JPH08282329A - オートクルーズ制御方法 - Google Patents

オートクルーズ制御方法

Info

Publication number
JPH08282329A
JPH08282329A JP9340495A JP9340495A JPH08282329A JP H08282329 A JPH08282329 A JP H08282329A JP 9340495 A JP9340495 A JP 9340495A JP 9340495 A JP9340495 A JP 9340495A JP H08282329 A JPH08282329 A JP H08282329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
auxiliary brake
auxiliary
vehicle
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9340495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3204033B2 (ja
Inventor
Yusuke Horii
裕介 堀井
Nobuaki Takeda
信章 武田
Yoshikazu Yoshizaki
良和 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP9340495A priority Critical patent/JP3204033B2/ja
Publication of JPH08282329A publication Critical patent/JPH08282329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204033B2 publication Critical patent/JP3204033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補助ブレーキの作動を伴うオートクルーズ制
御中に車速偏差が生じても、運転者の違和感を少なくし
た状態で補助ブレーキを作動させる。 【構成】 補助ブレーキの作動中一旦踏み込まれたアク
セルペダルが戻された時に車両が加速している状況にな
った際、補助制御モードにより制動力を段階的に強くす
る補助ブレーキの作動制御を実行し、車速偏差が生じて
も急激な制動力を発生させずに滑らかな制動を可能に
し、車両が減速されている時には補助ブレーキを作動さ
せず、補助ブレーキの作動を伴うオートクルーズ制御中
に、車速偏差が生じても運転者の違和感を少なくした状
態で補助ブレーキを作動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、補助ブレーキの作動制
御を伴う車両のオートクルーズ制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両の定速走行装置(オートク
ルーズ装置)は、車両の実際の車速と設定車速との偏差
である車速偏差に基づいてエンジンの出力を調整し、車
両の定速度走行を維持するものである。このオートクル
ーズ装置では、オートクルーズ走行中にアクセルペダル
を踏み込んで一度加速した後にアクセルペダルを戻した
場合、エンジンブレーキ状態で車両が走行して車速が設
定車速に戻されるようになっている。
【0003】一方、実開平4-65624 号公報に示されてい
るように、補助ブレーキの作動制御を伴うオートクルー
ズ装置が知られている。これは、車両の定速度走行を行
なう場合に、燃料供給量の制御と排気ブレーキやリター
ダ等の制動制御とを用いるようにしたものである。補助
ブレーキの作動制御を伴うオートクルーズ装置を用いる
ことにより、燃料供給量の制御では定速度走行が困難
な、例えば、下り坂であっても補助ブレーキの作動制御
を行なうことで、車速の増加を抑えて定速度走行が可能
になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の補助ブレーキの
作動制御を伴うオートクルーズ装置では、例えば、下り
坂をオートクルーズ走行中に追越し等のためにアクセル
ペダルを踏み込んで加速した後にアクセルペダルを戻す
と、車速偏差に応じて補助ブレーキが作動され、補助ブ
レーキによる制動状態で車両が走行して車速が設定車速
に戻される。しかし、加速の状況や加速後の道路状況に
よっては車速偏差が大きくなって急激な制動力が発生す
る虞があり、運転フィーリングが悪化して運転者に違和
感を与えてしまう虞があった。また、車速偏差に応じて
補助ブレーキが作動されるため、車両が減速状態にある
時であっても、車速偏差が存在すると補助ブレーキが作
動されてしまい、運転者に違和感を与えてしまう虞があ
った。
【0005】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、オートクルーズ制御中に車速偏差が生じても運転者
の違和感を少なくした状態で補助ブレーキを作動させる
オートクルーズ制御方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のオートクルーズ制御方法は、補助ブレーキ作
動制御モードによる補助ブレーキの作動制御を伴う車両
のオートクルーズ制御中において、アクセルペダルが作
動されて該アクセルペダルの作動が解除された後に車両
の加速状態を検出し、前記車両が加速状態にある時に
は、補助制御モードにより前記補助ブレーキの作動制御
を実行することを特徴とする。
【0007】そして、前記補助制御モードは、前記車両
が加速状態にあって且つ車速が目標車速に応じた設定車
速を越えている場合には、前記補助ブレーキによる制動
力を段階的に強くすることを特徴とする。また、前記補
助ブレーキ作動制御モードによる前記補助ブレーキの作
動制御を実行する領域は、前記車両の車速が目標車速に
応じた設定車速を越えている領域であることを特徴とす
る。また、前記補助ブレーキは、実際の車速と目標車速
に応じた設定車速との差である車速偏差に対応した複数
段階の強さの制動力を有していることを特徴とする。ま
た、前記補助制御モードによる前記補助ブレーキの作動
制御を実行する際には、前記補助ブレーキ作動制御モー
ドによる前記補助ブレーキの作動制御を解除することを
特徴とする。
【0008】
【作用】アクセルペダルが作動された後にアクセルペダ
ルの作動が解除された時、車両が加速状態にある場合に
は、補助制御モードにより補助ブレーキの作動制御を実
行してオートクルーズ制御を行なう。
【0009】また、車両が加速状態にあって補助制御モ
ードにより補助ブレーキの作動制御を実行する場合、車
速が目標車速に応じた設定車速を越えている時には補助
ブレーキによる制動力を段階的に強くする。また、補助
ブレーキ作動制御モードによる補助ブレーキの作動制御
は、車両の車速が目標車速に応じた設定車速を越えてい
る時に実行される。また、補助ブレーキは車速偏差に応
じた複数段階の制動力が得られる。また、補助制御モー
ドによる補助ブレーキの作動制御は、補助ブレーキ作動
制御モードによる補助ブレーキの作動制御に優先して実
行される。
【0010】
【実施例】図1には本発明の一実施例に係るオートクル
ーズ制御方法を実施するオートクルーズ装置の概略ブロ
ックを示してある。また、図2には本発明の一実施例に
係るオートクルーズ制御方法のフローチャート、図3に
は補助ブレーキの作動順序の一例を示してある。
【0011】図1に基づいてオートクルーズ装置の概略
構成を説明する。トラック等の車両のコントロールユニ
ット1には、オートクルーズ用のメインスイッチ2が接
続され、メインスイッチ2の操作によってコントロール
ユニット1にオートクルーズ制御の実行用信号が入力さ
れる。また、コントロールユニット1には、セットスイ
ッチ3及びリジュームスイッチ4が接続されている。セ
ットスイッチ3は、オートクルーズ車速の設定とオート
クルーズ車速の減少を行なわせるもので、リジュームス
イッチ4は、オートクルーズ一時解除からの復帰とオー
トクルーズ車速の増加を行なわせるためのものである。
【0012】また、コントロールユニット1には、オー
トクルーズ解除スイッチ5が接続されている。オートク
ルーズ解除スイッチ5は、クラッチの作動信号やトラン
スミッションのニュートラル信号によって閉じられるよ
うになっている。
【0013】また、コントロールユニット1には、アク
セルペダルの作動を検出するアクセルスイッチ6及びフ
ットブレーキの作動に連動するストップランプスイッチ
7が接続され、アクセルペダルの作動信号及びフットブ
レーキの作動信号がコントロールユニット1に入力され
る。また、コントロールユニット1には、車速センサ8
からの車速信号が入力され、設定車速と現在の車速とが
比較されるようになっている。
【0014】コントロールユニット1は、オートクルー
ズ制御走行時にクルーズランプ9を点灯させる一方、図
示しないディーゼルエンジンの電子ガバナ10に信号を
送ってディーゼルエンジンへの燃料供給量を増減させ、
車速を設定車速に維持するように制御する。また、コン
トロールユニット1は、エンジンブレーキの作動中に車
速が設定車速を越えた時には、実際の車速を設定車速に
近づけるように補助ブレーキ11の作動を制御する。
【0015】補助ブレーキ11は、排気ブレーキ12及
び圧縮圧開放式エンジンブレーキ補助装置13及び第1
段リターダ14及び第2段リターダ15及び第3段リタ
ーダ16からなっている。排気ブレーキ12は、排気管
の絞りに応じた排気の流れ抵抗によって制動力を得るも
のであり、また、圧縮圧開放式エンジンブレーキ補助装
置13は、例えば、適当なエンジンシリンダに設けられ
た第3弁を圧縮行程から膨張行程にかけて開きピストン
の下降力を弱めることで制動力を得るものである。第1
段リターダ14及び第2段リターダ15及び第3段リタ
ーダ16は、例えば、流体リターダにおけるステータの
ブレード角を変化させてリターダの流量を調整し、プロ
ペラシャフトの回転抵抗を増加させることで制動力を得
るものである。尚、リターダとしては、流体式の他に電
気抵抗式等が用いられることもあり、流体式に限定され
るものではない。
【0016】図3に示したように、補助ブレーキ11
は、実際の車速と設定車速との偏差である車速偏差が大
きくなるにしたがって、排気ブレーキ12及び圧縮圧開
放式エンジンブレーキ補助装置13及び第1段リターダ
14及び第2段リターダ15及び第3段リターダ16が
それぞれ順次付加的に作動して制動力が増大していくよ
うになっている。逆に、実際の車速と設定車速との偏差
が小さくなるにしたがって、前述と逆の順序でそれぞれ
の作動が解除されて制動力が減少していくようになって
いる。即ち、補助ブレーキ11は、車速偏差に応じた複
数段階の制動力が得られる。尚、補助ブレーキ11にお
ける作動及び作動解除の順序は適宜変更されるものであ
ると共に、補助ブレーキ11の手段や数は種々変更され
るものである。
【0017】車両の走行中に、メインスイッチ2が閉じ
られてから車両が所望の速度に達すると、セットスイッ
チ3を閉じることでこの時の車速が設定車速(目標車
速)として設定されてオートクルーズ制御が開始され
る。オートクルーズ制御が開始されると、コントロール
ユニット1による電子ガバナ10の制御によってディー
ゼルエンジンの出力が調整され、現在車速Vhが設定され
た目標車速Voに維持されるようになっている。尚、目標
車速Voとしては、所望の車速に応じて設定される所定値
であれば、所望の速度に達した時の車速、即ち、目標車
速そのものに限定されるものではない。
【0018】例えば、オートクルーズ制御の実行中に車
両が下り坂を走行した場合、ディーゼルエンジンをエン
ジンブレーキ状態にしても車速が増加する。この場合、
コントロールユニット1の補助ブレーキ作動制御モード
によって補助ブレーキ11が車速偏差に応じて前述した
順序で作動され、制動力を働かせて現在車速Vhを目標車
速Voに維持するようになっている(補助ブレーキ制
御)。また、コントロールユニット1は補助ブレーキ作
動制御モードとは別のモードで補助ブレーキ制御を行な
う補助制御モードを備えている。補助ブレーキ制御を伴
うオートクルーズ制御の実行中に、追越し等のためにア
クセルペダルを踏み込んだ場合の制御について、図2に
基づいて説明する。
【0019】図2に示すように、オートクルーズ制御中
にステップS1でアクセルスイッチ6の信号に基づいて
アクセルペダルが踏み込まれたか否かが判断され、アク
セルペダルが踏み込まれていればステップS2でアクセ
ルフラグ(ACC フラグ)を1にセットし、ステップS3
に進んで補助ブレーキ作動制御モードによる補助ブレー
キ制御を解除する。ステップS1でアクセルペダルが踏
み込まれていないと判断された場合、ステップS4でAC
C フラグが1か否かが判断され、ACC フラグが1ではな
い場合、即ち、ACC フラグが0となっていてアクセルペ
ダルが踏み込まれていない状態が続いている場合、ステ
ップS10に進んで補助ブレーキ作動制御モードにより
補助ブレーキ制御を実行する。
【0020】ステップS4でACC フラグが1である、即
ち、一旦踏み込まれたアクセルペダルが戻されたと判断
された場合、ステップS5で車両が加速状態にあるか否
かが判断される。ステップS5で加速状態にはない、即
ち、車両が減速状態にあると判断された場合、ステップ
S6で現在車速Vhと目標車速Voが比較される。ステップ
S6で現在車速Vhが目標車速Voを上回っていると判断さ
れた場合、車両は減速状態にあるので現在車速Vhが目標
車速Voを上回っていてもステップS3で補助ブレーキ作
動制御モードによる補助ブレーキ制御を解除する。
【0021】一方、一旦踏み込まれたアクセルペダルが
戻された後にステップS5で車両が加速状態にあると判
断された場合、例えば、車両が下り坂を走行中に追越し
等のためにアクセルペダルを踏み込み、追越しが完了し
た後も下り坂が続くような場合、ステップS8で補助制
御モードによる補助ブレーキ制御を実行する。補助制御
モードによる補助ブレーキ制御は、現在の補助ブレーキ
11のモード(図3で示した作動順序)を1段アップさ
せるもので、例えば、現モードが図中の排気ブレーキ
12だけによる補助ブレーキ制御の時には、補助ブレー
キ11のモードをの排気ブレーキ12と圧縮圧開放式
エンジンブレーキ補助装置13とによる補助ブレーキ制
御を実行させる。
【0022】つまり、一旦踏み込まれたアクセルペダル
が戻された後に車両が加速状態にある場合は、車速偏差
に基づく補助ブレーキ制御(補助ブレーキ作動制御モー
ド)を実行せずに、補助制御モードにより現在の補助ブ
レーキ11のモードを1段アップさせて補助ブレーキ制
御を優先して実行し、現在車速Vhが目標車速Vo以下にな
るまで補助ブレーキ11のモードを順次図3の〜ま
でアップさせる。このため、車速偏差が大きい場合でも
急激な制動力が生じることがない。
【0023】ステップS6で現在車速Vhが目標車速Vo以
下になったと判断されると、ステップS7でACC フラグ
を0にセットしてステップS10に進み、補助ブレーキ
作動制御モードにより車速偏差に基づく補助ブレーキ制
御を実行する。
【0024】このように、補助ブレーキ11の作動を伴
うオートクルーズ走行中に、一旦踏み込まれたアクセル
ペダルが戻された時に車両が加速している状況になった
際、補助ブレーキ作動制御モードによる車速偏差に基づ
いた補助ブレーキ制御は実行せず、加速状態によって現
在の補助ブレーキ11のモードを1段アップさせて補助
ブレーキ制御を実行させるので、車速偏差が大きな場合
であっても急激な制動力が生じることがない。例えば、
車両が下り坂を走行中に追越し等のためにアクセルペダ
ルを踏み込み、追越しが完了した後も下り坂が続いて車
両が加速されているような場合、車速偏差に基づいて補
助ブレーキ11を作動させると瞬時に急激な制動力が働
いて運転フィーリングが悪化してしまう。しかし、補助
制御モードにより補助ブレーキ制御を実行することによ
り急激な制動力は働かず、滑らかな制動を可能にするこ
とができる。また、補助制御モードによる補助ブレーキ
制御は、特別な装置を追加することなく実行することが
できるので、コストが上昇することはない。
【0025】
【発明の効果】本発明のオートクルーズ制御方法は、補
助ブレーキの作動中一旦踏み込まれたアクセルペダルが
戻された時に車両が加速している状況になった際、補助
制御モードにより補助ブレーキの作動制御を実行するよ
うにしたので、車速偏差が生じても車両が減速されてい
る時には補助ブレーキが作動されることがなく、無駄な
作動が防止される。また、補助制御モードは、補助ブレ
ーキによる制動力を段階的に強くするようにしたので、
大きな車速偏差が生じても急激な制動力が働く虞がな
く、滑らかな制動が可能になる。この結果、補助ブレー
キの作動を伴うオートクルーズ制御中に、車速偏差が生
じても運転者の違和感を少なくした状態で補助ブレーキ
を作動させることが可能になり、運転フィーリングの向
上が図れ安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るオートクルーズ制御方
法を実施するオートクルーズ装置の概略ブロック図。
【図2】オートクルーズ制御方法のフローチャート。
【図3】補助ブレーキの作動順序説明図。
【符号の説明】
1 コントロールユニット 2 オートクルーズ用メインスイッチ 3 セットスイッチ 4 リジュームスイッチ 5 オートクルーズ解除スイッチ 6 アクセルスイッチ 7 ストップランプスイッチ 8 車速センサ 9 クルーズランプ 10 電子ガバナ 11 補助ブレーキ 12 排気ブレーキ 13 圧縮圧開放式エンジンブレーキ補助装置 14 第1段リターダ 15 第2段リターダ 16 第3段リターダ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補助ブレーキ作動制御モードによる補助
    ブレーキの作動制御を伴う車両のオートクルーズ制御中
    において、アクセルペダルが作動されて該アクセルペダ
    ルの作動が解除された後に車両の加速状態を検出し、前
    記車両が加速状態にある時には、補助制御モードにより
    前記補助ブレーキの作動制御を実行することを特徴とす
    るオートクルーズ制御方法。
  2. 【請求項2】 前記補助制御モードは、前記車両が加速
    状態にあって且つ車速が目標車速に応じた設定車速を越
    えている場合には、前記補助ブレーキによる制動力を段
    階的に強くすることを特徴とする請求項1に記載のオー
    トクルーズ制御方法。
  3. 【請求項3】 前記補助ブレーキ作動制御モードによる
    前記補助ブレーキの作動制御を実行する領域は、前記車
    両の車速が目標車速に応じた設定車速を越えている領域
    であることを特徴とする請求項1に記載のオートクルー
    ズ制御方法。
  4. 【請求項4】 前記補助ブレーキは、実際の車速と目標
    車速に応じた設定車速との差である車速偏差に対応した
    複数段階の強さの制動力を有していることを特徴とする
    請求項1もしくは請求項2に記載のオートクルーズ制御
    方法。
  5. 【請求項5】 前記補助制御モードによる前記補助ブレ
    ーキの作動制御を実行する際には、前記補助ブレーキ作
    動制御モードによる前記補助ブレーキの作動制御を解除
    することを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載
    のオートクルーズ制御方法。
JP9340495A 1995-04-19 1995-04-19 オートクルーズ制御方法 Expired - Fee Related JP3204033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9340495A JP3204033B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 オートクルーズ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9340495A JP3204033B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 オートクルーズ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08282329A true JPH08282329A (ja) 1996-10-29
JP3204033B2 JP3204033B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=14081368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9340495A Expired - Fee Related JP3204033B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 オートクルーズ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204033B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042551A1 (fr) * 1997-03-26 1998-10-01 Komatsu Ltd. Regulateur automatique de ralentisseur
JP2001206099A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Isuzu Motors Ltd オートクルーズ制御方法
DE112008000734T5 (de) 2007-03-28 2010-02-04 Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp., Kawasaki Geschwindigkeitstegelvorrichtung für ein Fahrzeug
WO2012070344A1 (ja) 2010-11-26 2012-05-31 Udトラックス株式会社 車両の補助制動装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102663491B1 (ko) * 2021-12-29 2024-05-09 크리에이티브오늘 주식회사 골프공 포장상자

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042551A1 (fr) * 1997-03-26 1998-10-01 Komatsu Ltd. Regulateur automatique de ralentisseur
JP2001206099A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Isuzu Motors Ltd オートクルーズ制御方法
DE112008000734T5 (de) 2007-03-28 2010-02-04 Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp., Kawasaki Geschwindigkeitstegelvorrichtung für ein Fahrzeug
WO2012070344A1 (ja) 2010-11-26 2012-05-31 Udトラックス株式会社 車両の補助制動装置
US9120468B2 (en) 2010-11-26 2015-09-01 Ud Trucks Corporation Auxiliary braking device of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3204033B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997031B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2007038933A (ja) 車両走行制御装置
JP2007276542A (ja) 車両用走行制御装置
US20090132138A1 (en) Vehicle drive control device
JP2003094983A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4243155B2 (ja) 車両速度の制限方法および装置
JPH07144625A (ja) 車両の停車・発進制御装置
JP3204033B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JP2010215171A (ja) 定速走行制御装置
JP7006707B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JPH0542861A (ja) 車両の制動装置
JP7310775B2 (ja) 車両の制御装置
JP2004060484A (ja) 車両用走行制御装置
JP3201218B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JP2006142963A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2005096508A (ja) 車両の制御装置
JPH116448A (ja) 車両用走行制御装置
JP3106888B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JP2001206099A (ja) オートクルーズ制御方法
JP3301270B2 (ja) オートクルーズ制御方法
JPH08295150A (ja) オートクルーズ制御方法
JP2004276669A (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH08290727A (ja) オートクルーズ制御方法
JP6137742B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2004204832A (ja) 車両の駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010529

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees