JPH08283175A - 免疫増強剤並びにそれを含有する甲殻類、魚類及び家畜用飼料 - Google Patents

免疫増強剤並びにそれを含有する甲殻類、魚類及び家畜用飼料

Info

Publication number
JPH08283175A
JPH08283175A JP7089281A JP8928195A JPH08283175A JP H08283175 A JPH08283175 A JP H08283175A JP 7089281 A JP7089281 A JP 7089281A JP 8928195 A JP8928195 A JP 8928195A JP H08283175 A JPH08283175 A JP H08283175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
feed
immunopotentiator
cells
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7089281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3744020B2 (ja
Inventor
Masahiko Tabata
雅彦 把田
Haruo Ogawa
治雄 小川
Yasuyuki Nakamura
恭之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP08928195A priority Critical patent/JP3744020B2/ja
Publication of JPH08283175A publication Critical patent/JPH08283175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744020B2 publication Critical patent/JP3744020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強力な免疫増強剤並びにそれを用いた免疫増
強効果のある甲殻類、魚類及び家畜用飼料を提供するこ
と。 【構成】 有効成分として、酵母菌体から酵素により抽
出された蛋白質成分を含有することを特徴とする免疫増
強剤、並びにそれを含有する甲殻類、魚類及び家畜用飼
料。 【効果】 高いマクロファージ機能活性化作用及び細菌
感染防御作用等を有する免疫増強剤が提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は免疫増強剤並びにそれを
含有する甲殻類、魚類及び家畜用飼料に関し、詳しくは
酵母の蛋白質を利用した免疫増強剤並びにそれを含有す
る甲殻類、魚類及び家畜用飼料に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】甲殻類、魚類、家畜及び
家禽類の幼若期は一般に免疫機能が十分発達しておら
ず、そのため消化管系・呼吸器系の感染症が発生し易
い。又、一度この様な感染症が発生すると、一般的に甲
殻類、魚類、家畜及び家禽類の飼育は、生産効率向上の
ため高密度で行われている関係から非常に蔓延し易く、
経済的損失は極めて大きく特に水畜産業界においては重
要な問題点となっている。
【0003】現在これらの感染症の予防・治療には、抗
生物質をはじめとした種々の薬剤が使用されている。し
かしながら、これら薬剤の効果は十分でない上に、新た
に薬剤の体内残留・薬剤耐性菌の出現といった問題が生
じ、薬剤の使用は制限される方向にある。
【0004】これらに代わる新たな方法として、免疫増
強物質を投与して感染症に対する抵抗力をつける方法な
どが検討されている。免疫増強物質としてはキノコ由来
の多糖類が知られており、例えばシイタケから熱水抽出
されたレンチナンやスエヒロタケが生産するシゾフィラ
ン等が開発上市されており、その効果についても数多く
報告されている(特開平2−218615号、特開平4
−247032号等)。
【0005】又、酵母菌体を用いた免疫増強剤として
は、酵母菌の細胞壁構成成分であるβ−グルカンやマン
ナン、β−グルカンを含むザイモザン等が知られてい
る。
【0006】しかしながらこれらの免疫増強剤は、いず
れも活性が十分でなく製造工程が煩雑で収量も低いため
にコスト高となり、飼料添加物として広く利用するには
問題があった。
【0007】一方、生体の体液性免疫を利用して、不活
性化した病原菌をワクチンとして投与する方法も知られ
ている(特公昭56−53286号等)。しかしながら
この方法は、適応可能な生物や疾病が限定されると共に
経口投与では十分に効果を発揮できないといった問題点
を有していた。
【0008】酵母菌体は栄養価及び嗜好性に優れるた
め、酵母菌体そのものを飼料添加物として使用すること
が従来から行われている。しかしながら酵母菌体をその
まま摂取しても免疫増強効果は期待できないため、これ
まで免疫増強剤として使用されていなかった。
【0009】本発明者らは以前に、酵母菌体をアルカリ
抽出して免疫増強活性を有する蛋白質成分を得る方法を
発明しているが、この方法ではアルカリ性下で蛋白質が
変性を起こし活性の面でまだ改善の余地が残されてい
た。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意研究した結果、予め加熱して菌体内酵素
を全て失活させた後に、細胞壁溶解酵素及びプロテアー
ゼを作用させると、免疫増強作用が非常に優れた免疫増
強剤が得られることを発見し、本発明を完成するに至っ
た。
【0011】以下に本発明をさらに詳細に説明する。
【0012】本発明で使用する酵母は、食用又は飼料用
のものであれば特に制限はなく、ビール酵母,パン酵
母,アルコール酵母,清酒用酵母など一般に食品工業で
用いられているものを使用することが出来る。このよう
な酵母の例としては、原料入手のしやすさの点で特にト
ルラ酵母 (Candida utilis) 並びにビール酵母やパン酵
母といったサッカロ酵母を使用することが好ましい。
【0013】また、酵母菌体は培地で培養し洗浄するこ
とにより得られたものの他、これらの酵母菌体を乾燥し
た乾燥酵母菌体、核酸やグルタチオン等を抽出した残渣
酵母等であっても良いが、特に亜硫酸パルプ排液培地で
培養した酵母が、安価である上活性が高いので、本発明
の酵母源としては最適である。
【0014】加熱失活は、80〜120℃好ましくは9
0〜100℃で加熱し、菌体内酵素の完全失活を行う。
加熱時間は10分程で十分である。
【0015】次に細胞壁溶解酵素を0.2〜3%程度、
プロテアーゼを0.2〜3%程度添加して、1〜30時
間反応させる。この範囲の時間内においては、細胞壁溶
解酵素が作用して蛋白質を溶出させると共に、プロテア
ーゼが作用して十分な免疫増強活性を有する分子量の蛋
白質を得ることが出来る。反応時間が短いと蛋白質の溶
出が不十分で、反応時間が長いと極度の低分子化が生
じ、免疫活性が低下してしまう。
【0016】使用する細胞壁溶解酵素剤としてはグルカ
ナーゼ,マンナナーゼを含有し、酵母細胞壁を溶解する
に十分な活性を有するものであればかまわないが、例え
ば市販の細胞壁溶解酵素としては、YL−5(天野製薬
(株)製),ツニカーゼ(大和化成(株)製),キタラ
ーゼ(クミアイ化学(株)製)などがあげられる。
【0017】使用するプロテアーゼとしては細胞壁溶解
酵素により溶出された蛋白質を分解するに十分な活性を
有するものであればかまわないが、例えば市販のプロテ
アーゼとしてはアマノS(天野製薬(株)製),プロチ
ンFN(大和化成(株)製),ニュートラーゼ(ノボノ
ルディスク社製)などがあげられる。これらの酵素添加
量、酵素反応温度、pHは特に限定するものではなく、
各々の酵素の最適条件下で行えばよい。
【0018】このようにして得られた免疫増強剤の溶出
された蛋白質の分子量をゲル濾過法により求めたとこ
ろ、2万〜40万の分子量を有する蛋白質に強い免疫増
強作用があることが判明した。
【0019】反応終了後、反応液は90℃に加熱し酵素
を失活させた後、酵母菌体から溶出された蛋白質は残渣
と共に、又は活性をより増強させるために、抽出残渣を
除去した上澄液を濃縮した後乾燥する。なお、乾燥方法
としては、噴霧乾燥等の公知の乾燥方法を用いることが
できる。
【0020】このようにして得られる本発明の免疫増強
剤は、動物用の飼料に添加して経口投与することがで
き、甲殻類、魚類や家畜の免疫力を著しく高めることが
できる。
【0021】これは、通常酵母細胞壁が強固なため、そ
れをそのままの状態で経口投与しても、消化酵素が十分
に作用せず免疫活性がある蛋白質が生成しないため免疫
増強効果が発現しないのに対し、酵母菌体から特定の条
件下で抽出された酵母蛋白は、それ自身が強い免疫増強
効果を有するので、甲殻類、魚類や家畜に経口投与する
ことによって免疫増強効果が発現するためであると考え
られる。
【0022】本発明品を抽出残渣を除去することなく免
疫増強剤として用いる場合には、抽出残渣によって免疫
活性成分が希釈されるため、少なくとも15%以上の酵
母菌体内蛋白質を抽出することが、免疫効果を得る観点
から好ましい。
【0023】酵母菌体からの抽出率は以下の計算式によ
り求めることができる。 抽出率(%)=(抽出上清中のN含量/抽出される前の
全酵母菌体中のN含量)×100 但し、N含量は、ケルダール(Kjeldahl)法に
て測定する。
【0024】なお、式中における抽出上清は、酵母菌体
を抽出した後、遠心分離により抽出残渣と上清に分け、
更に抽出残渣を2回蒸留水にて洗滌した後、洗滌液を先
の抽出上清に加えたものとする。
【0025】本発明の抽出物質には、特に甲殻類、魚類
及び家畜の生体防御能すなわち免疫能を増強する作用が
あり、その結果、甲殻類、魚類及び家畜を細菌又はウィ
ルスの感染から守ることができる。又、不活性化した細
菌やウイルスを主体としたワクチンの感染防御効果も増
強させることができる。
【0026】従って、本発明の物質またはこの物質を有
効成分として含む飼料を食餌させることによって、甲殻
類、魚類及び家畜の生体防御能を高め、感染症に対する
予防効果を発揮させることができる。
【0027】本発明品が添加される飼料としては一般に
市販されている飼料で良く、とうもろこし、小麦、ひ
え、あわ等の穀類、あるいは穀類の副産物として得られ
るフスマ、ヌカ、豆類、あるいは魚粉、脱脂粉乳といっ
た動植物性素材、ビタミン、無機質等の栄養素材等の原
料からなる物である。以下に添加する飼料組成の一例を
上げるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
【0028】(甲殻類飼料) 魚粉 30.0% オキアミミール 15.0 イカミール 23.3 小麦粉 15.0 コーングルテンミル 10.0 ビール酵母 3.0 コレステロール 0.4 ミネラル混合物 3.0 ビタミン混合物 0.3 計 100 (魚類用飼料) 魚粉 33.0% イカミール 17.0 大豆粕 7.5 トウモロコシ粕 12.5 小麦粉 22.0 フィードオイル 5.0 ビタミン混合物 2.0 ミネラル混合物 1.0 計 100 (牛用飼料) 小麦 40.0% 魚粉 5.0 脱脂粉乳 33.3 ぶどう糖 15.0 ビタミン混合物 1.0 ミネラル混合物 0.5 抗生物質 0.2 牛脂脂肪酸 5.0 計 100 (豚用飼料) 大豆粕 27.0% 小麦粉 60.7 脱脂粉乳 5.0 ホエイ 2.0 大豆油 2.0 炭カル 0.5 リンカル 0.75 食塩 0.3 ビタミン混合液 0.25 ミネラル混合液 0.1 抗生物質 0.3 L−リジン 0.1 計 100
【0029】この効果を有効なものとするためには、飼
料中に含有させる本発明品の含有量が0.05〜10重
量%の範囲であることが好ましい。含有量が0.05重
量%未満では十分な免疫増強活性が発現されず、10重
量%を超えると免疫抑制の作用が心配される。従って効
果及びコストを考慮した場合、特に含有量が0.2〜5
重量%の範囲であることが好ましい。
【0030】本発明における甲殻類としては、商業的に
重要な甲殻類、例えばクルマエビ、ウシエビ、コウライ
エビ、イセエビ、ロブスター、タラバガニ等が挙げられ
る。又、本発明における魚類としては、ブリ類、タイ
類、アジ類、サケ類、ヒラメ、フグ類、カンパチ等の海
水魚、コイ、ウナギ、アユ、ティラピア等の淡水魚が挙
げられる。それらの感染症としてはビブリオ病、連鎖球
菌、類結節病、エドワジエラ病、Bpistylis sp.,Zootha
mnium sp. 等の寄生症、あるいはLagenidium sp.,Sirop
idium sp. 等の真菌症、並びにバキュロウイルス感染症
等が挙げられる。本発明における家畜としては豚、牛、
馬、羊等が挙げられる。
【0031】
【発明の効果】本発明の免疫増強剤は、酵母菌体を酵素
処理することにより、酵母菌体内に存在していた不活性
な蛋白質を、免疫増強能を有する活性な蛋白質の形で取
り出したものであり、高いマクロファージ機能活性化作
用及び細菌感染防御作用等を有するにもかかわらず、比
較的安価であり、甲殻類、魚類及び家畜の飼料用免疫増
強剤として広く使用することができる。
【0032】
【実施例】以下、実施例に従って本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
【0033】実施例1 サッカロマイセス・セレビシェ(IFO 1954)を
5%糖蜜培地を用いて培養し、集菌洗浄後酵母スラリー
(菌体濃度15%)1000mlを調製した。反応後9
0℃、10分加熱し菌体内酵素を失活させた後に、細胞
壁溶解酵素(商品名:YL−5(天野製薬(株)製))
を1. 5g、プロテアーゼ(商品名:アマノS(天野製
薬(株)製))を0.5g添加し55℃にて18時間反
応させた。酵素を加熱失活後常法により処理し142g
の本発明品を得た。酵母から溶出された蛋白質の溶出率
は85%であった。又、上清区分の蛋白質の分子量をゲ
ル濾過法で求めたところ、4万〜10万であった。
【0034】実施例2 トルラ酵母を3%亜硫酸パルプ排液培地を用いて培養
し、集菌洗浄後酵母スラリー(菌体濃度15%)100
0mlを調製した。95℃、10分加熱し菌体内酵素を
失活させた後、細胞壁溶解酵素(商品名:ツニカーゼ
(大和化成(株)製))を1. 8g,プロテアーゼ(商
品名:アマノM(天野製薬(株)製))を0.5g添加
し50℃にて15時間反応させた。酵素を加熱失活後、
常法により処理し140gの本発明品を得た。酵母から
溶出された蛋白質の溶出率は90%であった。又、上清
区分の蛋白質の分子量をゲル濾過法で求めたところ、3
万〜12万であった。
【0035】以上の実施例1及び2で得られた免疫増強
剤を用いて以下のようなマクロファージ活性化試験、カ
ーボンクリアランステスト及び細菌感染防御試験をマウ
スで調べた。
【0036】・マクロファージ活性化試験 チオグリコレート培地で誘導したマウス腹腔内浸出細胞
に各試料を添加し、24時間後の培養上清中のグルコー
ス量を定量し、その消費量からマクロファージに対する
活性化作用を測定した。なお、比較のために市販免疫増
強剤についても同時にマクロファージ活性化試験を行っ
た。その結果を図1に示す。
【0037】・カ−ボンクリアランステスト 試料を投与したCDF1マウス(雌6〜7週齢、体重1
8〜23g)の尾静脈中に、25倍に希釈したカーボン
粒子(ロットリングインキで代用)を注入し、注入後
1,3及び5分経過した後に、眼底静脈より採取した5
0μlの血液を3mlの0.1%炭酸ナトリウム溶液と
混合し、675nmの吸光度を測定したときのカーボン
粒子の血中消失を指標として食作用係数(K値)を算出
することにより、肝臓と脾臓のマクロファージ機能の測
定を行った。なお、比較のために市販免疫増強剤につい
ても同時にカーボンクリアランステストを行った。その
結果を表1に示す。
【0038】・細菌感染防御試験 CDF1マウス(雌6〜7週齢、体重18〜22g)に
試料を12日間経口投与した後、病原性大腸菌(1千万
/マウス)を腹腔内に接種し、感染10日目の生存匹数
を求めた。なお、比較のために市販免疫増強剤について
も、同時に本細菌感染防御試験を行った。その結果を表
2に示す。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】実施例3.(クルマエビ血球の貧食活性) 平均体重20gのクルマエビを20尾ずつ3区に分け
た。試験区には、実施例1及び実施例2で得られた試料
を市販の飼料に1重量%添加した本発明の飼料を、対照
区には実施例1及び2により得られた試料を含まない市
販飼料を、いずれも日間給餌率1%の割合で6日間毎日
給餌した。尚、使用した市販の飼料の組成は、カゼイン
が54重量%、ビール酵母が6重量%、魚粉が5重量
%、イカ肝油が3重量%、イカミールが2重量%、グル
テンが5重量%、ミネラル混合物が21重量%、及びビ
タミン混合物が4重量%であった。給餌開始前および給
餌開始6日後に、抗凝固剤としてのL−システインを含
む改変199培地を用いてエビの心臓と胸洞から採血
し、血球を分離した。次いで、得られた血球と蛍光色素
をラベルしたラテックスビーズを、25℃で30分間反
応させ、血球細胞内に取込まれたビーズの数を蛍光顕微
鏡で計数し、貧食率、1血球細胞当りの平均取込数、及
び、貧食指数を以下の数式から求めて貧食活性値とし
た。結果は表3に示した通りである。 貧食率=(ビーズを取込んだ血球数/観察血球総数)×
100 貧食指数=貧食率×(血球に取込まれたビーズ数/観察
したビーズ取込み血球総数) 表3に示した結果から、本発明の飼料を給餌した試験区
では、対照区の場合に比較して高い貧食活性が認められ
た。
【0042】
【表3】
【0043】実施例4.(ビブリオ感染防御試験) 平均体重8gのクルマエビを20尾ずつ3区に分けた。
2つの試験区には実施例1及び実施例2で得られたもの
を市販の飼料に1重量%含有させた本発明の飼料を、対
照区には実施例1及び2により得られた試料を含まない
市販飼料を、いずれも日間給餌率1%の割合で感染開始
日の7日前より毎日、日没後に給餌した。給餌開始8日
後から3日間、クルマエビのビブリオ病の病原菌Vibrio
sp. PJの筋肉内接種によってへい死したエビの筋肉
を、供試エビ1尾当り0.1gとなるように給餌の2時
間後に与え、菌を経口感染させた。感染開始から15日
後の生存率を表4に示した。表4に示した結果から、本
発明の飼料を給餌した試験区では、対照区の場合に比較
して高い生存率を示すことが実証された。
【0044】
【表4】
【0045】実施例5.(コイ頭腎好中球の貧食活性) 平均体重25gのコイを8尾ずつ4区に分けた。試験区
には、養鯉用配合飼料に実施例1及び実施例2で得られ
た試料並びに市販免疫増強剤を1重量%含有させた本発
明の飼料を、対照区には実施例1及び2により得られた
試料を含まない市販飼料を、いずれも日間給餌率1%の
割合で7日間毎日給餌した。投与終了翌日、頭腎より密
度勾配遠心により食細胞を単離した。次いで、得られた
食細胞と酵母とを25℃で60分間反応させ、貧食細胞
内に取込まれた酵母数を光学顕微鏡で計数し、貧食率、
1貪食細胞当りの平均取込数、及び、貧食指数を以下の
数式から求めて貧食活性値とした。結果は表5に示した
通りである。 貧食率=(酵母を取込んだ食細胞数/観察した食細胞総
数)×100 貧食指数=貧食率×(取込まれた酵母数/観察した食細
胞総数) 表5に示した結果から、本発明の飼料を給餌した試験区
では、対照区の場合に比較して高い貧食活性が認められ
た。
【0046】
【表5】
【0047】実施例6.(哺乳期子豚白血球の化学発
光) 市販哺乳期用豚飼料に、実施例1及び2で得られた本発
明品並びに市販免疫増強剤を、投与量が100mg/k
g/日になるように添加した飼料を調製した。離乳ラン
ドレース子豚(4週齢)28頭を7頭ずつ4区に分けて
飼育ゲージに収容し、各試料が添加された飼料を14日
間経口投与により摂食させた。なお、対照区は免疫増強
剤が添加されていない市販飼料のみを14日間経口投与
により摂食させた。投与終了後頚静脈よりヘパリン加静
脈血を採血し、化学発光測定装置(biolumat LB9505)を
用いて化学発光(CL)を測定した。分画した白血球液
(2×106 /ml)100μlとルミスフェア分散液
(東レテクノ(株)製)10μlとをキュベットに入
れ、刺激剤としてザイモザンを添加して20分間化学発
光を測定し、20分間の積算値を求めた。活性は20分
間のCL積算値で評価し、対照を100としたCL act
ivity で表した。 CL activity =(試験区のCL積算値/対照区のCL
積算値)×100 結果は表6に示した通りである。表6に示した結果か
ら、本発明品を投与した試験区では高い化学発光がみら
れ、食細胞の殺菌能が向上していることが確認された。
【0048】
【表6】
【0049】実施例7.(哺乳期子牛白血球の化学発
光) 市販離乳期子牛用配合飼料に、実施例1及び2で得られ
た本発明品並びに市販免疫増強剤を投与量が100mg
/kg/日になるように添加した飼料を調製した。母畜
から離された3週齢のホルンスタイン幼牛20頭を5頭
ずつ4区に分けて飼育ゲージに収容し、各試料が添加さ
れた飼料を14日間経口投与により摂食させた。なお、
対照区は免疫増強剤が添加されていない市販飼料のみを
14日間経口投与により摂食させた。投与終了後頚静脈
よりヘパリン加静脈血を採血し、化学発光測定装置(bi
olumat LB9505)を用いて化学発光(CL)を測定した。
分画した白血球液(2×106 /ml)100μlとル
ミスフェア分散液(東レテクノ(株)製)10μlとを
キュベットに入れ、刺激剤としてザイモザンを添加して
20分間化学発光を測定し、20分間の積算値を求め
た。活性は20分間のCL積算値で評価し、対照を10
0としたCL activity で表した。 CL activity =(試験区のCL積算値/対照区のCL
積算値)×100 結果は表7に示した通りである。表7に示した結果か
ら、本発明品を投与した試験区では高い化学発光がみら
れ、食細胞の殺菌能が向上していることが確認された。
【0050】
【表7】
【図面の簡単な説明】
【図1】マクロファージ活性化試験結果
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // A61K 35/72 8517−4H C07K 14/39 C07K 14/39 8517−4H 14/395 14/395 A61K 37/18 AER

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵母菌体を加熱失活後、細胞壁溶解酵素
    及びプロテアーゼを作用して得られる蛋白成分を有効成
    分とすることを特徴とする免疫増強剤。
  2. 【請求項2】 酵母菌体から溶出される蛋白量が酵母菌
    体内全蛋白量の15重量%以上である請求項1記載の免
    疫増強剤。
  3. 【請求項3】 酵母がトルラ酵母又はサッカロ酵母であ
    る請求項1〜2のいずれかに記載の免疫増強剤。
  4. 【請求項4】 酵母が亜硫酸パルプ排液で培養した酵母
    である請求項1〜3のいずれかに記載の免疫増強剤。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の免疫増
    強剤を含有する甲殻類、魚類及び家畜用飼料。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の免疫増
    強剤を0.05〜10重量%含有する甲殻類、魚類及び
    家畜用飼料。
JP08928195A 1995-04-14 1995-04-14 免疫増強剤並びにそれを含有する甲殻類、魚類及び家畜用飼料 Expired - Fee Related JP3744020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08928195A JP3744020B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 免疫増強剤並びにそれを含有する甲殻類、魚類及び家畜用飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08928195A JP3744020B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 免疫増強剤並びにそれを含有する甲殻類、魚類及び家畜用飼料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08283175A true JPH08283175A (ja) 1996-10-29
JP3744020B2 JP3744020B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=13966340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08928195A Expired - Fee Related JP3744020B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 免疫増強剤並びにそれを含有する甲殻類、魚類及び家畜用飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3744020B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1333854A4 (en) * 2000-11-02 2005-10-05 New Horizons Diagnostics Corp USE OF BACTERIAL PHAGS IN CONNECTION WITH LYSEENZYMS FOR PREVENTING FOOD DRUGS
JP2013053083A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Kohjin Life Sciences Co Ltd 酵母タンパクの製法
KR101980098B1 (ko) * 2018-05-23 2019-05-20 대봉엘에스 주식회사 프로바이오틱스 배양용 배지 조성물 및 이를 이용한 어패류의 양식방법
EP4129078A4 (en) * 2020-03-26 2024-05-01 Nippon Paper Industries Co., Ltd. FOOD COMPOSITION AND ASSOCIATED PRODUCTION PROCESS

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253703A (ja) * 1990-07-06 1992-09-09 Phillips Petroleum Co 酵母グルカンの製造方法
JPH06256199A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Nippon Paper Ind Co Ltd 飼料用免疫増強剤及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253703A (ja) * 1990-07-06 1992-09-09 Phillips Petroleum Co 酵母グルカンの製造方法
JPH06256199A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Nippon Paper Ind Co Ltd 飼料用免疫増強剤及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1333854A4 (en) * 2000-11-02 2005-10-05 New Horizons Diagnostics Corp USE OF BACTERIAL PHAGS IN CONNECTION WITH LYSEENZYMS FOR PREVENTING FOOD DRUGS
JP2013053083A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Kohjin Life Sciences Co Ltd 酵母タンパクの製法
KR101980098B1 (ko) * 2018-05-23 2019-05-20 대봉엘에스 주식회사 프로바이오틱스 배양용 배지 조성물 및 이를 이용한 어패류의 양식방법
EP4129078A4 (en) * 2020-03-26 2024-05-01 Nippon Paper Industries Co., Ltd. FOOD COMPOSITION AND ASSOCIATED PRODUCTION PROCESS

Also Published As

Publication number Publication date
JP3744020B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yildirim-Aksoy et al. Use of dietary frass from black soldier fly larvae, Hermetia illucens, in hybrid tilapia (Nile x Mozambique, Oreocromis niloticus x O. mozambique) diets improves growth and resistance to bacterial diseases
JP6763453B2 (ja) 養魚用飼料
JP2756907B2 (ja) 酵母エキス組成物及びその製造法並びにそれを含有する飼料
TWI359666B (ja)
AU2005297361A1 (en) Process for producing natural immunobiotic extract and uses thereof
TW201023759A (en) Method for using a bacillus subtilis strain to enhance animal health
CN1151699A (zh) 保健组合物
Mohan et al. Chitin, chitosan and chitooligosaccharides as potential growth promoters and immunostimulants in aquaculture: A comprehensive review
CN100353937C (zh) 动物饮料水
JP4287763B2 (ja) 母豚母乳中の5’−ヌクレオチド含有量を増加させる方法、母豚用飼料添加物及び母豚用飼料
JP3744020B2 (ja) 免疫増強剤並びにそれを含有する甲殻類、魚類及び家畜用飼料
JP2010077056A (ja) 感染症予防剤
RU2196437C2 (ru) Способ получения кормовой добавки для предотвращения желудочных расстройств и кишечных заболеваний и корм, содержащий добавку, полученную указанным способом
JPS61277630A (ja) 家畜又はペットの水摂取意欲を旺盛にし飲水量を増大する方法
JP2001008636A (ja) 感染症防止用飼料組成物
JP2002275087A (ja) 抗糖尿病剤および糖尿病予防食品
JP2002027922A (ja) 免疫賦活剤および飼料
JP2001340055A (ja) 家畜、家禽類給餌方法および給餌用人工乳組成物
US3943250A (en) Method and pharmaceutical preparations for treating and preventing physiological disturbances in vertebrates, caused by molds and yeasts
CN111642620A (zh) 一种复合型益生菌制剂及其制备方法和应用
JP2002173429A (ja) 魚類の免疫増強剤及び養魚用飼料
JPH0699315B2 (ja) 体重増加及び免疫増強剤、その製造方法並びにそれを含有する飼料
JPH08231408A (ja) 魚類の腸球菌感染症用予防剤およびその用途
CN1259063C (zh) 非特异免疫激活剂的制备方法
JPH08113539A (ja) 免疫増強剤及びその製造方法、並びにそれを用いた甲殻類及び魚類の養殖用飼料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees