JPH08282681A - ガセット袋による包装体とその製造方法及び製造装置 - Google Patents

ガセット袋による包装体とその製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH08282681A
JPH08282681A JP7107041A JP10704195A JPH08282681A JP H08282681 A JPH08282681 A JP H08282681A JP 7107041 A JP7107041 A JP 7107041A JP 10704195 A JP10704195 A JP 10704195A JP H08282681 A JPH08282681 A JP H08282681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sealing
bag
package
gusset bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7107041A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Watanabe
茂 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oshio Industry Co Ltd
Original Assignee
Oshio Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oshio Industry Co Ltd filed Critical Oshio Industry Co Ltd
Priority to JP7107041A priority Critical patent/JPH08282681A/ja
Publication of JPH08282681A publication Critical patent/JPH08282681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガセット袋の利点を生かしつつ、必要な一定
量の取り出しが容易で、残部の保存性が良好な包装体及
びその製造手段を提供する。 【構成】 内面にシーラント層を有するガセット袋の上
部ほぼ中央に内容物導出路となる非シール部7を残して
非シール部7の両側のヒートシール部11及び非シール部
7の上部のヒートシール部12を、前記内容物導出路の形
状に対応する凹部又は切欠部を押圧面に有する加熱板を
用いて形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガセット袋に内容物を
充填した包装体と、その製造方法及び製造装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、味噌のような粘体その他多少流動
性のある内容物は、袋又は成形容器に充填して取り扱わ
れているが、袋詰めの場合、内面にシーラント層を有す
る合成樹脂フイルム又はシートを用いた袋に内容物を充
填して上端部をヒートシールしたものがよく知られてい
る。この場合、内容物を取り出すには、ヒートシール部
を切断し、切り口から必要量だけ押し出して使用するこ
とが行われている。
【0003】袋には、通常、ピロータイプと袋の側面に
折込部を有するガセットタイプのものとがあるが、ガセ
ットタイプのものは、自立性を付与でき、収容量も比較
的増加できるので、形態としては取扱等の面で利点があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ガセッ
トタイプの袋にあっては、従来のようにただ単に上端部
をヒートシールした場合、袋の両側に内側に向かってV
字形に折込があるため、ヒートシール部を切断して開封
すると、開口部が著しく広くなるので、内容物を杓子等
で一部取り出しているが、残りを保存する場合、内容物
が開口部に付着し易く、例えば味噌の場合、開口部に付
着した味噌が乾燥し、こびりついて汚れるばかりでな
く、空気が袋内部に入り易いので味噌が変色したり変質
する原因となる。
【0005】ピロータイプの袋であれば、片方の隅の角
部を少し切断してそこから内容物を出すことによって必
要量を取り出すことができ、上記のような不都合は生じ
ないが、ガセットタイプの場合はそのような切り方をし
ても、折込があるため出しにくいばかりでなく、開口部
が大きく開くため、その周辺に内容物が付着して周囲を
汚し、一部取り出し後残りを保存する場合は、上記のよ
うな不都合は解消されない。
【0006】本発明の目的は、ガセット袋の利点を生か
しつつ、取り出し口のヒートシール部に改良を加えるこ
とにより、上記のような問題点を解決し、必要な一定量
の取り出しが容易で、残部の保存性が良好な包装体及び
その製造手段を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のガセット袋による包装体おいては、内面に
シーラント層を有するガセット袋の上部(使用時におけ
る開口側)ほぼ中央(袋の両側の折込部の各折込頂部よ
り内側)に内容物導出路となる非シール部を残して該非
シール部の両側及び上部をヒートシールしたものであ
る。
【0008】このような包装体は、前記内容物導出路の
形状に対応する凹部又は切欠部を押圧面に有する加熱板
を用いて、前記非シール部の両側及び上部を同時にヒー
トシールする製造方法によって得られる。一回の押圧加
熱でヒートシールすることができ、製造が容易である。
【0009】また、前記非シール部の上部をヒートシー
ルする工程と、前記非シール部の両側をヒートシールす
る工程とを別々に行うことによっても前記包装体が得ら
れる。各々の工程の順序は限定されるものではないが、
例えば、従来の加熱板により袋の上端部に帯状のヒート
シール部を形成する従来公知の工程を経た後、該ヒート
シール部の下ほぼ中央に内容物導出路となる非シール部
を残して該非シール部の両側をヒートシールする工程と
を別々に行うことにより、目的とする包装体を得ること
ができる。
【0010】いずれにしても、前記内容物導出路の形状
に対応する凹部又は切欠部を押圧面に有する加熱板を具
備するヒートシール機構を有する製造装置によって、少
なくとも前記非シール部の両側をヒートシール可能であ
り、目的とする包装体を容易に製造することができるも
のである。
【0011】袋内には内容物を充填した後、前記ヒート
シールを行ってもよいが、予めヒートシールを施した
後、開放した袋の底部から内容物を充填して底部を封止
してもよい。この場合の底部が開放したガセット袋は、
前記包装体の中間体であり、内面にシーラント層を有す
るガセット袋の上部ほぼ中央に内容物導出路となる非シ
ール部を残して該非シール部の両側及び上部をヒートシ
ールしてなるガセット袋である。
【0012】このようなガセット袋は、前記内容物導出
路の形状に対応する凹部又は切欠部を押圧面に有する加
熱板を具備するヒートシール機構を有する製袋装置によ
り容易に製造することができる。
【0013】ガセット袋には背貼り部があってもなくて
も実施することができるのは勿論である。
【0014】本発明による包装体は、内容物として、特
に、粘体である味噌の包装に極めて好適である。味噌を
一部取り出し、残りを保存する場合、開口部が狭いの
で、出し口の味噌の乾燥を防ぐことができ、また、空気
が袋内部に入りにくいため味噌が変色したり変質しにく
く、品質保持によい。勿論、その他の粘体、半流動性液
状体、例えば、マヨネーズ、ケチャップ、のりの佃煮、
塩辛、もずく等の食品類、その他砂糖、塩等の粉粒体、
しょう油、ソース等の液状調味料、また食品に限らず、
類似性状の半液状のもの、例えばグリース、オイル、塗
料等の通常チューブに充填して絞り出して使用に供され
るものにも、チューブに代わる包装体として利用するこ
とができる。
【0015】
【作用】本発明の包装体及び袋は、内面にシーラント層
を有するガセット袋の上部ほぼ中央に内容物導出路とな
る非シール部を残して該非シール部の両側及び上部をヒ
ートシールしたものであるから、袋の両側の折込み部を
含んで袋の表裏の内面がシーラント層により接着され、
非シール部の上部のヒートシール部を切断分離すること
により、ガセット袋の上部ほぼ中央に非シール部により
形成された内容物導出路の開口部が形成され、内容物導
出路を通して内容物を出すことができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。図1は本発明に係る包装体の一実施例の斜視図、図
2は包装体の実施例の正面図、図3は図2A−A線の端
面図、図4はヒートシール機構における加熱板21の一
例を示す正面図、図5〜7は非シール部7の他の態様を
示す正面図、図8はヒートシール機構における加熱板の
他の例を示す正面図、図9は図8に示す加熱板を用いて
得られた包装体の正面図である。
【0017】ガセット袋本体1は、片面にポリエチレン
等のシーラント層を有する複合合成樹脂フイルム又はシ
ートによりシーラント層を内面として製袋したもので、
従来この種の袋に使用される公知の複合フイルム又はシ
ートを使用することができる。内容物には味噌が充填さ
れている(図示省略)。符号2は折込部、符号3は折込
頂部である。なお、図2では便宜上、内容物が充填され
ていない状態で折込頂部3を直線で示してある。符号4
はサイドシール部であり、剛性、自立性を高めるが、必
ずしも必要ではない。図3に明らかな背貼り部5の位置
は特に限定されない。また、あってもなくてもよい。
【0018】符号7は内容物導出路となる非シール部で
ある。符号11は非シール部7の両側のヒートシール
部、符号12は非シール部7の上部のヒートシール部
で、斜線で示すように従来のものより高さ方向に幅広で
あり、持ちやすくなっている。図3にも明らかなよう
に、ヒートシールにより、非シール部7を残して、袋の
両側の各折込部2の内面と袋の正面と背面の内面、また
袋の正面と背面の内面同士がシーラント層により接着さ
れる。符号6は袋本体1の両側の各縁である。
【0019】図1,2に示す実施例では、非シール部7
は下方に向かって拡がっており、上方は細く形成されて
いる。内容物を取り出す際は、一点鎖線で示す切断線A
にて非シール部7の上部のヒートシール部12を切断す
ると非シール部7の上部が開口するので、非シール部7
による内容物導出路を通して、あたかもチューブ容器か
ら押し出すように内容物を一定量取り出すことができ
る。非シール部7は下方に向かって拡がっているので、
切断線Aの位置を適宜上下方向に変えることで開口部の
大きさを任意に調整でき、また内容物の取り出しもスム
ーズに行われる。非シール部7の下方への拡がりは、後
述するように直線状でもよい。
【0020】非シール部7の両側のヒートシール部1
1、非シール部7の上部のヒートシール部12は、図4
に示すような加熱板21を用いて、同時にヒートシール
することにより、容易に形成することができる。すなわ
ち、この加熱板21は、内容物導出路の形状に対応する
凹部23又は切欠部を押圧面22に有している。ヒート
シール機構は公知のものを適用できる。
【0021】なお、図1,2において、非シール部7の
両側のヒートシール部11と非シール部7の上部のヒー
トシール部12との境界線15(二点鎖線)は、便宜上
示すものであるが、例えば、非シール部7の両側のヒー
トシール部11と非シール部7の上部のヒートシール部
12とを少し分離させて、境界線15上に両ヒートシー
ル部の間隙が形成されるようにしてもよい。
【0022】非シール部7の形状は、図5〜7に示すよ
うなものとしてもよい。図5(a)(b)に示すもの
は、非シール部7が下方に向かって直線状に拡がるもの
である。図6に示すものは、非シール部7が下方に向か
って拡がっていない態様を示すものである。図7に示す
ものは、非シール部7の両側のヒートシール部11が帯
状をなして袋本体1の両側の各縁6に至っているもので
ある。
【0023】また、非シール部7の上部のヒートシール
部12と、非シール部7の両側のヒートシール部11と
を別の工程により形成してもよい。例えば、図8(a)
に示すような従来の加熱板21aを用いて袋の上端部を
帯状にヒートシールした後、図8(b)に示すような加
熱板21b(内容物導出路の形状に対応する凹部23又
は切欠部を押圧面22に有する)を用いてヒートシール
するようにしてもよい。
【0024】上記の方法により、図9に示すとおり、ガ
セット袋本体1に、非シール部7の上部のヒートシール
部12と、非シール部7の両側のヒートシール部11と
が形成され、ガセット袋の上部ほぼ中央に内容物導出路
が形成される。なお、図示のものは、非シール部7の上
部のヒートシール部12と、非シール部7の両側のヒー
トシール部11とが一部重複するようになっているが、
両ヒートシール部は必ずしも重複している必要はない。
【0025】また、必要に応じて、図5(a)に示すよ
うに、非シール部7の上部のヒートシール部12に、非
シール部7と外部とを連通する細いガス抜き用の孔9を
形成してもよい。この場合、加熱板として、ガス抜き用
の孔9に対応するような凹部を形成したものを用いれば
よい。なお、包装体の底部の構成は、従来公知の各種の
態様を適用できる。
【0026】以上の包装体の実施例においては、通常、
底部がシールされた袋内に開口した上部から内容物を充
填した後、上記のようにヒートシールを行うが、逆に予
め袋の上部にヒートシールを施した後、開放した袋の底
部から内容物を充填して底部を封止してもよい。内容物
充填前の底部が開放したガセット袋は、前記包装体の中
間体であり、上記包装体及びその製造方法及び装置の実
施例を説明したのと同様に、袋の上部をヒートシールす
ることにより得られる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の包装体及
び袋によれば、ガセット袋の利点を生かしつつ、取り出
し口のヒートシール部に改良を加えることにより、使用
の際、ガセット袋の上部ほぼ中央に非シール部により形
成された内容物導出路の開口部が形成され、内容物導出
路を通して内容物を出すことができ、必要な一定量の取
り出しが容易で、かつ残部の保存性が良好である。
【0028】内容物として、粘体、特に味噌の包装に極
めて好適である。味噌を一部取り出し、残りを保存する
場合、開口部が狭いので、出し口の味噌の乾燥を防ぐこ
とができ、また、空気が袋内部に入りにくいため味噌が
変色したり変質しにくく、品質保持によい。
【0029】また、本発明の製造方法又は装置によれ
ば、既存の装置に簡単な改良を加えるだけで、上記の包
装体又は袋を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る包装体の一実施例の斜視図であ
る。
【図2】図1に示す実施例の正面図である。
【図3】図2A−A線の端面図である。
【図4】ヒートシール機構における加熱板21の一例を
示す正面図である。
【図5】非シール部7の他の態様を示す正面図である。
【図6】非シール部7の他の態様を示す正面図である。
【図7】非シール部7の他の態様を示す正面図である。
【図8】ヒートシール機構における加熱板の他の例を示
す正面図である。
【図9】図8に示す加熱板を用いて得られた包装体の正
面図である。
【符号の説明】
1 ガセット袋本体 2 折込部 3 折込頂部 7 非シール部 11 非シール部7の両側のヒートシール部 12 非シール部7の上部のヒートシール部 21 加熱板

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面にシーラント層を有するガセット袋
    の上部ほぼ中央に内容物導出路となる非シール部を残し
    て該非シール部の両側及び上部をヒートシールしてなる
    ガセット袋による包装体。
  2. 【請求項2】 充填された内容物が粘体である請求項1
    記載のガセット袋による包装体。
  3. 【請求項3】 充填された内容物が味噌である請求項1
    記載のガセット袋による包装体。
  4. 【請求項4】 前記内容物導出路の形状に対応する凹部
    又は切欠部を押圧面に有する加熱板を用いて、前記非シ
    ール部の両側及び上部を同時にヒートシールすることを
    特徴とする請求項1記載の包装体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記非シール部の上部をヒートシールす
    る工程と、前記非シール部の両側をヒートシールする工
    程とを別々に行うことを特徴とする請求項1記載の包装
    体の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記内容物導出路の形状に対応する凹部
    又は切欠部を押圧面に有する加熱板を具備するヒートシ
    ール機構を有する請求項1記載の包装体の製造装置。
  7. 【請求項7】 内面にシーラント層を有するガセット袋
    の上部ほぼ中央に内容物導出路となる非シール部を残し
    て該非シール部の両側及び上部をヒートシールしてなる
    ガセット袋。
  8. 【請求項8】 前記内容物導出路の形状に対応する凹部
    又は切欠部を押圧面に有する加熱板を具備するヒートシ
    ール機構を有する請求項7記載のガセット袋の製袋装
    置。
JP7107041A 1995-04-07 1995-04-07 ガセット袋による包装体とその製造方法及び製造装置 Pending JPH08282681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7107041A JPH08282681A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 ガセット袋による包装体とその製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7107041A JPH08282681A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 ガセット袋による包装体とその製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08282681A true JPH08282681A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14449029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7107041A Pending JPH08282681A (ja) 1995-04-07 1995-04-07 ガセット袋による包装体とその製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08282681A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068105A1 (fr) * 1999-05-10 2000-11-16 Tadashi Hagihara Buse de contenant a fluide et un tel contenant comprenant cette buse
JP2000344252A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Fuji Seal Inc 口部材付きパウチ容器
JP2004359333A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Kau Pack Kk 包装用袋
CN100344509C (zh) * 2003-07-03 2007-10-24 严荣 冻膏类食品软包装生产方法及其产品
JP2008239254A (ja) * 2008-06-23 2008-10-09 Seiko Epson Corp 液体収容体
JP2009061791A (ja) * 2008-12-25 2009-03-26 Seiko Epson Corp 液体収容袋及び液体収容体
JP2009149314A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mishima Shokuhin Kk 引裂き開封可能な包装袋および製造方法
WO2010058456A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 株式会社龍角散 充填容器体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4125333Y1 (ja) * 1964-08-04 1966-12-26
JPS4624134Y1 (ja) * 1966-06-22 1971-08-19
JPS5684944U (ja) * 1979-12-05 1981-07-08
JPS59153838U (ja) * 1983-03-30 1984-10-16 大日本印刷株式会社 ガセツト袋
JPS60110647A (ja) * 1983-11-11 1985-06-17 オリヒロ株式会社 包装袋および包装袋のシ−ル装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4125333Y1 (ja) * 1964-08-04 1966-12-26
JPS4624134Y1 (ja) * 1966-06-22 1971-08-19
JPS5684944U (ja) * 1979-12-05 1981-07-08
JPS59153838U (ja) * 1983-03-30 1984-10-16 大日本印刷株式会社 ガセツト袋
JPS60110647A (ja) * 1983-11-11 1985-06-17 オリヒロ株式会社 包装袋および包装袋のシ−ル装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000068105A1 (fr) * 1999-05-10 2000-11-16 Tadashi Hagihara Buse de contenant a fluide et un tel contenant comprenant cette buse
EP1193187A1 (en) * 1999-05-10 2002-04-03 Tadashi Hagihara Nozzle of fluid container and fluid container having the nozzle
US6776307B1 (en) 1999-05-10 2004-08-17 Tadashi Hagihara Nozzle of fluid container and fluid container having the nozzle
US6932241B2 (en) 1999-05-10 2005-08-23 Tadashi Hagihara Nozzle of fluid container and fluid container having the nozzle
KR100695561B1 (ko) * 1999-05-10 2007-03-19 하지기켄 가부시키가이샤 유체용기의 노즐 및 이를 구비한 유체용기
EP1193187A4 (en) * 1999-05-10 2007-06-20 Tadashi Hagihara FLUID CONTAINER NOZZLE AND SUCH CONTAINER COMPRISING SAID NOZZLE
JP2000344252A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Fuji Seal Inc 口部材付きパウチ容器
JP2004359333A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Kau Pack Kk 包装用袋
CN100344509C (zh) * 2003-07-03 2007-10-24 严荣 冻膏类食品软包装生产方法及其产品
JP2009149314A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mishima Shokuhin Kk 引裂き開封可能な包装袋および製造方法
JP2008239254A (ja) * 2008-06-23 2008-10-09 Seiko Epson Corp 液体収容体
WO2010058456A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 株式会社龍角散 充填容器体
EP2347975A1 (en) * 2008-11-19 2011-07-27 Ryukakusan Co. Ltd. Packing container
EP2347975A4 (en) * 2008-11-19 2012-10-03 Ryukakusan Co Ltd PACKAGING CONTAINER
JP5416131B2 (ja) * 2008-11-19 2014-02-12 株式会社龍角散 充填容器体
KR101447312B1 (ko) * 2008-11-19 2014-10-06 류가쿠산 가부시키가이샤 충전 용기체
US9067719B2 (en) 2008-11-19 2015-06-30 Ryukakusan Co., Ltd. Container
JP2009061791A (ja) * 2008-12-25 2009-03-26 Seiko Epson Corp 液体収容袋及び液体収容体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0129326B1 (en) Non tearing sealed vacuum container
CA2003044C (en) Gussetted flexible package with presealed portions and method of making the same
US5417040A (en) Method of making and filling a resealable bag
JP4958367B2 (ja) 再閉塞可能なバッグ
JP3602475B2 (ja) 可とう性の溶接可能な材料から成る側縁折り込みひだ付き袋
US2715493A (en) Chained enwrapments
US4886373A (en) Self-supporting, flexible, dispensing package
US3220635A (en) Thermoplastic bag
US3734394A (en) Flexible package with double layered walls
US4394955A (en) Bag with bendable retainer strip, and method of making the same
JPH02109843A (ja) 包装容器及びその製造のための素材
US3143276A (en) Containers
US20220144496A1 (en) Package having a lap or fin seal gap elimination feature
US3784087A (en) Tamperproof, recloseable package and closure therefor
CA2924351C (en) Bottom-gusseted package and method
MX2013007499A (es) Envase con un vertedor resellable.
JPH08282681A (ja) ガセット袋による包装体とその製造方法及び製造装置
US3659775A (en) Upstanding pouch of flexible material
GB2074128A (en) Mailing-containers and a method of manufacture thereof
US3646726A (en) Method of obtaining dry, uncontaminated seals on flexible pouches
JP2003267402A (ja) ジッパー付きガセット袋及びその製造方法
GB2090577A (en) Double layer bag
US2496753A (en) Method of making rectangular flat bags
JPH10119991A (ja) スパウト付き自立包装容器
JPH11124149A (ja) 包装用袋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517