JPH08283613A - 水性塗料用樹脂組成物 - Google Patents

水性塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08283613A
JPH08283613A JP8534395A JP8534395A JPH08283613A JP H08283613 A JPH08283613 A JP H08283613A JP 8534395 A JP8534395 A JP 8534395A JP 8534395 A JP8534395 A JP 8534395A JP H08283613 A JPH08283613 A JP H08283613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymerizable unsaturated
resin
unsaturated monomer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8534395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3585001B2 (ja
Inventor
Koji Kinoshita
宏司 木下
Hidetoshi Tomita
秀敏 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP08534395A priority Critical patent/JP3585001B2/ja
Publication of JPH08283613A publication Critical patent/JPH08283613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585001B2 publication Critical patent/JP3585001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 とりわけ、光沢、付着性、耐水性、耐酸性な
らびに耐アルカリ性などに優れるという、極めて実用性
の高い水性塗料用樹脂組成物を提供しようとするにあ
る。 【構成】 一つには、連鎖移動剤の存在下に、それぞ
れ、水酸基含有重合性不飽和単量体および酸基含有重合
性不飽和単量体を必須の成分とする単量体混合物を乳化
重合させて得られる重合体エマルジョンに、塩基性化合
物および有機溶剤を加えることによって得られるとい
う、特定の水性樹脂微粒子分散液を、必須の成分として
含有することから成る、二つには、上記した特定の水性
樹脂微粒子分散液と、架橋剤とを、必須の成分として含
有することから成る、両水性塗料用樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規にして有用なる水
性塗料用樹脂組成物に関する。さらに詳細には、本発明
は、一つには、連鎖移動剤の存在下に、水酸基含有重合
性不飽和単量体および酸基含有重合性不飽和単量体を必
須の単量体成分とする重合性不飽和単量体の混合物を乳
化重合せしめて得られる重合体エマルジョンに、塩基性
化合物および有機溶剤を加えることによって微粒子化さ
れた水性樹脂微粒子分散液と、架橋剤とを必須の成分と
して含有することから成る、極めて実用性の高い水性塗
料用樹脂組成物に関し、
【0002】二つには、連鎖移動剤の存在下、水酸基含
有重合性不飽和単量体および酸基含有重合性不飽和単量
体を必須の単量体成分とする重合性不飽和単量体の混合
物を乳化重合せしめて得られる重合体エマルジョンに、
塩基性化合物および有機溶剤を加えることによって微粒
子化された水性樹脂微粒子分散液と、水溶性樹脂と、架
橋剤とを必須の成分として含有することから成る、極め
て実用性の高い水性塗料用樹脂組成物に関する。
【0003】
【従来の技術】近時、環境保護の観点から、水性塗料へ
の期待は高まっており、多くの研究も為されて来てい
る。
【0004】勿論、これまでにも、水性アクリル樹脂と
して、多量のカルボキシル基を導入した形のアクリル樹
脂を、アンモニアまたは有機アミン類などで以て中和し
て、水性化せしめることによって得られるというような
水溶性アクリル樹脂や、
【0005】有機溶剤中で、まず、カルボキシル基を有
するアクリル樹脂を合成し、次いで、かくして得られる
カルボキシル基含有アクリル樹脂を、アンモニアまたは
有機アミン類などで以て中和をし、水性化せしめること
によって得られるというような水分散型アクリル樹脂な
どが、検討されて来てはいる。
【0006】しかしながら、こうした水溶性アクリル樹
脂の場合には、高酸価で、かつ、低分子量に設計すると
いう必要があるために、とりわけ、耐水性や耐薬品性な
どが不充分であるし、他方、水分散性アクリル樹脂にあ
っては、とりわけ、付着性などが不充分となり易いなど
のように、充分に、満足されるようなものは得られてい
ないというのが、実状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来型技
術に従う限りは、どうしても、とりわけ、塗膜の光沢、
付着性、耐水性、耐酸性ならびに耐アルカリ性などに優
れるということは、勿論のこと、これらの諸性能のバラ
ンス化が、充分に、果たされた形の、斬新なる重合体エ
マルジョンを得るというのは、もとよりのこと、斯かる
重合体エマルジョンを用いて得られる、いわゆるマイク
ロ・エマルジョンとでも称するべき、水性樹脂微粒子分
散液を得るということもまた、頗る、困難である、と言
い得よう。
【0008】しかるに、本発明者らは、上述のような諸
性能のバランス化が、充分に、果たされた形の、斬新な
る重合体エマルジョンを得、ひいては、こうした重合体
エマルジョンを用いて得られる水性樹脂微粒子分散液を
得ることを目的として、鋭意、研究を開始した。
【0009】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、一にかかって、とりわけ、塗膜の光沢、付着性、
耐水性、耐酸性ならびに耐アルカリ性などに優れるとい
うことは、勿論のこと、これらの諸性能のバランス化
が、充分に、果たされた形の、いわゆるアクリル系水性
樹脂微粒子分散液を必須の成分として含有する、極めて
実用性の高い水性塗料用樹脂組成物を提供することにあ
る。
【0010】
【発明が解決するための手段】そこで、本発明者らは、
こうした実状の認識と、従来技術における、種々の未解
決課題の抜本的なる解決と、さらには、当業界における
切なる要望との上に立って、鋭意、検討を重ねた結果、
一つには、連鎖移動剤の存在下に、水酸基含有重合性不
飽和単量体および酸基含有重合性不飽和単量体を必須の
単量体成分とする、重合性不飽和単量体の混合物を乳化
重合せしめて得られる重合体エマルジョンに、塩基性化
合物および有機溶剤を加えることによって微粒子化され
た水性樹脂微粒子分散液と、架橋剤とを、必須の成分と
して、含有することから成る、水性塗料用樹脂組成物
を、
【0011】二つには、連鎖移動剤の存在下に、水酸基
含有重合性不飽和単量体および酸基含有重合性不飽和単
量体を必須の単量体成分とする、重合性不飽和単量体の
混合物を乳化重合せしめて得られる重合体エマルジョン
に、塩基性化合物および有機溶剤を加えることによって
微粒子化された水性樹脂微粒子分散液と、水溶性樹脂
と、架橋剤とを、必須成分として、含有することから成
る、水性塗料用樹脂組成物を用いることによって、はじ
めて、高性能なる架橋塗膜が得られるということを見出
すに及んで、ここに、本発明を完成させるに到った。
【0012】すなわち、本発明は、基本的には、それぞ
れ、連鎖移動剤の存在下に、水酸基含有重合性不飽和単
量体および酸基含有重合性不飽和単量体を必須の単量体
成分とする、重合性不飽和単量体の混合物を乳化重合せ
しめて得られる重合体エマルジョンに、塩基性化合物お
よび有機溶剤を加えることによって微粒子化された水性
樹脂微粒子分散液と、架橋剤とを、必須の成分として、
含有することから成る、水性塗料用樹脂組成物を提供し
ようとするものであるし、
【0013】さらには、連鎖移動剤の存在下に、水酸基
含有重合性不飽和単量体および酸基含有重合性不飽和単
量体を必須の単量体成分とする、重合性不飽和単量体の
混合物を乳化重合せしめて得られる重合体エマルジョン
に、塩基性化合物および有機溶剤を加えることによって
微粒子化された水性樹脂微粒子分散液と、水溶性樹脂
と、架橋剤とを、必須成分として、含有することから成
る、水性塗料用樹脂組成物をも提供しようとするもので
ある。
【0014】《構成》以下に、本発明において用いられ
る、前記した水性樹脂微粒子分散液それ自体の調製法に
ついて、一層、詳細に説明することにするが、まず、当
該水性樹脂微粒子分散液の製造に際して使用される連鎖
移動剤とは、重合反応、就中、ここにおいては、乳化重
合反応を通して得られる重合体エマルジョンの分子量を
小さくするために使用されるものであり、それらのうち
でも特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、
【0015】エタンチオール、2−プロパンチオール、
1−ブタンチオール、tert−ブチルメルカプタン、
1−ペンタンチオール、1−ヘキサンチオール、1−オ
クタンチオール、1−ドデカンチオール、p−トルエン
チオール、α−トルエンチオール、1−ナフタレンチオ
ールもしくは2−ナフタレンチオール、
【0016】2−メルカプトエタノール、チオグリセリ
ン、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸もしくは
メルカプトコハク酸またはチオサリチル酸の如き、各種
のチオール類;
【0017】あるいはα−メチルスチレン、α−メチル
スチレン・ダイマー、メチルメタクリレート・ダイマー
の如き、各種の化合物などであるが、本発明は、決し
て、これらのもののみに限定されるというようなもので
はないではない。
【0018】当該連鎖移動剤の使用量としては、たとえ
ば、エマルジョン重合工程で以て得られるポリマーの分
子量を基準として決定され得ようが、ゲル・パーミェエ
ーション・クロマトグラフィー(GPC)による、ポリ
スチレン換算の分子量で以て、その重量平均分子量が大
約200,000以下となるような量が適切である。好
ましくは、該重量平均分子量が大約10,000〜大約
150,000という範囲内となるような量が適切であ
る。
【0019】ここにおいて、前記した水酸基含有重合性
不飽和単量体として特に代表的なもののみを例示するに
とどめれば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3
−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、ジ−2−ヒドロキシエチルフ
マレートもしくはモノ−2−ヒドロキシエチルモノブチ
ルフマレート、
【0020】ポリプロピレングリコールモノ(メタ)ア
クリレートもしくはポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレートなどであり、あるいは「プラクセル
FMもしくはFAモノマー」[ダイセル化学(株)製
の、カプロラクトン付加モノマーの商品名]などであ
り、さらには、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸の
ヒドロキシアルキルエステル類、またはこれらとε−カ
プロラクトンとの付加物などであるが、本発明において
は、決して、これらのもののみに限定されるというよう
なものではないではない。
【0021】当該水酸基含有重合性不飽和単量体の使用
量としては、該重合性不飽和単量体を主体とする混合物
の総量100重量部を基準として、1〜50重量部とな
るような範囲内が適切であり、好ましくは、該重合性不
飽和単量体を主体とする混合物の総量100重量部中
に、5〜20重量部となるような範囲内が適切である。
【0022】1重量部未満の場合には、どうしても、架
橋塗膜として充分なる物性を持ったものが得られ難くな
り易いし、一方、50重量部を超えて余りにも多くなる
場合にもまた、その逆に、どうしても、耐水性などの塗
膜物性を低下させる処となり易いので、いずれの場合も
好ましくない。
【0023】また、前記した酸基含有重合性不飽和単量
体として特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸もしくはシトラコン酸の如き、各種
の不飽和モノ−ないしはジカルボン酸をはじめ、
【0024】さらには、上掲した、これらのジカルボン
酸と、1価のアルコールとのモノエステル類のような、
いわゆるα,β−エチレン性不飽和カルボン酸類;
【0025】あるいはパラスチレンスルホン酸(p−ス
チレンスルホン酸)、2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸、スルホン酸エチル(メタ)アクリ
レートの如き、各種のスルホン酸類などであるが、本発
明においては、決して、これらのもののみに限定される
というようなものではない。
【0026】当該酸基含有重合性不飽和単量体の使用量
としては、当該単量体の混合物の総量100重量部中
に、6ミリ・モル(mmol)〜280mmolとなる
ような割合が、好ましくは、15mmol〜100mm
olなるような割合が、さらに好ましくは、20mmo
l〜70mmolなるような割合が適切である。
【0027】これらの連鎖移動剤ならびに重合性不飽和
単量体を必須の原料成分とし、水中で以て、乳化剤の存
在下に、公知慣用の乳化重合法を駆使することによっ
て、目的とする重合体エマルジョンを調製することが出
来る。
【0028】その際の乳化重合法としては、それぞれ、
乳化剤を溶解した水中に、重合性不飽和単量体の全量
を、該重合反応の初期の段階に仕込んでおき、しかるの
ち、さらに、ラジカル開始剤を加えて、重合反応を行う
というような方法であるとか、
【0029】乳化剤を溶解した水中に、重合性不飽和単
量体と、ラジカル開始剤とを滴下することによって、重
合反応を行うというような方法であるとか、
【0030】さらには、乳化剤を溶解した水中に、これ
とは別に、予め、乳化剤により、水と共に乳化しておい
た、重合性不飽和単量体とラジカル開始剤とを滴下する
ことによって、重合反応を行うというような方法など
の、公知慣用の種々の手法を適用し得るが、本発明は、
決して、これらの方法のみに限定されるというようなも
のではない。
【0031】ここで以て、乳化剤の使用量を減らすとい
うためには、重合性不飽和単量体混合物の全量仕込法と
いうような手段を講じるとか、あるいは未乳化の重合性
不飽和単量体を滴下するというような方法などによるの
が、特に望ましいという限りである。
【0032】こうした乳化重合反応に用いるべき乳化剤
として特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、
アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルベン
ゼンスルホン酸アンモニウム、ラウリル硫酸ナトリウ
ム、ラウリル硫酸アンモニウム、ナトリウムジオクチル
スルホサクシネート、アルキルフェニルポリオキシエチ
レンサルフェートナトリウム塩ないしはアンモニウム塩
の如き、各種のアニオン乳化剤;
【0033】あるいはポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン・ブロック
共重合体の如き、各種のノニオン乳化剤などのような、
通常、この種の乳化重合において用いられるようなもの
などであるが、本発明は、決して、これらのもののみに
限定されるというようなものではないではない。
【0034】さらには、p−スチレンスルホン酸ナトリ
ウムまたは2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸ナトリウムなどをはじめ、「アデカリアソープ
NE−10」[旭電化(株)製の商品名]、「アクア
ロン HS−10」[第一工業製薬(株)製の商品名]
または「エレミノール JS−2もしくはRS−30」
[三洋化成工業(株)製の商品名]などのような、いわ
ゆる反応性乳化剤の使用もまた、可能である。
【0035】こうした乳化剤の使用量としては、得られ
る当該重合体エマルジョンを、塗料として適用した場合
における塗膜諸物性を考慮すれば、此の重合性不飽和単
量体の混合物の総量100重量部に対して、0.1〜1
0重量部なる範囲内が、好ましくは、0.2〜3重量部
なる範囲内が適切である。
【0036】さらに、当該乳化重合反応に際して用いら
れる、前記した重合開始剤として特に代表的なもののみ
を例示するにとどめれば、過硫酸カリウム、過硫酸ナト
リウムまたは過硫酸アンモニウムの如き、各種の過硫酸
塩;
【0037】アゾビスイソブチロニトリル、1−[(1
−シアノ−1−メチルエチル)アゾ]ホルムアミド、
2,2’−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾ
リン−2−イル)プロパン]の2塩酸塩、2,2’−ア
ゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパ
ン]またはその2塩酸塩、
【0038】2,2’−アゾビス[2−(4,5,6,
7−テトラヒドロ−1H−1,3−ジアゼピン−2−イ
ル)プロパン]の2塩酸塩、2,2’−アゾビス[N−
(4−アミノフェニル)−2−メチルプロピオンアミジ
ン]の2塩酸塩または2,2’−アゾビス(2−メチル
プロピオンアミド)の2塩酸塩などのような、種々のア
ゾ系開始剤;
【0039】あるいはクメンハイドロパーオキサイドま
たはtert−ブチルハイドロパーオキサイドの如き、
各種の有機過酸化物などであるが、本発明のおいては、
勿論ながら、これらのもののみに、決して、限定される
というようなものではないではない。
【0040】さらには、上記した、これらの過硫酸塩ま
たは過酸化物と、鉄イオンの如き、各種の金属イオン、
ナトリウムスルホオキシレートホルムアルデヒド、ピロ
亜硫酸ソーダまたはL−アスコルビン酸などのような、
種々の還元剤とを組み合わせて用いるという、いわゆる
レドックス系開始剤など、通常の乳化重合において用い
られるようなものを使用することもまた、可能である。
【0041】当該乳化重合反応を行うに際して用いられ
る、上述した水酸基含有重合性不飽和単量体および酸基
含有重合性不飽和単量体と共重合させるべき、その他の
重合性不飽和単量体として特に代表的なもののみを例示
するにとどめれば、スチレン、p−tert−ブチルス
チレンもしくはビニルトルエンの如き、各種の芳香族系
ビニル系モノマー;
【0042】メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレー
ト、イソ−(i−)プロピル(メタ)アクリレート、n
−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)ア
クリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートもしくはラウ
リル(メタ)アクリレート、
【0043】シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベ
ンジル(メタ)アクリレート、ジブロモプロピル(メ
タ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリ
レートまたはアルコキシアルキル(メタ)アクリレート
の如き、各種の(メタ)アクリレート類;
【0044】マレイン酸、フマル酸もしくはイタコン酸
の如き、各種の不飽和ジカルボン酸と1価アルコールと
のジエステル類;酢酸ビニル、安息香酸ビニル、「ベオ
バ」(オランダ国シェル社製の、“分枝状脂肪族カルボ
ン酸のビニルエステル”の商品名)の如き、各種のビニ
ルエステル類;
【0045】「ビスコート 8F、8FM、17FM、
3Fもしくは3FM」[大阪有機化学(株)製の、含フ
ッ素系アクリルモノマーの商品名]、パーフルオロシク
ロヘキシル(メタ)アクリレート、ジ−パーフルオロシ
クロヘキシルフマレートまたはN−i−プロピルパーフ
ルオロオクタンスルホンアミドエチル(メタ)アクリレ
ートの如き(パー)フルオロアルキル基含有の、ビニル
エステル類、ビニルエーテル類、(メタ)アクリレート
類もしくは不飽和ポリカルボン酸エステル類などのよう
な、各種の含フッ素重合性化合物;
【0046】あるいは(メタ)アクリロニトリル、塩化
ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニルもしくはフッ化
ビニリデンの如き、各種のオレフィン類などのような、
官能基を持たない、各種のビニル系モノマー類;(メ
タ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−tert−ブチル(メタ)アクリルアミド、N
−オクチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトンアクリ
ルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミドもし
くはアルコキシ化N−メチロール化(メタ)アクリルア
ミド類の如き、各種のアミド結合含有ビニル系モノマー
類;
【0047】ジアルキル〔(メタ)アクリロイロキシア
ルキル〕ホスフェート類もしくは(メタ)アクリロイロ
キシアルキルアシッドホスフェート類、ジアルキル
〔(メタ)アクリロイロキシアルキル〕ホスファイト類
もしくは(メタ)アクリロイロキシアルキルアシッドホ
スファイト類;
【0048】さらには、上掲したような(メタ)アクリ
ロイロキシアルキルアシッドホスフェート類、あるいは
アシッドホスファイト類のアルキレンオキシド付加物な
どをはじめとして、グリシジル(メタ)アクリレートや
メチルグリシジル(メタ)アクリレートなどのような、
種々のエポキシ基含有ビニル系モノマーと、燐酸ないし
は亜燐酸または此等の酸性エステル類とのエステル化合
物などであるとか、3−クロロ−2−アシッドホスホキ
シプロピル(メタ)アクリレートとかと言ったような、
種々の燐原子含有ビニル系モノマー類;
【0049】ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
トもしくはジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート
の如き、各種のジアルキルアミノアルキル(メタ)アク
リレート類;ビニルエトキシシラン、α−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシランもしくはトリメチルシロ
キシエチル(メタ)アクリレートなどをはじめとして、
さらには、「KR−215もしくはX−22−500
2」[信越化学工業(株)製の商品名]の如き、各種の
シリコン系モノマー類などであるが、本発明は、決し
て、これらのもののみに限定されるというようなもので
はないではない。
【0050】次いで、かくして得られる、当該重合体エ
マルジョンに加えられる塩基性化合物として特に代表的
なもののみを例示するにとどめれば、水酸化リチウム、
水酸化カリウムもしくは水酸化ナトリウムの如き、各種
の金属水酸化物;またはアンモニア;
【0051】ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノ
エタノールアミン、ジエタノールアミン、ジエタノール
アミン、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールア
ミン、ジエチルエタノールアミン、イソプロピルエタノ
ールアミン、ジイソプロパノールアミン、2−アミノ−
2−メチルプロパノールもしくは2−(ジメチルアミ
ノ)−2−メチルプロパノール、
【0052】あるいはモルホリン、n−メチルモルホリ
ンもしくはN−エチルモルホリンの如き、各種の有機ア
ミン類などではあるが、本発明においては、決して、こ
れらのもののみに限定されるというようなものではな
い。
【0053】此の塩基性化合物の使用量としては、得ら
れる水性樹脂微粒子分散液の固形分の100重量部に対
して、約6mmol以上で、しかも、そこに使用した酸
基含有重合性不飽和単量体に対して、約150%以下の
中和量となるような範囲内が適切であり、
【0054】好ましくは、15mmol以上で、しか
も、斯かる酸基含有重合性不飽和単量体に対して100
%以下の中和量となるような範囲内が、さらに好ましく
は、20mmol〜100mmolであって、しかも、
斯かる酸基含有重合性不飽和単量体に対して100%以
下の中和量となるような範囲内が適切である。
【0055】さらに加えられる、前記した有機溶剤と
は、最終樹脂分散液において、此の分散液から分離を起
こさないような溶剤であれば、特に限定はされないけれ
ども、それらのうちでも特に代表的なもののみを例示す
るにとどめれば、メタノール、エタノール、n−プロパ
ノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタ
ノールもしくはtert−ブタノールの如き、各種のア
ルコール系溶剤;またはアセトン、メチルエチルケトン
もしくはシクロヘキサノンの如き、各種のケトン系溶
剤;
【0056】エチレングリコール、エチレングリコール
モノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエ
ーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エ
チレングリコールモノブチルエーテル、セロソルブアセ
テート、メチルカルビトール、エチルカルビトールもし
くはブチルカルビトールの如き、各種のエチレングリコ
ール系溶剤;
【0057】プロピレングリコール、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエ
チルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエー
テル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロ
ピレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル、ジ
プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレ
ングリコールモノブチルエーテルもしくはトリプロピレ
ングリコールモノブチルエーテルの如き、各種のプロピ
レングリコール系溶剤;
【0058】あるいはテトラヒドロフラン、N−メチル
ピロリドン、ジメチルフォルムアミド、ジメチルスルホ
キシドまたはスルホランなどのような、水に対して良好
なる溶解性を有するという部類の、公知慣用の種々の化
合物などである。
【0059】さらに、トルエンもしくはキシレンの如
き、各種の芳香族系有機溶剤や、酢酸エチルもしくは酢
酸ブチルの如き、各種のエステル系溶剤などと言った類
の、いわゆる疎水性有機溶剤もまた、前掲した、種々の
有機溶剤に混合して併用することもまた、可能である。
【0060】斯かる有機溶剤の使用量としては、水性樹
脂微粒子分散液の固形分の100重量部に対して、約3
重量部以上となるような範囲内が適切ではあるが、本発
明にあっては、決して、斯かる上限について、特別に制
限があるという訳では、決して、ないという処から、と
りわけ、微粒子分散液の安定性ならびに有害性などを考
慮するならば、好ましくは、5〜100重量部となるよ
うな範囲内が、さらに好ましくは、5〜50重量部とな
るような範囲内が適切である。
【0061】前掲した塩基性化合物および有機溶剤の添
加法としては、特別に限定があるという訳ではなく、そ
れぞれ、別々に、あるいは同時に、上述した重合体エマ
ルジョンに対して加えるというようにすればよい。
【0062】こうした添加を、低温で以て行った場合に
は、系が著しく増粘するようになるけれども、長時間に
亘って熟成することによって、目的とする水性樹脂微粒
子分散液が得られる。
【0063】とりわけ、生産性などを考慮した場合に
は、高温条件下での添加を行うようにした方が望まし
く、たとえば、50℃以上という加温条件下で以て、添
加時において、あるいは添加後において、昇温熟成され
る。
【0064】さらに好ましくは、70℃〜100℃なる
範囲内が適切であり、また、その際の熟成時間は、たと
えば、熟成温度や、重合体エマルジョンの組成などによ
っても異なるというために、特に限定こそは無いけれど
も、80℃程度の高温で以て熟成した場合には、大約1
時間〜大約7時間程度が適切であると言い得よう。
【0065】また、これらの塩基性化合物および有機溶
剤を加えたのちにおいて、系に発泡現象が観察されると
いうような場合もあるが、そうした場合には、必要に応
じて、消泡剤などを添加するということもまた、可能で
ある。
【0066】これらの塩基性化合物および有機溶剤の添
加によって、約0.1ミクロン以上という平均粒子径を
持った重合体エマルジョン粒子(マイクロ・エマルジョ
ン)の微粒子化が行われるが、とりわけ、物性面から
は、約0.01〜約0.1ミクロンの範囲内となるよう
に調製することが望ましく、塩基性化合物による酸基の
中和率および/または有機溶剤量を、適宜、調整せしめ
ることによって、微粒子化の度合いが調整されるという
ことになる。
【0067】以上のようにして得られる、本発明の水性
塗料用樹脂組成物の第一成分とも言うべき、前記水性樹
脂微粒子分散液は、第二の成分とも言うべき、架橋剤な
いしは硬化剤と組み合わせた形で以て、水性塗料用樹脂
として利用し、適用することが出来る。
【0068】斯かる架橋剤(硬化剤)としては、此の水
性樹脂微粒子(分散液)中に存在している水酸基と反応
性を有するようなものであれば、特に限定こそ無いもの
の、それらのうちでも特に代表的なもののみを例示する
にとどめれば、アミノ樹脂、ポリイソシアネート化合物
および/またはブロック・ポリイソシアネート化合物な
どである。
【0069】ここにおいて使用される、上記アミノ樹脂
とは、たとえば、尿素、メラミンまたはベンゾグアナミ
ンなどに、ホルムアルデヒドの如き、各種のアルデヒド
発生物質を反応せしめたのちに、あるいは此の反応後に
おいて縮合せしめたのちに、さらに、メタノール、エタ
ノール、n−ブタノールまたはイソブタノールなどのよ
うな、公知慣用の種々の低級1価アルコールを反応せし
めることによって得られるというようなものなどであ
る。
【0070】そうした当該アミノ樹脂として市販されて
いる商品のうちでも、特に代表的なるもののみを例示す
るにとどめれば、「ベッカミン P−138もしくはG
−1850」[以上、大日本インキ化学工業(株)製の
商品名]または「スーパーベッカミン L−117−6
0、G−821−60、L−105−60もしくはL−
148−55」[以上、大日本インキ化学工業(株)製
の商品名]などのようなものである。
【0071】本発明においては、当該アミノ樹脂が、水
系で以て使用されるというために、メチルエーテル化メ
ラミン樹脂、メチルエチル共エーテル化メラミン樹脂、
メチルエーテル化ベンゾグアナミン樹脂、メチルエチル
共エーテル化ベンゾグアナミン樹脂またはメチルエーテ
ル化メラミン・ベンゾグアナミン共縮合樹脂の如き、各
種のアミノ樹脂の使用が望ましく、
【0072】そのようなアミノ樹脂の市販品として特に
代表的なるもののみを例示するにとどめれば、「ウォー
ターゾール S−695もしくはS−683−IM」
[以上、大日本インキ化学工業(株)製の商品名]また
は「サイメル300、301、303、325、370
もしくは1123」[以上、(有)三井サイアナミッド
社製品]などであるが、本発明においては、決して、こ
れらのもののみに限定されるというようなものではな
い。
【0073】当該アミノ樹脂の使用量としては、該アミ
ノ樹脂が、前述の水性樹脂微粒子分散液の固形分の10
0重量部に対して、約3〜約100重量部(固形分)と
なるような割合で以て、好ましくは、5〜50重量部
(固形分)となるような割合で以て用いるというのが適
切である。
【0074】また、上記ポリイソシアネート化合物とし
て特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、トリ
レンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネ
ートの如き、各種の芳香族ジイソシアネート;へキサメ
チレンジイソシアネート、トリメチルへキサンジイソシ
アネートの如き、各種の脂環族ジイソシアネート;
【0075】イソホロンジイソシアネート、メチルシク
ロヘキサン−2,4(または2,6)−ジイソシアネー
ト、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルジイソシ
アネート)、1,3−(イソシアネートメチル)シクロ
ヘキサンの如き、各種の脂環族系ジイソシアネート;
【0076】さらには、これら上掲ののジイソシアネー
トと、エチレングリコール、ポリエーテルポリオール
(たとえば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコールもしくはポリカプロラクトンポリオールなど
のようなもの)、トリメチロールエタンまたはトリメチ
ロールプロパンの如き、各種の多価アルコールや、
【0077】イソシアネート基と反応する官能基を有す
る低分子ポリエステル樹脂(たとえば、油変性タイプの
ものをも含む。)や、アクリル系共重合体または水など
との付加物;あるいはビュレット体などであり、さらに
は、ジイソシアネート同志の3量体または共重合体(オ
リゴマー);
【0078】あるいは2−ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレート−ヘキサメチレンジイソシアネート等モル
付加物またはイソシアネートエチルメタクリレートの如
き、イソシアネート基と重合性基不飽和基を併有する、
各種の重合性不飽和単量体を必須の成分とした形の共重
合体などである。
【0079】斯かるポリイソシアネート化合物の市販品
として特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、
「バーノック D−750、D−800、DN−950
もしくはDN901S」[以上、大日本インキ化学工業
(株)製の商品名]などである。
【0080】勿論、上述したように、本発明において
は、斯かる架橋剤(硬化剤)それ自体が、水系で以て添
加使用されるという処からも、水溶性、水分散型あるい
は水乳化型のポリイソシアネート化合物の使用が望まし
く、そうした形のものとして特に代表的なもののみを例
示するにとどめれば、
【0081】「Bayhydur LS−2980もし
くはLS−2032」(以上、ドイツ国バイエル社製の
商品名)の如き、各種の水性ポリイソシアネート化合物
などであるが、本発明においては、決して、これらのも
ののみに限定されるというようなものではない。
【0082】さらに、上記ブロック・イソシアネート化
合物として特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、フェノール、クレゾール、イソノニルフェノール、
ε−カプロラクタム、メチルエチルケトンオキシム、ベ
ンゾトリアゾール、ジエチルマロネートまたはエチルア
セトアセテートなどによって代表されるような、種々の
ブロック剤を、前掲したようなポリイソシアネート化合
物中の活性なるイソシアネート基に対して反応させ、マ
スク化せしめた形のものなどである。
【0083】斯かるブロック・イソシアネート化合物の
市販品として特に代表的なもののみを例示するにとどめ
れば、「バーノック D−500、D−550もしくは
B3−867」[以上、大日本インキ化学工業(株)製
の商品名]などである。
【0084】勿論、上述したように、本発明において
は、斯かる架橋剤(硬化剤)それ自体が、水系で以て添
加使用されるという処からも、水溶性、水分散型あるい
は水乳化型のブロック・イソシアネートの使用が望まし
く、そのようなものとして特に代表的なもののみを例示
するにとどめれば、「FS−8000」[明成化学工業
(株)製の商品名]の如き、各種の水溶性ブロック・イ
ソシアネート;
【0085】あるいは「エラストロン BN−69、B
N−44、BN−08もしくはBN−11」[以上、第
一工業製薬(株)製の商品名]または「DM−60もし
くはBP−11」[以上、明成化学工業(株)製の商品
名]の如き、各種の水分散型ないしは水乳化型ブロック
・イソシアネートなどであるが、本発明においては、決
して、これらのもののみに限定されるというようなもの
ではない。
【0086】これらのポリイソシアネート化合物および
ブロック・イソシアネート化合物は、共に、前述した水
性樹脂微粒子(分散液)中の水酸基量に対して、OH/
NCOなるモル比で以て、1/0.2〜1/5という範
囲内イソシアネート基量となるような割合で以て使用さ
れるのが、好ましくは、1/0.5〜1/2という範囲
内となるような、さらに好ましくは、1/0.8〜1/
1.2という範囲内のイソシアネート基量となるような
割合で以て使用されるのが、望ましい。
【0087】次いで、前述した水性樹脂微粒子分散液と
共に使用される、前記した水溶性樹脂として特に代表的
なもののみを例示するにとどめれば、アクリル樹脂、ア
ルキド変性アクリル樹脂、ポリエステル変性アクリル樹
脂、アルキド樹脂およびポリエステル樹脂などよりなる
群から選ばれる、少なくとも1種のものであり、本発明
において、当該水溶性樹脂は、主として、顔料分散用の
樹脂として、あるいは造膜助剤などとして用いられる。
【0088】そのようにして用いられる、当該水溶性樹
脂として特に代表的なもの、就中、市販品として特に代
表的なもののみを例示するにとどめれば、「ウォーター
ゾルS−123、S−126、S−311もしくはS−
346」[以上、大日本インキ化学工業(株)製の商品
名]の如き、各種の水溶性アルキド樹脂;「ウォーター
ゾル S−212もしくはS−279」[以上、大日本
インキ化学工業(株)製の商品名]の如き、各種の水溶
性ポリエステル樹脂;
【0089】あるいは「ウォーターゾル S−707I
M、S−751もしくはS−744」[以上、大日本イ
ンキ化学工業(株)製の商品名]の如き、各種の水溶性
アクリル樹脂の如き、各種のアンモニアあるいは有機ア
ミン中和型の水溶性樹脂であるが、決して、これらのも
ののみに限定されるというようなものではない。
【0090】当該樹脂は、前述した水性樹脂微粒子分散
液の100重量部に対して、大約5〜大約100重量部
なる範囲内で以て使用されるのが適切であり、好ましく
は、10〜50重量部なる範囲内で以て使用されるのが
適切である。
【0091】以上のようにして得られる、本発明の水性
塗料樹脂組成物は、主として、クリアー系で以て、ある
いは酸化チタン、炭酸カルシウム、シリカ、カーボン・
ブラック、フタロシアニン・ブルー、べんがら(弁
柄)、キナクリドン・レッドまたはアルミニウム粉末の
如き、公知慣用の各種の顔料類(いわゆる、光輝剤をも
含む。)を含むという形の顔料系で以て使用されるもの
である。
【0092】その際における被塗物としては、特に限定
こそは無いというものの、それらのうちでも特に代表的
なもののみを例示するにとどめれば、金属、プラスチッ
クス、木工品または無機材料などのような部類のものな
どであって、本発明の水性塗料樹脂組成物は、主とし
て、斯かる被塗物に対して適用することが出来る。
【0093】その際における塗装方法としては、特に限
定されるというようなものではないけれども、それらの
うちでも特に代表的なもののみを例示するにとどめれ
ば、静電塗装、電着塗装、エアースプレー塗装、ロール
コーター塗装またはディップ塗装などのような、公知慣
用の手法を採用し、利用することが出来る。
【0094】このようにして塗装された被塗物は、アミ
ノ樹脂あるいはブロック・イソシアネート化合物を架橋
剤(硬化剤)を用いているという硬化系にあっては、通
常、高温での焼付硬化条件下で以て乾燥されるというこ
とになる。
【0095】その際の温度としては、特に限定こそは無
いけれども、大約120〜大約200℃なる範囲内が適
切である。しかし、これらのいずれの形の架橋剤(硬化
剤)を用いるという場合であっても、それぞれ、アミノ
樹脂においては、強酸触媒などを用いることによって、
一方、ブロック・イソシアネート化合物においては、錫
触媒などを用いることによって、より一層の低温条件で
以て、硬化させるということもまた、可能である。
【0096】他方、ポリイソシアネート化合物を架橋剤
(硬化剤)を用いているという硬化系にあっては、通
常、強制乾燥ないしは常温乾燥条件下で以て乾燥硬化さ
れ得るけれども、高温で以て乾燥硬化することもまた、
可能である。
【0097】かくして得られる、本発明の水性塗料用樹
脂組成物は、主として、自動車類、各種車両類、各種機
器類、各種機械類、各種家具類、各種缶類または各種建
築材料類などのような、種々の金属素材類ないしは金属
製品類をはじめ、各種自動車用諸部品類または家電製品
類などのような、種々のプラスチック素材類ないしはプ
ラスチック製品類;
【0098】各種家具類または各種建築材料類などのよ
うな、種々の木工素材類ないしは木工製品類;建築ない
しは建設用諸資材類;あるいはガラス類などのような、
種々の無機質素材類ないしは無機質製品類などに利用
し、適用されるものではあるが、決して、叙上のものの
みに限定される処ではない。
【0099】
【実施例】次に、本発明を、参考例および実施例によ
り、一層、具体的に説明することにするが、以下におい
て、部および%は、特に断りの無い限りは、すべて、重
量基準であるものとする。
【0100】参考例1(水性樹脂微粒子分散液の調製
例) 温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素ガス導入管を備
えた四つ口フラスコに、イオン交換水の1,115部、
「エマルゲン931」[花王(株)製の、ノニオン乳化
剤の商品名]の3部および「エマール AD−25R」
[花王(株)製の、アニオン乳化剤の商品名であって、
その有効成分が25%なるもの。]の16部を仕込ん
で、80℃にまで昇温した。
【0101】同温度に達した処で、スチレンの300
部、エチルアクリレートの330部、n−ブチルメタク
リレートの210部、2−ヒドロキシエチルアクリレー
トの110部およびメタクリル酸の50部の混合物と、
ドデシルチオールの5部と、10部の過硫酸カリウムを
200部のイオン交換水に溶解したものとを、同時に、
3時間かけて滴下した。
【0102】その後も、同温度で、反応を続けること3
時間後にして、濃度が25%なるアンモニア水の47部
と、ブチルセロソルブの130部とを加え、同温度で以
て、さらに3時間のあいだ攪拌を続けた。
【0103】しかるのち、室温にまで冷却して、200
メッシュ濾布で以て濾過をすることによって、本発明の
水性樹脂微粒子分散液を得た。
【0104】ここに得られた水性樹脂微粒子分散液は、
不揮発分が40%で、かつ、粘度が3,200cps
(B型粘度計を用い、ローターNo.3により、回転数
を30rpm.として、25℃で以て測定した。以下同
様)であって、しかも、レーザー粒径解析システム「P
AR−III」[大塚電子(株)製品の機器名]により
平均粒子径を測定した結果、塩基性化合物および有機溶
剤の添加前の重合体エマルジョンでは200ナノ・メー
ター(nm)であり、そして、添加後の水性樹脂微粒子
分散液では80nmであった。
【0105】参考例2(同上) 温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素ガス導入管を備
えた四つ口フラスコに、イオン交換水の1,140部お
よびラウリル硫酸ナトリウムの5部を仕込んで、80℃
にまで昇温した。
【0106】同温度に達した処で、スチレンの350
部、エチルアクリレートの300部、n−ブチルアクリ
レートの205部、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
トの110部およびアクリル酸の35部の混合物と、ド
デシルチオールの5部と、5部の過硫酸アンモニウムを
200部のイオン交換水に溶解したものとを、同時に、
3時間かけて滴下した。
【0107】その後も、同温度で、反応を続けること3
時間後にして、トリエチルアミンの42部と、ブチルセ
ロソルブの120部とを加え、同温度で以て、さらに3
時間のあいだ攪拌を続けた。
【0108】しかるのち、室温にまで冷却して、200
メッシュ濾布で以て濾過をすることによって、本発明の
水性樹脂微粒子分散液を得た。
【0109】ここに得られた水性樹脂微粒子分散液は、
不揮発分が40%で、かつ、粘度が2,400cpsで
あって、しかも、レーザー粒径解析システム「PAR−
III」により粒子径を測定した結果、塩基性化合物お
よび有機溶剤の添加前の重合体エマルジョンでは170
nmであり、そして、添加後の水性樹脂微粒子分散液で
は70nmであった。
【0110】参考例3(同上) 温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素ガス導入管を備
えた四つ口フラスコに、イオン交換水の1,115部お
よび「エマール10」[花王(株)製の、アニオン乳化
剤の商品名]の5部を仕込んで、50℃にまで昇温し
た。
【0111】同温度に達した処で、スチレンの250
部、メチルメタクリレートの100部、エチルアクリレ
ートの250部、n−ブチルメタクリレートの240
部、2−ヒドロキシプロピルアクリレートの130部お
よびアクリル酸30部の混合物と、ドデシルチオールの
10部と、tert−ブチルハイドロパーオキサイドの
10と部、0.5部の「エマール10」を100部のイ
オン交換水に溶解したものと、5部のナトリウム・スル
ホオキシレート・ホルムアルデヒドを100部のイオン
交換水に溶解したものとを、同時に、3時間かけて滴下
した。
【0112】その後も、同温度で、2時間のあいだ反応
を続行せしめてから、1時間を要して、80℃にまで昇
温し、2−アミノ−2−メチルプロパノールの37部お
よびプロピレングリコール・モノ−tert−ブチルエ
ーテルの150部を加え、同温度で、さらに3時間のあ
いだ攪拌を続けた。
【0113】しかるのち、室温にまで冷却してから、2
00メッシュ濾布で濾過をすることによって、本発明の
水性樹脂微粒子分散液を得た。
【0114】ここに得られた水性樹脂微粒子分散液は、
不揮発分が40%で、かつ、粘度が9,500cpsで
あって、しかも、レーザー粒径解析システム「PAR−
III」により粒子径を測定した結果、塩基性化合物お
よび有機溶剤の添加前の重合体エマルジョンでは210
nmであり、そして、添加後の水性樹脂微粒子分散液で
は95nmであった。
【0115】参考例4(水分散型アクリル樹脂の調製
例) 温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素ガス導入管を備
えた四つ口フラスコに、イソプロパノールの430部を
仕込んで、80℃にまで昇温し、同温度に達した処で、
スチレンの350部、エチルアクリレートの200部、
n−ブチルメタクリレートの280部、2−ヒドロキシ
エチルメタクリレートの120部およびアクリル酸50
部の混合物と、tert−ブチルパーオキシ−2−エチ
ルヘキサノエートの120部とを、6時間かけて滴下し
た。
【0116】滴下終了後も、同温度で、15時間のあい
だ反応を継続したのち、50℃にまで降温してから、ト
リエチルアミンの42部およびイオン交換水の750部
を添加した。
【0117】ここに得られた水分散型アクリル樹脂は乳
白色であって、不揮発分が45%で、粘度が750cp
sで、かつ、レーザー粒径解析システム「PAR−II
I」により測定された平均粒子径が230nmなるもの
であった。
【0118】参考例5(水溶性アクリル樹脂の調製例) 温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素ガス導入管を備
えた四つ口フラスコに、ブチルセロソルブの367部お
よびプロピレングリコール・モノ−tert−ブチルエ
ーテルの300部を仕込んで、100℃にまで昇温し
た。
【0119】次いで、同温度に達した処で、スチレンの
350部、エチルアクリレートの200部、n−ブチル
メタクリレートの250部、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートの120部およびアクリル酸80部と、te
rt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートの
60部と、tert−ブチルパーオキシベンゾエートの
5部とを、6時間かけて滴下した。
【0120】滴下終了後も、同温度で、15時間のあい
だ反応を継続したのち、50℃にまで降温してから、ト
リエチルアミンの102部を添加した。ここに得られた
水溶性アクリル樹脂は黄色透明であって、不揮発分が6
0%で、かつ、ガードナー粘度がZ5 なるものであっ
た。
【0121】参考例6(顔料ペーストの調製例) 蓋付きのステンレス製の容器に、参考例2で得られた樹
脂の100部と、「タイペーク R−930」[石原産
業(株)製の酸化チタンの商品名]の400部と、「サ
ーフィノール 104H」(アメリカ国エア・プロダク
ト製の、消泡剤の商品名であって、その有効成分が75
%なるものである。)の8部と、イオン交換水の169
部とを配合し、適当量のガラス・ビースを加えて、ビー
ズ・ミルにより、1時間かけて練肉を行った。
【0122】此の練肉ののち、ナイロン網で以て濾過す
ることにより、顔料ペーストを分離した。かくして得ら
れた酸化チタン・ペーストは、その顔料重量濃度(PW
C)が91%であり、かつ、不揮発分が65%なるもの
であった。
【0123】参考例7〜9 顔料分散用の樹脂の種類およびその使用量を、第1表に
示すように変更した以外は、参考例6と同様にして、各
種の顔料ペーストを調製した。
【0124】
【表1】
【0125】《第1表の脚注》表中の各原料の使用量
は、いずれも、重量部数である。
【0126】「ウォーターゾール S−751」は、大
日本インキ化学工業(株)製の、水溶性アクリル樹脂の
商品名であって、その不揮発分が50%なるものであ
る。
【0127】「ウォーターゾール S−346」は、大
日本インキ化学工業(株)製の、水溶性アルキド樹脂の
商品名であって、その不揮発分が65%なるものであ
る。
【0128】実施例1 参考例1で得られた樹脂の200部と、「サイメル30
3」[(有)三井サイアナミッド製の、メチルエーテル
化メラミン樹脂の商品名]の20部と、「サーフィノー
ル 104H」の1部とを配合せしめ、次いで、イオン
交換水/ブチルセロソルブ=80/20(重量部比)か
らなるシンナーで以て、フォード・カップNo.4によ
る粘度が23秒となるまで希釈せしめたのち、かくして
得られる水性塗料を、エアースプレーにより、燐酸亜鉛
処理鋼板上に、塗装せしめた。
【0129】此の塗装ののちに、10分間のセッティン
グを行ってから、160℃で、30分間のあいだ、汎用
の乾燥器で以て乾燥を行った。しかるのち、かくして得
られた塗膜について、次に示すような要領で以て評価を
行った。それらの結果は、まとめて、第2表(1)〜
(3)に示す。
【0130】光沢……………ボンデライト鋼板上に塗装
したものを、村上式鏡面反射計で以て、60度鏡面反射
率(60゜光沢;%)を測定した。
【0131】付着性…………試験板上の塗面に、ゴバン
目(10×10)を入れ、セロファン・テープで以て、
此のゴバン目を剥離せしめることによって、密着の度合
いを観察して、「(残存部分面積)/100」で以て表
示した。
【0132】耐水性…………40℃の恒温水槽中に、試
験板を浸漬して10日後における塗面の状態を、目視に
より、ASTM D−714−56に準じて評価判定し
た。
【0133】耐酸性…………5%硫酸水溶液なる試験液
を入れたガラス・カップを裏返して、塗板上に、此の試
験液を接触させた状態で以て、25℃の恒温室中に、7
2時間のあいだ放置したのち、塗膜表面を、軽く、水洗
してから、その水分を拭き取ったのちに、目視により、
評価判定した。
【0134】評価基準は、次に示す通りである。 ◎ :変化なし ○ :僅かに痕跡が見られる △ :少し痕跡あり × :塗膜に異常が見られる ××:塗膜剥離
【0135】耐アルカリ性…5%水酸化ナトリウム水溶
液なる試験液を入れたガラス・カップを裏返して、塗板
上に、此の試験液を接触させた状態で以て、25℃の恒
温室中に、72時間のあいだ放置したのちに、塗膜表面
を、軽く、水洗してから、その水分を拭き取ったのち
に、目視により、評価判定した。
【0136】評価基準は、次の通りである。 ◎ :変化なし ○ :僅かに痕跡が見られる △ :少し痕跡あり × :塗膜に異常が見られる ××:塗膜剥離
【0137】耐溶剤性………ラビング・テスターを使用
して、1kgの荷重をかけながら、キシレンで以て、1
0往復のラビングを行ったのち、目視により、評価判定
した。
【0138】評価基準は、次に示す通りである。 ◎ :変化なし ○ :僅かに傷跡が見られる △ :少し傷跡あり × :かなり傷跡あり
【0139】実施例2〜10 使用すべき顔料分散用の樹脂、顔料ペーストならびに硬
化剤の種類および量と、そして、乾燥条件とを、第2表
(1)〜(3)に示すように変更した以外は、実施例1
と同様にして、塗料化ならびに塗装を行い、そして、評
価判定を行った。それらの結果は、まとめて、同表に示
す。
【0140】比較例1〜2 使用すべき顔料分散用の樹脂、顔料ペーストならびに硬
化剤の種類および量と、そして、乾燥条件とを、第2表
(3)に示すように変更した以外は、実施例1と同様に
して、塗料化ならびに塗装を行い、そして、評価判定を
行った。それらの結果は、まとめて、同表に示す。
【0141】
【表2】
【0142】《第2表の脚注》表中の各原料の使用量
は、いずれも、重量部数である。
【0143】「S−751」は、「ウォーターゾル S
−751」の略記である。
【0144】
【表3】
【0145】《第2表の脚注》乾燥条件としては、次の
通りであって、それぞれの略記で以て示している。
【0146】 A………160℃で、30分間の焼き付け B………180℃で、20分間の焼き付け C………60℃で、30分間の乾燥ののちに、25℃
で、10日間の乾燥
【0147】“付着性”を表わしている「X/100」
における「X」は、残存ゴバン目数を、つまりは、残存
部分面積を意味している。
【0148】
【表4】
【0149】《第2表の脚注》「サイメル1123」
は、(有)三井サイアナミッド製の、メチルエチル共エ
ーテル化ベンゾグアナミン樹脂の商品名である。
【0150】
【表5】
【0151】
【表6】
【0152】《第2表の脚注》「LS−2032」は、
「Bayhydur LS−2032」の略記であり、
ドイツ国バイエル製の、水希釈型ポリイソシアネート化
合物の商品名であって、イソシアネート基含有率が1
7.2%なるものである。
【0153】「BN−69」は、「エラストロン BN
−69」の略記であり、第一工業製薬(株)製の、水性
ブロック・イソシアネートの商品名であって、不揮発分
が40%なるものである。
【0154】
【表7】
【0155】
【発明の効果】第2表(1)〜(3)に示しているよう
に、本発明に係る水性塗料用樹脂組成物は、とりわけ、
光沢、付着性、耐水性、耐酸性ならびに耐アルカリ性な
どに優れるという、極めて実用性の高いものであるとい
うことが、無理なく、知り得よう。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連鎖移動剤の存在下に、水酸基含有重合
    性不飽和単量体および酸基含有重合性不飽和単量体を必
    須の成分とする、重合性不飽和単量体混合物を乳化重合
    せしめて得られる重合体エマルジョンに、塩基性化合物
    および有機溶剤を加えることによって微粒子化された水
    性樹脂微粒子分散液と、架橋剤とを、必須成分として、
    含有することを特徴とする、水性塗料用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 連鎖移動剤の存在下に、水酸基含有重合
    性不飽和単量体および酸基含有重合性不飽和単量体を必
    須の成分とする重合性不飽和単量体混合物を乳化重合せ
    しめて得られる重合体エマルジョンに、塩基性化合物お
    よび有機溶剤を加えることによって微粒子化された水性
    樹脂微粒子分散液と、水溶性樹脂と、架橋剤とを、必須
    成分として、含有することを特徴とする、水性塗料用樹
    脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記した架橋剤が、アミノ樹脂、ポリイ
    ソシアネート化合物およびブロック・ポリイソシアネー
    ト化合物よりなる群から選ばれる、少なくとも1種のも
    のである、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記した水性樹脂微粒子分散液が、前記
    した塩基性化合物および前記した有機溶剤を加える時点
    で以て、あるいは加えたのちに、50℃以上の高温条件
    下で以て熟成せしめることによって得られるものであ
    る、請求項1または2に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記した水性樹脂微粒子分散液が、該水
    性樹脂微粒子の平均粒子径として、約0.01〜約0.
    1ミクロンなる範囲内にあるものである、請求項1また
    は2に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記した水溶性樹脂が、アクリル樹脂、
    アルキド変性アクリル樹脂、ポリエステル変性アクリル
    樹脂、アルキド樹脂およびポリエステル樹脂よりなる群
    から選ばれる、少なくとも1種のものである、請求項2
    に記載の組成物。
JP08534395A 1995-04-11 1995-04-11 水性塗料用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3585001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08534395A JP3585001B2 (ja) 1995-04-11 1995-04-11 水性塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08534395A JP3585001B2 (ja) 1995-04-11 1995-04-11 水性塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08283613A true JPH08283613A (ja) 1996-10-29
JP3585001B2 JP3585001B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=13856018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08534395A Expired - Lifetime JP3585001B2 (ja) 1995-04-11 1995-04-11 水性塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3585001B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292502A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 水性塗料組成物
JP2014080548A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal 防錆剤組成物及び防錆剤被覆鋼材
JP2019529637A (ja) * 2016-10-05 2019-10-17 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company アミノアルコールで中和されたアクリルポリマー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101928491B (zh) * 2009-11-27 2012-09-19 广州擎天实业有限公司 一种用于金属材料的水性装饰涂料及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292502A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 水性塗料組成物
JP2014080548A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal 防錆剤組成物及び防錆剤被覆鋼材
JP2019529637A (ja) * 2016-10-05 2019-10-17 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company アミノアルコールで中和されたアクリルポリマー
US11639401B2 (en) 2016-10-05 2023-05-02 Dow Global Technologies Llc Aqueous coating composition neutralized with amino alcohols

Also Published As

Publication number Publication date
JP3585001B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1421145B1 (en) Aqueous crosslinkable coating compositions based on vinyl fluoropolymer
KR101354730B1 (ko) 반응성 희석제가 있는 수성 공중합체 분산액
CA2057043C (en) Process for making a multi-layer paint and basic paint for making the basic layer of a multi-layer paint
JP5219641B2 (ja) 水性樹脂組成物、水性塗料組成物及びプラスチック成形品の塗装方法
US6395827B1 (en) Aqueous crosslinkable coating compositions
CZ20013783A3 (en) Polymer
GB2421507A (en) Thermosetting water-based paint
CA2042964A1 (en) Aqueous coating composition
CA1340144C (en) Coatings
WO2015029627A1 (ja) 水性塗料組成物及び塗装物品
CA1281492C (en) Crosslinked polymer microparticle
EP1444278B1 (en) Coating compositions
EP0868484B1 (en) Coating composition
JPH03126770A (ja) 重合体微粒子の分散液
JP4197130B2 (ja) 乳化重合樹脂組成物
EP1497377A1 (en) Emulsion polymer resin composition
JPH08283613A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
EP3935113A1 (en) Aqueous coating composition
JP4659759B2 (ja) 低溶媒ヒドロキシ官能性分散体
JP4235476B2 (ja) 顔料分散用樹脂及びこれを含む水性顔料分散体
JP3608008B2 (ja) 水性プラスチック塗料用樹脂組成物
JP3861680B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用活性エネルギー線硬化型プライマー組成物
JP2001342438A (ja) 水性着色ベース熱硬化型塗料とそれを使用した塗膜形成方法
EP0906925A2 (en) Resin for aqueous paint
JPS6037801B2 (ja) 被覆用ビニル系樹脂水分散体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term