JPH0827993B2 - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPH0827993B2
JPH0827993B2 JP62023544A JP2354487A JPH0827993B2 JP H0827993 B2 JPH0827993 B2 JP H0827993B2 JP 62023544 A JP62023544 A JP 62023544A JP 2354487 A JP2354487 A JP 2354487A JP H0827993 B2 JPH0827993 B2 JP H0827993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
optical
information recording
optical card
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62023544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63193340A (ja
Inventor
和彦 松岡
隆 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62023544A priority Critical patent/JPH0827993B2/ja
Publication of JPS63193340A publication Critical patent/JPS63193340A/ja
Publication of JPH0827993B2 publication Critical patent/JPH0827993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報記録媒体に関し、特に主目的の情報の他
に光学的に簡便に検出し得る副目的の記録情報を有する
情報記録媒体に関する。この様な情報記録媒体は、たと
えば主目的の情報が光学的に記録され及び/または光学
的に記録されている光学的情報記録媒体に好適に適用さ
れる。
[従来の技術及びその問題点] 従来、レーザー光を情報記録媒体面に照射しながら、
該記録媒体に情報の記録を行ない及び/または該記録媒
体に記録された情報の再生を行なう、光学式情報記録再
生方式が実用化されている。
この様な光学式情報記録再生方式に利用される情報記
録媒体としては、適宜の数の情報ビット列からなる直線
状の情報トラックが多数平行に配列されているカード状
またはシート状のものや、情報ビット列からなる情報ト
ラックがラセン状または同心円状に配列されているディ
スク状のもの等があり、それぞれ用途に応じて利用され
ている。
ここで、記録媒体として上記カード状のもの(以下、
「光カード」と称する)を用いる光学式情報記録再生の
一例を説明する。
第4図は光カードに情報を記録し及び/または該光カ
ードに記録されている情報を再生するための装置の構成
を示すブロック図である。
第4図において、1は光カードであり、該光カードは
B方向に垂直となる姿勢でシャトル5に載置固定されて
いる。光カード1には情報記録領域が設けられており、
該領域においてA方向の情報トラックがC方向に多数並
列せしめられている。
22,23はプーリーであり、これらプーリー間にはベル
ト24が巻回されており、該ベルトに上記シャトル5が固
定されている。プーリー22は駆動モーター26のシャフト
に取付けられており、該モータの正回転または逆回転に
よりベルト24が走行せしめられ、かくして上記シャトル
5がA方向に往復移動可能である。
一方、3は光ヘッドであり、該ヘッド内には、光源た
る半導体レーザー8、コリメーターレンズ9、偏向ビー
ムスプリッター10、1/4波長板30、対物レンズ11、光セ
ンサー12が内蔵されている。光ヘッド3はステッピング
モーター21によりC方向に間欠的に移動可能である。
レーザー8からの光はコリメーターレンズ9を通り、
次いで偏光ビームスプリッター10及び1/4波長板30を通
り、対物レンズ11により光ビーム4として集束され、光
カード1上に微小スポットを形成する。該光ビームの光
カード1による反射光は対物レンズ11を通り、次いで1/
4波長板11を通り、更に偏光ビームスプリッター10によ
り今度は反射せしめられ、光センサー12に到達する。
上記光センサー12の出力はプリアンプ13に入力され、
ここで得られたフォーカシングずれ信号及びトラッキン
グずれ信号はそれぞれオートフォーカシングサーボ手段
14及びオートトラッキングサーボ手段15に入力され、こ
れらサーボ手段からは不図示の駆動機構に対し上記対物
レンズ11をそれぞれB方向及びC方向に移動させオート
フォーカシング及びオートトラッキングを行なう指令が
発せられる。
一方、上記プリアンプ13で得られた情報再生信号はデ
コーダー16に入力され、該デコーダーの出力はインター
フェイス17を介してコンピューター18に入力される。
該コンピューター18からは上記レーザー8のための指
令信号が発せられ、該信号は上記インターフェイス17、
エンコーダー19、更にレーザードライバー20を経てレー
ザー8に到達する。また、上記コンピューター18からは
上記ステッピングモーター21のための指令信号が発せら
れ、該信号は上記インターフェイス17を経てステッピン
グモーター21に到達する。更に、上記コンピューター18
からは上記駆動モーター26のための指令信号が発せら
れ、該信号はモーターサーボ手段27を経てモーター26に
到達する。
以上の様な記録再生装置において、光カード1への情
報記録または該光カード1の記録情報の再生は、半導体
レーザー8を作動させながら、光カード1をA方向に所
定のストロークで往復移動させつつ光ヘッド3を間欠的
にC方向に移動させることで行なわれる。
ところで、情報記録再生は光カード1を記録再生装置
内の所定の領域に装填した上で行なわれる。
第5図(a),(b),(c)はこの様な光カード装
填を説明するための概略斜視図である。
記録領域2を有する光カード1は入手により記録再生
装置のカード挿入口61からA方向に挿入せしめられ、次
いで該装置内の不図示の搬送機構により光ヘッド3の下
方の情報記録再生のための領域R内へと搬送せしめら
れ、記録再生はこの領域内Rにて上記の様にA方向に光
カード1を往復移動させ更に光ヘッド3をC方向に間欠
的に移動させることによりなされる。
ところで、カード挿入口61から挿入する光カード1の
姿勢としては、第5図(a)〜(c)に示される様にい
くつかの姿勢がある。即ち、第5図(a)の様な正規の
姿勢で挿入される場合の外に、第5図(b)に示される
様に逆向きに挿入される場合や、第5図(c)に示され
る様に裏返しに挿入される場合がある。
記録再生装置の構成及び記録再生の方式を簡易化する
ためには、カード挿入姿勢は第5図(a)の様な場合以
外は挿入ミスとされ光カード1が挿入口61から排出され
る様にするのが好ましい。この様な挿入ミスが否かの判
定のために、光カード1を記録再生領域Rまで搬送した
後に光ヘッドで再生動作を行ない再生される情報の様式
からカード姿勢の判定を行なうこともできるが、この様
な方法ではカード姿勢が正規でない場合に搬送及び記録
再生がムダになり効率が低いという難点がある。
一方、近年、カード型の情報記録媒体の普及にともな
い、その偽造が問題となっている。この偽造に対する対
策としては、カードに主目的の情報の記録様式と同様の
様式(即ち、光カードの場合には上記光ヘッドで再生さ
れる様式)にて暗号コード等を記録しておき、記録再生
装置へカードを装填した後に該カードの記録情報を再生
し所定のコード情報が記録されているか否かにより判定
することができる。
しかしながら、この様なカード真偽判定方法は一旦カ
ードを記録再生領域まで搬送した後に行なわれるので、
効率が低いという難点がある。
そこで、本発明は、容易且つ確実に記録再生装置への
情報記録媒体の挿入姿勢を判定することを可能にする情
報記録媒体を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明によれば、以上の如き目的を達成するものとし
て、 情報記録媒体において、前記媒体の一部に前記媒体の
姿勢を判定するために用いられる位相型回折格子が形成
されていることを特徴とする情報記録媒体、 が提供される。
[実施例] 以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説
明する。
第1図(a)は本発明による情報記録媒体の一実施例
を示す模式的平面図であり、第1図(b)はその模式的
X−X断面図である。本実施例は記録媒体が光カードで
ある場合の例である。
第1図(a)に示される様に、光カード1には所定の
領域2が情報記録領域とされている。該記録領域以外の
領域には使用者がカードの種別、用途等を目視で判断で
きる様に、適宜のロゴ32を付することができる。
第1図(b)に示される様に、光カード1はポリカー
ボネート等の樹脂からなる基板37と、部分的に光学的情
報記録層35の付されているポリカーボネート等の透明樹
脂基板34とが接着剤層36により接着された構成をなして
いる。
上記透明基板と34と記録層35との境界には部分的に位
相型の回折格子33が形成されている。該回折格子は、透
明基板34をコンプレッション等の成形法により作成する
時に片面に成形型面に部分的に格子形状を形成しておく
ことにより、容易に形成される。
本実施例では、回折格子33は光カード1の表面ではな
しに2つの層の境界部分に形成されているので、光カー
ド使用時にゴミやホコリ等の異物が回折格子部分に入っ
て正確な格子形状を損なう様なことがない。
第1図(a)に示される様に、該回折格子33はカード
面の左側に偏って配置されている。
第2図は上記実施例の光カード1に対して情報記録再
生を行なう装置の一部を示す概略斜視図である。特に本
図においては、光カード搬送機構周辺が示されており、
本図を参照しながら上記光カード1に形成された回折格
子33の作用を説明する。
光カード1をカード挿入口61の開口62から挿入する
と、センター63が該光カードの進入を検知して、モータ
ー64がプーリー65を回転させる。光カード1を更に押し
込むと光カードの先端はローラー66と67との間に挟ま
れ、不図示の案内手段により案内されてA方向に送られ
る。この時、シャトル5は突起68が凹部69に係合する位
置にあり、シャトル5の切欠き部70にローラー71,72が
入り込んでいる。更にモーター64が回転すると、ローラ
ー71,72に押されてストッパ73に当たるまで光カード1
はシャトル5内に挿入され、センサ63が光カード1の進
入を検知して一定時間後にモーター64は停止する。
74はLED等の光源であり、52a,52bは光センサーであ
る。第3図(a),(b)はこの光源74及び光センサー
の作用を説明するための模式的斜視図である。
第3図にも示される様に、光センサー52a,52bはC方
向について光源74の位置に関して対称的に配置されてい
る。該光源の位置はC方向について光カード1の上記回
折格子33の部分に対応する様に配置されており、該光源
からは下向きに光が照射される。従って、光カード1の
進行にともない該光カードが光源74の下方に到達する
と、先ず第3図(a)に示される様に回折格子33以外の
部分が光源74の真下に位置し、この時には正反射光41の
みが光源の方へと反射される。そして、次第にカード1
が進行して、第3図(b)に示される様に、回折格子33
の部分が光源74の真下に位置する様になり、この時には
該回折格子により反射回折せしめられた光のうち0時回
折光(正反射光)41は光源の方へと進むが、1次回折光
42a,42bはそれぞれ光センサー52a,52bの方へと進み、こ
れにより回折格子位置が検出される。。
従って、第2図のセンサー63による光カード挿入検知
後に上記の様にして光カードの回折格子部分が検出され
るまでの時間からカード挿入状態が正規の状態である
か、逆差しの状態であるかが判定され、また光カード1
が裏返しに挿入された場合には上記光センサー52a,52b
により光検出はなされないので、これも判定が可能てあ
る。
従って、本実施例によれば、光カード1を情報記録再
生領域まで搬送する前に容易且つ確実にカード挿入姿勢
を判定できる。
光カード1が正規姿勢で挿入されたことが判定された
場合には、第2図において、ソレノイド75がレバー76を
引いてレバー77の凹部69とシャトル5の突起68との係合
を解く。同時に、または一定時間後にモーター78が回転
してシャトル5を記録再生領域R(図示される光ヘッド
3の下方位置)へと搬送し、その後光ヘッド3により情
報の記録再生が行なわれる。
一方、光カード1が正規の姿勢以外の不良姿勢で挿入
されたことが判定された場合には、モーター64を挿入時
とは逆向きに回転させてカードを挿入口61から排出す
る。この時、カード挿入異常が発生したことを使用者に
認識させる目的で表示手段を用いて表示することも可能
である。
尚、光源及74び光センサー52a,52bからなる判定手段
を、光カード挿入時に待機状態にあるシャトル5の上方
に配置しておくことにより、該シャトルへの光カードの
装着状態を検知することもできる。即ち、光カード1が
傾きをもってシャトル5に装着された場合には、光セン
サー52aと52bとでで検出光量が異なり、この光量差また
は光量比をもって傾き角度を判定し、該角度が許容値を
超える場合には装着不良と判定することができる。
また、上記回折格子33をブレーズド型としておき回折
光を特定方向へ集中させることにより、光検出器を1つ
のみとし、更に検出のS/Nを向上させることも可能であ
る。
また、本実施例における回折格子33からの回折光が光
センサー52a,52bで検出されるか否かをもって、光カー
ドの真偽判定を行なうこともできる。即ち、光センサー
で回折光の検出されない光カードは真正なカードでない
と判定できる。偽カードと判定された場合には、上記挿
入姿勢不良の場合と同様にして、カードを排出すること
ができる。
上記実施例においては、回折格子33がC方向について
カード1の中央に配置されている場合が示されている
が、回折格子の位置は特に限定されることはなく記録領
域2外であってもよく、該回折格子位置に対応して記録
再生装置に判定手段を配置すればよい。この回折格子位
置に応じて、各種の判定様式が変化する。たとえば、該
回折格子部がC方向についてカードの中央にない場合
は、挿入姿勢が逆向きの時には裏返し挿入の時と同様に
光センサー52a,52bでは光は検出されない。
本発明の記録媒体によれば、回折格子部の種類によ
り、当該記録媒体の種類判定を行なうこともできる。た
とえば、記録感度の異なる2種類の記録可能光カードに
対して同一の記録再生装置にて記録する場合に、該光カ
ードの種類を判別して種類に応じて光源光量を適宜設定
する必要があるが、上記実施例の回折格子33として、1
つは上記光センサー52aの方へのみ回折光が進む様なブ
レーズド格子とし、他の1つは上記光センサー52bの方
へのみ回折光が進む様なブレーズド格子としておくこと
によって、光検出されるセンサーがどちらであるかによ
り光カードの種類を判定することができる。
上記実施例においては回折格子部が1個所に形成され
ている場合が示されているが、本発明おいては回折格子
部を2個所以上に形成することもできる。そして、これ
ら2個所以上の回折格子部からの回折光をそれぞれ検出
して、これらの検出結果の組合せで種々の判定を行なう
こともできる。この際、カード挿入方法に沿って複数の
回折格子部を設けておき、該格子部の個数により、ある
いは各格子部を方向性の異なるブレーズド格子としてお
き該格子部の配列順序等により、種々の副目的の比較的
短い情報を記録することができる。
上記実施例は回折格子が反射型の場合であるが、本発
明は回折格子が透過型の場合も同様に適用することがで
きる。
更に、上記実施例は情報記録媒体が光カードである場
合につき示されているが、本発明はディスク状その他の
形態の光学的情報記録媒体あるいは磁気的等のその他の
記録方式の情報記録媒体にも同様に適用できる。
[発明の効果] 以上の様な本発明によれば、情報記録媒体の主目的の
情報記録の様式とは異なる記録様式たる回折格子を有す
るので、該記録媒体を上記主目的の情報記録再生のため
の領域まで搬送することなく媒体挿入直後に迅速且つ効
率良く副目的情報を検知でき、これにより容易且つ確実
に記録再生装置への情報記録媒体の挿入姿勢を判定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明による情報記録媒体の一実施例を
示す模式的平面図であり、第1図(b)はその模式的X
−X断面図である。 第2図は光カードに対して情報の記録再生を行なう装置
の一部を示す概略斜視図である。 第3図(a),(b)は光源及び光センサーの作用を説
明するための模式的斜視図である。 第4図は光カード情報記録再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。 第5図(a),(b),(c)は光カード装填を説明す
るための概略斜視図である。 1:光カード、2:記録領域、3:光ヘッド、33:回折格子、3
4:透明樹脂基板、35:情報記録層、36:接着剤層、37:樹
脂基板、52a,52b:光センサー、61:光カード挿入口、74:
光源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報記録媒体において、 前記媒体の一部に前記媒体の姿勢を判定するために用い
    られる位相型回折格子が形成されていることを特徴とす
    る情報記録媒体。
JP62023544A 1987-02-05 1987-02-05 情報記録媒体 Expired - Fee Related JPH0827993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023544A JPH0827993B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023544A JPH0827993B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63193340A JPS63193340A (ja) 1988-08-10
JPH0827993B2 true JPH0827993B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=12113413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62023544A Expired - Fee Related JPH0827993B2 (ja) 1987-02-05 1987-02-05 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827993B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195245A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体及び光記録媒体の情報読取り装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH588358A5 (ja) * 1975-08-14 1977-05-31 Landis & Gyr Ag

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63193340A (ja) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5959280A (en) Multi-standard optical disk reading apparatus and method of reading using same
JP2781625B2 (ja) 情報処理装置
EP0074115B1 (en) Off-axis light beam defect detector
US4751394A (en) Apparatus for recording and/or reproducing information using a card-like recording medium
US5119356A (en) Information recording and reproducing apparatus including detection of whether an information recording medium has been normally loaded into the apparatus
CN102087867B (zh) 光记录介质、光记录介质驱动装置及光记录介质驱动方法
US6125091A (en) Optical pickup apparatus for use with various types of optical disks
US6115336A (en) Apparatus for optically recording data into a disc
US20040081057A1 (en) Optical pickup device and optical disk playback device provided therewith
JPH0827993B2 (ja) 情報記録媒体
EP0564203B1 (en) Optical information recording/reproducing method and apparatus using card-like optical information recording medium
JPS61280073A (ja) 情報記録再生装置
JPH09185843A (ja) デュアルフォーカシング用光ピックアップ装置
CN1901048B (zh) 光盘装置
JPH04117637A (ja) 光学式情報記録再生装置
US20040130988A1 (en) Method for detecting upside down disk placement in an optical disk reading device
EP0383562B1 (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus with device for prohibiting movement of optical head
KR100682137B1 (ko) 홀로그래픽 롬 디스크의 기준광 포커스 서보 장치
CA1303741C (en) Method of accessing track in still state of recording medium and apparatus therefor
KR100706468B1 (ko) 홀로그래픽 롬 디스크의 기준광 포커스 서보 장치
JPH0644601A (ja) 光学的情報記録再生装置及びその調整方法
JPH08335361A (ja) ディスク検出機構
JPS621135A (ja) 光カ−ド情報記録再生装置
KR100463427B1 (ko) 광 픽업장치
JPH069088B2 (ja) 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees