JPH08282739A - 医薬品類の保存方法 - Google Patents
医薬品類の保存方法Info
- Publication number
- JPH08282739A JPH08282739A JP7336859A JP33685995A JPH08282739A JP H08282739 A JPH08282739 A JP H08282739A JP 7336859 A JP7336859 A JP 7336859A JP 33685995 A JP33685995 A JP 33685995A JP H08282739 A JPH08282739 A JP H08282739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen
- fatty acid
- substance
- container
- sealed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 229940079593 drug Drugs 0.000 title abstract description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 70
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 70
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 70
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 22
- -1 unsaturated fatty acid compound Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 8
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 22
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 14
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 5
- 229940124532 absorption promoter Drugs 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 abstract description 9
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 abstract description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 7
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 abstract description 5
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 32
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 15
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 15
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 15
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 12
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 12
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 12
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 6
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 6
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 6
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical group 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940123973 Oxygen scavenger Drugs 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- SHFGJEQAOUMGJM-UHFFFAOYSA-N dialuminum dipotassium disodium dioxosilane iron(3+) oxocalcium oxomagnesium oxygen(2-) Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[K+].[K+].[Fe+3].[Fe+3].O=[Mg].O=[Ca].O=[Si]=O SHFGJEQAOUMGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- IJTNSXPMYKJZPR-UHFFFAOYSA-N parinaric acid Chemical compound CCC=CC=CC=CC=CCCCCCCCC(O)=O IJTNSXPMYKJZPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 2
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 2
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 2
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HMJIYCCIJYRONP-UHFFFAOYSA-N (+-)-Isradipine Chemical compound COC(=O)C1=C(C)NC(C)=C(C(=O)OC(C)C)C1C1=CC=CC2=NON=C12 HMJIYCCIJYRONP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical class OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N alpha-linolenic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N 0.000 description 1
- 235000020661 alpha-linolenic acid Nutrition 0.000 description 1
- IJTNSXPMYKJZPR-WVRBZULHSA-N alpha-parinaric acid Natural products CCC=C/C=C/C=C/C=CCCCCCCCC(=O)O IJTNSXPMYKJZPR-WVRBZULHSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000006701 autoxidation reaction Methods 0.000 description 1
- NKQIMNKPSDEDMO-UHFFFAOYSA-L barium bromide Chemical compound [Br-].[Br-].[Ba+2] NKQIMNKPSDEDMO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001620 barium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006392 deoxygenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004427 isradipine Drugs 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 229960004488 linolenic acid Drugs 0.000 description 1
- KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N linolenic acid Natural products CC=CCCC=CCC=CCCCCCCCC(O)=O KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 229960002969 oleic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N ricinelaidic acid Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C\CCCCCCCC(O)=O WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N 0.000 description 1
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 1
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Packages (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 医薬品類の変質を防止する方法を提供する。
【構成】 実質的に酸素並びに水分を取り去った雰囲気
にあるガスバリア性容器内に密封保存することを特徴と
する医薬品の保存方法。ガスバリヤ性容器内に入れる酸
素吸収剤として、不飽和脂肪酸化合物および/または不
飽和基を有する鎖状炭化水素重合物を主剤とし、酸素吸
収を促進する物質を含んでいる酸素吸収剤を、脱湿剤と
ともに、ガスバリア性容器に密封する。
にあるガスバリア性容器内に密封保存することを特徴と
する医薬品の保存方法。ガスバリヤ性容器内に入れる酸
素吸収剤として、不飽和脂肪酸化合物および/または不
飽和基を有する鎖状炭化水素重合物を主剤とし、酸素吸
収を促進する物質を含んでいる酸素吸収剤を、脱湿剤と
ともに、ガスバリア性容器に密封する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬品類の変質防止に
関するもので、薬事法第2条第1項で規定される医薬
品、並びに、薬事法第2条第2項で規定される医薬部外
品に関する。
関するもので、薬事法第2条第1項で規定される医薬
品、並びに、薬事法第2条第2項で規定される医薬部外
品に関する。
【0002】
【従来の技術】近年医薬品あるいは医薬部外品の変質防
止のために、まず遮光することが一般的に知られてい
る。さらに、シリカゲルを始めとする各種乾燥剤が、医
薬品の変質やカビの発生を抑制のために用いられてい
る。 例えば、市販のビタミンCの保存に、シリカゲル
が用いられている例がある。また、酸化変質による効
能、効果の低下を避けるために脱酸素剤も提案され、実
際に用いられている。〔製薬工場,VOL14,NO10,P695(19
84) ; VOL14,NO11,P787 (1984)〕
止のために、まず遮光することが一般的に知られてい
る。さらに、シリカゲルを始めとする各種乾燥剤が、医
薬品の変質やカビの発生を抑制のために用いられてい
る。 例えば、市販のビタミンCの保存に、シリカゲル
が用いられている例がある。また、酸化変質による効
能、効果の低下を避けるために脱酸素剤も提案され、実
際に用いられている。〔製薬工場,VOL14,NO10,P695(19
84) ; VOL14,NO11,P787 (1984)〕
【0003】このような医薬品類の変質を防止する目的
で、医薬品類に対してシリカゲル等の乾燥剤を用いて
も、系内の酸素により医薬品類が変質してしまい、充分
満足のいくほど変質を防止できないことも多かった。
また、脱酸素剤で酸素を吸収しても、水分の存在から医
薬品の変質を満足のいく程防止することはできなかっ
た。そこで、乾燥剤と共に脱酸素剤を併用して、実質的
に酸素と同時に水分を取り去った状態を達成しようとし
ても、従来知られている酸素吸収剤では、脱酸素反応に
水分が必要なため、脱酸素反応が短期間の内に停止し、
場合によっては酸素が残存してしまったり、保存中にバ
リヤフィルムを通して入ってくる酸素を吸収できなかっ
たりして、実質的に酸素と水分を取り去った状態が達成
されにくかった。
で、医薬品類に対してシリカゲル等の乾燥剤を用いて
も、系内の酸素により医薬品類が変質してしまい、充分
満足のいくほど変質を防止できないことも多かった。
また、脱酸素剤で酸素を吸収しても、水分の存在から医
薬品の変質を満足のいく程防止することはできなかっ
た。そこで、乾燥剤と共に脱酸素剤を併用して、実質的
に酸素と同時に水分を取り去った状態を達成しようとし
ても、従来知られている酸素吸収剤では、脱酸素反応に
水分が必要なため、脱酸素反応が短期間の内に停止し、
場合によっては酸素が残存してしまったり、保存中にバ
リヤフィルムを通して入ってくる酸素を吸収できなかっ
たりして、実質的に酸素と水分を取り去った状態が達成
されにくかった。
【0004】また、特開平6−210802には、ポリ
オレフィンに金属化合物を混合した脱酸素フイルムで医
薬品を包装する技術が開示されている。該技術によれば
乾燥剤との併用でも問題ないとの記載があるが、基本的
に酸素吸収速度が遅く、初期に脱酸素フイルム内の空間
を無酸素にするのにかなりの時間を要するため、必ず包
装材料内を窒素置換しなければならないなど操作が煩雑
で、鋭敏な医薬品の保存には不向きであった。さらに、
該特許の脱酸素フイルムでは、包装材料自身が酸素を吸
収するに従い、ポリオレフィンのの分解が進む訳だが、
保存が長期に及ぶと包装材料自身の劣化が無視できなく
なり、医薬品のような高信頼性が求められている用途へ
の使用は甚だ危険であった。
オレフィンに金属化合物を混合した脱酸素フイルムで医
薬品を包装する技術が開示されている。該技術によれば
乾燥剤との併用でも問題ないとの記載があるが、基本的
に酸素吸収速度が遅く、初期に脱酸素フイルム内の空間
を無酸素にするのにかなりの時間を要するため、必ず包
装材料内を窒素置換しなければならないなど操作が煩雑
で、鋭敏な医薬品の保存には不向きであった。さらに、
該特許の脱酸素フイルムでは、包装材料自身が酸素を吸
収するに従い、ポリオレフィンのの分解が進む訳だが、
保存が長期に及ぶと包装材料自身の劣化が無視できなく
なり、医薬品のような高信頼性が求められている用途へ
の使用は甚だ危険であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、医薬
品類が保存中に変質劣化し、本来有している効果、効用
の低下を来すことのない医薬品類の保存方法を提供す
る。
品類が保存中に変質劣化し、本来有している効果、効用
の低下を来すことのない医薬品類の保存方法を提供す
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、酸素吸収
剤と脱湿剤を併用することにより、上記目的を達成する
ことができることを見い出した。つまり、医薬品類の保
存には、酸素と水分の両者を除去して実質的に酸素並び
に水分のない雰囲気を作り出す必要があることを見い出
し本発明に到達した。すなわち、本発明の医薬品類の保
存方法は、課題解決の手段として、医薬品類を酸素並び
に水分を実質的に除去したガスバリヤ性容器内に密封す
ることを特徴とするものである。さらに本発明の方法
は、上記方法において、医薬品類を酸素の吸収に水分を
必要としない酸素吸収剤と脱湿剤と共にガスバリア性容
器内に密封することを特徴とするものである。以下、ガ
スバリア性容器を単に容器ということもある。
剤と脱湿剤を併用することにより、上記目的を達成する
ことができることを見い出した。つまり、医薬品類の保
存には、酸素と水分の両者を除去して実質的に酸素並び
に水分のない雰囲気を作り出す必要があることを見い出
し本発明に到達した。すなわち、本発明の医薬品類の保
存方法は、課題解決の手段として、医薬品類を酸素並び
に水分を実質的に除去したガスバリヤ性容器内に密封す
ることを特徴とするものである。さらに本発明の方法
は、上記方法において、医薬品類を酸素の吸収に水分を
必要としない酸素吸収剤と脱湿剤と共にガスバリア性容
器内に密封することを特徴とするものである。以下、ガ
スバリア性容器を単に容器ということもある。
【0007】ここで実質的に無酸素の状態とは、酸素濃
度5%以下、好ましくは1%以下、さらに好ましくは
0.1%以下をいう。また、実質的に低湿度の状態とは
相対湿度10%以下、好ましくは5%以下、さらに好ま
しくは1%以下をいう。上記の範囲を越えて酸素濃度が
高く、加えて相対湿度が上記の範囲を越えて高い場合に
は、保存中に医薬品類が変色したり、成分が変質し医薬
品としての機能が低下するばかりか、時には有害物質を
生じてしまうなど、本来の効果、効用が期待できなくな
ってしまう。
度5%以下、好ましくは1%以下、さらに好ましくは
0.1%以下をいう。また、実質的に低湿度の状態とは
相対湿度10%以下、好ましくは5%以下、さらに好ま
しくは1%以下をいう。上記の範囲を越えて酸素濃度が
高く、加えて相対湿度が上記の範囲を越えて高い場合に
は、保存中に医薬品類が変色したり、成分が変質し医薬
品としての機能が低下するばかりか、時には有害物質を
生じてしまうなど、本来の効果、効用が期待できなくな
ってしまう。
【0008】本発明に用いられる酸素吸収剤としては、
乾燥条件下で酸素を吸収することができるものが必要で
あり、酸素の吸収に水分を必要としない酸素吸収剤が好
ましく、特に不飽和脂肪酸化合物および/または不飽和
基を有する鎖状炭化水素重合物を主剤とし酸素吸収促進
物質を含む酸素吸収剤が好適に用いられる。 酸素吸収
剤としては、例えば、亜硫酸塩、鉄粉・鉄塩に代表され
る金属・金属塩、カテコール、アスコルビン酸に代表さ
れる有機化合物等を主剤とするものが知られるが、これ
らの酸素吸収剤は、酸素吸収に水分を必要とし、乾燥条
件下の使用には酸素吸収剤に水分を保有させたものが必
要である。このように酸素吸収に水分を必要とする酸素
吸収剤は本発明に用いると、途中で酸素吸収が止まった
り、また、脱湿剤の脱湿能に支障を来したりして、実質
的に酸素と水分を取り去った状態が達成されず、本発明
には利用できない。
乾燥条件下で酸素を吸収することができるものが必要で
あり、酸素の吸収に水分を必要としない酸素吸収剤が好
ましく、特に不飽和脂肪酸化合物および/または不飽和
基を有する鎖状炭化水素重合物を主剤とし酸素吸収促進
物質を含む酸素吸収剤が好適に用いられる。 酸素吸収
剤としては、例えば、亜硫酸塩、鉄粉・鉄塩に代表され
る金属・金属塩、カテコール、アスコルビン酸に代表さ
れる有機化合物等を主剤とするものが知られるが、これ
らの酸素吸収剤は、酸素吸収に水分を必要とし、乾燥条
件下の使用には酸素吸収剤に水分を保有させたものが必
要である。このように酸素吸収に水分を必要とする酸素
吸収剤は本発明に用いると、途中で酸素吸収が止まった
り、また、脱湿剤の脱湿能に支障を来したりして、実質
的に酸素と水分を取り去った状態が達成されず、本発明
には利用できない。
【0009】本発明に用いられる酸素吸収剤は、酸素吸
収反応の主剤である不飽和脂肪酸化合物および/または
不飽和基を有する鎖状炭化水素重合物、主剤の酸素吸収
反応を促進する物質および担体物質からなり、好ましく
はさらに塩基性物質からなる。
収反応の主剤である不飽和脂肪酸化合物および/または
不飽和基を有する鎖状炭化水素重合物、主剤の酸素吸収
反応を促進する物質および担体物質からなり、好ましく
はさらに塩基性物質からなる。
【0010】ここで用いられる不飽和脂肪酸化合物は、
炭素数が10以上で炭素間に2重結合を持った不飽和脂
肪酸、または、該不飽和脂肪酸の塩もしくはエステルで
ある。該不飽和脂肪酸およびその脂肪酸の塩もしくはエ
ステルには、置換基、例えば水酸基、ホルミル基等を有
していても良い。また、不飽和脂肪酸化合物は必ずしも
純物質である必要はない。
炭素数が10以上で炭素間に2重結合を持った不飽和脂
肪酸、または、該不飽和脂肪酸の塩もしくはエステルで
ある。該不飽和脂肪酸およびその脂肪酸の塩もしくはエ
ステルには、置換基、例えば水酸基、ホルミル基等を有
していても良い。また、不飽和脂肪酸化合物は必ずしも
純物質である必要はない。
【0011】不飽和脂肪酸化合物の例として、オレイン
酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、パリナリ
ン酸、ダイマー酸またはリシノール酸等の不飽和脂肪
酸、およびこれらのエステルを含有する油脂、エステル
類、金属塩が挙げられる。また、不飽和脂肪酸として植
物油、動物油から得られる脂肪酸、すなわち、アマニ油
脂肪酸、大豆油脂肪酸、桐油脂肪酸、糠油脂肪酸、胡麻
油脂肪酸、綿実油脂肪酸菜種油脂肪酸、トール油脂肪酸
等も用いられる。
酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、パリナリ
ン酸、ダイマー酸またはリシノール酸等の不飽和脂肪
酸、およびこれらのエステルを含有する油脂、エステル
類、金属塩が挙げられる。また、不飽和脂肪酸として植
物油、動物油から得られる脂肪酸、すなわち、アマニ油
脂肪酸、大豆油脂肪酸、桐油脂肪酸、糠油脂肪酸、胡麻
油脂肪酸、綿実油脂肪酸菜種油脂肪酸、トール油脂肪酸
等も用いられる。
【0012】また、不飽和基を有する鎖状炭化水素重合
物とは、炭素数10以上で炭素原子間に2重結合を1つ
以上を有した重合物およびその誘導体である。該誘導体
は、置換基として、例えば水酸基、アミノ基、ホルミル
基、カルボキシル基等が存在しても良い。不飽和基を有
する鎖状炭化水素重合物を例示すれば、ブタジエン、イ
ソプレン、1,3ペンタジエンなどのオリゴマーや重合
体が挙げられる。不飽和基を有する鎖状炭化水素重合物
は、必ずしも純物質である必要はなく、その製造時に混
入してくる溶媒などの不純物は、常識的な範囲で許容さ
れる。
物とは、炭素数10以上で炭素原子間に2重結合を1つ
以上を有した重合物およびその誘導体である。該誘導体
は、置換基として、例えば水酸基、アミノ基、ホルミル
基、カルボキシル基等が存在しても良い。不飽和基を有
する鎖状炭化水素重合物を例示すれば、ブタジエン、イ
ソプレン、1,3ペンタジエンなどのオリゴマーや重合
体が挙げられる。不飽和基を有する鎖状炭化水素重合物
は、必ずしも純物質である必要はなく、その製造時に混
入してくる溶媒などの不純物は、常識的な範囲で許容さ
れる。
【0013】酸素吸収を促進する物質としては、有機化
合物の自動酸化を促進する金属塩やラジカル開始剤を例
示することができる。金属塩としては、Cu、Fe、C
o、Ni、Cr、Mn等の遷移金属塩が好ましく、遷移
金属塩として、例えば不飽和脂肪酸金属塩が好適に用い
られる。
合物の自動酸化を促進する金属塩やラジカル開始剤を例
示することができる。金属塩としては、Cu、Fe、C
o、Ni、Cr、Mn等の遷移金属塩が好ましく、遷移
金属塩として、例えば不飽和脂肪酸金属塩が好適に用い
られる。
【0014】担体物質としては、天然パルプ、合成パル
プからなる紙や合成紙、シリカゲル、アルミナ、活性
炭、ゼオライト、パーライト、活性白土等が例示され
る。特に主剤等が液状物質である場合、担体物質に吸着
性物質を用いるのが好ましい。また、担体物質として、
脱湿剤に選定されるものを選び、担体に脱湿能をもたせ
ることも実際的な使用法である。
プからなる紙や合成紙、シリカゲル、アルミナ、活性
炭、ゼオライト、パーライト、活性白土等が例示され
る。特に主剤等が液状物質である場合、担体物質に吸着
性物質を用いるのが好ましい。また、担体物質として、
脱湿剤に選定されるものを選び、担体に脱湿能をもたせ
ることも実際的な使用法である。
【0015】塩基性物質としては、主剤の反応により生
成する酸性物質や保存雰囲気に持ち込まれる酸性物質を
吸収又は吸着できる物質であればよく、例えば、アルカ
リ金属またはアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、炭
酸塩、有機酸塩、有機アミン類が用いられる。また、上
記の担体物質又は脱湿剤に塩基性物質を選びその機能を
もたせることもでき、この場合には改めて塩基性物質を
加える必要はない。
成する酸性物質や保存雰囲気に持ち込まれる酸性物質を
吸収又は吸着できる物質であればよく、例えば、アルカ
リ金属またはアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、炭
酸塩、有機酸塩、有機アミン類が用いられる。また、上
記の担体物質又は脱湿剤に塩基性物質を選びその機能を
もたせることもでき、この場合には改めて塩基性物質を
加える必要はない。
【0016】酸素吸収剤における各成分の割合は、主剤
100重量部に対し、酸化促進物質は、0.01〜40
重量部の範囲であり、担体物質は、1〜1000重量部
の範囲である。また塩基性物質は、必要に応じ1〜10
00重量部の範囲で用いられる。酸素吸収剤は、上記各
成分において液状物質は、担体物質に担持させることが
好ましく、上記各成分を混合し、適宜、顆粒、錠剤、シ
ート等にして用いられる。これらの酸素吸収剤は、通常
はさらに、例えば紙又は不織布を基材とする公知の通気
性包材に被覆した包装体として使用される。包装体の形
態は必ずしも限定されず、目的に応じて、例えば、小
袋、シート、ブリスター容器等の形態を採ることができ
る。
100重量部に対し、酸化促進物質は、0.01〜40
重量部の範囲であり、担体物質は、1〜1000重量部
の範囲である。また塩基性物質は、必要に応じ1〜10
00重量部の範囲で用いられる。酸素吸収剤は、上記各
成分において液状物質は、担体物質に担持させることが
好ましく、上記各成分を混合し、適宜、顆粒、錠剤、シ
ート等にして用いられる。これらの酸素吸収剤は、通常
はさらに、例えば紙又は不織布を基材とする公知の通気
性包材に被覆した包装体として使用される。包装体の形
態は必ずしも限定されず、目的に応じて、例えば、小
袋、シート、ブリスター容器等の形態を採ることができ
る。
【0017】本発明で用いられる脱湿剤としては、天然
パルプ、合成パルプからなる紙や合成紙、シリカゲル、
アルミナ、活性炭、ゼオライト、パーライト、活性白
土、生石灰、酸化バリウム、塩化カルシウム、臭化バリ
ウム、硫酸カルシウム、塩化マグネシウム、酸化マグネ
シウム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、硫酸ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、塩化亜鉛等
が例示される。包装体は、通常前記酸素吸収剤と混合し
て用いるか、個別の包装体として用いても良い。
パルプ、合成パルプからなる紙や合成紙、シリカゲル、
アルミナ、活性炭、ゼオライト、パーライト、活性白
土、生石灰、酸化バリウム、塩化カルシウム、臭化バリ
ウム、硫酸カルシウム、塩化マグネシウム、酸化マグネ
シウム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、硫酸ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、塩化亜鉛等
が例示される。包装体は、通常前記酸素吸収剤と混合し
て用いるか、個別の包装体として用いても良い。
【0018】酸素吸収剤および脱湿剤の使用量は、ガス
バリア性容器のバリア性能及び保存期間に応じて適宜選
ばれるが、酸素吸収剤は、少なくとも密封容器内の空間
容積の酸素を吸収することが出来る量であり、好ましく
はその量の1.2倍〜10倍量の範囲であり、また、脱
湿剤は少なくとも密封容器内の空間容積の水分を吸収で
きる量であり、好ましくはその量の2倍〜500倍であ
る。
バリア性容器のバリア性能及び保存期間に応じて適宜選
ばれるが、酸素吸収剤は、少なくとも密封容器内の空間
容積の酸素を吸収することが出来る量であり、好ましく
はその量の1.2倍〜10倍量の範囲であり、また、脱
湿剤は少なくとも密封容器内の空間容積の水分を吸収で
きる量であり、好ましくはその量の2倍〜500倍であ
る。
【0019】本発明に用いられるバリヤ性容器は、目的
に応じて、例えば、プラスチック容器、フィルム袋、ガ
ラス容器、金属容器等のガスバリア性材料からなる容器
が選定される。ガスバリア性容器のガスバリア性として
は25℃、60%RHにおける酸素透気度が、10ml/
m2・Day ・atm 以下で、40℃、90%RHにおける水
蒸気過度が、1g /m2・Day 以下であることが好まし
い。 選定するバリア性能はその目的に応じて過剰性能
とならないように選ぶことがコスト的にも有利である。
また、容器に医薬品類の封入に際して乾燥不活性ガス、
例えば乾燥窒素ガスで容器内を置換してもよく、ガス置
換は、酸素吸収剤、脱湿剤、特に酸素吸収剤の使用量の
低減につながる。
に応じて、例えば、プラスチック容器、フィルム袋、ガ
ラス容器、金属容器等のガスバリア性材料からなる容器
が選定される。ガスバリア性容器のガスバリア性として
は25℃、60%RHにおける酸素透気度が、10ml/
m2・Day ・atm 以下で、40℃、90%RHにおける水
蒸気過度が、1g /m2・Day 以下であることが好まし
い。 選定するバリア性能はその目的に応じて過剰性能
とならないように選ぶことがコスト的にも有利である。
また、容器に医薬品類の封入に際して乾燥不活性ガス、
例えば乾燥窒素ガスで容器内を置換してもよく、ガス置
換は、酸素吸収剤、脱湿剤、特に酸素吸収剤の使用量の
低減につながる。
【0020】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を示し、本発明
をさらに詳細に説明する。なお、本発明は実施例に限定
されるものではない。実施例に用いる脱酸素剤包装体の
製造は、次のように行った。大豆油1g、ナフテン酸コ
バルト0.2gの混合物にゼオライト3.5gを加えブ
レンダーで混合後25℃で10分間静置し、流動性のあ
る粉粒体を得た。得られた粉粒体4.7gと生石灰2.
5gとを混合し、内面に開孔したポリエチレンフィルム
をラミネートした紙の小袋(内寸;5cm×7.5c
m)に充填して開孔部をヒートシールし、脱酸素剤包装
体を製造した。
をさらに詳細に説明する。なお、本発明は実施例に限定
されるものではない。実施例に用いる脱酸素剤包装体の
製造は、次のように行った。大豆油1g、ナフテン酸コ
バルト0.2gの混合物にゼオライト3.5gを加えブ
レンダーで混合後25℃で10分間静置し、流動性のあ
る粉粒体を得た。得られた粉粒体4.7gと生石灰2.
5gとを混合し、内面に開孔したポリエチレンフィルム
をラミネートした紙の小袋(内寸;5cm×7.5c
m)に充填して開孔部をヒートシールし、脱酸素剤包装
体を製造した。
【0021】(実施例1)10gの粉末状ビタミンCと
脱酸素剤包装体とを空気500ml(25℃、60%R
H)と共に、アルミ箔積層材(延伸ポリプロピレン/ア
ルミ箔/ポリエチレン)の包装袋(サイズ:220mm×
300mm、以下Al袋という)に入れ、袋の開口部をヒ
ートシールして密封した。脱酸素剤を同封した粉末状ビ
タミンCの密封包装袋を60℃、95%RHの雰囲気に
60日間保存した。60日間保存した密封包装袋の中の
酸素濃度、水分濃度をガスクロで測定したところ、系内
の雰囲気は、酸素並びに水分のない状態に維持されてい
たことが確認された。また、袋からビタミンCの粉末を
取り出して観察したところ白色で、封入時と全く変わり
はなかった。実施例1の結果を次の比較例1〜比較例3
と対比して表1に示す。
脱酸素剤包装体とを空気500ml(25℃、60%R
H)と共に、アルミ箔積層材(延伸ポリプロピレン/ア
ルミ箔/ポリエチレン)の包装袋(サイズ:220mm×
300mm、以下Al袋という)に入れ、袋の開口部をヒ
ートシールして密封した。脱酸素剤を同封した粉末状ビ
タミンCの密封包装袋を60℃、95%RHの雰囲気に
60日間保存した。60日間保存した密封包装袋の中の
酸素濃度、水分濃度をガスクロで測定したところ、系内
の雰囲気は、酸素並びに水分のない状態に維持されてい
たことが確認された。また、袋からビタミンCの粉末を
取り出して観察したところ白色で、封入時と全く変わり
はなかった。実施例1の結果を次の比較例1〜比較例3
と対比して表1に示す。
【0022】(比較例1)粉末状ビタミンC10gをA
l袋に密封し、60℃、95%RHの雰囲気下に保存し
た。 60日後にAl袋を開封しビタミンCの粉末を取
り出し観察したところ黄色に着色していた。
l袋に密封し、60℃、95%RHの雰囲気下に保存し
た。 60日後にAl袋を開封しビタミンCの粉末を取
り出し観察したところ黄色に着色していた。
【0023】(比較例2)粉末状ビタミンC10gをフ
ジ・シリカゲルA形(富士デヴィソン化学製、2g入
り)4個と共にAl袋に封入し、60℃、95%RHの
雰囲気に保存した。60日後にAl袋を開封しビタミン
Cの粉末を取り出し観察したところ薄黄色に着色してい
た。
ジ・シリカゲルA形(富士デヴィソン化学製、2g入
り)4個と共にAl袋に封入し、60℃、95%RHの
雰囲気に保存した。60日後にAl袋を開封しビタミン
Cの粉末を取り出し観察したところ薄黄色に着色してい
た。
【0024】(比較例3)粉末状ビタミンC10gを酸
素吸収反応に必要な水分を保有する自力反応型鉄粉系脱
酸素剤(Z−100PK、三菱ガス化学(株)製造)1
個と共に、Al袋に封入して、60℃、95%RHの雰
囲気に保存した。60日後にAl袋を開封しビタミンC
の粉末を取り出し観察したところ薄黄色に着色してい
た。
素吸収反応に必要な水分を保有する自力反応型鉄粉系脱
酸素剤(Z−100PK、三菱ガス化学(株)製造)1
個と共に、Al袋に封入して、60℃、95%RHの雰
囲気に保存した。60日後にAl袋を開封しビタミンC
の粉末を取り出し観察したところ薄黄色に着色してい
た。
【0025】実施例1および比較例1〜比較例3の結果
を表1に示す。
を表1に示す。
【表1】 表1 実施例1 比較例1 比較例2 比較例3 ────────────────────────────────── 60日後の袋内 酸素濃度(%) 0. 08 18 20 0. 1 湿度(%RH) 1. 0 75 10 85 ────────────────────────────────── 粉末の色観察 白色 黄色 薄黄色 薄黄色 ────────────────────────────────── 上記、酸素、湿度の値は共に室温に取り出して測定した数値
【0026】実施例2〜4 実施例2〜4では、実施例1のガス吸収剤における主剤
と酸素吸収促進物質の組み合わせを、それぞれ、次のよ
うに替え、実施例1と同様にして、脱酸素剤包装体を製
造した。 主剤(1g) 酸素吸収促進物質(0.2g) 実施例1 大豆油 ナフテン酸コバルト 実施例2 トール油脂肪酸 ナフテン酸コバルト 実施例3 大豆油 トール油脂肪酸コバルト 実施例4 大豆油+液状ポリイソプレン1) ナフテン酸コバルト 注 1) 大豆油:液状ポリイソプレン〔日本合成ゴム(株)製造、ダイナクリン R113〕=6:4(重量比)の混合物 主剤と酸素吸収促進物質の組み合わせの異なる上記のガ
ス吸収剤を用い、それぞれ実施例1におけると同様に、
粉末状ビタミンCの保存テストを実施した。実施例2〜
4の保存試験の結果を表2に示す。
と酸素吸収促進物質の組み合わせを、それぞれ、次のよ
うに替え、実施例1と同様にして、脱酸素剤包装体を製
造した。 主剤(1g) 酸素吸収促進物質(0.2g) 実施例1 大豆油 ナフテン酸コバルト 実施例2 トール油脂肪酸 ナフテン酸コバルト 実施例3 大豆油 トール油脂肪酸コバルト 実施例4 大豆油+液状ポリイソプレン1) ナフテン酸コバルト 注 1) 大豆油:液状ポリイソプレン〔日本合成ゴム(株)製造、ダイナクリン R113〕=6:4(重量比)の混合物 主剤と酸素吸収促進物質の組み合わせの異なる上記のガ
ス吸収剤を用い、それぞれ実施例1におけると同様に、
粉末状ビタミンCの保存テストを実施した。実施例2〜
4の保存試験の結果を表2に示す。
【表2】 表2 実施例2 実施例3 実施例4 ──────────────────────────── 60日後の袋内 酸素濃度(%) 0. 07 0. 09 0.07 湿度(%RH) <1 <1 <1 ──────────────────────────── 粉末の色観察 白色 白色 白色 ──────────────────────────── 実施例5 実施例1の10gの粉末状ビタミンCの代わりに興和
(株)製キャベジンAを各2錠を用いて同様に保存試験
を実施した。外観は、初期と同様、薄グレイだった。ま
た、錠剤内部は、初期とほぼ同様の薄黄土色であった。 比較例4 比較例1の10gの粉末状ビタミンCの代わりに興和
(株)製キャベジンAを各2錠を用いて同様に保存試験
を実施した。外観は、黄色味を帯びていた。錠剤内部は
黒褐色であった。 比較例5 比較例2の10gの粉末状ビタミンCの代わりに興和
(株)製キャベジンAを各2錠を用いて同様に保存試験
を実施した。外観は、やや黄色味を帯びていた。錠剤内
部はやや茶色味を帯びていた。 比較例6 比較例3の10gの粉末状ビタミンCの代わりに興和
(株)製キャベジンAを各2錠を用いて同様に保存試験
を実施した。外観は、茶色。錠剤内部は黒褐色でひびが
入っていた。実施例5、比較例4〜6を表3に示す。
(株)製キャベジンAを各2錠を用いて同様に保存試験
を実施した。外観は、初期と同様、薄グレイだった。ま
た、錠剤内部は、初期とほぼ同様の薄黄土色であった。 比較例4 比較例1の10gの粉末状ビタミンCの代わりに興和
(株)製キャベジンAを各2錠を用いて同様に保存試験
を実施した。外観は、黄色味を帯びていた。錠剤内部は
黒褐色であった。 比較例5 比較例2の10gの粉末状ビタミンCの代わりに興和
(株)製キャベジンAを各2錠を用いて同様に保存試験
を実施した。外観は、やや黄色味を帯びていた。錠剤内
部はやや茶色味を帯びていた。 比較例6 比較例3の10gの粉末状ビタミンCの代わりに興和
(株)製キャベジンAを各2錠を用いて同様に保存試験
を実施した。外観は、茶色。錠剤内部は黒褐色でひびが
入っていた。実施例5、比較例4〜6を表3に示す。
【表3】 表3 60日後 実施例5 比較例4 比較例5 比較例6 ──────────────────────────────── 外観 薄グレイ やや黄色味 やや黄色味 茶色 錠剤内部 薄黄土色 黒褐色 やや茶色味 黒褐色 ────────────────────────────────
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、実質的に酸素並びに水
分を取り去った雰囲気にあるガスバリヤ性容器内に医薬
品類を保存することにより、医薬品類の変質を防止する
ことができる。
分を取り去った雰囲気にあるガスバリヤ性容器内に医薬
品類を保存することにより、医薬品類の変質を防止する
ことができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 医薬品を酸素並びに水分を実質的に除去
したガスバリヤ性容器内に密封することを特徴とする医
薬品類の保存方法。 - 【請求項2】 医薬品を酸素の吸収に水分を必要としな
い酸素吸収剤と脱湿剤と共にガスバリア性容器内に密封
することを特徴とする請求項1に記載の医薬品類の保存
方法。 - 【請求項3】 酸素吸収剤が、不飽和脂肪酸化合物およ
び/または不飽和基を有する鎖状炭化水素重合物を主剤
とし、酸素吸収促進物質を含む酸素吸収剤であることを
特徴とする請求項2に記載の医薬品類の保存方法。 - 【請求項4】 酸素吸収剤が、不飽和脂肪酸化合物およ
び/または不飽和基を有する鎖状炭化水素重合物を主剤
とし、酸素吸収促進物質と塩基性物質を含む酸素吸収剤
であることを特徴とする請求項2に記載の医薬品類の保
存方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7336859A JPH08282739A (ja) | 1995-02-14 | 1995-12-25 | 医薬品類の保存方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-25286 | 1995-02-14 | ||
JP2528695 | 1995-02-14 | ||
JP7336859A JPH08282739A (ja) | 1995-02-14 | 1995-12-25 | 医薬品類の保存方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08282739A true JPH08282739A (ja) | 1996-10-29 |
Family
ID=26362886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7336859A Pending JPH08282739A (ja) | 1995-02-14 | 1995-12-25 | 医薬品類の保存方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08282739A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006206583A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-08-10 | Kaneka Corp | 還元型補酵素q10の保存方法 |
WO2009157348A1 (ja) * | 2008-06-26 | 2009-12-30 | 大日本住友製薬株式会社 | アンモニウムジチオカルバメートの保存方法 |
CN102614081A (zh) * | 2012-04-20 | 2012-08-01 | 四川科伦药业股份有限公司 | 用于盛装碳酸氢钠注射液的输液袋及其生产方法 |
JP2015074622A (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-20 | ダイト株式会社 | ピタバスタチンカルシウム塩の分解抑制方法 |
JP2016044164A (ja) * | 2014-08-26 | 2016-04-04 | ダイト株式会社 | ロスバスタチンカルシウムの安定性を向上させた保存方法 |
WO2016163403A1 (ja) * | 2015-04-07 | 2016-10-13 | ニプロ株式会社 | 経口フィルム製剤 |
-
1995
- 1995-12-25 JP JP7336859A patent/JPH08282739A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006206583A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-08-10 | Kaneka Corp | 還元型補酵素q10の保存方法 |
WO2009157348A1 (ja) * | 2008-06-26 | 2009-12-30 | 大日本住友製薬株式会社 | アンモニウムジチオカルバメートの保存方法 |
CN102614081A (zh) * | 2012-04-20 | 2012-08-01 | 四川科伦药业股份有限公司 | 用于盛装碳酸氢钠注射液的输液袋及其生产方法 |
JP2015074622A (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-20 | ダイト株式会社 | ピタバスタチンカルシウム塩の分解抑制方法 |
JP2016044164A (ja) * | 2014-08-26 | 2016-04-04 | ダイト株式会社 | ロスバスタチンカルシウムの安定性を向上させた保存方法 |
WO2016163403A1 (ja) * | 2015-04-07 | 2016-10-13 | ニプロ株式会社 | 経口フィルム製剤 |
JPWO2016163403A1 (ja) * | 2015-04-07 | 2018-02-01 | ニプロ株式会社 | 経口フィルム製剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100456412B1 (ko) | 산소흡수용조성물 | |
JP4118945B2 (ja) | 酸素掃去化合物を含有するポリマー組成物 | |
KR960014899B1 (ko) | 산소 흡수제 | |
US8029842B2 (en) | Low water activity oxygen scavenger and methods of using | |
US6228284B1 (en) | Oxygen scavenging compositions with low migration | |
AU2005267550B2 (en) | Method of removing sulfur odors from packages | |
US6248258B1 (en) | Oxygen absorbent | |
JP3300344B2 (ja) | 酸素除去化合物を含むポリマー組成物 | |
US6596192B2 (en) | Oxygen absorbent composition absorbing water vapor | |
JPH08282739A (ja) | 医薬品類の保存方法 | |
JP3134291B2 (ja) | 酸素吸収用組成物 | |
JPH11207177A (ja) | 脱酸素剤 | |
JPS63198962A (ja) | 酸素吸収剤 | |
JPH08193001A (ja) | ドライフラワーの製造方法 | |
JP2668888B2 (ja) | 酸素吸収剤 | |
JP2822440B2 (ja) | 脱酸素剤 | |
JPS61285973A (ja) | 食品保存剤及びこれを用いた食品の保存方法 | |
JPH04268085A (ja) | 被酸化性粉体の保存方法 | |
JPH08324649A (ja) | ベアチップの保存方法 | |
JP2003128151A (ja) | 医薬品類の保存方法 | |
JP2000005596A (ja) | 脱酸素剤 | |
JPH08318973A (ja) | ゴム製品の保存方法 | |
WO2024176260A1 (en) | "iron free oxygen scavenging composition" | |
JPH09207966A (ja) | 鉄系リードフレームの保存方法 | |
CN118119439A (zh) | 脱氧剂 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040428 |