JPH08283884A - 高強度カーボン系摺動材およびその製造方法 - Google Patents

高強度カーボン系摺動材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08283884A
JPH08283884A JP7110232A JP11023295A JPH08283884A JP H08283884 A JPH08283884 A JP H08283884A JP 7110232 A JP7110232 A JP 7110232A JP 11023295 A JP11023295 A JP 11023295A JP H08283884 A JPH08283884 A JP H08283884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
powder
based alloy
sliding
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7110232A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Ishita
井下邦夫
Makoto Onodera
小野寺誠
Katsumi Sato
佐藤克己
Yoshimasa Ukai
鵜飼良政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbon Co Ltd filed Critical Nippon Carbon Co Ltd
Priority to JP7110232A priority Critical patent/JPH08283884A/ja
Publication of JPH08283884A publication Critical patent/JPH08283884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【発明の目的】 機械的強度、摺動特性ともにすぐ
れ、安価で、さらに使用用途、環境によりすぐれた性質
を発揮できる摺動材を提供する。 【発明の構成】 鉄系合金、銅系合金のいずれかの
材料よりなる芯材に、炭素質または黒鉛質のカーボンと
銅系合金、鉄系合金、錫合金、鉛合金、アルミ合金、有
機質ボンド、ガラス質のいずれかの材料を組合せたカー
ボン複合体を被覆してなる摺動材およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は機械的強度が高くかつ摺
動特性にもすぐれたカーボン系摺動材およびその製造方
法に関する。
【従来の技術】従来、ロータリーエアーコンディショナ
ーのベーン等に使用する摺動材の材料として、金属製の
ものやカーボン・金属複合体のものが用いられている。
金属製のものは機械的強度は高いが、摺動特性が必ずし
も良好ではなく、また非常に重いという欠点がある。
【0002】カーボン・金属複合体のものは摺動特性は
すぐれているが、強度が低く、脆材であるため欠割損を
起こしやすい。また製造にあたっては、ブロックより切
り出しとなるため高価である。
【0003】こうした点を踏まえ、機械強度が大で、か
つ摺動特性にもすぐれた摺動材を安価に提供するため特
開昭62−81265号には、炭素金属複合材の成型体
に金属めっきを施し、めっき体と金属の成形体とをはん
だ付けしてなる摺動部材が記載されている。かかる摺動
部材は、機械的強度、摺動特性ともにすぐれたものであ
るが、さらに使用用途、環境によりすぐれた性質を発揮
できる製品が望まれていた。
【0004】
【発明の課題】本発明の目的は機械的強度、摺動特性と
もにすぐれ、安価で、さらに使用用途、環境によりすぐ
れた性能を発揮できる摺動材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
め本発明者が提供するのは、鉄系合金、銅系合金、いず
れかの材料よりなる芯材に、特定のカーボン・複合体よ
りなるコートを被覆してなる摺動材である。
【0006】すなわち前記のカーボン・複合体において
は、カーボンが炭素質か黒鉛質のいずれかでまた組合せ
る材料が銅系合金、鉄系合金、錫合金、鉛合金、アルミ
合金、有機質ボンド、ガラス質のいずれかであることを
特徴とするものである。以下に本発明の摺動材およびそ
の製造方法について詳細に説明する。
【0007】まず、本発明の摺動材の芯材は、鉄系合
金、銅系合金のいずれかの材料とすることにより、ベー
ン・ブッシュ等に使用した場合、高強度、高剛性の製品
が得られる。上記の鉄系合金等は、高強度、高剛性率で
あるが、摺動特性は必ずしも良好ではない。
【0008】そこで鉄系合金等を芯材とし、これに摺動
特性がよいカーボン複合体の粉末のコートを被覆する。
これにより、高強度、高剛性率でしかも、摺動特性にも
すぐれた摺動材が得られる。
【0009】カーボン複合体のカーボンはコークス等炭
素質のもの、膨張黒鉛、カーボンブラック等の黒鉛質の
もののいずれかを使用し、粒径は1.0μm〜150μ
mが適当である。
【0010】またカーボンと組合せる材料は銅系合金、
鉄系合金、錫合金、鉛合金、アルミ合金、有機質ボン
ド、ガラス質のいずれかであり、粒径は15μm〜30
0μmの範囲が均一なコートを得るために適当である。
【0011】カーボンと銅系合金等の容積比は、1:1
〜1:5とすることが良好な耐焼き付き性を得るため好
ましい。上記のような材料よりなる本発明の摺動材は、
高強度、高剛性で、摺動特性にもすぐれ、またニャーネ
ットシェイプが可能なため安価に製造できる。さらに、
本発明によると、使用用途や、環境に応じて、芯材とカ
ーボン複合体の材質を選択することにより、好ましい製
品を得ることが可能となる。
【0012】例えば、熱がかかるときは、熱膨張係数が
同等である鉄系合金とアルミ−炭素質となる。水中で使
用する場合は、銅系合金と鉛−炭素質(黒鉛質)が好ま
しい。このように芯材とカーボン・複合体の材質は使用
用途により選択することができる。
【0013】次に本発明の摺動材の製造法について述べ
る。本発明の摺動材の製造方法としては、冷圧法、ホッ
トプレス法、溶射によりコートを被覆する方法の三通り
がある。まず、冷圧法によると、鉄系合金の粉末、銅系
合金の粉末いずれかの芯材粉末とカーボン複合体粉末の
圧縮比が同等となるように、カーボン複合体粉末に造粒
などの処理を行なってから成形型内に2層ないし3層に
充填し、加圧成型、焼結して摺動材を得る。
【0014】ここで圧縮比とは粉末が押型に充てんされ
たときの体積とそれが圧縮された圧粉体(粉末を押型に
入れて常温で圧縮成形した未焼結のもの)となったとき
の体積の比を示す。
【0015】異種の粉末を成形型内に充填し、加圧成形
焼結し成形体を得る場合、上記の粉末の圧縮比が異なる
と緻密で均質な成形体が得られない。この圧縮比を同等
にするためには異質の粉体の間において充填率を同等に
することが必要である。
【0016】本発明において、カーボン複合体粉末の気
孔率を鉄系合金、銅系合金の粉末を均一充填するために
造粒などの処理を行なう。造粒の処理については、カー
ボン複合体粉末にPVAなど造粒バインダーを加え、ヘ
ンシェルミキサー等の手段で、造粒後、熱処理、乾燥を
する。
【0017】ホットプレス法によると、成形型内に芯材
粉末とカーボン複合体粉末の気孔率をやはり造粒などで
同等にし芯材を中間にして、上下を、カーボン複合体と
して三層に充填し、加熱しながら、加圧成型して摺動材
を得る。溶射によるコート被覆によると、芯材のソリッ
ドに約50μm〜500μmにカーボン・金属複合体コ
ートを溶射して摺動材を得る。
【0018】
【本発明の効果】本発明の摺動材は芯材を高強度、高剛
性の鉄系合金または銅系合金の材質とし、これに特定の
カーボン複合体のコートを被覆することにより、高強
度、高剛性でかつ摺動特性にもすぐれた摺動材を得るこ
とができる。
【0019】また、ニヤーネットシェイプが可能なため
安価に製造できる。さらに、芯材とカーボン複合体の材
質を使用用途や環境に応じて選択して組合せることによ
り、好ましい製品を得ることができる。
【0020】
【実施例1】冷圧法による本発明の製造を以下のように
行なった。芯材として粉末冶金用鉄粉(D50=60μ
m)、またカーボン複合体として、天然黒鉛質(D50
25μm)、電解銅粉(D50=15μm)を用いて、以
下のように冷圧法によって、ブッシュ材、ベーン材を製
造した。
【0021】カーボン複合体の天然黒鉛質と電解銅粉の
重量で9:1の割合で配合し、造粒バインダーとしてP
VA0.5%溶液20部加え、ヘンセルミキサーを用い
て800rpm、5分間で造粒後、120℃で8時間熱
処理して乾燥した。
【0022】上記の造粒によりカーボン複合体と粉末冶
金用鉄粉の圧縮比を同等にした。上記カーボン複合体粉
末と粉末冶金用鉄粉を成形型内に2層にリング状及び板
状に充填し成形圧力5,000Kg/cm2 、焼結温度
900℃でN2 雰囲気で、時間焼結し、φ30×φ20
×30のブッシュ材および、4t×10×25のベーン
材を得た。
【0023】上記のブッシュ材、ベーン材はいずれも約
500μmのカーボン複合体がコートされており、次の
ようにローラーチップ法によりベーンの摺動特性、リン
グオンリング法によりブッシュの摺動特性を調査した。
その摺動性、特性値を表1に示す。
【0024】摺動中にカーボン複合体のはく離、ヒビ割
は生じなかった。 ローラーチップ:相手材質鋳鉄で、オイル噴霧をしなが
ら荷圧7Kg/mm、周速3m/secで 4時間行な
った。 リングオンリング:相手材質鋳鉄で、ドライ状態で荷圧
を1Kg/cm2 、周速2m/secで4時間行った。
【0025】
【表1】
【0026】
【実施例2】ホットプレスによる本発明の製造を以下の
ように行なった。芯材として粉末冶金用鉄分(D50=
60μm)、カーボン複合体として、アルミ粉末(D=
23μm)、炭素質(D50=25μm)を用いて、以
下のようにホットプレス法によりベーン材、ブッシュ材
を製造した。
【0027】アルミ粉末と炭素質を重量比で1:1に配
合し、実施例1の方法で造粒、乾燥した粉末と粉末冶金
用鉄粉を2層にリング状及び板状に充填し、成型圧力1
50Kg/cm2 、温度700℃に加熱しながら、成
形、焼結して得られた、ブッシュ材、ベーン材の特性と
摺動特性を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】
【実施例3】芯材、カーボン複合体につき次のような材
料を組合わせ溶射によるコートによりベーン材を製造し
た。 芯材:鉄系合金(60μm)、銅系合金(15μm) カーボン質:炭素質( 7μm)、黒鉛質(13μm)
【0030】カーボン質と複合させる材料:錫合金
(錫、アンチモン合金粉末D50=25μm) 鉛合金(ハンダ粉末、D50=25μm) アルミ合金粉末(D50=23μm) ガラス質(ホウーケイ酸ガラス粉末 D50=80μm)
【0031】上記の材料を表3のように組合せて、3.
8t×9.8×24.8の芯材をショットブラストによ
り表面処理し、約100μmの溶射によりコートを施し
た。得られたベーン材の特性値、摺動特性を表3に示
す。
【0032】
【表3】
【0033】カーボン複合体は、実施例1、2と同様の
方法で造粒し、Dφ=25μm〜300μmの範囲に粒
度調整すると均一なコートを被覆することができる。
【0034】
【比較例】表4のように市販されている、カーボン・金
属複合体につき、実施例1、2と同様のローラーチッ
プ、リングオンリングによる摺動特性と特性値を測定し
た。その結果を表4に示す。摺動特性は、本発明の実施
例と同等であるが、曲げ強度は本発明によると大幅に改
善できる。
【0035】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F04C 29/00 C04B 35/52 C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄系合金、銅系合金のいずれかの材料より
    なる芯材に、炭素質または黒鉛質のカーボンと銅系合
    金、鉄系合金、錫合金、鉛合金、アルミ合金、有機質ボ
    ンド、ガラス質のいずれかの材料を組合せたカーボン複
    合体を被覆してなる摺動材。
  2. 【請求項2】鉄系合金、銅系合金のいずれかの粉末とカ
    ーボン複合体の粉末を、成形型内に2層ないし3層に充
    填し、加圧成形、焼結して得られる請求項1記載の摺動
    材の製造方法。
  3. 【請求項3】鉄系合金、銅系合金のいずれかの粉末とカ
    ーボン複合体の粉末を、成形型内に中間が鉄系合金、銅
    系合金のいずれかの粉末で上下がカーボン複合体の粉末
    となるように、3層に充填しホットプレス法により加熱
    しながら加圧成型して得られる請求項1記載の摺動材の
    製造方法。
  4. 【請求項4】鉄系合金、銅系合金のいずれかの材料より
    なる芯材のソリッドにカーボン複合体を約10μm〜5
    00μmに溶射して得られる請求項1記載の摺動材の製
    造方法。
JP7110232A 1995-04-12 1995-04-12 高強度カーボン系摺動材およびその製造方法 Pending JPH08283884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110232A JPH08283884A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 高強度カーボン系摺動材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110232A JPH08283884A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 高強度カーボン系摺動材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08283884A true JPH08283884A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14530452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7110232A Pending JPH08283884A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 高強度カーボン系摺動材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08283884A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146274A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Frontier Carbon Corp カーボン膜およびその製造方法
CN114804876A (zh) * 2022-03-09 2022-07-29 哈尔滨电碳厂有限责任公司 一种高耐磨端面密封石墨材料的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146274A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Frontier Carbon Corp カーボン膜およびその製造方法
CN114804876A (zh) * 2022-03-09 2022-07-29 哈尔滨电碳厂有限责任公司 一种高耐磨端面密封石墨材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1290649C (zh) 由可烧结材料制备烧结部件的方法
US4320204A (en) Sintered high density boron carbide
US4012230A (en) Tungsten-nickel-cobalt alloy and method of producing same
CN109928755A (zh) 一种碳化钨增强碳基复合材料及制备方法
CN112497087B (zh) 一种高抗弯强度的青铜基金刚石砂轮及其制备方法
CN108517429A (zh) 一种Ti2AlC增强铜基复合材料的制备方法
JPH08283884A (ja) 高強度カーボン系摺動材およびその製造方法
US2789901A (en) Method of making high density sintered parts
CN108823444B (zh) 一种铜碳复合材料短流程制备方法
US6355207B1 (en) Enhanced flow in agglomerated and bound materials and process therefor
CN106893915B (zh) 一种挤压多孔微通道铝合金扁管用硬质合金模具材料
CN1060531C (zh) 陶瓷-镍铝金属间化合物复合材料的制备方法
CN111826568A (zh) WC-6Co-石墨自润滑硬质合金制备方法
JPH05186804A (ja) タングステン複合粉、タングステン複合板材、及びその製造方法
CN113106314A (zh) 一种核壳结构TiB2基金属陶瓷及其制备方法
CN1256457C (zh) 一种Al2O3/W复合材料的制造方法
JPS6043894B2 (ja) タングステン、銀および銅より成る複合金属の製法
WO2012157514A1 (ja) 金属-炭素複合材及びその製造方法
JPS60131963A (ja) スパツタリング用タ−ゲツト板
JP4279366B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JPS5895658A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
US4985200A (en) Method of making sintered aluminium nickel alloys
JPH04131352A (ja) 耐摩耗性に優れたAl―Si―Mg系焼結合金
JP4182392B2 (ja) 低密度焼結体を得るための鉄系合金圧粉体
JPH03215601A (ja) 溶射用Cr↓3C↓2―NiCr系複合粉末製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010123