JPH082829B2 - ジヒドロキシアセトンの製造法 - Google Patents

ジヒドロキシアセトンの製造法

Info

Publication number
JPH082829B2
JPH082829B2 JP2573988A JP2573988A JPH082829B2 JP H082829 B2 JPH082829 B2 JP H082829B2 JP 2573988 A JP2573988 A JP 2573988A JP 2573988 A JP2573988 A JP 2573988A JP H082829 B2 JPH082829 B2 JP H082829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroxyacetone
crystallization
concentration
concentrated
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2573988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01203348A (ja
Inventor
正人 河辺
邦男 福西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2573988A priority Critical patent/JPH082829B2/ja
Publication of JPH01203348A publication Critical patent/JPH01203348A/ja
Publication of JPH082829B2 publication Critical patent/JPH082829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は医薬品等の原料として有用なジヒドロキシア
セトンの製造法に関する物である。
(従来の技術) 従来より、ジヒドロキシアセトンは種々の方法により
製造されている。例えば、微生物発酵法によって製造さ
れたジヒドロキシアセトン含有発酵液は、菌体を除去し
た後、陽イオン交換樹脂・陰イオン交換樹脂を順次接触
させ、しかる後減圧濃縮して得られたジヒドロキシアセ
トン濃縮液に溶媒を加え晶析することによりジヒドロキ
シアセトンを得ている。
(発明が解決しようとする課題) この微生物発酵法では、発酵液中のジヒドロキシアセ
トン濃度はたかだか20wt%であり、このような低濃度の
ジヒドロキシアセトン水溶液を晶析するのに適当な濃度
まで濃縮するにはかなりの時間を要する。
又、晶析液から結晶を濾過・分離する際の結晶の濾過
性が極端に低下する場合がある。そのため、晶析液から
の結晶の分離に遠心分離機を使用する場合には、より高
性能を遠心分離機を必要としたり、濾過性が悪いために
得られる結晶の品質に問題が生じたり、濾過に長時間を
要した。
本発明はこのような問題点を解決するために晶析液の
濾過性を改良することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は前述の濾過性について鋭意検討した結
果、以外にも、濃縮後、晶析を開始するまでの時間が、
晶析液の濾過性に大きな影響を与えていることを見いだ
し本発明に至った。
即ち、本発明はジヒドロキシアセトン水溶液を濃縮
し、濃縮液に溶媒を加えて晶析を行う際に、濃縮液中の
水分が20wt%以下となってから、濃縮を終了し溶媒を添
加して晶析を開始するまでの時間が50時間を越えないよ
うにする事を特徴とするジヒドロキシアセトンの製造法
である。
上記時間が50時間を超えると加速度的に晶析液の濾過
性が低下し好しくない。
ジヒドロキシアセトン水溶液は合成法により得られた
ものでも発酵法により得られたものでもよい。
発酵法により得られる該水溶液のジヒドロキシアセト
ン濃度はたかだか20wt%であり、通常はこれを約90%程
度以上にまで脱水濃縮する。
濃縮後、溶媒を加えて通常の方法により晶析を行う
が、溶媒としては、イソプロパノール等の低級アルコー
ル、アセトン等が使用できる。
用いる溶媒量は、ジヒドロキシアセトン1重量部に対
し0.3−2.0重量部用いるのが好ましい。溶媒の使用量が
少な過ぎると操作上結晶の取り出しが困難となり、ま
た、多過ぎると収率が悪くなる。
晶析を行なう温度は特に限定しないが、好ましくは0
−30℃である。
実施例1 微生物発酵法によってジヒドロキシアセトンを製造
し、菌体除去した発酵液を陽イオン交換樹脂(IR−120
B)、陰イオン交換樹脂(IRA−68)、活性炭処理して粗
ジヒドロキシアセトン水溶液を得た。
この粗ジヒドロキシアセトン水溶液を、50℃の水浴中
で撹拌しながら水分20wt%まで約4時間かけて減圧濃縮
し、引き続き水分10wt%まで50時間かけて濃縮した。
こうして得られたジヒドロキシアセトン濃縮液200gに
対しただちにイソプロパノールを160g加えて20℃にて32
時間撹拌しながら晶析した。晶析液を30cm2の濾過面積
を有する濾過装置で吸引濾過したところ、約10分間で濾
過した。
比較例1 実施例1と同じ方法で粗ジヒドロキシアセトン水溶液
を得た。
この粗ジヒドロキシアセトン水溶液を、50℃の水浴中
で撹拌しながら水分20wt%まで約4時間かけて減圧濃縮
し、引き続き水分10wt%まで70時間かけて濃縮した。
こうして得られたジヒドロキシアセトン濃縮液200gに
対しただちにイソプロパノールを160g加えて20℃にて32
時間撹拌しながら晶析した。晶析液を30cm2の濾過面積
を有する濾過装置で吸引濾過したところ、約50分間で濾
過した。
実施例1および比較例1と同様の方法により、水分20
wt%から10wt%への濃縮時間を変化させた結果を次に示
す。
(発明の効果) 本発明の方法により、濃縮時間をコントロールするだ
けで濾過性の優れた晶析液が得られ、効率的にジヒドロ
キシアセトンを製造することが可能になった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジヒドロキシアセトン水溶液を濃縮し、濃
    縮液に溶媒を加えて晶析を行う際に、濃縮液中の水分が
    20wt%以下となってから、濃縮を終了し溶媒を添加して
    晶析を開始するまでの時間が50時間を越えないようにす
    る事を特徴とするジヒドロキシアセトンの製造法。
JP2573988A 1988-02-08 1988-02-08 ジヒドロキシアセトンの製造法 Expired - Fee Related JPH082829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2573988A JPH082829B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 ジヒドロキシアセトンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2573988A JPH082829B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 ジヒドロキシアセトンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203348A JPH01203348A (ja) 1989-08-16
JPH082829B2 true JPH082829B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=12174190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2573988A Expired - Fee Related JPH082829B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 ジヒドロキシアセトンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082829B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01203348A (ja) 1989-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6218574B1 (en) Process for purifying long-chain dicarboxylic acid
CA1336584C (en) Process and apparatus for manufacturing ethanol, glycerol, succinic acid and distiller's dry grain and solubles
DE202015009775U1 (de) Abscheidung von 2'-FL aus einer Fermentationsbrühe
US5017480A (en) Process for recovering L-amino acid from fermentation liquors
CN109516913B (zh) 长链二元酸水相熔融结晶工艺
JPH09500649A (ja) 有機酸の回収方法
US5780274A (en) Process for the isolation of clavulanic acid and of pharmaceutically acceptable salts thereof from the fermentation broth of streptomyces sp. P 6621 FERM P 2804
CN108017535B (zh) 一种从发酵液中提取长链二元酸的方法
CN105712871A (zh) 一种纯化长链二元酸的方法
HU202282B (en) Process for separating 2-keto-l-gulonic acid from fermentation juice
US3666647A (en) Separation of fructose and glucose
JP5052234B2 (ja) コハク酸の製造方法
KR20080007985A (ko) 결정화 공정을 이용한 5'-이노신산 발효액의 정제방법
JP2668956B2 (ja) L−グルタミンの精製方法
CN110627848A (zh) 一种去除唾液酸中杂质的方法及其应用
JPS6159720B2 (ja)
JPH105501A (ja) 発酵中に生産される蒸留残渣からの有用な化合物の回収方法
JPH082829B2 (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
US2555212A (en) Method of making lactose
CN106554273B (zh) 一种发酵液中长链二羧酸的提纯方法
US6534678B1 (en) Process for producing tartaric acid from a raw material containing potassium hydrogentartrate
JPS60217897A (ja) 乳酸の分離精製方法
KR940000810B1 (ko) 결정상태의 글루타민산을 제조하는 방법
US2357838A (en) Preparation of a sugar
US4588818A (en) Method for recovery of optically active tryptophane

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees