JPH08283805A - 高炉への微粉炭吹込制御方法 - Google Patents

高炉への微粉炭吹込制御方法

Info

Publication number
JPH08283805A
JPH08283805A JP8789395A JP8789395A JPH08283805A JP H08283805 A JPH08283805 A JP H08283805A JP 8789395 A JP8789395 A JP 8789395A JP 8789395 A JP8789395 A JP 8789395A JP H08283805 A JPH08283805 A JP H08283805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulverized coal
feed tank
pressure
amount
blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8789395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Takeshita
博喜 竹下
Seiji Johan
誠二 上半
Yoshiaki Nakabayashi
義昭 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8789395A priority Critical patent/JPH08283805A/ja
Publication of JPH08283805A publication Critical patent/JPH08283805A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高炉へ微粉炭を吹き込む方法において、フィ
ードタンク内の微粉炭残量が少なくなった時点で微粉炭
吹込量の変動を小さくし、安定に微粉炭吹込操業を行う
ことを目的とする。 【構成】 フィードタンクの圧力により微粉炭吹込量を
制御して、微粉炭吹込用のフィードタンクに貯蔵された
微粉炭を高炉に吹き込む微粉炭吹込制御方法において、
予め微粉炭吹込量一定条件下でのフィードタンク内の微
粉炭重量に対するフィードタンク内圧力との関係を求
め、微粉炭を吹き込む際のフィードタンク内の微粉炭重
量の測定値と、前記微粉炭重量に対するフィードタンク
内の圧力との関係により、フィードタンク内の圧力を設
定して微粉炭吹込量を一定量に制御することを特徴とす
る高炉への微粉炭吹込制御方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高炉に連続的かつ一定
量の微粉炭を吹き込むためのフィードタンク吹込量制御
装置において、フィードタンク吹込初期の安定化および
吹込末期の吹込量低下防止および石炭種類の変更による
微粉炭吹込量の変動防止に関する。
【0002】
【従来の技術】図2および図3により高炉への微粉炭吹
込制御装置の概要を説明する。図2は微粉炭吹込設備の
全体構成図である。石炭は受け入れホッパー1より切り
出しフィーダー2およびコンベア3により運搬され石炭
バンカー4に収納され、更に給炭フィーダー5によって
石炭粉砕機6に切り出され微粉炭化される。またエアー
ヒーター7ではCOG8が燃焼エアーファン9によって
送られてきた燃焼空気10により燃焼され熱ガスブース
ター11により吸引された希釈空気12と共に熱ガス1
3となり石炭粉砕機6に送られ、微粉炭を乾燥すると共
にバグフィルター14へと搬送される。バグフィルター
14において熱ガス13を分離された微粉炭は、リザー
バータンク15に貯蔵される。
【0003】ここで貯蔵された微粉炭は、開閉弁V11
12によりNo.1フィードタンク16へ、また開閉弁V
11、V12によりNo.2フィードタンク17へ供給され
る。開閉弁V21、V22によりNo.1フィードタンク16
へ供給された微粉炭は、開閉弁V13、V14を介してディ
スパーサー18へ導かれ、圧縮空気19により高炉20
近くに設置されたディストリビューター21へトランス
ポートライン22により搬送される。ディストリビュー
ター21に搬送された微粉炭は、高炉羽口毎に分配され
高炉20に吹き込まれる。なお微粉炭を一定量充満した
No.1フィードタンク16は制御弁V15により、窒素コ
ンプレッサー23より供給された圧縮窒素により高炉2
0に吹き込むための圧力に加圧される。また微粉炭は制
御弁V16にて送り込まれた圧縮窒素により、流動化され
る。
【0004】No.1フィードタンク16内の微粉炭を高
炉20へ吹き込んでいる期間中に、No.2フィードタン
ク17はリザーバータンク15より開閉弁V21、V22
介し微粉炭が供給され、高炉20へ吹き込める圧力へ制
御弁V15により加圧され、制御弁V26により流動化され
ている。No.1フィードタンク微粉炭重量が一定値以下
に減少したとき、開閉弁V13、V14が閉まり、開閉弁V
23、V24が開いてNo.2フィードタンクより高炉20へ
の微粉炭吹込が切り換えられ、連続的に実行される。吹
込みの終了したNo.1フィードタンク16内の窒素は制
御弁V17、V18によりリザーバータンク15へと戻され
排圧される。また吹込中における圧力制御においても余
剰窒素は制御弁V17、V18によりリザーバータンク15
へ戻される。No.2フィードタンク17吹込終了におい
ても同様に、制御弁V27、V28によって排圧される。
【0005】図4はフィードタンクのステータス切替シ
ーケンスの説明図であり、それぞれ充填、加圧、待機、
吹込、排圧のステータスをシーケンス制御し、相手側フ
ィードタンクの吹込が終了した時点で待機状態から吹込
状態にステータス切替をおこなう。図3は、No.1フィ
ードタンク16に着目した微粉炭の吹込量制御系の構成
図であり、図2で説明した要素と同一な構成要素につい
ては、同一符号を付してある。鎖線内の部分24が制御
装置である。No.1フィードタンク重量は重量センサー
12により測定され制御装置24へ入力された後、指示
計25に表示されると同時に演算器26により重量の減
少変化から一定時間当たりの実績吹込量QPVが算出さ
れる。
【0006】吹込量設定28は吹込量調節計29の吹込
量設定値QSVに設定され吹込量実績値QPVとによ
り、フィードバック信号f(QMV)を出力する。また
吹込量設定値28は基準差圧折れ線演算器30に入力さ
れ、フィードフォワード信号f(QSV)として出力さ
れる。加減算演算器31は上記フィードバック信号f
(QMV)、フィードフォワード信号f(QSV)、お
よび送風圧力27Poを加減算してフィードタンク圧力
設定PSVを出力する。
【0007】No.1フィードタンク圧力は圧力センサー
11により測定され制御装置24へ入力された後、圧力
調節計32に表示され、圧力設定値PSVと圧力測定値
PPVとにより、偏差信号PMVを出力する。圧力偏差
PMVは加圧窒素量および排圧窒素量を制御する。加圧
窒素量の制御は吹込量設定28より決定される量を折れ
線演算器33で出力し、圧力偏差PMVより決定される
量を折れ線演算器34で出力し、両演算器出力を加算し
た量で制御される。この折れ線演算器はBm3/Hで設定
し、フィードタンクT11測定値にてNm3/H演算する演
算器36を介した後加圧流量調節計37の設定値FSV
に入力され、流量センサーT13にて測定され値FPVと
により、偏差信号FMVを出力し制御弁V15により制御
される。
【0008】排圧窒素量の制御は、圧力偏差PMVをス
プリット折れ線演算器38、39により、大小の制御弁
17、V18の開度を算出し、手動操作器40、41を介
して出力する。流動化窒素流量は流量センサーT14で測
定され、Bm3/Hに変換する演算器42を介した後、調
節計43にて偏差信号を出力し、制御弁V16にて制御さ
れる。No.2フィードタンク17に関しても、吹込フィ
ードタンクが切り換えられた後、全く同様の制御を行う
ことにより、高炉20に対する微粉炭連続一定吹込制御
が実行される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】特に近年、高炉で使用
する燃料中に占める微粉炭の重要度が増すにつれ、高炉
への吹込量の安定性(経時時な変動が少ない)が極めて
重要となってきた。最近の高炉では、溶銑トン当たりの
微粉炭吹込量が、従来の50kg程度から、100kg〜2
00kgまでにも達し、高炉の必要とする燃料の20%〜
40%を占めるまでになってきた。このように多量の微
粉炭を吹き込むために、従来に比べ、微粉炭フィードタ
ンクの必要圧力が上昇し、その結果、高炉への微粉炭吹
込安定化にとって、フィードタンク圧力制御がますます
重要となってきた。
【0010】さて、前記基本構成の制御装置において、
吹込量の変動をもたらすものは、フィードタンクの圧力
変動によることが大きい。しかしながらフィードタンク
圧力一定であっても、様々な要因による吹込量変動がお
きている。その一因としてフィードタンク重量(微粉炭
レベル)によるもの、また微粉炭を作る石炭の種類によ
るものがある。フィードタンク内の微粉炭は、タンク下
部からの流動化用不活性ガスを流入させることにより、
液状化となり、さらに不活性ガスで加圧させることによ
り、高炉へ吹き込まれる。フィードタンク内の微粉炭ヘ
ッド圧力は、フィードタンク満杯時では、0.6kgf/cm
2(約10mのタンク内微粉炭量×0.6(微粉炭嵩比
重))となり、タンク切替前では、0.1kgf/cm2程度
となる。この差0.5kgf/cm2はフィードタンク通常吹
込圧力10kgf/cm2の5%に相当する。
【0011】また微粉炭吹込量はフィードタンク圧力と
高炉内圧力との差に比例することから、この5%は吹込
量に換算すると、8〜9%にも相当する。またフィード
タンクの構造上、V15を介してフィードタンクの加圧ノ
ズルから流入した加圧用不活性ガスは、フィードタンク
内をV17、V18の排圧配管に流れるか、またはV13、V
14を介し、微粉炭と伴に高炉へ吹き込まれる。フィード
タンク微粉炭レベル(重量)が、タンク下部に設置され
ている加圧ノズル付近まで低下した場合、高炉への吹込
側に多量不活性ガスが分流し、フィードタンク加圧力が
低下する。以上のような要因から、同じフィードタンク
であっても、タンク内に微粉炭が充満している吹込初期
と、加圧ノズル付近まで微粉炭レベルが低下した吹込末
期では、同じフィードタンク圧力でも初期の方が多く吹
き込まれ、末期は少なくなる。しかもこの現象は、同一
フィードタンクにおいては再現性を持って現れる。
【0012】また、高炉吹込用の石炭は近年種類も増加
し、約2〜3日で他の石炭銘柄に切り替わる。このよう
な微粉炭は比重、成分組成、粒度構成、水分等が異な
り、同一の差圧条件では吹込量が異なる。現状では基準
差圧線は1種類のみであり、吹込量変動に対する制御装
置の対応は、吹込量調節計によるフィードバック補正量
によるフィードタンク圧力設定値の変更によるものであ
ったが、この対策のみでは不十分であり、石炭銘柄が異
なった場合、吹込量調節計が制御範囲外への振り切れる
制御不能が発生した。本発明はこの様な従来制御装置の
問題点を解消する吹込量制御装置の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、フィードタンクの圧力により微粉炭吹
込量を制御して、微粉炭吹込用のフィードタンクに貯蔵
された微粉炭を高炉に吹き込む微粉炭吹込制御方法にお
いて、予め微粉炭吹込量一定条件下でのフィードタンク
内の微粉炭重量に対するフィードタンク内圧力との関係
を求め、微粉炭を吹き込む際のフィードタンク内の微粉
炭重量の測定値と、前記微粉炭重量に対するフィードタ
ンク内の圧力との関係により、フィードタンク内の圧力
を設定して微粉炭吹込量を一定量に制御することを特徴
とする高炉への微粉炭吹込制御方法である。
【0014】また、フィードタンクの圧力により微粉炭
吹込量を制御して、微粉炭吹込用フィードタンクに貯蔵
された微粉炭を高炉に吹き込む微粉炭吹込制御方法にお
いて、微粉炭吹込操業時に石炭種毎に微粉炭吹込量に対
するフィードタンク内圧力を測定して演算器に入力し、
微粉炭の石炭種切り換え時に該石炭種に対応する演算器
に切き換えて、石炭吹込量に対応するフィードタンク圧
力を設定して微粉炭吹込量を一定量に制御することを特
徴とする高炉への微粉炭吹込制御方法である。
【0015】
【作用】本発明によれば、吹込量変動の種々の要因の中
で、フィードタンク微粉炭重量による吹込量変動、およ
び石炭種類による吹込量変動に関して、以下にような改
善を実施可能とした。 (1)フィードタンク微粉炭重量による吹込量変動に関
しては、吹込末期の吹込量低下現象に伴う圧力補正量
を、従来はフィードバック補正量に依存していたが、図
6に示すように微粉炭重量によるフィードタンク圧力補
正量を演算することにより、吹込量調節計操作量(フィ
ードバック補正量)の変動幅を抑制することが可能とな
り、制御外乱の一部を取り除くことができ、次回このフ
ィードタンクが吹込に入った場合、フィードバック補正
量が変動していないため、吹込初期においても吹込量安
定化を得られる。また、この圧力補正量はフィードフォ
ワード制御であり、吹込量測定値の演算時間遅れを小さ
くすることを可能とした。
【0016】(2)石炭種類変更による吹込量変動に関
しては、種類変更時の圧力補正量を、(1)項同様にフ
ィードバック補正量に依存していたが、フィードタンク
基準差圧の切替により、制御外乱に一部を取り除けた。
また、石炭種類によっては、基準差圧が大幅に異なるた
め、フィードバック補正量が“+”または“−”方向に
振り切れる場合が生じていたが、この基準差圧切替機能
により、フィードバック補正量は常に適正な範囲にて機
能することが可能となった。さらにこの基準差圧は吹込
中の変更を可能にするため、常に予備側を書き換え可能
な折れ線演算器を使用した。
【0017】
【実施例】図1に基づいて発明の実施例を説明する。図
2および図3で説明した要素と同一なものは同一符号を
付してその説明は省略し、本発明の特徴部について説明
する。フィードタンク重量(微粉炭レベル)による吹込
量変動防止対策として、フィードタンク重量より折れ線
演算器44を制御装置24に付加し、フィードタンク圧
力設定値の加減算演算器31にこの出力f(WSV)を
くわえる方式である。図5はその効果を示したもので、
一般にフィードタンク圧力を一定に保っていた場合の吹
込量QPVはフィードタンク重量がある一定値以下にな
った時点より除々に低下してくる。この低下ポイントお
よびその低下量を経験的に導き、この低下量の圧力補正
量を折れ線演算器44に予め入力しておくことにより、
フィードタンク重量によるフィードフォワード制御を確
立できる。
【0018】また折れ線演算器45は折れ線演算器30
と同様の機能を有するものであり、フィードタンク基準
差圧f(QSV)を出力する。また切替スイッチ46は
それぞれの演算器30、45の出力の選択器として機能
する。従来技術では基準差圧は一つの演算器により処理
されていたが、石炭種の変更等により、吹込量調節計2
9の出力f(QMV)が制御不能範囲へと振り切れる現
象を呈する場合があり、吹込を停止して基準差圧の折れ
線を変更しなければならなかった。ここでは予め予定さ
れた石炭種の基準差圧を予備とされている折れ線演算器
30または45に入力しておき、吹込中であっても切替
スイッチ46にて変更可能とした。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば従
来吹込量変動補正は吹込量調節計によるフィードバック
補正によるところが多かったが、フィードタンク重量に
よる変動補正のフィードフォワード化および石炭種変更
による基準差圧吹込中変更を実現することにより、制御
外乱の一部を除去可能とし、高炉への微粉炭安定供給が
実現され、高炉の出力製品の品質向上に寄与することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す制御装置構成図、
【図2】従来技術の一例を示す全体構成図、
【図3】その制御装置構成図、
【図4】フィードタンクのステータス切替シーケンス説
明図、
【図5】本発明に関する説明図、
【図6】フィードタンク内の微粉炭重量とフィードタン
ク内の圧力との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 ホッパー 2 切り出しフィーダー 3 コンベア 4 石炭バンカー 5 給炭フィーダー 6 石炭粉砕機 7 エアーヒーター 8 COG 9 燃焼エアーファン 10 燃焼空気 11 熱ガスブースター 12 希釈空気 13 熱ガス 14 バックフィルター 15 リザーバータンク 16 No.1フィードタンク 17 No.2フィードタンク 18 ディスパーサー 19 圧縮空気 20 高炉 21 ディストリビューター 22 トランスポートライン 23 窒素コンプレッサー 24 制御装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィードタンクの圧力により微粉炭吹込
    量を制御して、微粉炭吹込用のフィードタンクに貯蔵さ
    れた微粉炭を高炉に吹き込む微粉炭吹込制御方法におい
    て、予め微粉炭吹込量一定条件下でのフィードタンク内
    の微粉炭重量に対するフィードタンク内圧力との関係を
    求め、微粉炭を吹き込む際のフィードタンク内の微粉炭
    重量の測定値と、前記微粉炭重量に対するフィードタン
    ク内の圧力との関係により、フィードタンク内の圧力を
    設定して微粉炭吹込量を一定量に制御することを特徴と
    する高炉への微粉炭吹込制御方法。
  2. 【請求項2】 フィードタンクの圧力により微粉炭吹込
    量を制御して、微粉炭吹込用フィードタンクに貯蔵され
    た微粉炭を高炉に吹き込む微粉炭吹込制御方法におい
    て、微粉炭吹込操業時に、石炭種毎に微粉炭吹込量に対
    するフィードタンク内圧力を測定して演算器に入力し、
    微粉炭の石炭種切り換え時に該石炭種に対応する演算器
    に切き換えて、石炭吹込量に対応するフィードタンク圧
    力を設定して微粉炭吹込量を一定量に制御することを特
    徴とする高炉への微粉炭吹込制御方法。
JP8789395A 1995-04-13 1995-04-13 高炉への微粉炭吹込制御方法 Withdrawn JPH08283805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8789395A JPH08283805A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 高炉への微粉炭吹込制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8789395A JPH08283805A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 高炉への微粉炭吹込制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08283805A true JPH08283805A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13927572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8789395A Withdrawn JPH08283805A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 高炉への微粉炭吹込制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08283805A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605714B1 (ko) * 2001-12-26 2006-08-01 주식회사 포스코 2계열 미분탄 취입설비의 피드탱크 대각교체 제어방법
KR100979011B1 (ko) * 2003-04-17 2010-08-30 주식회사 포스코 고로의 미분탄 취입장치
CN113005249A (zh) * 2021-02-24 2021-06-22 济南安地冶金机械设备有限公司 一种煤粉喷吹稳定控制系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605714B1 (ko) * 2001-12-26 2006-08-01 주식회사 포스코 2계열 미분탄 취입설비의 피드탱크 대각교체 제어방법
KR100979011B1 (ko) * 2003-04-17 2010-08-30 주식회사 포스코 고로의 미분탄 취입장치
CN113005249A (zh) * 2021-02-24 2021-06-22 济南安地冶金机械设备有限公司 一种煤粉喷吹稳定控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08283805A (ja) 高炉への微粉炭吹込制御方法
JP6139763B1 (ja) 粉体並列吹込システム及び粉体並列吹込方法
JPH09324206A (ja) 高炉への微粉炭吹込量制御方法および微粉炭吹込装置
JP2742001B2 (ja) 微粉炭吹込み制御方法
KR100862773B1 (ko) 미분탄 취입을 위한 피드호퍼의 압력 및 유량 제어장치
JPH0322442B2 (ja)
UA120555C2 (uk) Удосконалене нагнітання насипного матеріалу в шлюзових завантажувальних бункерах
JP4537953B2 (ja) 高炉への微粉炭吹込み制御方法と、その制御装置
JP3788110B2 (ja) 高炉微粉炭吹き込み設備における中間タンクから吹き込みタンクへの微粉炭供給方法および装置
JP2004035913A (ja) 粉粒体吹込み制御方法及び装置
JP3292257B2 (ja) 粉粒体搬送制御方法
JPH01230706A (ja) 高炉への微粉炭吹込み方法
JP2742000B2 (ja) 微粉炭吹込み制御方法
JPH1081908A (ja) 微粉炭吹き込み方法
JP2020083569A (ja) 粉体輸送設備および粉体輸送方法
CN218755833U (zh) 一种煤粉喷吹罐底部流化系统
JPS58135033A (ja) 微粉炭気送装置
JPH0158085B2 (ja)
JP2814826B2 (ja) 製錬炉の給鉱装置
KR101316374B1 (ko) 취입 호퍼의 압력 제어 장치 및 방법
JPH1111671A (ja) 粉体の吹込み制御方法
JP6812071B2 (ja) 粉体並列吹込システム及び粉体並列吹込方法
JP2001059108A (ja) 排圧制御方法
KR101587660B1 (ko) 미분탄 취입량 제어장치
JPH09279209A (ja) 微粉炭の気流搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702