JPH08283904A - 溶接熱影響部靱性の優れた鋼材およびその製造方法 - Google Patents

溶接熱影響部靱性の優れた鋼材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08283904A
JPH08283904A JP11407595A JP11407595A JPH08283904A JP H08283904 A JPH08283904 A JP H08283904A JP 11407595 A JP11407595 A JP 11407595A JP 11407595 A JP11407595 A JP 11407595A JP H08283904 A JPH08283904 A JP H08283904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
added
steel material
steel
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11407595A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ito
昭 伊藤
Masanori Minagawa
昌紀 皆川
Tadashi Ishikawa
忠 石川
Yuji Funatsu
裕二 船津
Yasuhito Miyoshino
育人 三吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11407595A priority Critical patent/JPH08283904A/ja
Publication of JPH08283904A publication Critical patent/JPH08283904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大入熱溶接の溶接熱影響部において、靱性の
優れ鋼材およびその製造方法を得る。 【構成】 C,Si,Mn,P,S,Al,Ti,N,
Mgを特定量とした鋼材およびその製造にあたり、Si
を添加した後にTi,Al,Mgを添加し、その後に鋳
造、圧延することにより、大入熱溶接熱影響部の組織を
微細化でき、靱性を向上させることができる。 【効果】 従来の技術では成し得なかった、Alが存在
する状態で、溶接ボンド部での組織微細化に有効なTi
酸化物を安定して多数得ることで、大入熱溶接の溶接熱
影響部において良好な靱性を有する鋼材が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶接熱影響部(以下H
AZと称す)の靱性の優れた溶接用鋼材およびその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的な厚鋼板は、溶接により容易に接
合することができ、大型の溶接構造物を製造できること
に特徴がある。特に船舶、貯蔵タンク、建築物等の大型
構造物では、溶接線が膨大な量となるために効率的な溶
接法が求められており、フラックス−銅パッキング溶接
法、エレクトロガスアーク溶接法やエレクトロスラグ溶
接法等に代表されるような大入熱溶接の適用が望まれて
いる。
【0003】このような大入熱溶接法を適用する鋼材に
ついては、例えば、鉄と鋼第61年(1975)第11
号,p.65〜79『微細TiNによる溶接ボンド部靱
性の改善と大入熱溶接用鋼の開発』等に開示されるよう
に、Tiを添加し、Tiの窒化物(以下TiN析出物と
称す)を活用する方法が提案されている。しかしTiN
析出物を利用した鋼材に大入熱溶接を適用した場合、溶
接金属と鋼材の境界で最高加熱温度が1400℃を越え
るような領域(以下、溶接ボンド部と称す)ではTiN
析出物が溶解してしまい、所定の効果が十分に得られな
い場合がある。
【0004】このような高温の領域では、高温でも安定
な酸化物を活用することが有効であり、例えば特公昭6
1−79745号公報に開示されているような方法があ
る。この方法では、合金元素としてTiで脱酸すること
によりTi酸化物を活用する方法が提案されている。T
i酸化物を活用することで、加熱オーステナイト粒(以
下、加熱γ粒と称す)を微細にすることが難しい溶接ボ
ンド部でも、Ti酸化物を生成核として粒内フェライト
組織を生成させることで、溶接ボンド部の組織を微細化
し、靱性を向上させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記の方法で
は、Ti酸化物を生成しやすくするために、Al量の上
限を、0.007%という非常に少ない量で制限してい
る。鋼材中のAl量が少ない場合、酸化物系介在物の粗
大化や、AlN析出物量の不足等の原因により、母材の
靱性が低下する場合がある。また、通常使用されている
溶接材料を用いてAl量の少ない鋼板を溶接した場合、
溶接金属の靱性が低下する場合がある。そこで本発明が
解決しようとする課題は、一定量のAlを使用しなが
ら、溶接ボンド部組織の改善に有効なTi酸化物を、安
定して多数得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために、成分組成が重量%で、C:0.03〜
0.20%,Si:≦0.50%,Mn:0.5〜1.
80%,P:≦0.020%,S:≦0.010%,A
l:0.005〜0.020%,Ti:0.005〜
0.020%,N:0.0020〜0.0060%,M
g:≦0.0010%を含有し、残部が不可避的不純物
からなることを特徴とする溶接熱影響部靱性の優れた鋼
材を第1の手段とする。
【0007】成分組成が重量%で、C:0.03〜0.
20%,Si:≦0.50%,Mn:0.5〜1.80
%,P:≦0.020%,S:≦0.010%,Al:
0.005〜0.020%,Ti:0.005〜0.0
20%,N:0.0020〜0.0060%,Mg:≦
0.0010%を基本成分とし、さらにCu:≦1.0
%,Ni:≦1.5%,Nb:≦0.030%,V:≦
0.1%,Cr:≦0.6%,Mo:≦0.6%,B:
0.0005〜0.0020%の1種または2種以上を
含有し残部が不可避的不純物からなることを特徴とする
溶接熱影響部靱性の優れた鋼材を第2の手段とする。
【0008】成分組成が重量%で、C:0.03〜0.
20%,Si:≦0.50%,Mn:0.5〜1.80
%,P:≦0.020%,S:≦0.010%,Al:
0.005〜0.020%,Ti:0.005〜0.0
20%,N:0.0020〜0.0060%,Mg:≦
0.0010%を含有し残部が不可避的不純物からなる
溶鋼を溶製するにあたり、不可避的に混入するAl以外
にAlを添加しない状態で、Siを0.05%から0.
15%の範囲に調整した後にTiを添加し、その後Al
を添加し、その後に最終成分調整を行い、該溶鋼を鋳造
後圧延することを特徴とする溶接熱影響部靱性の優れた
鋼材の製造方法を第3の手段とする。
【0009】成分組成が重量%で、C:0.03〜0.
20%,Si:≦0.50%,Mn:0.5〜1.80
%,P:≦0.020%,S:≦0.010%,Al:
0.005〜0.020%,Ti:0.005〜0.0
20%,N:0.0020〜0.0060%,Mg:≦
0.0010%を基本成分とし、さらにCu:≦1.0
%,Ni:≦1.5%,Nb:≦0.030%,V:≦
0.1%,Cr:≦0.6%,Mo:≦0.6%,B:
0.0005〜0.0020%の1種または2種以上を
含有し残部が不可避的不純物からなる溶鋼を溶製するに
あたり、不可避的に混入するAl以外にAlを添加しな
い状態で、Siを0.05%から0.15%の範囲に調
整した後にTiを添加し、その後Alを添加し、その後
に最終成分調整を行い、該溶鋼を鋳造後圧延することを
特徴とする溶接熱影響部靱性の優れた鋼材の製造方法を
第4の手段とする。
【0010】
【作用】本発明において、C,Si,Mn,P,S,A
l,Ti,N,Mg,Cu,Ni,Nb,V,Cr,M
o,Bの限定量とその理由を以下に述べる。Cは、強度
を得るために重要であることから下限を0.03%と
し、鋼材の溶接性のためには低いことが望ましいことか
ら0.20%を上限とした。Siは、溶鋼の予備脱酸の
ために添加しているが、HAZの硬化により靱性が低下
するのを防止するために0.5%を上限とした。またS
iは、Ti脱酸前の溶存酸素量の調整のために非常に重
要な元素であり、Ti脱酸前には0.05%から0.1
5%の範囲に制御する必要がある。Mnは、鋼材の強度
を向上する成分として0.5%以上の添加が必要であ
り、過剰な含有量では硬化等の原因によりHAZの靱性
が低下するため、1.8%を上限とした。
【0011】Pは含有量が少ないほど望ましいが、これ
を工業的に低下させるためには多大なコストがかかるこ
とから、0.020%を上限とした。Sは含有量が少な
いほど望ましいが、これを工業的に低下させるためには
多大なコストがかかることから、0.010%を上限と
した。
【0012】Alは、溶鋼中に存在すると溶存酸素と結
合しやすく、Al酸化物を生成する。前述のように本発
明は、母材および溶接金属の靱性低下を起こさない程度
のAlを添加できることに大きな意義がある。従ってA
lの下限値は、靱性の低下を起こさないと思われる0.
005%とした。また本発明は、溶鋼中にMgを存在さ
せることによりTi系酸化物量を添加させることに意義
があるが、Alが多量に存在してしまうと酸化物がすべ
てAl酸化物となってしまうため、Alの含有量を0.
020%以下とした。
【0013】Tiは、酸素と化合して酸化物を形成し、
またNと化合して窒化物を形成する。Ti酸化物は、T
iN析出物やMnS析出物の生成核となり、これらの析
出物を介して粒内フェライトの生成核となる。従ってT
i酸化物、TiN析出物ともにHAZ組織の微細化に有
効である。そこでTi酸化物とTiN析出物を生成させ
るために0.005%以上添加する。しかし固溶Ti量
が増加するとHAZ靱性が低下することから、0.02
0%を上限とする。
【0014】Nは、Tiと化合してTiN析出物を形成
し、加熱γ粒の微細化や粒内フェライト組織を形成して
HAZ靱性を向上させることができる。本発明では、T
iの一部は酸化物を形成するが、残りはNと化合してT
iN析出物を形成する。そこでNはある程度存在する必
要があるため、下限値を0.0020%とした。しかし
Nは、その固溶量が増加するとHAZ靱性を低下させる
ため、多すぎると悪影響を及ぼす。そこで上限を0.0
060%とした。
【0015】Mgは、本発明では最も重要な役割を持
つ。特公昭61−79745号公報に記載されるよう
に、溶鋼中のAl量が増加するとTi酸化物は生成しに
くくなる。しかし本発明者らの研究により、Al量が多
い場合でも、溶鋼中にMgが存在すると、Al酸化物が
減少してTi酸化物の量が増えることが明らかとなっ
た。この際、Mgは1ppm以上含有されることが望ま
しい。しかし分析上の定量限界値以下の量しかMgが検
出されなくても、Mgを添加して製造した鋼板では、T
i酸化物が増加することも判明した。しかしMg量が多
すぎると、Mg自体によりTi酸化物が還元されるた
め、上限を10ppmとした。またMgを添加する時期
は、Si添加前、Ti添加前、Al添加前、最終成分調
整前および最終成分調整後のいずれでも、ほぼ同等の効
果が得られる。
【0016】Cuは、鋼材の強度を向上させるために有
効であるが、1.0%を越えるとHAZ靱性を低下させ
ることから、1.0%を上限とした。Niは、鋼材の強
度および靱性を向上させるために有効であるが、多量に
使用するとコスト増加につながることから、1.5%を
上限とした。Nbは、焼入れ性を向上させることにより
母材の強度および靱性を向上させるために非常に有効な
元素であるが、HAZにおいては過剰な添加は靱性を著
しく低下させるため、0.030%を上限とした。
【0017】V,Cr,MoについてもNbと同様な効
果を有することから、それぞれ、0.10%,0.60
%,0.60%を上限とした。Bについては、焼入れ性
の向上により強度の増加が期待できることから、下限を
0.0005%とし、過剰な添加は溶接熱影響部での硬
さの増加につながることから、上限を0.0020%と
した。
【0018】鋳造方法においては、連続鋳造およびイン
ゴットによるバッチ鋳造のいずれでも適用できるが、冷
却速度の早い連続鋳造の方が望ましい。また鋼材の圧延
方法においては、当該分野において従来から適用されて
いる方法を用いてもHAZ靱性に関しては何ら影響を及
ぼさないため、従来の方法を適用できる。
【0019】次に、本発明者らは、前記従来技術が有す
る課題を解消するために、種々の成分を含有する鋼材に
ついて、酸化物および析出物の調査を実施した。その結
果、溶鋼中にMgが微量に存在する場合に、Alが添加
された状態でもTi酸化物が生成することを明らかにし
た。
【0020】その知見をまとめて示したものが、図1で
あり、鋼材中のAl量と、Mg添加の有無によるTi酸
化物組成の割合を整理したものである。Mgが存在しな
い場合にはAl量が0.01%程度でTi酸化物が全く
存在しなくなってしまうが、Mgが存在する場合にはA
l量が0.02%程度でもTi酸化物が十分に得られる
ことを示している。Mgが添加されない場合には、Al
量が0.01%程度になるとTi酸化物は全く生成しな
くなってしまう。これに対しMgを添加した場合には、
Al量が0.020%でもTi酸化物が生成する。生成
するTi酸化物は、Al量が少ない場合はTiとMgの
複合酸化物となるが、Al量が多い場合にはAl,Ti
およびMgの複合酸化物(以下、Al−Ti−Mg複合
酸化物と称す)となる。この際、Al−Ti−Mg複合
酸化物では、Ti酸化物が存在する部分からTiN析出
物やMnS析出物が析出し、これらの析出物の作用によ
り、溶接時の加熱オーステナイト粒内にフェライト組織
が生成し、溶接熱影響部組織の微細化に寄与する。
【0021】Al−Ti−Mg複合酸化物は融点が非常
に高温であるため、溶接時の最高加熱温度が1400℃
以上になる溶接ボンド部でも安定して存在する。溶接の
熱履歴を受けた場合、最高加熱時には、Al−Ti−M
g複合酸化物を残してTiN析出物やMnS析出物が溶
解してしまうが、その後の冷却中に、前記のようにTi
酸化物を核としてTiN析出物やMnS析出物が再析出
することにより、溶接ボンド部での組織が微細化し、靱
性が著しく向上する。また上記の効果を最大限に得るた
めには、製造時に、脱酸元素を添加する順番を制御する
必要がある。
【0022】Ti酸化物を微細分散させるためには、T
iを添加した後にAlを添加することが重要である。ま
たTi酸化物量は、Tiを添加する際の溶存酸素量に依
存する。従って、Tiを添加する前のAl量は、可能な
限り少ない方がよい。しかし、溶存酸素量が多すぎると
粗大な酸化物が生成し、超音波探傷での欠陥や靱性の低
下といった弊害を生じる。そこでTi添加前の溶存酸素
量は、Si量によって調整を行う。その際に必要なSi
量は、本発明者らの研究により、0.05%から0.1
5%であることが判明した。
【0023】Mgの添加時期については、その添加量が
ごく微量であることから、前述のように、どのような時
期に添加しても特に問題はない。本発明は、以上の知見
に基づく新しい作用の適用によりなされたもので、これ
により本発明の課題である、Alが一定量以上存在する
状態で溶接ボンド部での組織微細化に有効なTi酸化物
を、安定して多数得られることが解決でき、HAZ靱性
の優れた鋼材およびその製造方法の提供を達成したもの
である。また本発明により溶製したスラブは、溶接用厚
鋼板の製造だけでなく、型鋼のような溶接用鋼材の製造
にも使用できる。
【0024】
【実施例】表1および表2に、本発明鋼および比較鋼の
成分および製造条件、表3ないし表5に本発明鋼および
比較鋼の圧延条件および溶接ボンド部の靱性を示す。記
号AからLまでの12鋼種は、すべて連続鋳造機にて鋳
造を行ったものである。記号A,BはAl量を変化させ
たものである。本発明範囲にある記号Aは、溶接金属お
よび溶接ボンド部共に吸収エネルギーが50Jを越える
良好な靱性が得られているが、Al量の少ない記号B
は、溶接ボンド部の靱性は良好であるが溶接金属の靱性
が低い。
【0025】記号Cは、Ti添加前のSi量が本発明範
囲より多い比較例であるが、記号Aに比べて溶接ボンド
部での靱性が低い。記号Dは、Ti添加前にAlを添加
した比較例であるが、記号Aに比べて溶接ボンド部での
靱性が低い。記号E,F,Gは、Mgの添加時期を変え
た本発明例であるが、いずれの場合も、溶接金属および
溶接ボンド部共に吸収エネルギーが50Jを越える良好
な靱性が得られている。
【0026】記号H,I,J,KおよびLは、各合金元
素を添加した場合の本発明例であるが、いずれの場合
も、溶接金属および溶接ボンド部共に、吸収エネルギー
では50Jを越え、CTOD試験でのδcでは0.25
mmを越える良好な靱性が得られている。Mgの添加時
期を変えた本発明例においても、いずれの場合も、溶接
金属および溶接ボンド部共に吸収エネルギーが50Jを
越える良好な靱性が得られている。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】
【表5】
【0032】
【発明の効果】本発明は、船舶、貯蔵タンク、建築物等
の大型溶接構造物の建造時に大入熱溶接法を適用できる
鋼材およびその製造方法を提供できるものであり、社会
への貢献は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼材中のAl量と、Mg添加の有無によるTi
酸化物組成の割合を示した図
フロントページの続き (72)発明者 船津 裕二 大分県大分市大字西ノ洲1番地 新日本製 鐵株式会社大分製鐵所内 (72)発明者 三吉野 育人 大分県大分市大字西ノ洲1番地 新日本製 鐵株式会社大分製鐵所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成分組成が重量%で、 C :0.03〜0.20% Si:≦0.50% Mn:0.5〜1.80% P :≦0.020% S :≦0.010% Al:0.005〜0.020% Ti:0.005〜0.020% N :0.0020〜0.0060% Mg:≦0.0010%を含有し、残部が不可避的不純
    物からなることを特徴とする溶接熱影響部靱性の優れた
    鋼材。
  2. 【請求項2】 成分組成が重量%で、 C :0.03〜0.20% Si:≦0.50% Mn:0.5〜1.80% P :≦0.020% S :≦0.010% Al:0.005〜0.020% Ti:0.005〜0.020% N :0.0020〜0.0060% Mg:≦0.0010%を基本成分とし、さらに Cu:≦1.0% Ni:≦1.5% Nb:≦0.030% V :≦0.1% Cr:≦0.6% Mo:≦0.6% B :0.0005〜0.0020%の1種または2種
    以上を含有し残部が不可避的不純物からなることを特徴
    とする溶接熱影響部靱性の優れた鋼材。
  3. 【請求項3】 成分組成が重量%で、 C :0.03〜0.20% Si:≦0.50% Mn:0.5〜1.80% P :≦0.020% S :≦0.010% Al:0.005〜0.020% Ti:0.005〜0.020% N :0.0020〜0.0060% Mg:≦0.0010%を含有し残部が不可避的不純物
    からなる溶鋼を溶製するにあたり、不可避的に混入する
    Al以外にAlを添加しない状態で、Siを0.05%
    から0.15%の範囲に調整した後にTiを添加し、そ
    の後Alを添加し、その後に最終成分調整を行い、該溶
    鋼を鋳造後圧延することを特徴とする溶接熱影響部靱性
    の優れた鋼材の製造方法。
  4. 【請求項4】 成分組成が重量%で、 C :0.03〜0.20% Si:≦0.50% Mn:0.5〜1.80% P :≦0.020% S :≦0.010% Al:0.005〜0.020% Ti:0.005〜0.020% N :0.0020〜0.0060% Mg:≦0.0010%を基本成分とし、さらに Cu:≦1.0% Ni:≦1.5% Nb:≦0.030% V :≦0.1% Cr:≦0.6% Mo:≦0.6% B :0.0005〜0.0020%の1種または2種
    以上を含有し残部が不可避的不純物からなる溶鋼を溶製
    するにあたり、不可避的に混入するAl以外にAlを添
    加しない状態で、Siを0.05%から0.15%の範
    囲に調整した後にTiを添加し、その後Alを添加し、
    その後に最終成分調整を行い、該溶鋼を鋳造後圧延する
    ことを特徴とする溶接熱影響部靱性の優れた鋼材の製造
    方法。
JP11407595A 1995-04-17 1995-04-17 溶接熱影響部靱性の優れた鋼材およびその製造方法 Pending JPH08283904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11407595A JPH08283904A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 溶接熱影響部靱性の優れた鋼材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11407595A JPH08283904A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 溶接熱影響部靱性の優れた鋼材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08283904A true JPH08283904A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14628428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11407595A Pending JPH08283904A (ja) 1995-04-17 1995-04-17 溶接熱影響部靱性の優れた鋼材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08283904A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2105516A1 (en) * 2008-03-28 2009-09-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High-strength steel sheet excellent in resistance to stress-relief annealing and in low-temperature joint toughness
CN112139242A (zh) * 2020-08-24 2020-12-29 龙岩学院 一种大热输入焊接用钢及其热影响区韧性提升方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2105516A1 (en) * 2008-03-28 2009-09-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High-strength steel sheet excellent in resistance to stress-relief annealing and in low-temperature joint toughness
US8394209B2 (en) 2008-03-28 2013-03-12 Kobe Steel, Ltd. High-strength steel sheet excellent in resistance to stress-relief annealing and in low-temperature joint toughness
CN112139242A (zh) * 2020-08-24 2020-12-29 龙岩学院 一种大热输入焊接用钢及其热影响区韧性提升方法
CN112139242B (zh) * 2020-08-24 2022-07-08 龙岩学院 一种大热输入焊接用钢及其热影响区韧性提升方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02220735A (ja) チタン酸化物を含有する溶接・低温用高張力鋼の製造法
JP3383148B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼の製造方法
JPH05171341A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた厚鋼板の製造方法
JPH0527703B2 (ja)
JP3434125B2 (ja) 溶接熱影響部の靱性が優れた構造用鋼板
JP3323414B2 (ja) 大入熱溶接の熱影響部靭性の優れた鋼材およびその製造方法
JPH03162522A (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた高張力厚鋼板の製造法
JP2003313628A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた鋼材
JPH1088231A (ja) 靱性、溶接性に優れた高張力厚鋼板の製造方法
JP2596853B2 (ja) 圧延ままで母材靱性に優れると共に、溶接部靱性に優れた粒内フエライト系形鋼の製造方法
JPH08283904A (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた鋼材およびその製造方法
JP2011074445A (ja) 大入熱溶接熱影響部靱性に優れた非調質厚肉高張力鋼の製造方法。
JP3882701B2 (ja) 低温靭性に優れた溶接構造用鋼の製造方法
JP7272471B2 (ja) 鋼板
TWI852198B (zh) 鋼板及其製造方法
JP2002317242A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた低温用溶接構造用高張力鋼
JPH01275719A (ja) 高強度高靭性を有する厚鋼板の製造法
JP4356156B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた溶接構造用鋼板
JPH1025535A (ja) 大入熱溶接用高張力鋼及びその製造方法
JPH07258790A (ja) 溶接熱影響部靭性の良好な大入熱溶接用鋼材の製造方法
JP2587564B2 (ja) 溶接熱影響部の低温靭性が優れた鋼の製造法
JPH06145791A (ja) 電縫溶接部の特性に優れた低合金高張力鋼板の製造方法
JP3160115B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靱性の良好な溶接構造用鋼材の製造方法
JP2000001738A (ja) 溶接熱影響部の靱性に優れた鋼板
JP2020204074A (ja) 大入熱溶接用高強度鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010828