JPH08285888A - X−y方式インサーキットテスタのz軸ユニットに備えるラインプローブ - Google Patents

X−y方式インサーキットテスタのz軸ユニットに備えるラインプローブ

Info

Publication number
JPH08285888A
JPH08285888A JP11654695A JP11654695A JPH08285888A JP H08285888 A JPH08285888 A JP H08285888A JP 11654695 A JP11654695 A JP 11654695A JP 11654695 A JP11654695 A JP 11654695A JP H08285888 A JPH08285888 A JP H08285888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
pin
probes
line probe
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11654695A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Tomoi
忠司 友井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP11654695A priority Critical patent/JPH08285888A/ja
Publication of JPH08285888A publication Critical patent/JPH08285888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リードピッチの異なる多種類のICに対応し
易くして、検査をスピード化する。 【構成】 絶縁ベース12に多数のピンプローブ14を
互いに離して先端18が直線状に並ぶように備え付け、
それ等の各ピンプローブ14の先端18の幅と隣接する
両ピンプローブ14の先端18の中心間距離をリードピ
ッチの異なる多種類のICに対し、いずれかのピンプロ
ーブ14の先端18が各ICの1ブロックに属する少な
くとも一部の連続的に並ぶ全てのリード又はそれ等の各
リードに対応する全てのパターンと接触可能となるよう
に決定し、各リード又は各パターンに対するピンプロー
ブ14の接触本数を最多で2本にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント基板に実装した
リードピッチの異なる多種類のIC(集積回路)の検査
に使用するX−Y方式インサーキットテスタのZ軸ユニ
ットに備えるラインプローブに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント基板即ち多数の電子部品
を半田付けしたプリント基板はインサーキットテスタを
用いて、その基板の必要な測定点に適宜ピンプローブを
接触させ、それ等の各部品の電気的測定によって基板の
良否の判定を行っている。この種のインサーキットテス
タには被検査基板を検査治具たるフィクスチュアー(ピ
ンボード)上に載せて固定するピンボード方式のもの
と、被検査基板を載せる測定台上にX−Yユニット等を
設置するX−Y方式のものとがある。
【0003】そして、ピンボード方式ではボード上に被
検査基板の測定点の数に等しい数のピンプローブを測定
点の位置に対応させて立設し、被検査基板をフィクスチ
ュアー上に載せることにより、各ピンプローブを各測定
点にそれぞれ接触する。一方、X−Y方式ではX軸方向
に可動するアームの上にY軸方向に可動するZ軸ユニッ
トを備え、そのZ軸ユニットで1本のピンプローブをZ
軸方向に可動可能に支持し、X−Yユニットを制御する
ことにより、そのピンプローブを基板の上方からX軸、
Y軸、Z軸方向にそれぞれ適宜移動して、予め設定した
各測定点に順次接触する。なお、Z軸方向にピンプロー
ブを移動する際等に、ピンプローブを回転してピンプロ
ーブに傾斜を与えるものもある。それ故、ピンボード方
式のものは多量の同一被検査基板の測定に適するのに対
し、X−Y方式のものは多品種少量の被検査基板の測定
に適する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、X−Y
方式では1部品毎に複数個の測定点を同時に測定しなけ
ればならないので、通常インサーキットテスタに測定点
の数に一致する複数個のX−Yユニットを備え付ける必
要がある。しかも、各X−Yユニットを個々的に制御し
て、それ等に備えたピンプローブの移動をそれぞれ行な
わなければならない。それ故、検査のスピードを上げ難
い。通常、基板上にはリードピッチの異なる多種類のI
Cが実装されているので、特にICを検査する場合に問
題がある。そこで、ICの検査をスピード化するため、
絶縁ベースに多数のピンプローブを互いに離して先端が
直線状に並ぶように備え付けたラインプローブを用い、
そのラインプローブをZ軸ユニットに設置して、各ピン
プローブをICに備えられている多数のリード又はそれ
等のリードが接続すべき対応する多数のパターンに同時
に接触させた後に、順次必要な測定を行なうことが考え
られる。
【0005】この場合には、リードピッチの異なるIC
を測定する毎に、Z軸ユニットにICに対応する異なる
ラインプローブを装着して使用しなければならない。更
に、ICの検査を一層スピード化するため、リードピッ
チの異なる多種類のICに対応する多種類のラインプロ
ーブを交換器に備え付けておき、Z軸ユニットに設置し
た交換器によりリードピッチの異なるICを測定する毎
に、対応するラインプローブと交換して使用する方法も
考えられる。なお、X−Y方式インサーキットテスタに
はY軸方向に可動するアーム上にX軸方向に可動するZ
軸ユニットを備えたものや、X−Y平面上をZ軸ユニッ
トが任意の方向に移動できるサフェイスリニアモータ等
もある。
【0006】本発明はこのような従来の問題点に着目し
てなされたものであり、リードピッチの異なる多種類の
ICに対応し易く、検査をスピード化できるX−Y方式
インサーキットテスタのZ軸ユニットに備えるラインプ
ローブを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段を、以下実施例に対応する図1、6等を用いて説
明する。本発明によるX−Y方式インサーキットテスタ
にはそのZ軸ユニットにラインプローブ10を設置し、
そのZ軸ユニットでラインプローブ10の絶縁ベース1
2をZ軸方向に可動可能に支持し、その絶縁ベース12
に多数のピンプローブ14を互いに離して先端18が直
線状に並ぶように備え付ける。そして、それ等の各ピン
プローブ14の先端18の幅と隣接する両ピンプローブ
14の先端の中心間距離をリードピッチの異なる多種類
のIC24に対し、ラインプローブ10に備えるいずれ
かのピンプローブ14の先端18が各IC24の1ブロ
ックに属する少なくとも一部の連続的に並ぶ全てのリー
ド28又はそれ等の各リード28に対応する全てのパタ
ーン32と接触可能となるように決定し、各リード28
又は各パターン32に対するピンプローブ14の接触本
数を最多で2本にする。
【0008】又、本発明によるX−Y方式インサーキッ
トテスタにはそのZ軸ユニットに他のラインプローブ3
8を設置し、そのZ軸ユニットでラインプローブ38の
絶縁ベース40をZ軸方向に可動可能に支持し、その絶
縁ベース40に多数のピンプローブ42を各ピンプロー
ブ42がZ軸方向に可動可能となるように備え付け、そ
れ等の各ピンプローブ42の突出時の先端48を直線状
に配設する。そして、それ等の各ピンローブ42を一方
の端から順次異なる列50、52、54に属するように
繰り返して分け、角度15°を持って交差する複数のプ
ローブ列50、52、54を形成し、各ピンプローブ4
2の突出時における隣接する両ピンプローブ42の先端
48の中心間距離を0.1mmにする。
【0009】
【作用】上記のように構成し、検査時に被検査基板に実
装されているIC24に対し、ラインプローブ10のX
−Y位置を選び、Z軸方向に移動すると、IC24のリ
ードピッチ30が異なっていても、ラインプローブ10
に備えるいずれかのピンプローブ14の先端18がIC
24の1ブロックに属する少なくとも一部の連続的に並
ぶ全てのリード28又はそれ等の各リード28に対応す
る全てのパターン32に接触する。それ故、測定の都度
ピンプローブ14を適宜選び、それ等のピンプローブ1
4を介してリード28又はパターン32に電圧を印加
し、電流を流す等して目的とする測定を行なえる。しか
も、IC24の各リード28又はパターン32に対する
ピンプローブ14の接触本数を最多で2本にすると、ラ
インプローブ10に備えるピンプローブ14の本数を少
なくできる。
【0010】又、検査時に被検査基板に実装されている
ICに対し、ラインプローブ38のX−Y位置を選び、
絶縁ベース40をZ軸方向に適宜移動し、更に実装され
ているICのリードピッチ、リード数等に合わせて各ピ
ンプローブ42を適宜突出すると、各ピンプローブ42
の突出時における隣接する両ピンプローブ42の先端4
8の中心間距離が0.1mmとなっているため、実装さ
れているICのリードピッチ、リード数等が異なってい
ても、ラインプローブ38に備えるいずれかのピンプロ
ーブ42の先端48をICの1ブロックに属する全ての
リード又はそれ等の各リードに対応する全てのパターン
に接触させることができる。なお、ピンプローブ42の
列50、52、54同士は角度15°を持って交差して
いるため、ピンプローブ42をある程度太くして強度を
大きくしても、ピッチ方向と角度方向にずれがあり、ピ
ンプローブ42同士の干渉が生じない。
【0011】
【実施例】以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例
を説明する。図1は本発明を適用したX−Y方式インサ
ーキットテスタのZ軸ユニットに備えるラインプローブ
の外観を示す斜視図である。図中、10はラインプロー
ブ、12はそのプラスチック等の絶縁性の四角錐台から
なる絶縁ベース、14(14a、…14f)はその四角
錐の切り口に当る面16の中央部から垂直方向に突出
し、面16の長手方向に沿って相互に間隔を保って直線
状に並ぶ金属性のピンプローブである。これ等のピンプ
ローブ14はいずれも中央付近を直角方向に屈曲した板
体にして、先端18も相互に間隔を保って直線状に並べ
る。そして、各ピンプローブ14の屈曲箇所より後部2
0を先端18をICのリードやパターンに押し付ける際
のばね部として働かせる。なお、X−Y方式インサーキ
ットテスタの計測部との接続に用いるラインプローブ1
0の端子は絶縁ベース12の面16と並行な面22等に
備えておく。
【0012】このラインプローブ10はX−Y方式イン
サーキットテスタのZ軸ユニットに設置し、そのZ軸ユ
ニットでラインプローブ10の絶縁ベース12をZ軸方
向に可動可能に支持し、或いは更にピンプローブ14の
前部に傾斜を与えるため、基板面の垂直方向に角度を持
たせるように可動可能に支持して用いるものであるが、
リードピッチの異なる多種類のICのいずれに対しても
使用可能なものにする。そこで、ラインプローブ10の
各ピンプローブ12の先端18の幅と隣接する両ピンプ
ローブ12の先端18の中心間距離をリードピッチの異
なる多種類のICに対し、いずれかのピンプローブ12
の先端18が各ICの1ブロックに属する少なくとも一
部の連続的に並ぶ全てのリード又はそれ等の各リードに
対応する全てのパターンと接触可能となるように決定
し、各リード又は各パターンに対するピンプローブ12
の接触本数を最多で2本にする。なお、ICの各リード
又はパターンに対するピンプローブ12の接触本数を最
多で2本にすると、ラインプローブ10に備えるピンプ
ローブ12の本数を少なくできる。
【0013】図2はラインプローブ10による測定の対
象となるICの一例を示す平面図である。図中、24が
DIP型IC、26がそのパッケージ、28がリード、
30が隣接する両リード28の先端の中心間距離に当る
リードピッチである。なお、このIC24に備えられて
いるリード群は2ブロックあり、パッケージ26の相対
する両面から突出している。検査時に、ラインプローブ
10をZ軸方向に移動すると、図3に示すように各リー
ド28の上側から対応するピンプローブ14が下降して
接触する。なお、各ピンプローブ14はリード28が接
触すべき対応するパターン32に接触させることもでき
る。
【0014】図4はラインプローブ10に備えた6本の
ピンプローブ14の先端18の配置例とそれ等のピンプ
ローブ14が接触するリードピッチの異なる多種類のI
Cの1ブロックに属するリード又はパターン上における
接触位置を斜線で示す図である。図中、(a)が各ピン
プローブ14の先端18の幅をいずれも0.15mmに
し、左端から順に隣接する両ピンプローブ14の先端1
8の左端間距離(中心間距離)を0.35mm、0.2
5mm、0.3mm、0.25mm、0.38mmにし
た6本のピンプローブ14の先端配置例を示し、(b)
がリード又はパターンの幅をいずれも0.15mmにし
たリードピッチ0.3mmICのリード又はパターンの
幅方向配置例を示し、(c)がリード又はパターンの幅
をいずれも0.2mmにしたリードピッチ0.4mmI
Cのリード又はパターンの幅方向配置例を示し、(d)
がリード又はパターンの幅をいずれも0.25mmにし
たリードピッチ0.5mmICのリード又はパターンの
幅方向配置例を示す。なお、各ピンプローブ14の先端
18の幅や隣接する両ピンプローブ14の先端の中心間
距離等は少ないピンプローブ14の数でリードピッチの
異なる多種類のICの1ブロックに属する少なくとも一
部の連続的に並ぶ全てのリードやパターンに接触できる
ように決定する。
【0015】このように、ラインプローブ10に備える
6本のピンプローブ14の先端18の配置を決定する
と、ラインプローブ10に備えるいずれかのピンプロー
ブ14をリードピッチ0.3mm、0.4mm、0.5
mmICの各ICの1ブロックに属する少なくとも一部
の連続的に並ぶ全てのリード又は全てのパターンと接触
できる。しかも、このラインプローブ10は0.3m
m、0.4mm、0.5mmの整数倍のリードピッチを
有する例えば0.6mm、0.8mm、1.0mmのリ
ードピッチICや整数倍に近い例えば0.65mm、
1.27mmのリードピッチICにも対応可能である。
なお、(e)はリード又はパターンの幅をいずれも0.
325mmにしたリードピッチ0.65mmICのリー
ド又はパターンの幅方向配置例である。検査時、34、
36に示すようにリード又はパターンに対してピンプロ
ーブ14が2本接触する場合もあるが、どちらか1本の
例えば接触面積の大きい方のピンプローブ14を使用す
る。それ故、測定の都度ピンプローブ14を適宜選び、
計測部よりそれ等のピンプローブ14を介してリード又
はパターンに電圧を印加し、電流を流す等すると目的と
する測定を行なえる。
【0016】上記実施例では6本のピンプローブ14を
備えたラインプローブ10について説明したが、ICの
1ブロックには通常ピンプローブが10本、20本等の
多数本備えられているものが多い。図5はこのようなラ
インプローブに備えた20本のピンプローブの先端配置
例とそれ等のピンプローブが接触するリードピッチの異
なる多種類のICの1ブロックに属するリード又はパタ
ーン上における接触位置を斜線で示す図であり、図2に
対応する。
【0017】図6は本発明を適用したX−Y方式インサ
ーキットテスタのZ軸ユニットに備える他のラインプロ
ーブのピンプローブ突出時における概略構造を示す側面
図、図7はその全ピンプローブの配置関係を示す斜視図
である。図中、38はラインプローブ、40はその絶縁
性の四角錐台状体からなる絶縁ベース、42はその四角
錐の切り口に当る面44から突出する先端部を円錐状に
形成して尖らせた細長い棒状のピンプローブである。こ
れ等の各ピンプローブ42はいずれも絶縁ベース40に
設置したエアシリンダ、モータ駆動のボールねじ、圧電
素子等の直動素子46、或いは他から導かれたワイヤ
(図示なし)により制御し、Z軸方向に突出、後退自在
にして可動可能のものにする。
【0018】そして、絶縁ベース40に対し、全ピンプ
ローブ42を各ピンプローブ42が突出した時、それ等
の先端48の中心が等間隔(ピッチ)を保って直線状に
並ぶように配設し、各ピンプローブ42を一方の端から
順次異なる列に属するように繰り返して分け、角度を持
って交差する複数のプローブ列を形成する。例えば、図
7に示すように48本のピンプローブ42を15°の角
度を持って交差する3列のプローブ列50、52、54
に形成する。その際、各ピンプローブ42の突出時にお
いて各ピンプローブ列50、52、54に属する隣接す
る両ピンプローブ42の先端の中心間距離を0.3mm
にすると、全ピンプローブ42については隣接する両ピ
ンプローブ42の先端の中心間距離が0.1mmにな
る。このように、プローブ列50、52、54を列同士
が15°の角度を持つように交差させると、各ピンプロ
ーブ42の直径を0.25mmと太くして強度を大きく
しても、ピッチ方向と角度方向にずれがあり、ピンプロ
ーブ同士の干渉が生じない。なお、2列にするよりも3
列にした方がピンプローブ同士の干渉を防止できる。
【0019】検査時、このラインプローブ38をやはり
X−Y方式インサーキットテスタのZ軸ユニットに設置
し、そのZ軸ユニットでラインプローブ38の絶縁ベー
ス40をZ軸方向に可動可能に支持して用いる。する
と、ラインプローブ38は0.3mm以上の間隔があれ
ば0.1mmの分解能で任意の2点間をプロービング可
能となっているため、表1に示すように被検査基板に実
装されているICのリードピッチが0.3mm以上で異
なっていても、ラインプローブ38のいずれかのピンプ
ローブ42の先端48をICの1ブロックに属する少な
くとも一部の連続的に並ぶ全てのリード又はそれ等の各
リードが接続すべき対応する全てのパターンと接触させ
ることができる。
【表1】
【0020】例えば、ICの1ブロックに0.4mmピ
ッチで12本のリードが備えられている場合には、図8
に示すように絶縁ベース40からピンプローブ42を
0.4mm毎選んで12本突出させると、最大誤差が
0.0であり、リード又はパターンの幅も0.15mm
程度あるので良好に接触させることができる。その際、
残りの36本のピンプローブ42は後退させておく。な
お、ICの1ブロックに0.65mmピッチでリードが
備えられている場合には、0.6mm、0.7mm間隔
で交互にプロービングすれば最大誤差が0.025mm
となるが、リード又はパターンの幅が0.3mm程度あ
るため問題がない。ICのリードピッチが1.27m
m、2.54mmの場合も同様に問題がない。
【0021】因みに、ピンプローブの先端部の形状は円
錐状にしなくても、相互間の干渉を防止できればよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、請求項1
では被検査基板にリードピッチの異なる多種類のICが
実装されていても、検査の対象となるICの1ブロック
に属する少なくとも一部の連続的に並ぶ全てのリード又
はパターンにラインプローブに備えるいずれかのピンプ
ローブを接触させることにより、それ等のICをいずれ
も同一のラインプローブによって検査することが可能で
あり、検査をスピード化できる。しかも、ラインプロー
ブに備えるピンプローブの本数を少なく、構造を単純化
できるため、取り扱い易い。
【0023】請求項2ではラインプローブに備える各ピ
ンプローブをZ軸方向に可動可能にしているため、被検
査基板にリードピッチ、リード数等の異なる多種類のI
Cが実装されていても、検査の対象とするICのリード
ピッチ、リード数等に合わせてラインプローブに備える
各ピンプローブを適宜突出し、そのICの1ブロックに
属する少なくとも一部の連続的に並ぶ全てのリード又は
パターンに接触させることにより、それ等のICをいず
れも同一のラインプローブによって検査することが可能
であり、検査をスピード化できる。しかも、ピンプロー
ブの列同士を角度を持って交差させているため、ピンプ
ローブ同士の干渉が生じ難くなり、ピンプローブを太く
して強度を大きくし易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したX−Y方式インサーキットテ
スタのZ軸ユニットに備えるラインプローブの外観を示
す斜視図である。
【図2】同ラインプローブによる測定の対象となるIC
の一例を示す平面図である。
【図3】同ラインプローブに備えるピンプローブによる
ICの対応するリードに対する接触直前の状態を示す斜
視図である。
【図4】同ラインプローブに備えた6本のピンプローブ
の先端配置例とそれ等のピンプローブが接触するリード
ピッチの異なる多種類のICの1ブロックに属するリー
ド又はパターン上における接触位置を斜線で示す図であ
る。
【図5】同ラインプローブに20本のピンプローブを備
えた場合に関する図2の対応図である。
【図6】本発明を適用したX−Y方式インサーキットテ
スタのZ軸ユニットに備える他のラインプローブのピン
プローブ突出時における概略構造を示す側面図である。
【図7】同ラインプローブに備える全ピンプローブの配
置関係を示す斜視図である。
【図8】同ラインプローブに備える全ピンプローブから
検査の対象となるICのリードピッチとリード数に合わ
せて12本のピンプローブを突出させた状態を示す正面
図である。
【符号の説明】
10、38…ラインプローブ 12、40…絶縁ベース
14、42…ピンプローブ 18、48…先端 24
…IC 28…リード 30…リードピッチ 32…パターン 46…直動素子 50、52、54…
プローブ列

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X−Y方式により可動するZ軸ユニット
    にラインプローブを設置し、そのZ軸ユニットでライン
    プローブの絶縁ベースをZ軸方向に可動可能に支持し、
    その絶縁ベースに多数のピンプローブを互いに離して先
    端が直線状に並ぶように備え付けてなるX−Y方式イン
    サーキットテスタのZ軸ユニットに備えるラインプロー
    ブにおいて、上記各ピンプローブの先端の幅と隣接する
    両ピンプローブの先端の中心間距離をリードピッチの異
    なる多種類のICに対し、いずれかのピンプローブの先
    端が各ICの1ブロックに属する少なくとも一部の連続
    的に並ぶ全てのリード又はそれ等の各リードに対応する
    全てのパターンと接触可能となるように決定し、各リー
    ド又は各パターンに対するピンプローブの接触本数を最
    多で2本にすることを特徴とするX−Y方式インサーキ
    ットテスタのZ軸ユニットに備えるラインプローブ。
  2. 【請求項2】 X−Y方式により可動するZ軸ユニット
    にラインプローブの絶縁ベースをZ軸方向に可動可能に
    設置し、その絶縁ベースに多数のピンプローブを各ピン
    プローブがZ軸方向に可動可能となるように備え付け、
    それ等の各ピンプローブ突出時の先端を互いに離して直
    線状に配設してなるX−Y方式インサーキットテスタの
    Z軸ユニットに備えるラインプローブにおいて、上記各
    ピンプローブを一方の端から順次異なる列に属するよう
    に繰り返して分け、角度を持って交差する複数のプロー
    ブ列を形成し、各ピンプローブ突出時における隣接する
    両ピンプローブの先端の中心間距離を0.1mmにする
    ことを特徴とするX−Y方式インサーキットテスタのZ
    軸ユニットに備えるラインプローブ。
JP11654695A 1995-04-17 1995-04-17 X−y方式インサーキットテスタのz軸ユニットに備えるラインプローブ Pending JPH08285888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11654695A JPH08285888A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 X−y方式インサーキットテスタのz軸ユニットに備えるラインプローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11654695A JPH08285888A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 X−y方式インサーキットテスタのz軸ユニットに備えるラインプローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08285888A true JPH08285888A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14689799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11654695A Pending JPH08285888A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 X−y方式インサーキットテスタのz軸ユニットに備えるラインプローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08285888A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108708A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Micronics Japan Co Ltd プローブカード
KR100445714B1 (ko) * 1996-10-04 2004-12-04 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정표시패널및그검사방법
CN104142413B (zh) * 2013-05-07 2017-04-12 旺矽科技股份有限公司 探针模块
CN110196343A (zh) * 2018-02-26 2019-09-03 中华精测科技股份有限公司 探针组件及其探针结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445714B1 (ko) * 1996-10-04 2004-12-04 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정표시패널및그검사방법
JP2001108708A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Micronics Japan Co Ltd プローブカード
CN104142413B (zh) * 2013-05-07 2017-04-12 旺矽科技股份有限公司 探针模块
CN110196343A (zh) * 2018-02-26 2019-09-03 中华精测科技股份有限公司 探针组件及其探针结构
CN110196343B (zh) * 2018-02-26 2021-10-22 中华精测科技股份有限公司 探针组件及其探针结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1041225A (en) High density wafer contacting and test system
US4918374A (en) Method and apparatus for inspecting integrated circuit probe cards
US3777260A (en) Grid for making electrical contact
JPH02183177A (ja) 電気的試験用取付具
JP2005300545A (ja) 電気信号接続装置及びこれを用いたプローブ組立体並びにプローバ装置
KR20070032613A (ko) 접촉자 조립체 및 이를 사용한 lsi칩 검사 장치
JPH08285888A (ja) X−y方式インサーキットテスタのz軸ユニットに備えるラインプローブ
KR0151151B1 (ko) 수정(水晶) 프로우브 장치
JPH03231438A (ja) プローブカード及びこれを用いたプローブ装置
KR100407068B1 (ko) 인쇄회로 카드 검사방법
US6252414B1 (en) Method and apparatus for testing circuits having different configurations with a single test fixture
US7559773B2 (en) Electrical connecting apparatus
JP4097003B2 (ja) 半導体チップ用パッケージの良否検査方法及びその装置
JPS612338A (ja) 検査装置
KR200340108Y1 (ko) 프로브 가이드 조립체
JP3460860B2 (ja) X−y方式インサーキットテスタのz軸ユニットに備える多ピンプローブユニット
KR200339978Y1 (ko) 프로브 가이드 조립체
WO2002003045A2 (en) Probe, systems and methods for integrated circuit board testing
JPH02216467A (ja) プローバ
JP3047361B2 (ja) プローブニードルの位置検出方法
US7081768B2 (en) Device for testing printed circuit boards
JP2000074990A (ja) 半導体チップ用パッケージの良否検査方法及びその装置
JPH06196537A (ja) 電気回路検査方法及び装置
JPH0666832A (ja) プローブ及び検査装置
JP2000227451A (ja) 回路基板検査装置