JPH08283204A - ナフタレンジカルボン酸ジアルキルエステルの製造方法 - Google Patents

ナフタレンジカルボン酸ジアルキルエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH08283204A
JPH08283204A JP7082419A JP8241995A JPH08283204A JP H08283204 A JPH08283204 A JP H08283204A JP 7082419 A JP7082419 A JP 7082419A JP 8241995 A JP8241995 A JP 8241995A JP H08283204 A JPH08283204 A JP H08283204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
heavy metal
solid
ndca
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7082419A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Yamamoto
友義 山本
Mitsutatsu Yasuhara
充樹 安原
Nobuhiro Takei
信宏 武井
Shinya Sekine
真也 関根
Takayuki Kato
貴行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP7082419A priority Critical patent/JPH08283204A/ja
Publication of JPH08283204A publication Critical patent/JPH08283204A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はジアルキルナフタレンを酸化し、エ
ステル化してナフタレンジカルボン酸ジアルキルエステ
ル(NDCE)を製造するに際し、重金属触媒を高効率
で再利用し、NDCEを高収率で製造する方法に関す
る。 【構成】 酸化反応槽1でジアルキルナフタレンを低級
脂肪族カルボン酸溶媒中、重金属を含む触媒存在下、分
子状酸素で液相酸化してNDCAを生成、濾過器2で固
液分離、液相を酸化反応槽1に循環する工程と、その固
相生成物を鉱酸水溶液で酸洗浄する工程を経て再度固液
分離する工程と、固体分離されたNDCAをアルコール
とエステル化反応後、蒸留塔23で蒸留しエステル化物
を得る工程と、蒸留時の蒸留塔底液を冷却、固化、粉砕
機24で粉砕、前記酸洗浄工程に供給させる工程と、酸
洗浄後液体分離された溶液に炭酸アルカリ等を加え、重
金属触媒を不溶性炭酸塩として析出回収、酸化反応槽1
に循環する工程とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はジアルキルナフタレンを
酸化し、生成するナフタレンジカルボン酸を更にエステ
ル化してナフタレンジカルボン酸ジアルキルエステルを
効率的に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ナフタレンジカルボン酸(以降NDCA
と略称する)及びそれをエステル化したナフタレンジカ
ルボン酸ジアルキルエステル(以降NDCEと略称す
る)は耐熱性の優れたポリエチレンナフタレート及びポ
リエステル、ポリアミド等の樹脂、フイルムや繊維製品
の製造原料として知られている。
【0003】特開昭62−212340号公報には2,
6−ナフタレンジカルボン酸(以降2,6−NDCAと
略称する)とトリメリット酸の併産方法が開示されてい
る。この工程の概略を図2により述べる。酸化反応槽1
中にて、原料である2,6−ジイソプロピルナフタレン
を低級脂肪族モノカルボン酸溶媒中、コバルト及び/又
はマンガンの重金属と臭素を含む触媒の存在下で分子状
酸素により酸化する工程を経て、生成した酸化反応混合
物を生成物抜き出しライン15から取り出し冷却、析出
し、濾過器2により、2,6−NDCAとトリメリット
酸重金属塩を固体混合物として分離後、液体は触媒供給
ライン11により酸化反応槽1に循環する。またここで
触媒補充ライン14を通し不足分の触媒を補充する事も
できる。分離した固体混合物は洗浄槽3にて鉱酸水溶液
を加え、トリメリット酸重金属塩を溶解し、濾過器4で
不溶性の2,6−NDCAを濾過、分離する。更に濾液
は濃縮器5で濃縮し、冷却してトリメリット酸を晶析さ
せ、濾過器6で濾過分離してトリメリット酸を固体とし
て得る。更に続き析出槽7にて、この濾液に炭酸アルカ
リ、重炭酸アルカリ、又はこれらの混合物を加えてコバ
ルト、マンガンの重金属を炭酸塩及び/又は塩基性炭酸
塩として沈澱させて濾過器8で回収する2,6−NDC
Aとトリメリット酸の併産方法である。
【0004】また、公知の方法としてNDCAからナフ
タレンジカルボン酸ジアルキルエステルの製造方法があ
る。この方法はいわゆるエステル化反応と呼ばれるもの
で、NDCAとアルコール成分を反応させ、NDCEと
水を生成するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た方法は以下のような問題がある。特開昭62−212
340号公報の2,6−NDCAとトリメリット酸の併
産方法では、重金属触媒の回収は不十分である。即ち重
金属触媒はかなり高濃度で使用されるため相当量が2,
6−NDCA中に混在してしまい、例えば次のエステル
化工程を経て、廃棄物と共に廃棄されてしまう。重金属
触媒であるコバルト、マンガン等は高価な金属であり、
回収の高効率化は工業生産上重要な問題である。また用
いる鉱酸水溶液は使い捨てのため多量に必要である。さ
らに、エステル化工程まで含めたNDCEの収率はまだ
まだ満足できるものではなかった。
【0006】本発明は粗NDCAの生成工程、エステル
化工程を通じて従来廃棄されていた各成分を再利用する
ことで廃棄物量を低減し、さらにNDCEの高収率化を
達成する製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者はジアルキルナ
フタレンの酸化、続くエステル化工程全般に着目し鋭意
検討した結果、本発明に到達したものである。
【0008】請求項1に記載の発明は酸化反応槽でジア
ルキルナフタレンを低級脂肪族カルボン酸溶媒中、重金
属と臭素を含む触媒の存在下で、分子状酸素により液相
酸化する工程を経て生成した酸化反応物を固液分離し、
この液相を酸化反応槽に循環する工程と、固相生成物を
鉱酸水溶液で酸洗浄する工程を経て再度固液分離する工
程と、固体分離されたナフタレンジカルボン酸をアルコ
ールとエステル化反応し、生成、析出した結晶を蒸留し
てエステル化物を得る工程と、この蒸留時の蒸留塔底液
を冷却、固化、粉砕し、前記酸洗浄する工程に供給する
工程と、酸洗浄後に液体分離された溶液に炭酸アルカリ
及び/又は重炭酸アルカリを加え、重金属触媒を不溶性
炭酸塩として析出回収し、前記酸化反応槽に循環する工
程とからなるナフタレンジカルボン酸ジアルキルエステ
ルの製造方法である。
【0009】請求項2に記載の発明は請求項1に係わる
発明において、蒸留塔底液固化物の粉砕粒径を200μ
m以下にするものである。
【0010】
【作用】本発明では、エステル化工程に同伴する重金属
触媒と未反応分のNDCA、トリメリット酸を洗浄槽に
循環させることにより、未反応NDCAを際限なくエス
テル化工程に戻すことができるようになり、NDCEの
収率を極限まで高める事ができる。更に今まで廃棄され
ていた重金属触媒、トリメリット酸をも回収工程に循環
することになり、各成分の有効利用が達成される。ま
た、エステル化反応時の未反応アルコール、鉱酸なども
再利用でき廃水が減少する。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を図1によって説明す
る。なお、図1は本発明の一実施例の工程を示す図であ
る。本発明であるNDCEの製造方法においては、従来
技術のNDCAを得るまでの工程および重金属触媒の回
収工程の全ての工程をそのまま利用する。ただし、トリ
メリット酸の回収工程は必要に応じてNDCAの回収工
程の後に付加すればよく、図1では省略してある。
【0012】本発明に用いる原料であるジアルキルナフ
タレンは、ジメチルナフタレン、ジエチルナフタレン、
ジイソプロピルナフタレン等が挙げられ、更にその酸化
誘導体としては、ホルミルナフトエ酸、アセチルナフト
エ酸の如き前記ジアルキルナフタレンの酸化中間体ある
いはメチルアセチルナフタレン、メチルブチリルナフタ
レン等のアルキルアシルナフタレンあるいはジアシルナ
フタレン等が挙げられる。特にジイソプロピルナフタレ
ンは酸化反応を行うために高濃度の重金属触媒を用いる
ことが必要であり、本発明の製造方法が極めて効果的で
ある。
【0013】NDCAを得るための酸化反応は、低級脂
肪族モノカルボン酸溶媒中で実施され、通常溶媒はギ
酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸及びそれらと水との混合
物が用いられる。
【0014】NDCAの製造工程で使用される触媒は重
金属化合物及び臭素化合物である。重金属化合物はコバ
ルトおよび/またはマンガンが好ましく、必要に応じて
セリウム、ニッケル等を添加してもよい。これらは、有
機酸塩、ハロゲン化物、水酸化物、酸化物、炭酸塩等の
形で用いられ、特に臭化物あるいは酢酸塩が好ましい。
【0015】臭素化合物は、酸化反応溶媒に溶解し、臭
素イオンを発生するものであれば有機化合物または無機
化合物のいずれであってもよい。例えば、分子状臭素
(Br 2 )、臭化水素、臭化ナトリウム、臭化カリウ
ム、臭化アンモニウム等の無機臭化物、または臭化アル
キル、ブロモ酢酸の如き臭素化脂肪酸等の有機臭化物が
挙げられる。臭化水素、臭化アンモニウム、臭化コバル
ト、臭化マンガン等が特に好ましい例である。
【0016】分子状酸素は、酸素ガスまたはそれを不活
性ガスで希釈した混合ガスが使用される。工業的には空
気が最も入手しやすく好ましい。
【0017】これらの原料、溶媒および触媒を用いて、
従来技術のNDCAの製造方法に従い製造、分離された
NDCAは、低級アルコールであるメタノール等のエス
テル化原料、硫酸等の触媒などとともにオートクレーブ
21に仕込まれ、エステル化反応を行った。反応終了
後、冷却し結晶を析出させ濾過器22で濾別した。この
結晶を蒸留塔23で減圧蒸留し精製NDCEを得た。ま
た、必要により、濾過液は蒸留塔26でアルコールを除
去し、析出するトリメリット酸トリアルキルを濾過器2
7で除き、濾液とアルコールはオートクレーブ21に戻
しても良い。こうして硫酸等の鉱酸の再利用が可能とな
り排水量を減少できる。
【0018】精製NDCEの蒸留残渣は蒸留塔から塔底
液として排出される。この塔底液の融点は約190℃程
度と高く、蒸留塔系外に取り出すと直ちに冷却され、固
化する。循環、再利用するためには、その固化物を粉砕
して溶解し易くする必要があり、粉砕による平均粒径は
後述する実験結果に基づき200μm以下が望ましい。
平均粒径が200μmを超えた場合には溶解が不十分と
なり適さない。下限については特に限定しないが粉砕等
の操作上30μm程度までが実用的である。
【0019】塔底液は粉砕機24にて粉砕後、蒸留残渣
供給ライン25により洗浄槽3に循環される。
【0020】更に濾過器4で分離された濾液は従来技術
に記したトリメリット酸回収工程、続いて重金属触媒回
収工程に送られる。ただし、本発明ではトリメリット酸
の製造は目的外でありかつ副生成量も多くないので、こ
のトリメリット酸回収工程は省いた。なお、必要により
この工程を付加できることは言うまでもない。
【0021】こうして重金属触媒回収工程に送られた濾
液は析出槽7にて、炭酸アルカリ、重炭酸アルカリ、又
はこれらの混合物を加えられコバルト、マンガンの重金
属を炭酸塩及び/又は塩基性炭酸塩として沈澱させて濾
過器8で回収し、触媒補充ライン14を通して酸化反応
槽1に循環し、再利用に供される。
【0022】(実施例1)ディスクタービン型多段攪拌
翼1b、原料供給ライン10、触媒供給ライン11、空
気供給ライン12、オフガス排出ライン13、冷却器1
a、生成物抜き出しライン15を有する容量10リット
ルのチタンライニング製酸化反応槽1に、2,6−ジイ
ソプロピルナフタレン(以下DIPNと略称する)を溶
融して400g/hrになるように原料供給ライン10
から供給した。
【0023】酢酸コバルト(無水塩換算)189g/h
r、酢酸マンガン(無水塩換算)183g/hr、臭化
ナトリウム54g/hr、酢酸3631g/hrになる
ように触媒および溶媒を触媒補充ライン14を経由して
触媒供給ライン11から加え、空気供給ライン12から
加圧した空気を酸素740g/hr、窒素2340g/
hrになるように供給し170℃、8kg/cm2 Gで
連続運転を行った。
【0024】反応液は酸化反応槽1内の液量が一定とな
るように生成物抜き出しライン15から抜き出し、1時
間ごとに濾過器2で濾過し、熱酢酸で洗浄し粗NDCA
を得た。乾燥した粗NDCAの重量は、398g/hr
で安定し、NDCAの収率は90%であった。またトリ
メリット酸収率は5.0%であった。また、粗NDCA
中にはコバルト1.13重量%、マンガン1.53重量
%が含まれていた。
【0025】冷却器3a、攪拌機3bを備えた洗浄槽3
で、乾燥した粗NDCA398gをpH=1の希硫酸1
800gで、70℃で30分間攪拌洗浄し、濾過器4で
固液分離した。固相成分では乾燥したエステル化用ND
CAとして376gが得られた。エステル化用NDCA
には、コバルト0.37重量%、マンガン0.48重量
%、トリメリット酸1.6重量%が含まれていた。
【0026】続いてエステル化工程で、攪拌機21aを
備えたオートクレーブ21に、エステル化用NDCA3
76g、メタノール1630g、硫酸30gを仕込み、
密閉し、150℃、16kg/cm2 Gで30分反応さ
せた。反応終了後、50℃まで冷却し、結晶を析出させ
濾過器22で濾別した。この結晶を蒸留塔23で減圧蒸
留し、精製NDCEが403g得られた。DIPNから
の精製NDCE収率は87.5%であった。また、エス
テル化用NDCAに同伴していたトリメリット酸はND
CAと同様にメチルエステル化され、トリメリット酸ト
リメチルとなるが、これは析出せず、すべてメタノール
に溶解したままであった。
【0027】NDCEを蒸留除去した後、蒸留残渣2
3.6gを粉砕機24で30μm程度に粉砕し、蒸留残
渣供給ライン25により、新たに生成し濾過器2で分離
した粗NDCA398gとともに、NDCA洗浄槽3に
投入した。洗浄槽3では前記した場合と同じ条件で洗浄
し、固体を濾過器4で濾別して乾燥した。このエステル
化用NDCAは397gであり、コバルト0.45重量
%、マンガン0.60重量%が含まれており、これを上
述と同一の操作でエステル化、減圧蒸留したところ、精
製NDCEが423g得られ、DIPNからの収率は9
2.0%であった。
【0028】また、洗浄濾過液は抽出槽7に送り40℃
まで冷却したところ、蒸留残渣を循環しない場合には見
られなかったタール状物質が表面に浮いてきたためにこ
れを除去し、25重量%の炭酸ナトリウム水溶液116
gを添加し、30分間攪拌して濾過器8でコバルト、マ
ンガンを回収した。
【0029】炭酸塩として回収された重金属触媒の回収
率は粗NDCA中のものを基準としてコバルト91.1
%、マンガン90.2%であった。また、タール状物質
の重さは、0.21gであった。回収した重金属触媒は
触媒補充ライン14を通し、酸化反応槽1に循環した。
【0030】(比較例)図2は前述したように、従来技
術によるNDCAの製造工程を示す図である。またこの
図では公知技術として知られているNDCAのエステル
化工程を省略している。
【0031】ディスクタービン型多段攪拌翼1b、原料
供給ライン10、触媒供給ライン11、空気供給ライン
12、オフガス排出ライン13、冷却器1a、生成物抜
き出しライン15を有する容量10リットルのチタンラ
イニング製酸化反応槽1に、2,6−ジイソプロピルナ
フタレンを溶融して400g/hrになるように原料供
給ライン10から供給した。
【0032】酢酸コバルト(無水塩換算)189g/h
r、酢酸マンガン(無水塩換算)183g/hr、臭化
ナトリウム54g/hr、酢酸3631g/hrになる
ように触媒および溶媒を触媒補充ライン14を経由して
触媒供給ライン11から加え、空気供給ライン12から
加圧した空気を酸素740g/hr、窒素2340g/
hrになるように供給し170℃、8kg/cm2 Gで
連続運転を行った。
【0033】反応液は酸化反応槽1内の液量が一定とな
るように生成物抜き出しライン15から抜き出し、1時
間ごとに濾過器2で濾過し、熱酢酸で洗浄し粗NDCA
を得た。乾燥した粗NDCAの重量は、398g/hr
で安定し、NDCAの収率は90%であった。またトリ
メリット酸収率は5.0%であった。また、粗NDCA
中にはコバルト1.13重量%、マンガン1.53重量
%が含まれていた。
【0034】冷却器3a、攪拌機3bを備えた洗浄槽3
で、乾燥した粗NDCA398gをpH=1の希硫酸1
800gで、70℃で30分間攪拌洗浄し、濾過器4で
固液分離した。固相成分では乾燥したエステル化用ND
CAとして376gが得られた。エステル化用NDCA
には、コバルト0.37重量%、マンガン0.48重量
%、トリメリット酸1.6重量%が含まれていた。
【0035】続いて公知技術として知られているエステ
ル化工程で、攪拌機を備えたオートクレーブに、エステ
ル化用NDCA376g、メタノール1630g、硫酸
30gを仕込み、密閉し、150℃、16kg/cm2
Gで30分反応させた。反応終了後、50℃まで冷却
し、結晶を析出させ濾過器で濾別した。この結晶を蒸留
塔で減圧蒸留し、精製NDCE403gを得た。DIP
Nからの精製NDCE収率は87.5%であった。ま
た、エステル化用NDCAに同伴していたトリメリット
酸はNDCAと同様にメチルエステル化され、トリメリ
ット酸トリメチルとなるが、これは析出せず、すべてメ
タノールに溶解したままであった。
【0036】また、洗浄濾過液は析出槽7に送り、25
重量%の炭酸ナトリウム水溶液116gを添加して、4
0℃で30分間攪拌した後、析出したコバルト、マンガ
ンの炭酸塩を濾過器8で濾過して回収した。最終的に炭
酸塩として回収された重金属触媒の回収率は粗NDCA
中のものを基準としてコバルトは69%、マンガンは7
1%であった。
【0037】(実施例2)精製NDCE製造工程で発生
する蒸留残渣の粉砕した平均粒径と重金属触媒の回収率
の関係につき実験した結果を表1に示す。なお、表1に
は実施例1及び比較例の回収率も併せて列記した。
【0038】
【表1】
【0039】表1から明らかなように、平均粒径を20
0μm以下に調製した場合は、重金属触媒の回収率が8
0%以上になり効率良く再利用できた。
【0040】また、平均粒径と関係なく、NDCE収率
は向上する。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、従来廃棄されていた蒸
留塔底液からも重金属触媒を回収することができ、コバ
ルト、マンガン等の重金属触媒を高効率で再利用でき
る。
【0042】また、NDCEの歩留りも向上し、高収率
でNDCEを製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の工程を示す図である。
【図2】従来のNDCA製造工程の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 酸化反応槽 1a 冷却器 1b 攪拌翼 2、4、6、8、22、27 濾過器 3 洗浄槽 3a 冷却器 3b 攪拌機 5 濃縮器 7 析出槽 21 オートクレーブ 21a 攪拌機 23、26 蒸留塔 10 原料供給ライン 11 触媒供給ライン 12 空気供給ライン 13 オフガス排出ライン 14 触媒補充ライン 15 生成物抜き出しライン 24 粉砕機 25 蒸留残渣供給ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 67/08 C07C 67/08 67/52 67/52 67/54 67/54 67/60 67/60 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 関根 真也 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 加藤 貴行 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化反応槽でジアルキルナフタレンを低
    級脂肪族カルボン酸溶媒中、重金属と臭素を含む触媒の
    存在下で、分子状酸素により液相酸化する工程を経て生
    成した酸化反応物を固液分離し、この液相を酸化反応槽
    に循環する工程と、固相生成物を鉱酸水溶液で洗浄する
    工程を経て再度固液分離する工程と、固体分離されたナ
    フタレンジカルボン酸をアルコールとエステル化反応
    し、生成、析出した結晶を蒸留してエステル化物を得る
    工程と、この蒸留時の蒸留塔底液を冷却、固化、粉砕
    し、前記酸洗浄する工程に供給する工程と、酸洗浄する
    工程後に液体分離された溶液に炭酸アルカリ及び/又は
    重炭酸アルカリを加え、重金属触媒を不溶性炭酸塩とし
    て析出回収し、前記酸化反応槽に循環する工程とからな
    るナフタレンジカルボン酸ジアルキルエステルの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 蒸留塔底液固化物の粉砕粒径が200μ
    m以下であることを特徴とする請求項1に記載のナフタ
    レンジカルボン酸ジアルキルエステルの製造方法。
JP7082419A 1995-04-07 1995-04-07 ナフタレンジカルボン酸ジアルキルエステルの製造方法 Withdrawn JPH08283204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7082419A JPH08283204A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 ナフタレンジカルボン酸ジアルキルエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7082419A JPH08283204A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 ナフタレンジカルボン酸ジアルキルエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08283204A true JPH08283204A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13774076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7082419A Withdrawn JPH08283204A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 ナフタレンジカルボン酸ジアルキルエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08283204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170190594A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Bp Corporation North America Inc. Process for recovering heavy metal ions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170190594A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Bp Corporation North America Inc. Process for recovering heavy metal ions
US10723633B2 (en) * 2015-12-31 2020-07-28 Bp Corporation North America Inc. Process for recovering heavy metal ions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2042409C (en) Extraction process for removal of impurities from terephthalic acid filtrate
US4298580A (en) Separation of cobalt and manganese from trimellitic acid process residue by precipitating as carbonates, redissolving as halides and removing cobalt by magnetic means
US5110982A (en) Process for producing 2,6-napthalene dicarboxylic acid
KR20040108588A (ko) 카복실산의 합성시 모액으로부터 불순물을 제거하는 추출방법
US6075163A (en) Process for manufacturing terephthalic acid
JP2002255895A (ja) 芳香族カルボン酸水素化物の製造方法
US3959449A (en) Method of recovering heavy metal [-bromine] bromides and hydrobromic acid catalysts for liquid-phase oxidation [catalyst]
EP0450621A2 (en) Process for the preparation of high-purity 2,6 naphthalenedicarboxylic acid esters
CN109721490B (zh) 2,6-萘二甲酸的制备方法
JPH08283204A (ja) ナフタレンジカルボン酸ジアルキルエステルの製造方法
EP0877012B1 (en) Process for the production of high-purity dimethyl 2,6-naphthalenedicarboxylate and naphthalenedicarboxylic acid
JPH11165079A (ja) 液相空気酸化反応における酢酸回収方法および触媒回収方法
JP4032186B2 (ja) 高純度2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法
JP4207273B2 (ja) ナフタレンジカルボン酸の製造法
CN113493376A (zh) 一种综合回收利用pta氧化残渣的方法
CN100445258C (zh) 制备1,2,4,5-苯四酸和1,2,4,5-苯四酸酐的方法
JPH08283197A (ja) ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JP3187212B2 (ja) ナフタレンジカルボン酸の連続製造法
JPH05339209A (ja) 有価成分の回収方法
JP3288743B2 (ja) 触媒の回収方法
JPH0328409B2 (ja)
JPH04364152A (ja) 触媒の回収方法
JP3447623B2 (ja) 芳香族ポリエステルからのモノマーの連続製造方法
JP2001294552A (ja) ポリアルキレンテレフタレートからのテレフタル酸ジメチル回収方法
JPH1129521A (ja) ナフタレンジカルボン酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702