JPH0828059A - 安全ネット - Google Patents

安全ネット

Info

Publication number
JPH0828059A
JPH0828059A JP18886294A JP18886294A JPH0828059A JP H0828059 A JPH0828059 A JP H0828059A JP 18886294 A JP18886294 A JP 18886294A JP 18886294 A JP18886294 A JP 18886294A JP H0828059 A JPH0828059 A JP H0828059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety net
predetermined
hook
frame
horizontal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18886294A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutaka Ito
克孝 伊藤
Masaji Koike
正司 小池
Mitsugi Hotta
貢 堀田
Yoshiharu Sasaki
芳治 佐々木
Minoru Matsuda
稔 松田
Yoshiaki Kadota
義明 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP18886294A priority Critical patent/JPH0828059A/ja
Publication of JPH0828059A publication Critical patent/JPH0828059A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】任意の大きさあるいは任意の形状の開口に適応
可能な安全ネットを提供する。 【構成】本発明の安全ネットは、網目状の防護本体2と
当該防護本体2の周囲に設けられた所定の剛性をもつ枠
体3とからなり全体をほぼ矩形の平面状に構成した安全
ネット用ユニット1を、枠体3に設けられた連結手段と
しての着脱自在なテープ4を介して互いに連結して形成
するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転落・飛散防止のため
の安全ネットに係り、特に、木造住宅を建築する際に使
用する安全ネットに関する。
【0002】
【従来の技術】木造住宅の上階の床組を行う際には、作
業員の墜落や落下を防止するため、予め安全ネットを張
っておくのが一般的である。
【0003】安全ネットは、通常、所定の紐を網目状に
張り巡らせて形成した防護本体とその周囲を取り囲んで
外縁を形成する吊綱とからなり、当該吊綱に取付け紐を
結び、これを上階の胴差しや梁に巻き付けることによ
り、安全ネットを水平方向に吊り下げることができるよ
うになっている。
【0004】かかる安全ネットは、上階床組部分に足場
板を敷き込んだり安全帯を使用する場合に比べて経済性
や作業性に優れるため、建築現場では広く利用されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の安全ネットは、
6畳用、8畳用等、様々なサイズが用意されており、開
口の大きさに応じて所定のサイズのネットを選択するよ
うになっているが、各現場で何種類もの安全ネットを使
い分けることは煩雑でかつコストがかかるため、限られ
たサイズの安全ネットを様々な大きさの開口に転用して
いるのが現状である。
【0006】そのため、ネットのサイズが開口より小さ
いために開口を全部ネットで覆うことができなかった
り、逆に開口よりも大きいために周辺部でたるみが生
じ、いずれにしろ転落防止の目的を果たせないという問
題を生じていた。
【0007】また、開口が通常の矩形ではなく、凹凸の
ある変形開口である場合には、上述した安全ネットでは
どうしても隙間やたるみを生じ、転落や落下を防止する
には限界があった。
【0008】また、従来の安全ネットでは、開口の大き
さに合ったサイズの安全ネットを用いたとしても、中央
部にたるみが生じたり周囲に隙間ができたりするのを完
全に防止することができなかった。
【0009】また、ネットを取り付ける際、上述したよ
うにその吊綱に固着された取付け紐を上階の胴差しや梁
に巻き付けることが多かったが、かかる取付け方法で
は、取付けおよび取外しに時間がかかるという問題の他
に、取付け紐を巻き付けた状態では当該取付け紐が邪魔
になって上階根太の墨出しや、外壁下地材および上階際
根太(梁に最も近い位置に取り付けられる根太)の施工
がきわめて困難になるという問題も生じていた。
【0010】また、保管された安全ネットを展開して使
用する際、紐が絡まってすぐに拡げられないという不便
もあった。
【0011】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、任意の大きさあるいは任意の形状の開口に適
応可能な安全ネット用ユニットおよびそれを用いて組み
立てた安全ネットを提供することを目的とする。
【0012】また、本発明は、保管や展開が容易な安全
ネット用ユニットおよびそれを用いた安全ネットを提供
することを目的とする。
【0013】また、本発明は、安全ネットの取付けおよ
び取外しの作業性を向上させた安全ネット用取付具及び
それを用いた安全ネット取付け構造を提供することを目
的とする。
【0014】また、本発明は、外壁下地材、根太等を施
工する際の作業性を向上させた安全ネット用取付具およ
びそれを用いた安全ネット取付け構造を提供することを
目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の安全ネットは請求項1に記載したように、
所定の剛性をもつ枠体とその内部に設けられた防護本体
とからなり、全体をほぼ矩形の平面状に構成した安全ネ
ット用ユニットを、所定の連結手段を介して互いに連結
したものである。
【0016】また、本発明の安全ネット用ユニットは請
求項2に記載したように、所定の剛性をもつ枠体とその
内部に設けられた防護本体とからなり、全体をほぼ矩形
の平面状に構成するとともに、所定の連結手段を前記枠
体に設けたものである。
【0017】また、本発明の安全ネット用ユニットは、
請求項2の連結手段を着脱自在なテープで構成したもの
である。
【0018】また、本発明の安全ネット用ユニットは、
請求項2の枠体および防護本体を樹脂、プラスチック等
の所定の成形材で一体に形成したものである。
【0019】また、本発明の安全ネット用取付具は請求
項5に記載したように、安全ネットの所定部位を掛止す
るためのフックと、当該フックに蝶着され所定の横架材
の上面に当接される基板と、当該基板の他方に蝶着され
前記横架材の上面に打ち込まれる爪とからなるものであ
る。
【0020】また、本発明の安全ネット取付け構造は請
求項6に記載したように、所定の基板の一端にフックを
他端に爪をそれぞれ蝶着した安全ネット取付具を、前記
爪を所定の横架材の上面に打込んだ状態で当該横架材に
取付けるとともに、所定の安全ネットを前記フックに掛
止して当該安全ネットを前記横架材に取り付けたもので
ある。
【0021】
【作用】本発明の安全ネットにおいては、例えば85c
m角程度の安全ネット用ユニットを所定の連結手段を介
して平面方向に適宜連結し、開口の大きさや形状に応じ
た安全ネットを現場で組み立てる。一方、解体時には連
結手段を外して安全ネット用ユニットに解体する。
【0022】安全ネットを保管、運搬する際は、解体さ
れた安全ネット用ユニットを積み重ねるか、あるいは連
結手段をつけたまま安全ネットを適当に折り畳む。
【0023】本発明の安全ネット用ユニットにおいて
は、防護本体周囲の枠体に設けられた連結手段を用いて
互いに連結する。
【0024】ここで、連結手段を着脱自在なテープで構
成した場合、まず、安全ネット用ユニットを隣接して枠
体同士を当接させ、次いで、着脱自在なテープを両枠体
をひとまとめにするようにして巻き付け、最後にテープ
の両端を重ねて押し付ける。安全ネットを解体する際は
上述のテープをはがせばよい。
【0025】また、防護本体および枠体を樹脂、プラス
チック等の所定の成形材で一体に形成した場合、保管、
運搬等の取扱いが容易になるとともに、軽量で丈夫な安
全ネット用ユニットを安価に製造することができる。
【0026】本発明の安全ネット用取付具においては、
所定の横架材、例えば胴差しの上面に基板を当接して釘
等で固着し、当該基板に蝶着された爪を横架材に打ち込
んでおく。安全ネットを取り付ける際には、その所定部
位を基板に蝶着されたフックに引っかけて吊着する。
【0027】本発明の安全ネット取付け構造において
は、所定の基板の一端にフックを他端に爪をそれぞれ蝶
着した安全ネット取付具を、前記爪を所定の横架材の上
面に打込んだ状態で当該横架材に取付けるとともに、所
定の安全ネットを前記フックに掛止して当該安全ネット
を前記横架材に取り付ける。
【0028】
【実施例】以下、本発明の安全ネット、安全ネット用ユ
ニット、安全ネット用取付具および安全ネット取付け構
造の実施例について、添付図面を参照して説明する。
【0029】図1は、本実施例の安全ネット用ユニット
を示したものである。
【0030】同図でわかるように、本実施例の安全ネッ
ト用ユニット1は、網目状の防護本体2と当該防護本体
2の周囲に設けられた所定の剛性をもつ枠体3とからな
り、全体をほぼ矩形の平面状に構成してある。また、当
該枠体3に設けられた連結手段としての着脱自在なテー
プ4を介して互いに連結自在に構成してある。
【0031】安全ネット用ユニット1は、例えば85c
m角程度の大きさとし、その防護本体2および枠体3
を、樹脂、プラスチック等の所定の成形材で一体に形成
するのがよい。
【0032】テープ4は、布等で形成した基材の両端に
着脱自在な接着部5、6を設けてあり、例えばマジック
テープ(登録商標)で構成するのがよい。
【0033】図2は、安全ネット用ユニット1をテープ
4で相互に連結し、安全ネット11として組み立てたも
のである。
【0034】ここで、安全ネット用ユニット1をどのよ
うに連結させるかは、使用する開口の大きさや形状に応
じて適宜定めればよい。例えば、6畳の部屋に用いる場
合には、安全ネット用ユニット1を3×4の配列にすれ
ばよいし、8畳の部屋に用いる場合には4×4の配列に
する。また、押入等がある場合には、適宜該当箇所の安
全ネット用ユニットを抜くようにすればよい。同図は、
6畳の部屋に半間の押入がある場合について示したもの
である。
【0035】図3および図4は、安全ネット11を胴差
し、梁等の横架材に取り付けるための安全ネット用取付
具21を示したものである。
【0036】これらの図でわかるように、安全ネット用
取付具21は、安全ネットの所定部位、特に安全ネット
用ユニット1の枠体3を掛止するためのフック22と、
当該フック22に蝶着され胴差し、梁等の横架材の上面
に当接される基板23と、当該基板23の他方に蝶着さ
れ前記横架材に打ち込まれる爪24とからなる。
【0037】また、フック22、基板23には、それぞ
れを横架材の側面、上面に固着するための釘を挿通する
釘孔26、25を設けてある。
【0038】なお、基板23は、根太を施工する際の墨
出しの邪魔にならないように、厚みが例えば2mm程度
の板で形成するのがよい。
【0039】図5は、安全ネット11を安全ネット用取
付具21を用いて胴差し31、梁32に取り付けた安全
ネット取付け構造33を示したものである。
【0040】同図でわかるように、安全ネット取付け構
造33は、安全ネット用ユニット1をテープ4で互いに
連結して安全ネット11とし、安全ネット用ユニット1
の枠体3のうち、安全ネット11の外縁を形成する部
分、すなわち胴差し31や梁32に沿った部分を安全ネ
ット用取付具21に掛止したものである。
【0041】図6は、枠体3とフック22との掛止箇所
を詳細に示した斜視図である。
【0042】本実施例の安全ネット用ユニット1を用い
て安全ネット11を組み立てこれを所定の開口に取り付
けるには、まず、開口の大きさや形状を考慮して、安全
ネット用ユニット1を所定数だけ用意し、これらを床等
に並べて枠体3同士を当接させる。次いで、着脱自在な
テープ4を両枠体3をひとまとめにするようにして巻き
付け、次いで、テープ4の両端に設けた接着部5、6を
重ねて押し付ける。
【0043】次に、このようにして組み立てた安全ネッ
ト11を持ち上げ、その枠体3を胴差し、梁等の横架材
に取り付けた安全ネット用取付具21のフック22に引
っかけて吊着する。
【0044】なお、通常、下階に立つ作業員が手を伸ば
しても安全ネット用取付具21に届かないため、例え
ば、先端にフックを設けた長尺のポールを用意してこの
ポールのフックに枠体3を引っかけ、次いで、ポールを
持ち上げて枠体3を安全ネット用取付具21のフック2
2に移すようにするのがよい。
【0045】上階の床組等所定の作業が終了したら、安
全ネット11の枠体3を安全ネット用取付具21のフッ
ク22から外し、下階の床等に降ろす。
【0046】次いで、テープ4をはがして安全ネット1
1を安全ネット用ユニット1に解体し、必要に応じて保
管、転用する。なお、転用する際には、すべてバラバラ
に解体するよりも、転用先の形状や大きさに応じて適宜
組み替えを行うのがよい。
【0047】一方、上階の横架材に取り付けた安全ネッ
ト用取付具21もこれを取り外して転用、保管する。
【0048】図7は、安全ネット用取付具21を取り外
す手順を示したものである。
【0049】なお、同図に示すように、胴差し31に最
も近い根太41を施工する際、安全ネット用取付具21
の回動軸が通る寸法だけ胴差し31から逃がしておく。
【0050】安全ネット用取付具21を取り外すには、
まず、基板23やフック22の孔25、26に打ち込ん
だ釘を抜き、次いで、爪24を胴差し31から引き抜
く。
【0051】次に、爪24、基板23を矢印に示すよう
に適宜回動させ、際根太41と胴差し31との隙間に落
とし込むようにして安全ネット用取付具21を取り外
す。
【0052】ここで、外壁下地材42を先行施工してあ
っても、同図でわかるように、安全ネット用取付具21
の取り外しに何の支障もない。
【0053】以上説明したように、本実施例の安全ネッ
トによれば、85cm角程度の安全ネット用ユニットを
着脱自在なテープを介して平面方向に適宜連結するよう
にしたので、開口の大きさや形状に応じた安全ネットの
組立および解体を現場で短時間に行うことができ、従来
のようにサイズの合っていないネットを無理に使用して
たるみや隙間が生じるおそれがなくなる。また、余分な
箇所を取り外したり必要な箇所を追加したりする組み替
えも容易に行うことができる。
【0054】そのため、開口の大きさや形状に対してき
わめて汎用性の高い安全ネットを形成することが可能と
なる。
【0055】また、防護本体の周囲を所定の剛性をもつ
枠体で構成して安全ネット用ユニットとし、これらを連
結して安全ネットとしたので、個々の安全ネット用ユニ
ットはほとんど変形せず、従来のように中央部に大きな
たるみが生じたり周囲に隙間ができたりすることはなく
なる。
【0056】また、安全ネット用ユニットを平面状に構
成したので、これらを積み重ねることによってあるいは
連結用のテープをつけたまま適宜折り畳むことによって
容易に保管し、運搬することができる。
【0057】そのため、従来のように、紐が絡まって展
開しにくい状況が回避される。
【0058】特に、安全ネット用ユニットをプラスチッ
ク等の軽量で丈夫かつ腐食の心配がない材質で形成した
場合には、組立、解体、運搬、保管等の各工程の作業性
を向上させることができるとともに、製造コストを低減
することができる。
【0059】また、本実施例の安全ネット用取付具によ
れば、安全ネットの取付けおよび取外しは、安全ネット
用ユニットの枠体を安全ネット用取付具フックに掛止し
あるいは当該フックから外すだけでよいため、取付けお
よび取り外しの作業性が格段に向上する。
【0060】また、従来の取付け紐が不要になるため、
上階根太の墨出し作業が楽になるとともに、上階根太や
外壁下地材を先行施工しても後で安全ネット用取付具を
容易に取り外すことができる。
【0061】本実施例では、安全ネット用ユニットを連
結する手段を着脱自在なテープで構成したが、図8に示
すように、例えばプラスチックで形成した継手51を用
いてもよい。
【0062】継手51は、突起54を設けた継手部53
と当該突起54を容易に離脱しないように嵌合自在な孔
55を設けた継手部52とからなり、それぞれ安全ネッ
ト用ユニット1の枠体3に設けてある。
【0063】継手51を用いて安全ネット用ユニット1
を連結するには、継手部52と継手部53が対向するよ
うに安全ネット用ユニット1を隣接配置し、継手部53
の突起54を継手部52の孔55に押し込んで嵌めれば
よい。
【0064】また、連結手段の他の変形例として衣服、
鞄等に用いるファスナーを使用してもよい。
【0065】また、本実施例では、安全ネット用ユニッ
トを構成する防護本体を網目状としたが、かかる網目の
寸法については任意である。
【0066】また、必ずしも防護本体に網目を設ける必
要はなく、防護本体を中実板としこれを周囲の枠体に一
体化させた構造としてもよい。また、防護本体をシート
状の部材、例えば厚地の布とし、これを所定の剛性を持
つ枠体の内側に張り込んで安全ネット用ユニットとして
もよい。
【0067】これらの構成の場合には、細かい工具や金
物の落下を防止することも可能となる。
【0068】また、本実施例では、安全ネット用ユニッ
ト1を組み立てて安全ネット11とし、これを安全ネッ
ト用取付具21に吊着して安全ネット取付け構造とした
が、安全ネット11の代わりに、周囲に吊綱をもつ従来
の安全ネットとしてもよい。
【0069】かかる構成の場合であっても、安全ネット
の取付けおよび取り外しの作業性並びに外壁下地材や根
太の施工に関する作業性については上述したと同様に改
善される。
【0070】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の安全ネット
は請求項1に記載したように、所定の剛性をもつ枠体と
その内部に設けられた防護本体とからなり、全体をほぼ
矩形の平面状に構成した安全ネット用ユニットを、所定
の連結手段を介して互いに連結したので、任意の大きさ
あるいは任意の形状の開口に適応することができる。
【0071】また、本発明の安全ネット用ユニットは請
求項2に記載したように、所定の剛性をもつ枠体とその
内部に設けられた防護本体とからなり、全体をほぼ矩形
の平面状に構成するとともに、所定の連結手段を前記枠
体に設けたので、任意の大きさあるいは任意の形状の開
口に適応した安全ネットを容易にかつ短時間に組み立て
ることができるとともに、その解体も迅速に行うことが
できる。
【0072】また、本発明の安全ネット用取付具は請求
項5に記載したように、安全ネットの所定部位を掛止す
るためのフックと、当該フックに蝶着され所定の横架材
の上面に当接される基板と、当該基板の他方に蝶着され
前記横架材の上面に打ち込まれる爪とから構成したの
で、安全ネットの取付けおよび取外しの作業性を向上さ
せることができるとともに、外壁下地材、根太等を施工
する際の作業性を向上させることができる。
【0073】また、本発明の安全ネット取付け構造は請
求項6に記載したように、所定の基板の一端にフックを
他端に爪をそれぞれ蝶着した安全ネット取付具を、前記
爪を所定の横架材の上面に打込んだ状態で当該横架材に
取付けるとともに、所定の安全ネットを前記フックに掛
止して当該安全ネットを前記横架材に取り付けたので、
安全ネットの取付けおよび取外しの作業性を向上させる
ことができるとともに、外壁下地材、根太等を施工する
際の作業性を向上させることができる。
【0074】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本実施例に係る安全ネット用ユニットの
平面図、(b)は(a) のA―A線に沿う断面図。
【図2】本実施例に係る安全ネットの平面図。
【図3】(a)は本実施例に係る安全ネット用取付具の平
面図、(b)は同じく正面図。
【図4】(a)は図3(a)のB―B線方向から見た側面図、
(b) は同じくC―C線方向から見た側面図。
【図5】本実施例に係る安全ネット取付け構造の平面
図。
【図6】安全ネット用ユニットの枠体を安全ネット用取
付具のフックに掛止した様子を示した斜視図。
【図7】安全ネット用取付具を取り外す手順を示した
図。
【図8】(a)は連結手段の変形例を示す平面図、(b)は
(a)のD―D線に沿う断面図。
【符号の説明】
1 安全ネット用ユニット 2 防護本体 3 枠体 4 着脱自在テープ(連結手段) 11 安全ネット 21 安全ネット用取付具 22 フック 23 基板 24 爪 33 安全ネット取付け構造 31 胴差し(横架材) 32 梁(横架材) 51 継手(連結手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 芳治 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 住友林業株式会社内 (72)発明者 松田 稔 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 住友林業株式会社内 (72)発明者 門田 義明 大阪府大阪市中央区北浜4丁目7番28号 住友林業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の剛性をもつ枠体とその内部に設け
    られた防護本体とからなり、全体をほぼ矩形の平面状に
    構成した安全ネット用ユニットを、所定の連結手段を介
    して互いに連結したことを特徴とする安全ネット。
  2. 【請求項2】 所定の剛性をもつ枠体とその内部に設け
    られた防護本体とからなり、全体をほぼ矩形の平面状に
    構成するとともに、所定の連結手段を前記枠体に設けた
    ことを特徴とする安全ネット用ユニット。
  3. 【請求項3】 前記連結手段を着脱自在なテープで構成
    した請求項2記載の安全ネット用ユニット。
  4. 【請求項4】 前記枠体および防護本体を樹脂、プラス
    チック等の所定の成形材で一体に形成した請求項2記載
    の安全ネット用ユニット。
  5. 【請求項5】 安全ネットの所定部位を掛止するための
    フックと、当該フックに蝶着され所定の横架材の上面に
    当接される基板と、当該基板の他方に蝶着され前記横架
    材の上面に打ち込まれる爪とからなることを特徴とする
    安全ネット用取付具。
  6. 【請求項6】 所定の基板の一端にフックを他端に爪を
    それぞれ蝶着した安全ネット取付具を、前記爪を所定の
    横架材の上面に打込んだ状態で当該横架材に取付けると
    ともに、所定の安全ネットを前記フックに掛止して当該
    安全ネットを前記横架材に取り付けた安全ネット取付け
    構造。
JP18886294A 1994-07-19 1994-07-19 安全ネット Withdrawn JPH0828059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18886294A JPH0828059A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 安全ネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18886294A JPH0828059A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 安全ネット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0828059A true JPH0828059A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16231170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18886294A Withdrawn JPH0828059A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 安全ネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828059A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100351192B1 (ko) * 1998-11-09 2002-08-30 가부시키가이샤 닛뽄 에이세이 센터 네트 설치용 코너 지지기구
JP2007195574A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Minato Seiki Kogyo Kk 落下物防御ネットおよびその施工方法
NL2005188C2 (nl) * 2010-08-02 2012-02-06 Kennett Gmbh Doorvalbeveiliging voor een opening.
CN104453202A (zh) * 2014-12-09 2015-03-25 重庆建工第九建设有限公司 脚手架防护网

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100351192B1 (ko) * 1998-11-09 2002-08-30 가부시키가이샤 닛뽄 에이세이 센터 네트 설치용 코너 지지기구
JP2007195574A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Minato Seiki Kogyo Kk 落下物防御ネットおよびその施工方法
JP4673225B2 (ja) * 2006-01-23 2011-04-20 港製器工業株式会社 落下物防御ネットおよびその施工方法
NL2005188C2 (nl) * 2010-08-02 2012-02-06 Kennett Gmbh Doorvalbeveiliging voor een opening.
EP2415950A3 (en) * 2010-08-02 2014-11-19 Kennett GmbH Fall-through protection for an opening
CN104453202A (zh) * 2014-12-09 2015-03-25 重庆建工第九建设有限公司 脚手架防护网

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7434329B2 (en) Mounting clips for siding boards
US6467236B1 (en) Apparatus to assist in installation of drywall
US20080028694A1 (en) Construction weather shield and shelter system
US9711068B2 (en) Warning sign
JPH0828059A (ja) 安全ネット
US5897816A (en) Concrete corner form
US20020178543A1 (en) Door hinge cover
JP6764146B2 (ja) 防鳥ネット接合具
US20020059771A1 (en) Joist bridging system
JP4928298B2 (ja) 運搬具になるフェンス柱
US20170362850A1 (en) Sidewall Attachment System
JPH0728315Y2 (ja) 養生シート構造
JP3988940B2 (ja) クリーンブース
JP3529667B2 (ja) 板付き布枠
JP2002206346A (ja) 雨養生装置
US20080032085A1 (en) Window screen tape
JP3219184U (ja) マンションリフォーム時の手すりガード
JPH0678519U (ja) 床面開口部の養生装置
JPH0517036U (ja) カバー装置
JP2007274903A (ja) ペットの爪研ぎ被害防止器
JP2535805Y2 (ja) 仮設置場用簡易テント
JP2550506Y2 (ja) 簡易組立式囲い塀
CA2545924A1 (en) Construction weather shield and shelter system
JP2512170Y2 (ja) 建物ユニット用養生シ―ト
JPH07238687A (ja) 養生シートを用いた足場用屋根の架設ユニット及びその架設方法と養生シートの連接取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002