、 μ:ピニオンギヤ55,57と収納孔51,53の壁面
との摩擦係数 Rs :短いピニオンギヤ57の歯先径 Rl :長いピニオンギヤ55の歯先径 とし、図8に示すように、 Ts1 :長いピニオンギヤ55と噛み合ったサイドギヤ
33側の後輪15がロックしたとき,短いピニオンギヤ
57の歯先に生じる摩擦トルク Tl1 :後輪15がロックしたとき,長いピニオンギヤ
55の歯先に生じる摩擦トルク Ts2 :短いピニオンギヤ57と噛み合ったサイドギヤ
31側の後輪13がロックしたとき,短いピニオンギヤ
57の歯先に生じる摩擦トルク Tl2 :後輪13がロックしたとき、長いピニオンギヤ
55の歯先に生じる摩擦トルク とすると、上記のように、後輪13,15のいずれが空
転しても、ロック側の後輪に均等な差動制限力が送られ
るためには、 Ts1:Tl1=Tl2:Ts2 (1) の条件を満たす必要がある。
【0030】ここで、 T=μ×R/2×F (2) のように、各トルクTはそれぞれピニオンギヤ55,5
7の歯先の押付け力Fに比例するが、従来例での説明の
ように、Fs1:Fl1≠Fl2:Fs2であって、均等な差動
制限力が得られない。
【0031】そこで、(1)式が満たされるように、ピ
ニオンギヤ55,57の歯先径Rを変えて摩擦トルクT
を調整する。
【0032】(1)式の各項は、下記のようになるか
ら、 Ts1=μ×Rs /2×Fs1l1=μ×Rl /2×Fl1l2=μ×Rl /2×Fl2s2=μ×Rs /2×Fs2 (1)式を変形すると、 Rs /Rl =(Fl1×Fl2/Fs1×Fs21/2 (3) になる。
【0033】ここで、幾つかのリヤデフ7についてピニ
オンギヤ55,57の押付け力Fを実測したところ、 (3)式の右辺は0.8、すなわち、Rs /Rl =0.8 (4) の結果を得た。
【0034】そこで,従来はいずれも直径24mmであっ
たピニオンギヤ55,57の歯先径Rl ,Rs を、Rl
=26mmにし、Rs =22mmにした。こうして、(1)
式が満たされ、後輪13,15のいずれが空転しても、
リヤデフ7の差動制限特性により、空転した後輪に均等
な差動制限力が送られる。
【0035】従って、図4の車両は悪路走行時や旋回時
に、リヤデフ7の左右の差動制限力が均等になり、車体
の挙動が安定し操縦性が向上する。
【0036】また、歯先径Rs を小さくしたことによっ
てピニオンギヤ57の歯厚が厚くなり、強度が増し耐久
性が上がった。
【0037】こうして、リヤデフ7が構成されている。
【0038】次に、図3、4によって第4,5発明の一
実施例を説明する。この実施例は、上記実施例と同様に
図4の車両のリヤデフ77として用いられている。左右
の方向はこの車両及び図3での左右の方向である。
【0039】図3のように、デフケース79の内部には
左右のヘリカルサイドギヤ81,83が配置されてい
る。各サイドギヤ81,83はそれぞれハブ85,87
に形成されており、各ハブ85,87はデフケース79
との間に形成された支承部89,91に支承されている
と共に、互いの間に形成された支承部93を介して支承
し合い、互いにセンターリングしている。又、サイドギ
ヤ81とデフケース79との間にも支承部94を形成
し、センターリングを行っている。
【0040】各サイドギヤ81,83はハブ85,87
を介してそれぞれ後車軸9,11にスプライン連結され
ている。ハブ85,87の間にはワッシャ95が配置さ
れている。
【0041】デフケース79には、長短の収納孔97,
99が周方向非等間隔に4組形成されている。収納孔9
7,99にはそれぞれ長短のヘリカルピニオンギヤ10
1,103が摺動回転自在に収納されている。
【0042】長いピニオンギヤ101は、第1と第2の
ギヤ部105,107とこれらを連結する小径の軸部1
09とからなり、第1ギヤ部105は左のサイドギヤ8
1と噛み合っている。また、短いピニオンギヤ103は
一体の第1と第2のギヤ部111,113からなり、第
1ギヤ部111は右のサイドギヤ83と噛み合い、第2
ギヤ部113はピニオンギヤ101の第2ギヤ部107
と噛み合っている。
【0043】デフケース79の右ボス部115上にはリ
ング状のギヤ117が嵌裝され止め輪119で脱落を防
止されており、各ピニオンギヤ101,103とギヤ1
17との間にはワッシャ121が配置されている。
【0044】ピニオンギヤ101,103の外径は等し
い。
【0045】リヤデフ77は、エンジン1の駆動力を左
右の後輪13,15側に分配し、後輪間に駆動抵抗差が
生じると、駆動力を左右各側に差動分配する。
【0046】図3のように、デフケース79には開口1
23,125が形成され、オイル溜りのオイルが流出入
して収納孔97,99、ギヤの噛み合い部などを潤滑す
る。
【0047】トルクの伝達中、ピニオンギヤ101,1
03はサイドギヤ81,83との噛み合い反力により収
納孔97,99の壁面に押しつけられて摩擦抵抗が発生
する。又、ヘリカルギヤの噛み合いスラスト力によって
ピニオンギヤ101,103とワッシャ121及びデフ
ケース79との間で摩擦抵抗が発生し、サイドギヤ8
1,83とワッシャ95及びデフケース79との間で摩
擦抵抗が発生する。さらに、ピニオンギヤ101,10
3が非等分に配置されているため、ピニオンギヤ10
1,103は径方向にアンバランスとなりデフケース7
9に押し付けられサイドギヤ81,83の歯先とケース
間で摩擦抵抗が発生する。これらの摩擦抵抗により、ト
ルク感応型の差動制限力が得られる。
【0048】ピニオンギヤ101,103の外径が等し
いから、上記実施例(リヤデフ7)での説明のように、
後輪13,15間の差動制限特性が不均等になる。
【0049】そこで、リヤデフ77では、摩擦径変更手
段として歯先の押付け力の大きい短いピニオンギヤ10
3と噛み合った右のサイドギヤ83の外径Dr を、歯先
の押付け力の小さい長いピニオンギヤ101と噛み合っ
た左のサイドギヤ81の外径Dl より小さくし、各サイ
ドギヤ81,83間の回転抵抗を調整している。又、摩
擦径変更手段は上記の様にサイドギヤ81,83が径方
向に押付け力を発生するものにおいては、支承部94,
96(サイドギヤ81,83とケース79の間)の隙間
を調整する方法もあり、又、支承部(サイドギヤハブ8
5,87とケース79の間)89,91の隙間の調整を
行う方法もあり、上記どちらとも左右均一な差動制限力
を得られる。
【0050】従って、後輪13,15のいずれが空転し
ても、リヤデフ77の差動制限特性により、空転した後
輪に均等な差動制限力が送られる。従って、図4の車両
は悪路走行時や旋回時にリヤデフ77の左右均等な差動
制限特性により、車体の挙動が安定し操縦性が向上す
る。
【0051】こうして、リヤデフ77が構成されてい
る。
【0052】なお、回転抵抗の調整手段は、第2発明の
ようなギヤの外径を変えるものの他に、各ギヤの回転摺
動部に摩擦係数の異なる部材を配置するものや、サイド
ギヤ支承部の摩擦抵抗を変えるものがあり、第3発明
は、各ピニオンギヤの収納孔に互いに摩擦係数の異なっ
た部材を配置する構成であり、第4発明は、サイドギヤ
に設けられた支承部の摩擦径を互いに変えて回転抵抗を
調整する方法であり、第6発明は、デフケースのサイド
ギヤ支承部に互いに摩擦係数の異なった部材を配置する
構成である。また第5発明は、サイドギヤ支承部の径方
向長さを互いに変えて回転抵抗を調整する構成である。
【0053】このような各発明の特徴は、必要に応じて
互いに併用してもよい。
【0054】
【発明の効果】各発明のデファレンシャル装置は、いず
れのサイドギヤ側車輪が空転しても各サイドギヤに発生
する差動制限力が均等になるように、ピニオンギヤまた
はサイドギヤ、あるいはこれら両方の回転抵抗を、例え
ばピニオンギヤやサイドギヤの外径を変えて調整し、車
両の操縦性や安全性などを向上させた。
【図面の簡単な説明】
【図1】第2発明の一実施例の断面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】第4,第5発明の一実施例の断面図である。
【図4】各実施例を用いた車両の動力系を示すスケルト
ン機構図である。
【図5】従来例の断面図である。
【図6】他の従来例のギヤ構成を示す概略図である。
【図7】各ギヤに生じる力を示す図6の部分拡大図であ
る。
【図8】ピニオンギヤ組の各ピニオンギヤに生じる径方
向押付け力の大きさなどを示す表である。
【符号の説明】 7,77 リヤデフ(デファレンシャル装置) 21,79 デフケース 31,33、81,83 サイドギヤ 51,53、97,99 収納孔 55,57、101,103 ピニオンギヤ Rs ,Rl ピニオンギヤの歯先径 Dl ,Dr サイドギヤの外径

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの駆動力により回転駆動される
    デフケースと、デフケース内に配置され回転自在に支承
    される一対の車輪側サイドギヤと、サイドギヤを連結す
    るピニオンギヤと、デフケースに形成されピニオンギヤ
    を摺動回転自在に収納する収納孔とを備え、いずれの車
    輪が空転しても各サイドギヤに発生する差動制限力が均
    等になるように、ピニオンギヤとサイドギヤの一方又は
    両方の回転抵抗を調整したことを特徴とするデファレン
    シャル装置。
  2. 【請求項2】 ピニオンギヤがサイドギヤと各別に噛み
    合った一対のピニオンギヤからなり、各ピニオンギヤの
    歯先径を互いに変えて回転抵抗を調整する請求項1のデ
    ファレンシャル装置。
  3. 【請求項3】 各ピニオンギヤの収納孔に互いに摩擦係
    数の異なった部材を配置して回転抵抗を調整する請求項
    1又は2のデファレンシャル装置。
  4. 【請求項4】 サイドギヤに設けられた支承部の摩擦径
    を互いに変えて回転抵抗を調整する請求項1、2又は3
    のデファレンシャル装置。
  5. 【請求項5】 サイドギヤに設けられた支承部の径方向
    長さを互いに変えて回転抵抗を調整する請求項1、2、
    3又は4のデファレンシャル装置。
  6. 【請求項6】 サイドギヤに設けられた支承部に互いに
    摩擦係数の異なった部材を配置して回転抵抗を調整する
    請求項1、2、3、4又は5のデファレンシャル装置。
JP16783594A 1994-07-20 1994-07-20 デファレンシャル装置 Pending JPH0828655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16783594A JPH0828655A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 デファレンシャル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16783594A JPH0828655A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 デファレンシャル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0828655A true JPH0828655A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15856971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16783594A Pending JPH0828655A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 デファレンシャル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6552817B1 (en) 1998-08-14 2003-04-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6552817B1 (en) 1998-08-14 2003-04-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3373235B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3641519B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH1044802A (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JPH0828655A (ja) デファレンシャル装置
JP2599271B2 (ja) 差動制限装置
JP3212780B2 (ja) 動力伝達装置
JPH04312247A (ja) プラネタリーギヤ機構
JP3641607B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2886730B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3559061B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0868453A (ja) デファレンシャル装置
JP3217603B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3650359B2 (ja) 4輪駆動車の動力系
JP3276209B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH07332465A (ja) デファレンシャル装置
JP3197362B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH08219254A (ja) デファレンシャル装置
JP3414810B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH06185581A (ja) デファレンシャル装置
JP3637013B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH0814360A (ja) デファレンシャル装置
JP3095908B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH07286654A (ja) デファレンシャル装置
JPH0633999A (ja) デファレンシャル装置
JP3330705B2 (ja) 動力伝達装置