JPS58135033A - 微粉炭気送装置 - Google Patents

微粉炭気送装置

Info

Publication number
JPS58135033A
JPS58135033A JP1607682A JP1607682A JPS58135033A JP S58135033 A JPS58135033 A JP S58135033A JP 1607682 A JP1607682 A JP 1607682A JP 1607682 A JP1607682 A JP 1607682A JP S58135033 A JPS58135033 A JP S58135033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulverized coal
amount
tank
cutting
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1607682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0134901B2 (ja
Inventor
Toyoo Kajiwara
梶原 豊男
Yuzuru Takasago
高砂 譲
Kuniyoshi Anami
邦義 阿南
Morihiko Sakakibara
榊原 守彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1607682A priority Critical patent/JPS58135033A/ja
Publication of JPS58135033A publication Critical patent/JPS58135033A/ja
Publication of JPH0134901B2 publication Critical patent/JPH0134901B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/001Injecting additional fuel or reducing agents
    • C21B5/003Injection of pulverulent coal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば高炉の羽目部眸への微粉炭気送装置に関
するものである。
溶鉱炉内で鉄鉱石を溶錬するに当って、コークスは、炭
素を提供し、かつまた溶錬過程で必要な熱を発生せしめ
るため、伝統的に使用されてき良材料てあっ九、一般に
炉内懺入物のほぼ1/3を占めるコークスは、鉄の生産
にあたりまさにもっとも高価な必W品である。そのため
、使用されているコークスの一部をもつと安価な石炭と
置換えることは、経済的観点から1賛である。
様々な従来技術が、微粉炭を溶鉱炉内に注入しそれによ
り現在使用されているコークスの−Sを微粉炭に置換え
るのに利用されている。
従来よく知られている微粉炭気送装置を第1図に示すe
 ll:1 #A K示す輪I11榊成は、コンベア1
−バンカ2−切出しフィー〆3からなる塊状石炭供給装
置4、空気加熱器5から加熱空気を尋人しな  □がら
前記切出フィーダ3から連続して尋人した塊状石炭を微
粉砕乾燥して、気送管路6に気送流出する粉砕装置7と
、該気送管路6からの気送微粉炭をサイクロン8とバグ
フィルタ9により分離する分離装置lOと、前記サイク
ロン8とバグフィルタ9で分離した微粉炭を夫々ロータ
リーバルブ11.12と開閉弁13.14介般のダクト
15゜16を経て導入貯蔵する貯蔵槽17と、該貯蔵槽
17から開閉弁19〜21介設の三叉ダクト22を介し
て所足横−で微粉炭を導入すると共に所定電の微粉炭を
導入すると上部から不活性ガスを導入(図示せず)して
所定圧に加圧維持し且つ下部にも不活性ガスを導入(図
示せず)して微粉炭を下部吐出口から気送流出するタン
ク23&〜23aと、該各タンク23a〜23aの下部
吐出口からのaSS気気送流、弁25a〜25s介設の
切出管24a〜24b−切出本管27−別途加温空気供
給源33からの加温空気を尋人して微粉炭気送流を稀釈
−節する稀釈器26一本管27′を介して導入して、周
一に設けた分配用開口部に接続した分配支912&の夫
々に分配し^炉29の送風羽目30内ノズル31から炉
内に@出する分配装w32とから構成したものである。
而してこのような従来装置における前記タンクからの微
粉炭切出し制御の基本方法は、切出し灼象のタンクの内
部ガス圧力を調節することによってなされる。
しかしながら咳微粉炭は、搬送気体との所鯖園・気2相
流でタンクから切出され受給個の高炉等に供給されるた
め、その切出し菫は、高炉内送風圧力及びタンク内部ガ
ス圧力が所定値に安定していても咳内部ガス圧力調節通
9の切出し菫にする仁とが困難であり、大きく変動する
。これは、−相流の流体と異シ、績・淡脈動、堆積、固
・気分層流、微粉炭断続流勢の独特の現象を伴なうこと
に起因してiる。112図(イ)に14F送風圧力P、
タンク内ガス圧力T、一定で倣粉炭切出童↑工が比較的
安定している状態を第2図−)に変動している状−〇各
例を示す。
本発明者は、前記現象の緩和を計るため種々の実験と検
討を重ねた結果、次の知見を1bl タンク内と稙粉巌
吹込負の例えはI!+、炉羽目鉤の圧力が一定であって
も夕/りからの微粉脚切出址が変動するが、これの調節
を実切出量と目標切出量との偏差に基いて該タンク内の
圧力を加圧ガスの増減制御によって行うため、所期のタ
ンク内圧力に達する速度が遅く、又所期のタンク内圧力
に達しても、これに応答する砿粉炭切出蓋の変化開始時
点及び目標値に達するまでの変化速度が遅く、従って、
眩制御では過大切出し過小切出しを繰9返えす所廟ハン
チング現象をおこし安定しない。
量、倣!!&訳切出灼象のタンクを切替える際、核当タ
ンクの切出管のH閉弁の開閉タイミング如何によシ切出
本管への微粉炭流が急変し、−義脈動、固・気分離流、
微粉炭断続流、堆積蝉の現象を発生させ、^炉に対する
定量の砿粉訳供給を着しくm害せしめ^炉の安定操業に
及#よす影曽が大きい。
本発明は、これらの新知見に基いてなさ、rしたもので
める。
即ち、本発明は一起■を解決する微粉炭切出制御装置と
累積偏差補正輪数、前記厘を解決する開閉弁切替値数等
によりて微粉炭郷に常に所定量の微粉炭を精度よく安定
して供給する微粉炭気送装置を提供するものでh9、そ
O簀做、とする1、ところは、複数のタンクの夫々にI
i@縦を輸入し、5これら各タンクな順次切替えながら
微粉Rを連続して黴粉炭吹込儒に気体搬送供給する**
炭気気送装置おいて、 ■前記メンIO徴役炭量を闘定する黴@R重緬ji!装
置、 ■前起微粉炭量摺定#1llIlからO軸定値を逐次尋
人して、−腋タンクからO値粉辰切出tを算出する切出
量算出装置、 ■前記切出量算出輌鰍から所定すイクルで値粉炭切出中
のタンク1>@粉炭切出を鼻出櫨を導入し、これが別辿
鋪俸切出麓赦定−から尋人しであるiim切出量O非制
御帝域を外れると、  □その都直該目標切出量との偏
差tS出するとと−にこの−Mをl禾#O鯛御Jll;
飄定数を栄典して補正し、この補正偏葺値Kj&づいて
圧力調を発信しこの時点から、当該タンク内微粉炭量測
定値(1,〜1.)が下限値L・になるまで行わしめて
下限値に達し九時点Km該タンクの指示信号(HI23
a〜HK23m)を発信する。
而して微粉炭測定装置1−01杖、各タンク毎に、その
支承部に設けたロードセル勢の荷重検出器102 m 
= 102 @からの検出値W * (W1〜Ws )
と、タンク内圧力検出@P、〜P6からの検出値P1(
Ps〜Ps)に基づくタンク内ガス重量算出値W3と、
咳検出値P、(Ps〜Ps)に比例定数Kを乗して算出
した各株配管(不活性ガス供給管103a〜103@。
lO4m=104@、排気管105m−105*、三叉
〆クト22a〜22@、切出管241〜2し1に介設の
工I?スパンシ宵ン管107m−107@の反力値(K
−P、)とにより、次式によりて各タンク23a〜23
a内の微粉炭収賽重量w(t、〜1.)を所定サイクル
で算出する。
WWWi−Wl−に@PM これによって各タンク23&〜23・内の微粉炭量は正
確に一定することができる。
切出量算出装置108は、制御装置cpυかもの微粉炭
切出開始の尚該タンク指示信号(823m−823m)
によ勤前記微粉炭量測定装置101からの当骸指示タン
タの黴粉炭量欄定値(*−1)を逐次導入a    @ してm誼指示タンクからの単位時間mや微粉縦切出量(
丁、〜丁、)を算出する。
次に微粉炭切出制御装置109について説明する。目標
切出量に対して実際に切出されている微粉炭量が偏位し
ていて4hこれを急に目標切出量に可変するべくタンク
内圧力を急峻に可変制御すると、切出微粉炭流の濃淡分
離流st粉炭断続流現象が伴ない安定化するのに長時間
有し、場合によって祉閉畠事故を惹起しl&炉への安定
吹込みができなくなる。微粉炭切出制御装置109はこ
れを防止するものであり、黴扮炭切出中のタンクに対し
て微粉炭吹込儒の高炉への目標切出量(18〜20t・
11の上・下に所定巾の非制御帯域(±0.5 toV
″Ik)を設  1け、実切出量を所定のサイクルで導
入しそのつど咳非制御帯域を外れたか否かを検知し、外
れた時のみ目標切出量との偏着を算出し、その偏差量を
0にする当該タンク内圧力制#蓋よシ小さい制御量を次
の実切出量導入時点までに与えることを逐次行わしめる
ことにより常に安定した切微粉炭流を維持して前記問題
の無いP全で且つ安定した高炉への微粉炭吹込みを可能
ならしめるものである。
本例では、制御装置CPUからの微粉炭切出開始の蟲鎖
タンク指示信号(823m=823@)によってtII
起切出量算出装置10gから尚該指示タンクの微粉炭切
出量(T−T)を所定サイクルで導入し、a     
− これが目標切出量(父は吹込蓋)設定器110から別途
導入の目標切出量ム・の非制御帯域上αを外れるとその
つと目標切出量A・との偏差を算出し、これに1未満の
制御感度定数を乗算して、補正し、この補正値に対応す
るタンク内圧力可変量を算出しこれドよって尚該タンク
内圧力設定値を補正変更し、こjLに基いて、圧力検出
器CP、〜P、)からの検出圧力値(P1〜Ps)が該
補正変更のタンク内圧力設定fILになるよう圧力調整
弁(llla〜1116)O1!i1直をフィードパッ
ーク制御するものである。
又このIl粉臓切出劃側@vIJL109には、目標切
出量設定器110から目標切出量A−が導入され設定す
る尚該タンク内初期圧力設定値は予じめタンク毎に記憶
部に保持し良第4図に示す切出量(ton/%)とタン
ク内圧力値(h/cd )との関係テーブルから選択さ
れる。向弁Yllla 〜Y111@tl、常時所定の
開度に設定されタンク下部に不活性ガスを供給して、こ
こでの微粉炭を浮遊流動せしめて、微粉炭の閉塞を防止
すると共に切出時の搬送用ガス量も調節する。
次に累積偏差補正値数l12について説明する。
上記切出制御によp時間当9又は日量#A9の目標切出
量に対して実切出量が過不足して、黴粉炭吹込稠の例え
ば高炉の炉内熱量管壇に大巾な支障を起たし高炉操業に
多大な悪影響を与えることがある。累積偏差補正値数1
12はこれを解消するものである。
即ち、累積備差補正装置112は、制御装置CPUから
の微粉炭切出開始の尚該タンク指示信号(li:l1m
−823g)Kよって、前記切出量算出装置108から
尚該指示タンクの像粉旋切出量(T、−T、)を比軟部
に逐次導入すると同時に前記目標切出量設定器110か
ら目標切出量A・ (主に高炉の送風量変更に伴ない変
更される)も導入してこれらの比較をしその偏差を加・
減算部に導入して累積する。この累積はタイマーTで設
定した所定時間(ガえは3〜4分間)T・単位で行い、
そのつど累積値を乗算部に導入しく0(G(1)のゲイ
ンGを乗算し、この結果のΔSを目標切出量設定器11
0に導入して該設定器110に該所定時間T・の次の時
間マ・の中に別途指令入力される目標切出指令値を補正
して、該設定器110から、微粉炭切出制御装置109
に出力するよう制御するものである。
次に#タンクの切出切替の際の該当開閉弁の切替え制#
は、従米縞5図(イ)に示す如く現在微粉炭切出中のタ
ンク内の微粉縦置が下@1直Vこ達するとき その信号L@によって該切出中の夕/りの切出管に介設
しである開閉弁■ユを閉動作(実1VilI・)せしめ
ると同時に切出*機中のタンクの切出管に介設しである
開閉弁V!I+1を開作動(実−U・)せしめていたた
め、この切替えの際の各タンクからの微粉炭切出量(t
on/kr)推移は、実i[ia・(現在まて切出中て
らったタンク)、1点鎖線b・(待機、で、6つへタン
ク)の如く変化しこれらの変化に伴懲い、合計て大きく
低下変動を起こす。
この九め本発明者はこの変動を皆無にするべく梅々夷験
検討を重ねた結果前記開閉弁切替挟置113を得て該変
動を皆無ならしめたものである。
即ち開閉弁切替装置111は、微粉炭切出対象のタンク
を前嵌に従って順次切替える際、今まで微粉IR′に切
出していたタンクと、今まで鍼粉炭切出を待機していた
タンクの夫々の切出用の開閉弁を、第6図(イ)、(ロ
)、eうに示す如く制御して、微粉炭吹込稠への微粉炭
吹込量を大きく変動させることなく中断させることなく
所定に継続維持せしめながら咳夕/りの切替えを行わし
めるものである。
又各切出管に2個の開閉弁を介設している場合は第5図
←)の如く待機中タンクは実fill・に示す開閉弁1
14bo開動作と同時に夷−置・・に示すように予備用
開閉弁Y114mを閉動作せしめ、これらの動作完了I
n今まて切出していたタンクは実線8・に示すように開
閉弁114mを閉動作せしめると同時に実線I・・に示
すように開閉弁Y114bを開動作せしめこれらの動作
を完了せしめると、タンク23&からの切出量は*lj
aam’、タンク23bからの切出量は一点鎖11jb
・′とな)、該切出本管27における微粉炭切出量祉実
線ムa′で示す如く目標切出量ム・に対して大きく変動
する。
つ壇〉嬉3図における開閉弁切替制御装置11B社、制
御数置CPυからの微粉炭切出開始の当骸タンタ指示信
号(823m−1123@)11’!lえはタンク23
1の指示信号823aKよって、微粉炭量測定装置10
1から該指示対象のタンク23a内微粉炭量一定値Tを
逐次導入し、これが予じめ設定したTa 限値L・に適すると、嬉6図(イ)に示す如く切出待機
中のタンク例え1j2abの下部切出管24bに介設し
良問閉弁114kを開作動せ・しめ規定値に全開後、(
笑−h)に今まで微粉炭を切出してい喪タンタ28aO
下部切出管24番に介設し良問閉弁114mを閉動作せ
しめ全閉(実線jt)せしめて、タンク切替えを完了せ
しめるものである。
これによりタンク23畠からの切出量は実lim烏、タ
ンク23kからの切出量は一点鎖線b1となり、皺切出
管24a〜24・が稀薄41!!26直前で合流連結す
るgB#1本管27における微粉炭切出蓋は実線ム1で
示す如く目標切出量ム・に対して殆んど変動することが
ない。
yussmra線テ示す開閉弁Y114a 〜Y114
*の如く開閉弁114a−114@の上流側に予備用と
して設置し九mは、前11に準じて鋭稠すると嬉6図(
ロ)の如く、l[l1lhK示す開閉弁1141*の全
開後、実線11開閉If 114 m閉動作開始オて0
関に実線1sK示す開閉弁Y114mの開動作とこれが
規定値に全開11KmIII鳳3に示す開閉弁Y114
畠を閉動作し全閉せしめることによりてタンク23mか
らの切出量は夷−IIs圧力タンク231からの切出量
は一点鎖纏isとなり、該切出本管27における微粉炭
切出量は実線ム皇で示す如<am切出量ム・に対して、
殆んど変動することがない。
つま9、開閉弁が2個以上切出管に介設されている場合
は、待機中タンク側の全部の開閉弁が全III後に今ま
で切出していたタンク貴の全部の開閉弁を同時又は順次
閉動作せしめ全閉にすることを行うことによシ、紋切出
本管27における微粉炭切出量を常に変動せしめること
なく目標切出量ム・K11[11−持安定せしめること
ができるものである。
尚第6図(イ)、仲)に示す時間Ti即ち、開閉弁11
4kが全開し良時点から開閉弁114mが閉動作開始す
る時点間の時間社例えは0〜10秒にすれはよ〈Oよシ
ーにすると該切出量が大巾に減少変動し、又10秒以工
にすると切出し量が急増し、重畳され好塘しくない。
次にタンク内比力制御装[115は、微粉炭切出しを終
えたタンクに対して再び畝粉炭を切出す着でに行われる
微粉炭装入開始前の排圧及び値粉嵐輌入後の切出待機中
の光圧(加圧)を漸次可変制御して、急速加φ排圧によ
るガスの断熱膨張により排圧配管及びこれと夕/りとの
接合部の急冷詭化砿損及びタンタ内の微粉炭量1111
電IIIII鷹低下等、切出制御への外乱、更には^常
騒音響の発生を抑制するとともに急速加圧による前記同
様のり/り内の微粉炭測定$1![の低下等切出量制御
への外乱、及び加圧用不活性ガスの短時間過大使用によ
る不活性ガス供給装置の大臘化勢を防止するものである
。即ちタンク内圧力制御装置115Fi制御装置CPU
からの微粉炭切出完了対象のタンク指示信号(HI28
a−HIC23*)NえばiiK23mを導入し、この
指示メンタ23aO排気管106aの排圧弁116&に
対して、圧力検出値P1を導入しながら加圧弁117m
閉止時からタンク内圧力設定値を大気圧値まで1kll
/sj/mim以下の排圧速Il!Mx漸減設定する漸
減設定器115ムと、制御装置CPυからの微粉炭装入
終了した対象メンタの指示信号(iilc23a 〜1
1m23*)例えtf81c13mを導入しこの指示メ
ンタ2s畠の圧力調整弁111mに対してタンク内圧力
設定値0.7kli/ad/ adm以下の加圧速fM
tを漸増設定し、做粉炭吹過失の高炉29羽口30への
送風圧力PmK適するとこれを做粉炭切出待−中継続艙
持し、制御装置CPUからの微粉脚切出開始所定時間前
信号8BKより、再び漸増設定し、これが別途導入の微
粉炭切出中のタンク例えば23@内圧力検出器Pcから
の検出圧力値Psに一散した時点でこれを維持せしめる
漸増設定器1151とを有する。制御装置CPU o8
 ml信号発信は、*@炭切田中のタンク23c内の微
粉炭量測定値t、が下@値LΦよシ所定量β大きり値を
示す時に発11される。
又y11紀送風圧力P、は送風環状管(第1図R)内で
逐次実画した値を設定したものでよくあるいFi目標値
f:li!il定設定したものでもよい。
嬉7図0)は上鮎タンク内圧力制御装置115の加圧・
排圧時の漸増勧減制−例において、加圧・排圧弁O開直
パターンPK、PH,夕/り内圧力(#/m)meパタ
ーンPP、排気管105mと圧力タンク23mとの接M
itl[)温嵐呻)変化・量ターンPT、圧カタンクz
aan値粉嶽m欄定値t、の変化ノリーンP、。、t/
?!t々示す、嬉7図(ロ)は、前記漸減設定−115
ムと漸増設定器115Bt−収けず排圧弁11@&、加
圧弁117 a t 0N−OFF的lI!!閉操作し
た場合の前記各ノ譬ターンを比較例として示す本ので第
7図0)と刈応するパターンには同一符号にNを付して
示す。
この図から明らかなように圧力制御装置115によると
排圧時、加圧時のタンク内勤圧急増による振動、鋏接続
部の急冷を確実に防止して前記した微粉炭量調定精度及
び切出制御を高位安定せしめるとともに排圧管及びタン
クとの接続部の急冷脆化を確実に皆無ならしめ、その安
全性を確保するものである。
以上の説明で明らかなように本発明装置は、切出制御装
置によp微粉炭切出量の目標値に実切出量を一執させる
べく制御を従来の如く、常時これらの偏差値に基〈調節
制御をすることなく、所定時間毎に目標値の非制御帯域
を外れる夷切出量媚定時のみ、これの偏差を算出しこれ
をその壇tフィードパ1りせず1以下の制御感度を乗算
してフィードパ、りする弛緩制御を行うことによりて、
切出微粉炭流の固・気分−濃淡脈流等の微粉巌不連続a
t抑制し、且つハンチング現象を防止して常に安定した
正常な切出微粉炭切出流を連続維持せしめ、累積偏差補
正装置によ)、前記切出制御懺置で制御しえない非制御
帯域での変動実切出量、所定時間内の非制御帯域外れの
実切出量の夫々とiim値との偏差で所定時間又は日毎
に累積し、次の所定時間又祉日単位の、目標切出量を修
正することを逐次行z14炉等の吹込光の熱管理を安定
化せしめ操業の円滑化を確立せしめるものである。
又、開閉弁切替値数により、今まで切出中の圧力タンク
の開閉弁(2個以上の時は最下流II)を閉動作させる
前に、待機中のタンクの開閉弁(2個以上の時は全ての
弁)を開動作せしめ全開を完了せしめておくことによっ
て、この切替えの際の微粉炭切出量を変動せしめること
なく且つ安定した微11巌切出流を維持して、切替えを
完了せしめるものである。又夕/り内圧力制御装置は、
タンク内排圧を漸減排圧し、タンク内充圧を漸増加圧す
ることによって、タンクの振動、騒音、排圧管接続部の
急冷脆化を防止してタンク内微粉炭量測定精度の向上、
他の切出中タンクの切出制御の安定化に大きく寄与せし
めるものである。又微粉炭量測定装置として前記式の如
くタンク内圧力検出値を主な補正項にしより正確な測定
結果を得、前記各装置の制御精度をより高位に安定せし
めるものである。
これらの構成によって微粉炭切出量への微粉炭供給は常
に所望量の微粉真流を適正な状態に安定維持せしめて行
わしめ錬吹込儒の操業を有利、高位安定化せしめるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は微粉縦気送輪数の111を示す概畳統−図、第
2FB(,4入←)は、タンクからの切出状態を示すグ
ラフ、第3図は、第1図の要部に本発明のl実施例を適
用しえ詳細説明図、第4図は、タンク内圧と微粉炭切出
量の関係例を示すダ27で、第5#AH)JP)は、従
来O切出開閉弁の切替えパターンと微粉縦切出量パター
ンを示す1!@図、第6図U)、(ロ)は本発@におけ
る切出開閉弁切替装置によるー閉弁切替ノ量ターンガと
それに伴なう切出量推移/4ターンを夫々示す説@■、
117図日)は、本発−におけるタンク内圧力制御装置
による排圧弁、加圧弁の開閉パターン、タンク内圧力推
移ノ9ターン、排気管とタンクとの接続部湿度パターン
、タンク内at脚量測定値推接ノfターンを夫々示す説
明図、117図日)は従来の排圧弁、加圧弁の開閉・リ
ーン轡を第7図(()に比較して示す説明図である。 ISコンベア    2;バンカ 3工切出7づ−ダ  4:塊状石炭供給装置b:空気加
熱器   6;気送管 7;粉砕装5    8mサイクロン 9Sパダフイルタ  II+離装置 11.122 ロータリーパルプ 13.14:開閉弁  15,16:ダクト1フ3貯蔵
槽    19〜21:開閉弁22;三叉ダクト   
23!タンク 24工切出管    25:弁 26本希釈管    278本管 28二支管     29:高炉 30;送風羽口   31;ノズル 322分配装置   33;加温空気供給源101!黴
粉炭量測定装置 102:圧力検出器 103、104 、105:不活性ガス供給管中参−噂 1078エキJ /fンシlン管 108:切出量算出装置  109!黴粉炭切出制御装
置110:目標切出置設定器  111−圧力調整弁1
128累積偏差補正緘置  113!開閉弁切替装置1
148開閉弁        11b:タンク内圧力制
御装置1141 !排圧弁 1−二j 第 2 (o) 介□ 介□ :;)4図 肩訊覇氷切出量(to騒r) 第5図 (イ) I/I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 複数のタンクの夫々に微粉炭を装入し、これら各
    タンクを順次切替えながら微粉炭を連続して微粉炭吹込
    側に気体搬送供給する微粉炭気送装置において、 ■前記タンクの微粉炭量を測定する微粉炭量測定装置、 ■前記微粉炭ji#J定装置からの測定値を逐次導入し
    て、当該タンクからの倣粉脚切出蓋を算出する切出量算
    出装置、 ■前記切出量算出装置から所定サイクルで微粉炭切出中
    のタンクの微粉炭切出量算出値を導入し、これが別途目
    標切出量設定器から導入しである1楯切出量の非制御帯
    域を外れると、その都&該目樟切出菫との偏差を算出す
    るとともにこの偏差を1未満の制御感度定数を乗算して
    補正し、この補正偏差値に基づいて、圧力調整弁を制御
    する微粉炭切出制御装置を設けたことを特徴とする微粉
    炭気送装置。 2、切出量算出装置からの微粉炭切出量算出値を逐次導
    入すると共に目標切出量設定器からの目。 擦切出量を逐次導入して、そのつど、前記切出量算出値
    と比較し、その偏差を算出するとともに、この偏差を所
    定時間単位で累積し、そのつど、この累積値を前記目標
    切出量設定器に導入して、次の所定時間内に設定される
    @擦切出量の補正を所定時間毎に逐次行う累積偏差補正
    装置を設は九こと奢%黴とする特許請求の範囲第1項記
    載の微粉脚気送装置。 3、倣扮炭量絢定装置から債1&訳切出中のタンクの微
    粉炭量測定1ilLを逐次導入し、これか予じめ設定し
    た下限値に達すると、切出待機中のタンクの下部切出管
    に介設し良問閉弁を開動作せしめ全開後Kli粉炭切出
    中のタンタ下部切出管に介設した開閉弁を閉動作せしめ
    全閉にして微粉炭切出り/りの切替えを行わしめる開閉
    弁切替装置を設けたことを特徴とする特許請求のa圓縞
    l積及び縞2項記載の微粉炭気送装置。 4.微粉炭装入終了時の夕/りの排圧弁に対してタンク
    内圧力設定値を大気圧まで漸減設定する漸減設定益と、
    微粉炭装入終了時のタンクの加圧弁に対してタンク内圧
    力設定値を漸増設定し微粉炭吹過失の圧力又はその近傍
    値に達すると、これを微粉炭切出待機中継続設定し、微
    粉炭切出開始の所定時間前に微粉炭切出中のタンク内圧
    力値に一致するまで再び漸増設定する漸増設定器を具備
    せしめ友タンク内圧力制御装置を設は次ことを特徴とす
    る特許趙求の範11M1項、第2項及び第3項記載の微
    粉炭気送装置。 5、愼粉炭量測定装置は、タンク支承部に設は良荷重検
    出器からの荷重検出値からタンク内ガス重量とタンク自
    xf:減算し友値を、タンク内に設けたタンク内圧力検
    出器からの圧力検出値により補正してタンク内部#RI
    jkを、演算算出することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項、第2項、第3項及び第4項′に2賊の微粉炭気
    送装置。
JP1607682A 1982-02-03 1982-02-03 微粉炭気送装置 Granted JPS58135033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1607682A JPS58135033A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 微粉炭気送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1607682A JPS58135033A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 微粉炭気送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135033A true JPS58135033A (ja) 1983-08-11
JPH0134901B2 JPH0134901B2 (ja) 1989-07-21

Family

ID=11906464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1607682A Granted JPS58135033A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 微粉炭気送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135033A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192620A (ja) * 1984-12-13 1986-08-27 ノ−ドソン コ−ポレ−シヨン 固体粒状粉体の分配装置及び分配方法
JPS631631A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Hitachi Zosen Corp 加圧型粉体定量供給装置
JPS63230423A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 粉粒体の定量切出し制御方法
JP2010196090A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nippon Steel Corp 微粉炭吹き込み制御装置
JP6139763B1 (ja) * 2016-07-26 2017-05-31 ダイヤモンドエンジニアリング株式会社 粉体並列吹込システム及び粉体並列吹込方法
JP6139762B1 (ja) * 2016-07-26 2017-05-31 ダイヤモンドエンジニアリング株式会社 粉体並列吹込システム及び粉体並列吹込方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129684A (ja) * 1974-09-03 1976-03-13 Akiji Sakata Shiikensukairosochi
JPS5652321A (en) * 1979-10-05 1981-05-11 Denka Consult & Eng Co Ltd Fixed-flow-rate pressurization distributor for high- pressure gas conveyor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129684A (ja) * 1974-09-03 1976-03-13 Akiji Sakata Shiikensukairosochi
JPS5652321A (en) * 1979-10-05 1981-05-11 Denka Consult & Eng Co Ltd Fixed-flow-rate pressurization distributor for high- pressure gas conveyor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192620A (ja) * 1984-12-13 1986-08-27 ノ−ドソン コ−ポレ−シヨン 固体粒状粉体の分配装置及び分配方法
JPS631631A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Hitachi Zosen Corp 加圧型粉体定量供給装置
JPS63230423A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 粉粒体の定量切出し制御方法
JP2010196090A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nippon Steel Corp 微粉炭吹き込み制御装置
JP6139763B1 (ja) * 2016-07-26 2017-05-31 ダイヤモンドエンジニアリング株式会社 粉体並列吹込システム及び粉体並列吹込方法
JP6139762B1 (ja) * 2016-07-26 2017-05-31 ダイヤモンドエンジニアリング株式会社 粉体並列吹込システム及び粉体並列吹込方法
JP2018016423A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 ダイヤモンドエンジニアリング株式会社 粉体並列吹込システム及び粉体並列吹込方法
JP2018016422A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 ダイヤモンドエンジニアリング株式会社 粉体並列吹込システム及び粉体並列吹込方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0134901B2 (ja) 1989-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100110784A (ko) 고체입자들 주입시스템
CN109250504B (zh) 一种煤粉密相输送精确控制和流量快速标定的系统及方法
JPS5836632B2 (ja) 発電所微粉砕機の制御装置
JP5962476B2 (ja) 粉砕プラント温度制御装置、粉砕プラント温度制御方法、及びコンピュータプログラム
JPS58135033A (ja) 微粉炭気送装置
US4570552A (en) Process and apparatus for delivering carbon material to a furnace
WO2012115061A1 (ja) 粉体供給装置、及び、粉体供給方法
JP2018176123A (ja) 微粉炭の製造方法
JP2742001B2 (ja) 微粉炭吹込み制御方法
JP2004035913A (ja) 粉粒体吹込み制御方法及び装置
JPH01230706A (ja) 高炉への微粉炭吹込み方法
JP2007177297A (ja) 高炉への微粉炭吹込み制御方法と、その制御装置
CN208791581U (zh) 干煤粉加压密相输送系统
KR100946150B1 (ko) 고로의 노정압력 제어장치
JPS5942044B2 (ja) 粉末状燃料混合物を高炉羽口へ供給する方法
GB2114324A (en) Process and apparatus for supplying a plurality of consumers with metered amounts of a bulk material
KR100920642B1 (ko) 파쇄기의 미분탄 건조용 열풍의 유량 제어장치
JPS5881907A (ja) 微粉炭の吹込み制御方法
KR100928791B1 (ko) 미분탄 보상설비의 미분탄 보상량 자동 설정 방법
JPH01133816A (ja) 粉粒体定量切出輸送方法
JPH01261496A (ja) 石炭水スラリー製造方法におけるスラリー水分制御方法
KR20110072623A (ko) 미분탄 취입량 제어장치
JPH0711312A (ja) 微粉炭吹込み制御方法
KR20200071339A (ko) 용융로의 분진 재활용 장치 및 방법
JPH0619551Y2 (ja) 高炉吹込み用微粉炭の加熱・乾燥制御装置