JPH0828217B2 - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH0828217B2
JPH0828217B2 JP62198548A JP19854887A JPH0828217B2 JP H0828217 B2 JPH0828217 B2 JP H0828217B2 JP 62198548 A JP62198548 A JP 62198548A JP 19854887 A JP19854887 A JP 19854887A JP H0828217 B2 JPH0828217 B2 JP H0828217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
grid
lead
negative electrode
acid battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62198548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6443972A (en
Inventor
寿郎 卯本
正克 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP62198548A priority Critical patent/JPH0828217B2/ja
Publication of JPS6443972A publication Critical patent/JPS6443972A/ja
Publication of JPH0828217B2 publication Critical patent/JPH0828217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • H01M4/745Expanded metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は鉛蓄電池、特にその負極板の改良に関するも
のである。
従来の技術とその問題点 鉛電池の正・負極板用格子は従来から鉛または鉛合金
よりなる格子が用いられている。これらの鉛合金格子
は、合金の融点が比較的低いため鋳造や加工が容易であ
るなどの優れた特徴を持っている。しかし鉛合金は電気
抵抗が21×10-6Ω・cmとかなり高く、また比重も約11と
かなり重いため、重量効率が悪く、かつ大電流で放電す
ると放電電圧の低下が大きくなるという欠点がある。更
に、背の高い極板を充放電すると、電流耳の設けられて
いる極板上部のみが充放電反応に寄与し、下部は利用さ
れないので、高形の鉛電池は高出力用としては実用に向
かなかった。
これを改善する方法の一つとして鉛合金よりも電気伝
導のよい銅や銅合金を負極格子に用いる方法がある。ち
なみに銅の電気抵抗は1.7×10-6Ω・cmであって鉛の1/1
0以下である。しかしながら、銅は鉛に比較して溶融点
が高く、鋳造作業が困難なので、従来例ではシートをエ
キスパンド加工したメッシュが用いられている。そし
て、第5図に示すようにエキスパンド加工した大判のメ
ッシュ11から切出し格子Aまたは切出し格子Bのよう
に、所要のメッシュ方向で、所要の寸法に切り出して、
切出し格子を得ている。このようにし得られた切出し格
子は、鋳造格子と異なり、四周に活物質を保持する枠構
造がなく、このままでは製造中、充放電中を通じて活物
質は脱落しやすいという問題があった。この対策として
切り出した格子のメッシュの両側部と下部または上部も
含めた全周に、PP,PE,スチレンなどの熱可塑性合成樹脂
成形品またはシートを細く切断したものを、加熱プレス
加工により溶融接合し、あるいは断面コの字形の樹脂枠
体を単に嵌合することにより枠体を形成する方法があ
る。しかしながら、切り出した格子のメッシュ端は大判
のメッシュ11からの切り出し位置によつて第6図に示す
ような断面形状となっているため、このまま樹脂枠を接
合あるいは嵌合すると第3図に示すように枠体がメッシ
ュの見掛けの表面4から偏ってはみ出したり、あるいは
第4図に示すように見掛けの表面に対して斜めになった
りし易く、極板格子として不完全なものになり易く、こ
れを防止するのに余分な加工工数が必要であった。
問題点を解決するための手段 本発明は銅エキスパンドメタルから切取ったメッシュ
を用いる負極板格子において、メッシュの端がメッシュ
全体の見掛けの厚さの中心にくるように切り出した格子
のメッシュの端をプレスして整形したものに樹脂枠を接
合あるいは嵌合することによって、負極格子の製造性を
改善し、鉛蓄電池の従来の問題点を解決したものであ
る。
実施例 以下、本発明の詳細について図面をもって説明する。
第1図は本発明鉛蓄電池に用いる負極格子の一例を示
す平面図、第2図はその要部断面図である。図におい
て、1は銅あるいは銅合金シートをエキスパンド加工し
たメッシュからエキスパンド方向とある角度をもって切
り取り、その切断端がメッシュ全体の見掛け厚さの中心
にくるようにメッシュの端をプレスして整形したうえ
で、表面に鉛メッキを施した格子体、1′は第5図に示
す切出し格子Aのaおよびcの切断線の断面である第6
図のaおよびcの切断面の端部を第7図に示す断面形状
のプレス型で整形されたメッシュ端部、2は格子体1の
縁を抱き込んで溶融接合した合成樹脂製のペースト保持
枠である。3は集電耳である。本実施例によれば格子周
縁で成形する合成樹脂枠が第3図あるいは第4図で示し
たように極板全体に対してずれたりゆがんだりすること
なく形成できることがわかる。
発明の効果 以上述べたように本発明による銅あるいは銅合金を格
子に用いた負極板は、その格子の樹脂枠体がずれたり、
ゆがんだりせずに容易に成形できるため、信頼性が高く
かつ安価に製造でき、したがって、この負極板を用いた
鉛蓄電池は信頼性が高く安価に製作でき、その工業的価
値甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図本発明鉛蓄電池に用いる負格子の一例を示す平面
図、第2図はその要部断面図、第3図および第4図は銅
格子体の従来例を示す断面図、第5図は大判メッシュか
ら切り出す格子の切り出し位置を示す平面図、第6図は
大判メッシュから切り出した格子のメッシュ端部の切断
断面図、第7図はプレス金型の断面図である。 1……銅からなる格子体、1′……整形されたメッシュ
端部、2……ペースト保持枠、3……集電耳、4……メ
ッシュの見掛け表面、11……大判メッシュ、A……切出
し格子の1例、B……切出し格子の他の例、a,b,c,d…
…切り出し線の位置を示す、a′,b′,c′,d′……切出
し格子の切断断面図であり、第5図と第6図において対
比している

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銅または銅合金板をエキスパンド加工して
    成るメッシュを負極格子に用いた鉛蓄電池の、格子の両
    側部および下部の3辺または全周に、合成樹脂の枠対を
    形成して、ペースト保持枠と成す構造の負極格子体にお
    いて、エキスパンド加工したメッシュから切り出した格
    子のメッシュ端がメッシュの見掛け厚さの中心面にくる
    ように、メッシュの端をプレスにより整形されて成る負
    極格子体を用いた鉛蓄電池。
JP62198548A 1987-08-07 1987-08-07 鉛蓄電池 Expired - Fee Related JPH0828217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62198548A JPH0828217B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62198548A JPH0828217B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6443972A JPS6443972A (en) 1989-02-16
JPH0828217B2 true JPH0828217B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=16393000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62198548A Expired - Fee Related JPH0828217B2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828217B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368173B1 (en) * 2000-08-22 2002-04-09 Max R. Runyan Foot retention device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149772A (en) * 1980-04-18 1981-11-19 Yuasa Battery Co Ltd Grid for lead battery

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563075U (ja) * 1978-10-25 1980-04-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149772A (en) * 1980-04-18 1981-11-19 Yuasa Battery Co Ltd Grid for lead battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6443972A (en) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10188996A (ja) 鉛蓄電池用格子体
CN110165275A (zh) 电池及电池的制造方法
JPH064534Y2 (ja) 電池装置
JPH0524628B2 (ja)
JPH0828217B2 (ja) 鉛蓄電池
TWM634304U (zh) 電池導電架
JPS61281457A (ja) 蓄電池の製造方法
CN202454648U (zh) 新型易加工锂电池
JPS58214273A (ja) 鉛蓄電池用極板群の製造方法
EP3145006B1 (en) Battery grid and method of making
JPH01204364A (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体及びその製造方法
JP3397132B2 (ja) 二次電池の製造法
JPH0337263B2 (ja)
JPS6222225B2 (ja)
JPS60253160A (ja) 銅格子を使用した鉛蓄電池用負極板の製造方法
CN209515837U (zh) 一种高能量密度的新型锂电池的镍片结构
CN114583113B (zh) 极片的制造方法以及极片
JPH0312220Y2 (ja)
CN217134599U (zh) 复合连接带以及电池模组
JPH067564Y2 (ja) 密閉形ニツケル・カドミウム蓄電池
JPH019094Y2 (ja)
JPS6125172Y2 (ja)
JPS6443549U (ja)
JPH0112377Y2 (ja)
JPH02113262U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees