JPH08279886A - ビーム操向能力を備える撮像装置 - Google Patents

ビーム操向能力を備える撮像装置

Info

Publication number
JPH08279886A
JPH08279886A JP8048958A JP4895896A JPH08279886A JP H08279886 A JPH08279886 A JP H08279886A JP 8048958 A JP8048958 A JP 8048958A JP 4895896 A JP4895896 A JP 4895896A JP H08279886 A JPH08279886 A JP H08279886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
photosensor
optical
actuator
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8048958A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael J Steinle
マイケル・ジェイ・スタインレ
Joe A Eccher
ジョー・エイ・エクチャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH08279886A publication Critical patent/JPH08279886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • H04N1/488Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component using beam-splitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04703Detection of scanning velocity or position using the scanning elements as detectors, e.g. by performing a prescan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/0476Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area using an optical, electro-optical or acousto-optical element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/0476Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area using an optical, electro-optical or acousto-optical element
    • H04N2201/04762Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area using an optical, electro-optical or acousto-optical element using a reflecting element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/0476Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area using an optical, electro-optical or acousto-optical element
    • H04N2201/04763Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area using an optical, electro-optical or acousto-optical element using a refracting element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、フォトセンサーアレーと撮像
ビームの不整合を補償するために、現場での光電撮像装
置の自動調整を可能にする方法及び装置を提供すること
である。 【解決手段】上記目的が、フォトセンサーアセンブリ
と、撮像すべき物体と前記フォトセンサーアセンブリ間
で延伸する光路に沿って配設された光学構成要素と、前
記光学構成要素のうちの少なくとも1つに、機械的に接
続された光学構成要素の変位装置と、前記フォトセンサ
ーアセンブリに接続された信号入力部を有し、且つ前記
光学構成要素の変位装置に接続された信号出力部を有す
る、信号処理アセンブリと、からなる光電撮像装置によ
り達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般には、光電撮
像装置に関し、より詳細には、かかる装置に発生する可
能性のある、不整合を補償するために、その場で自動的
に調整可能である光電撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光電撮像装置は、物体の像、例えば印刷
文章のページを表わす、機械可読データの生成に用いら
れる。本明細書にて用いる、“光電撮像装置”とは、電
荷結合素子(CCD)等のフォトセンサーアレーを用い
て、撮像された物体を表わすデータを生成する任意の装
置を意味する。光電撮像装置には、二次元フォトセンサ
ーアレー上に、捕捉すべき画像全体を瞬時に合焦させ
る、カムコーダ、及びデジタルカメラが含まれる。光電
撮像装置にはまた、物体にわたって走査ヘッドを掃引す
ることにより、リニアフォトセンサーアレー上に、物体
の狭い“走査線”部分を順次合焦させることによって、
その物体を撮像するラインフォーカスシステムが含まれ
る。一般に光学スキャナと呼ばれる、かかる装置には、
普通簡単に“スキャナ”と呼ばれるコンピュータ入力装
置だけでなく、ファクシミリ、及びデジタル複写機も含
まれる。
【0003】ラインフォーカスシステムにおいては、照
射された線物体からの光ビームが、線物体から遠隔に配
置されたリニアフォトセンサーアレー上に、レンズによ
って結像される。リニアフォトセンサーアレーは、線物
体の小面積位置に対応する、光学要素の一次元アレーで
ある。線物体上のこれらの小面積位置は、通常“画
素”、又は“ピクセル”と呼ばれる。線物体上の対応す
るピクセル位置からの光に応答して、リニアフォトセン
サーアレー内の各フォトセンサーピクセル要素(単に
“ピクセル”と呼ぶこともある)は、サンプリング期間
として知られる、その直前の期間に被る光の強度を表わ
すデータ信号を生成する。光要素のすべてのデータ信号
は、適当なデータ処理装置によって受信、及び処理され
る。
【0004】カラー光学スキャナにおいては、スペクト
ル分離された複数の撮像ビーム(通常、赤、緑及び青の
ビーム)が、フォトセンサーアレー上に投影されなけれ
ばならない。カラー光学スキャナには、撮像光ビームを
色成分ビームへとスペクトル分離するために、ビーム分
割器装置を用いるものがある。かかる分離色成分ビーム
が、別々のリニアフォトセンサーアレー上に投影され
る。他の光学スキャナには、一連の分離走査過程で、単
一のリニアアレーに色成分画像を投影するものがある。
【0005】ビーム分割器アセンブリ、及びフォトセン
サーアレーを用いる、カラー光学スキャナの構造と動作
については、1993年8月18日出願の“COLOR OPTICAL SC
ANNER WITH IMAGE REGISTRATION HOLDING ASSEMBLY”と
題する、Steinleその他の米国特許第08/108,409号、“C
OLOR COMBINER AND SEPARATOR AND IMPLEMENTATIONS”
と題する、Vincentその他の米国特許第4,870,268号、
“OPTICAL SCANNER”と題する、Boydの米国特許第4,92
6,041号(及びこれに対応する1990年6月22日出願のヨ
ーロッパ特許第90306876.5号)、“OPTICAL SCANNER WI
TH MIRROR MOUNTED OCCLUDING APERTURE OF FILTER”と
題する、Boydその他の米国特許第5,019,703号(及びこ
れに対応する1990年11月27日出願のヨーロッパ特許第90
312893.2号)、“BEAM SPLITTER APPARATUS WITH ADJUS
TABLE IMAGE FOCUS AND REGISTRATION ”と題する、Ste
inleの米国特許第5,032,004号(及びこれに対応する199
1年5月9日出願のヨーロッパ特許第91304185.1号)、
“BEAM SPLITTER/COMBINER APPARATUS”と題する、Stei
nleの米国特許5,044,727号(及びこれに対応する1991年
4月29日出願のヨーロッパ特許第91303860.3号)、“BE
AM PLITTER/COMBINERWITH PATH LENGTH COMPENSATOR”
と題する、Steinleの米国特許第5,040,872号(及びこれ
に対応する1990年12月14日出願で、放棄済みのヨーロッ
パ特許第90124279.2号)、及び“APPARATUS FOR ASSEMB
LING COMPONENTS OF COLOR OPTICAL SCANNERS”と題す
る、Elder, Jr.その他の米国特許第5,227,620号(及び
これに対応する1991年5月16日出願のヨーロッパ特許第
91304403.8号)において、完全に開示されており、それ
らに開示されている全てを、参照として本明細書に取り
入れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】撮像装置、特に上述し
たラインフォーカスシステムにおいては、高精度の撮像
のために、物体からの光ビームが、フォトセンサーアレ
ーに正確に整合されることが必須である。通常のライン
フォーカス走査装置では、撮像ビームは、フォトセンサ
ーアレーに到達する前に、いくつかの光学構成要素によ
り、透過、及び/又は反射される。これらの光学構成要
素の何れかの僅かな不整合でさえも、ビームとフォトセ
ンサーアレーの間の重大な不整合を引き起こし、その結
果、走査品質において対応する劣化となる。各種の光学
構成要素は、走査装置の製造に基づいて、精密に整合さ
れるが、現場で被る物理的衝撃や、温度及び湿度の変動
等の要因が、走査装置の接着剤、及び他の機械部品を不
安定にし、従って不整合へと至らしめる可能性がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、フォト
センサーアレーと撮像ビームの不整合を補償するため
に、自動調整が、現場で光電撮像装置になされることを
可能にする、方法、及び装置を提供することである。
【0008】この調整を行なうために、本発明の装置
は、まず既知の特性の目標を撮像する。次に、マイクロ
プロセッサが、1つ以上の光学構成要素の移動を指示す
る。光学構成要素は、マイクロプロセッサが、撮像光ビ
ームの強度の高い部分の両方の“エッジ”を検出するま
で移動される。両方のエッジを見つけると、マイクロプ
ロセッサは次に、フォトセンサーアレーにわたって、こ
の強度の高い部分をセンタリングし、これによってその
出力を最適化する。
【0009】選択された光学構成要素を回転、又は平行
移動させて、ビームの調整を行なうことができる。例え
ば、このシステム中の各種のミラーが、ビームを“操
向”させるために回転される、あるいは、レンズ、又は
フォトセンサー自体が、所望の整合を達成するために、
非回転方式で平行移動される。
【0010】光学構成要素の回転、又は平行移動は、周
知の任意の移動手段への光学構成要素の取り付けにより
達成される。かかる移動手段の例としては、圧電結晶、
直流モータ、ステッパモータ、ボイスコイル装置等があ
る。
【0011】かかる調整は、走査装置が電源投入される
度に、又は必要に応じて他の期間になされる。本発明
は、モノクロ、グレースケール、及びカラー撮像装置に
適用可能であり、特に、正確なビーム整合が重要であ
る、ラインフォーカス撮像装置に適している。
【0012】
【発明の実施の形態】図1から図12は、一般に、被撮
像物体208を表わす機械可読データを生成するための
光電撮像装置100を示す。光電撮像装置100には、
走査される物体208の狭い帯状部分206から、撮像
光ビーム210の透過を可能にする、撮像手段188、
212、214、216、164、及び前記撮像光ビー
ム210によって投影される画像を受けるための、少な
くとも1つのリニアフォトセンサーアレー手段254が
含まれる。光電撮像装置100にはまた、光電撮像装置
の性能を最適化するために、前記フォトセンサーアレー
手段254によって生成されたデータ信号に応答して、
前記の撮像手段188、212、214、216、16
4の少なくとも一部を選択的に調整するための、物理的
調整手段300、302が含まれる。
【0013】以上、光電撮像装置100の概略を説明し
たが、次にその詳細を説明する。
【0014】図1は、走査される物体のカラー画像を表
わす、機械可読データを生成するために適合される型式
の光電撮像装置100を示す。この光電撮像装置によっ
て生成される機械可読データは、従来の方法で、デジタ
ルコンピュータによって受信、及び使用されるように適
合されている。例えば、このデータは、コンピュータ記
憶装置に格納することもでき、又はCRT上にこの物体
のカラー表示を生成、或いはカラー静電印刷等を行なう
のに用いることもできる。
【0015】図1に最良に示すように、縦方向に伸張す
るロッド120が、その両端部において、前後のハウジ
ング壁112、114に装着された、ブラケットによっ
て支持されている。縦方向に伸張するライザ122が、
底壁110と一体に形成されている。
【0016】さらに図1に示すように、電源ユニット1
23が、側壁116とライザ122の間で、下ハウジン
グ部材に固定されている。電子制御基板124が、その
後端部において、底壁110に固定されている。制御基
板124は、電力ケーブル125を介して、電源ユニッ
ト123から電力を受ける。この制御基板は、電気ケー
ブル126を介して、キャリッジアセンブリ140内に
搭載された、光処理アセンブリ162と電気的に接続さ
れている。
【0017】制御基板124に接続された、電源ケーブ
ル132を介して電力を受ける可逆電気モータ130
が、ハウジング部材の後端部の横壁118に近い位置
で、底壁に固定されている。可逆電気モータ130は、
垂直モータ軸134を有し、制御基板によって制御され
る。キャリッジアセンブリ駆動ケーブル136が、垂直
モータ軸134の周りに巻かれた、終端部を有する。ケ
ーブル136の中間部は、ハウジングの前端の近くに装
着された、プーリ138の周りで受けられる。
【0018】スキャナキャリッジアセンブリ140は、
ロッド120とライザ122に縦方向で変位可能に装着
されている。スキャナキャリッジアセンブリ140は、
ケーブル136に取り付けられ、このケーブルが、縦方
向の往復運動を発生させる。
【0019】図2は、キャリッジアセンブリ140の詳
細を示す。中央に装着された支持ブロック160が、底
壁144に固定されている。光処理アセンブリ162
は、支持ブロック160に固定されている。光処理アセ
ンブリ162は、図3に示すデュアル三色ビーム分割器
250、及びフォトセンサーアセンブリ252からな
り、これらは、“COLOR IMAGER UTILIZING NOVEL TRICH
ROMATIC BEAMSPLITTER ANDPHOTOSENSOR”と題する、Ken
t D. Vincentの米国特許第4,709,144号(及びそれに対
応する1994年2月2日付ヨーロッパ特許第024000号)、
及びすでに放棄された、“COLOR IMAGER UTILIZING NOV
EL TRICHROMATIC BEAMSPLITTER AND PHOTOSENSOR”と題
する、Kent D. Vincentの米国特許第4,806,750号に記載
される型式と同じであり、それらに、及び以前に参照し
た米国特許第4,870,268号に開示される全てに対して、
その各々を本明細書に参照として取り込む。レンズアセ
ンブリ164が、菅状装着アセンブリ166によって、
光処理アセンブリ162の正面の位置に調整可能に装着
されている。モジュラー光源/光スリット、すなわち開
口アセンブリ170が、キャリッジ本体140の前方の
位置に固定されている。モジュラー光源/光スリットア
センブリ170は、略W字状の断面を有する、細長部材
176からなる。細長部材176は、第1の蛍光バルブ
180を支持するために適合された、略U字状の断面を
有する前方部178を有する。また、細長部材176
は、第2の蛍光バルブ184を支持するための、略U字
状の断面を有する後部182を有する。細長部材176
は、中央ライザ部186を有する。狭い光スリット、す
なわち開口188が、ライザ部186の上部に配置さ
れ、ほぼその全長にわたって伸張している。光スリット
188は、中央ライザ部186内の略逆V字状の空洞1
90へと開口している。この逆V字状の空洞190もま
た、ほぼライザの全長にわたって伸張する。シールド部
材193、195を設けて、バルブ180、184から
の光を、走査対象であるカラー文書208等の物体に向
かって反射させることができる。
【0020】光スリット188は、文書208の狭い帯
状領域206から反射された光を通過させ、文書から反
射された他の全ての光を遮断する。文書208は、透明
板108によって支持される。光が反射される領域20
6は、スキャナキャリッジアセンブリ140が、文書2
08に相対して移動するにつれて、変化することはもち
ろんである。しかし、画像形成、等を説明する目的のた
めには、スキャナキャリッジアセンブリ140、及び狭
い帯状領域206を静止位置で可視化することが有益で
ある。狭い帯状領域206を、本明細書では“走査対
象”206とも呼ぶ。
【0021】図2にさらに詳細に示すように、文書20
8の狭い帯状領域206から反射され、最終的にレンズ
165に入射する、蛍光バルブ180、184からの光
の一部は、スリット188、及び逆V字状の空洞190
を通過する、光路210に沿って進む。その後、光路2
10は、集束レンズ165を通過する前に、第1のミラ
ー212、第2のミラー214、及び第3のミラー21
6によって“折り返される”。その後、光路210は、
菅状部材166を通過して、光処理アセンブリ162に
入り、図3に示すように、フォトセンサーアセンブリ2
52で終わる。
【0022】図2に最良に示すように、光路210は、
走査される文書208と光スリット188の間で延伸す
る、第1の垂直下方延伸光路部238、スリット188
からミラー212に延伸する、第2の垂直下方延伸光路
部240、ミラー212とミラー214の間で延伸す
る、第3の略後方且つ上方延伸光路部242、ミラー2
14とミラー216の間で延伸する、第4の略下方且つ
前方延伸光路部244、及びミラー216とレンズ16
5の前面の間で延伸する、第5の略後方延伸光路部24
6からなる。
【0023】図3に概略的に示すように、光処理アセン
ブリ162は、デュアル色ビーム分割器250、及びフ
ォトセンサーアセンブリ252からなり、これらは、以
前に参照した米国特許第4,870,268号 において、図12
を参照して説明されている、ビーム分割器、及びフォト
センサーアレーと同じである。フォトセンサーアセンブ
リ252は、共通のフォトセンサー面XX内に位置す
る、縦軸CC、DD、EEを有する、図4及び図5に示
す、3つの間隔をおいた平行なリニアフォトセンサーア
レー254、256、258からなる。ビーム分割器2
50は、レンズ165の後部において、光路210内に
配設される。ビーム分割器250は、光路210に沿っ
て進む複合光ビームを90゜曲げて、それを平行な赤、
緑、及び青の成分ビームに分離する。フォトセンサーア
センブリは、これらの成分ビームの光路に直角に位置決
めされる。走査対象206の赤の成分画像260は、図
4に示すように、リニアフォトセンサーアレー254と
重なった関係で、フォトセンサーアセンブリ252上に
投影される。走査対象206の緑の成分画像262は、
リニアフォトセンサーアレー256と重なった関係で、
フォトセンサーアセンブリ上に投影される。走査対象2
06の青の成分画像264は、リニアフォトセンサーア
レー258と重なった関係で、フォトセンサーアセンブ
リ上に投影される。
【0024】図4に示すように、フォトセンサーアセン
ブリ252は、リニアフォトセンサーアレーの中央の縦
軸CC、DD及びEEが、それぞれ成分画像の中央線H
H、II及びJJと同軸になるように配置される。リニ
アフォトセンサーアレー254、256、258はそれ
ぞれ電気信号を生成し、その電気信号は、走査装置デー
タ処理システムによって、特定のリニアフォトセンサー
アレーに重なるように設計される、特定の成分画像の色
を表わすものとして解釈される。
【0025】この走査装置の動作時に、成分色ビーム2
60、262、264は、それぞれのフォトセンサーア
レー254、256、258にわたって、センタリング
されることが必須である。このセンタリングされた状態
を図4に示す。フォトセンサーとのビームの不整合が、
結果として走査画像品質の劣化となる。かかる不整合状
態の一例を図5に示す。
【0026】整合は、一般には走査装置が最初製造され
た時に、精密に設定されるが、製造後に被る物理的衝撃
や、温度及び湿度の変動といった要因が、走査装置の接
着剤、及び機械部品を不安定にし、従って不整合に至ら
しめる可能性がある。本発明は、光透過経路の部分を自
動的に調整することにより、現場での走査装置の自動再
整合を与えることによって、この問題に言及するもので
ある。
【0027】ここで図2を参照すると、ミラー216
が、枢軸300に取り付けられて、ミラー216は、こ
の枢軸300の点で、図示のページの向こう側へ伸張す
る軸を中心に回転可能となることが分かる。アクチュエ
ータアーム301が、ミラー216から伸張し、アクチ
ュエータ302と枢動可能に接続されている。
【0028】アクチュエータ302は、概略的に示され
ており、これは任意の周知の作動装置からなる。例え
ば、アクチュエータ302は、圧電結晶装置、直流モー
タ、ステッパモータ、又はボイスコイル装置とすること
ができる。
【0029】動作時に、アクチュエータ302は、アク
チュエータアーム301の端部に力を加え、従ってミラ
ー216を軸300を中心に回転させる。図6は、この
回転するミラー216が、光路部246に与える影響、
及びその結果発生する色成分ビーム260、262、2
64を概略的に示す。明瞭化のために、図6には緑の色
成分ビーム262だけを示す。また、簡略化のために、
ここでは1つの色成分ビームの調整、又は移動のみにつ
いて言及する場合がある。しかし、色成分ビーム26
0、262、264は、常に共に移動することを理解さ
れたい。図6からわかるように、ミラー216が時計回
りに(実線で示す位置から破線で示す位置まで)回転す
ると、結果として光路部246は、光処理アセンブリ1
62に入る前に、レンズ165を介して、点線で示す位
置まで下方に変位されることになる。図示のように、こ
れは結果として、色成分ビーム262の右から左への変
位となり、それにより、リニアフォトセンサーアレー2
56と整合せしめられる。図6におけるミラー216の
移動、及び光路の移動は、例示の目的のために、大いに
誇張されていることに留意されたい。
【0030】図7は、色成分ビーム260、262、2
64の照度と、リニアフォトセンサーアレー254、2
56、258の平面内で測定された距離との間の関係を
表わすグラフである。図7は、各色成分ビーム260、
262、264の中心306、307、308が、それ
ぞれのフォトセンサーアレー254、256、258に
わたって整合される理想的な状況を示す。
【0031】図7から分かるように、照度の曲線は、照
度の高い比較的平坦な領域305を含む。走査装置は、
フォトセンサーアレー254、256、258がこれら
の高照度領域内にあるかぎり、機能することになる。し
かし、最適な走査品質のために、高照度の領域は、図7
に示すように、フォトセンサーアレー254、256、
258にわたって、センタリングされなければならな
い。高照度領域が、このようにセンタリングされていな
い(図5に示すように)と、ゴースト等の走査欠陥が発
生する。従って、本発明の目的は、対応するフォトセン
サーアレーに対して、高照度領域のセンタリングを可能
にすることである。
【0032】高照度領域の中心306には、明瞭な強度
のピークがないため、この中心の位置を検出することは
困難である。本発明は、まず色成分ビーム260の高照
度領域のエッジ303、304を発見することによっ
て、この困難性を克服する。次に、エッジ303とエッ
ジ304間の距離の半分を計算することによって、中心
306の位置が発見される。
【0033】動作時に、電子制御基板124に配置され
る、図6に示すマイクロプロセッサ350が、まずキャ
リッジ140を既知の特性を有する所定の目標を臨む位
置まで移動させる。
【0034】この目標は、走査装置上の任意の適宜な位
置に、永久的に取り付けることもできる。しかし、本発
明の好適な実施例では、目標は、通常の走査領域の外側
のある位置で、透明板108上に取り付けられる。
【0035】高照度領域のエッジ303、304は、照
度が、平坦領域305にわたって被る最大照度のある特
定のパーセンテージに等しい位置として規定される。例
えば、これらのエッジは、照度が、最大照度の約80%
に等しい位置として規定することができる。
【0036】この最大照度は既知である。というのは、
調整を行なっている間に、所定の目標が、走査装置によ
って走査されているためである。照度は、それに比例す
るフォトセンサー出力信号強度をモニターすることによ
って測定される。
【0037】次に、変位信号351(図6)が、マイク
ロプロセッサ350により、アクチュエータ302に送
られ、それにより、アクチュエータ302は、フォトセ
ンサーアレー256により出力される信号352が、上
述した予め設定されたエッジ値信号に等しくなるまで、
ミラー216を移動させる。
【0038】この予め設定されたエッジ値信号が検出さ
れると、マイクロプロセッサ350は、アクチュエータ
302からの位置信号353を記録する。次に、そのア
クチュエータは、マイクロプロセッサ350により、信
号指示されて、他方のエッジが、同様にして位置決定さ
れるまで、反対方向に移動する。両方のエッジの位置が
分かると、マイクロプロセッサは、その中心を計算し、
アクチュエータ302に信号を送って、ミラー216を
この中心位置に移動させ、これによって走査装置出力を
最適化することができる。高照度領域の中心を発見する
この手順を図13に示す。
【0039】上記の手順は、フォトセンサー254が、
高照度領域305内のどこかに初期に配置されるかぎ
り、適切に機能することになる。大きな不整合があり、
フォトセンサー254が、領域305内に配置されな
い、深刻な不整合が問題であると判断されると、その場
合、本発明の以下の代替実施例を使用することができ
る。
【0040】上述したように目標との整合後、マイクロ
プロセッサは、ミラー216を移動することによって、
フォトセンサーアレー254の一方の側に完全にある、
物理的位置にまで色成分ビーム260を移動させる。次
に、マイクロプロセッサは、上述したように、第1のエ
ッジが位置決定されるまで、フォトセンサーアレー25
4に向かって、色成分ビーム260を移動させる。次
に、マイクロプロセッサは、第2のエッジが位置決定さ
れるまで、このビームをさらに同じ方向に移動させる。
両方のエッジの位置が分かると、マイクロプロセッサ
は、その中心を計算し、アクチュエータ302に信号を
送って、ミラー216をこの中心位置まで移動させ、こ
れによって、走査装置出力を最適化することができる。
【0041】このようにして、走査装置を正確に整合
し、それによって走査品質を最適化することができる。
以上の動作説明は、カラー走査装置について行なったも
のであるが、この整合能力は、カラー光分離機構が使用
されない、モノクロ走査装置にも容易に適用することが
できる。以上のように、ミラー216を移動させて、整
合を行なうものとして、この走査装置を説明した。しか
し、代替として、又は付加的に、システム中の任意のミ
ラーに、枢軸とアクチュエータを設けて、上述した手順
を用いて同様の結果を得ることができる。
【0042】上述した手順は、随時開始することができ
る。しかし、好適な実施例では、この整合手順は、走査
装置が電源投入される度に、又は各走査の前に、開始さ
れる。
【0043】以下の代替実施例の説明において示すよう
に、上述した手順を用いて、ミラー以外の構成要素を調
整して、整合を行なうこともできる。
【0044】図8は、アクチュエータ309が、スリッ
トアセンブリ170に接続される、本発明の代替実施例
を概略的に示す。スリットアセンブリ170は、矢印3
11に示す方向への、スリットアセンブリ170の移動
を可能にする、摺動機構(図示せず)に取り付けられて
いる。従って、アクチュエータ309を作動させること
によって、スリットアセンブリ170が、図示のように
移動する。スリットアセンブリ170をこのように移動
させることによって、光路部238が同じ方向に移動
し、従って結果として、色成分ビーム260、262、
264と、フォトセンサーアレー254、256、25
8との間の相対移動となる。
【0045】図9は、レンズ165が、矢印312で示
す方向に、移動できるように取り付けられている、本発
明の他の代替実施例を示す。アクチュエータ313が、
レンズ165に接続されている。アクチュエータ313
の作動によって、結果として図示のようなレンズ165
の移動となる。図9の実線で示す位置から、破線で示す
位置までレンズ165を移動すると、結果として、実線
で示す位置から、破線で示す位置までの光路部分246
の移動となり、従って色成分ビーム260、262、2
64と、フォトセンサーアレー254、256、258
との間の相対移動が発生する。
【0046】本発明の他の代替実施例では、光処理アセ
ンブリ162を回転させて、色成分ビーム260、26
2、264が、フォトセンサーアレー254、256、
258と整合される。図10に概略的に示すように、光
処理アセンブリ162は、枢軸321に取り付けられて
いる。アクチュエータアーム314が、光処理アセンブ
リ162に堅固に装着され、アクチュエータ315に枢
動可能に装着される。従って、アクチュエータ315の
作動が、結果として矢印322で示す方向への、ビーム
分割器アセンブリ360の回転運動となり、色成分ビー
ム260、262、264と、フォトセンサーアレー2
54、256、258の間の相対移動を引き起こし、整
合が行なわれる。
【0047】図11は、フォトセンサーアセンブリ25
2が、矢印316で示す方向に平行移動して、色成分ビ
ーム260、262、264と、フォトセンサーアレー
254、256、258の間の相対移動が得られ、整合
が行なわれる、本発明の他の代替実施例を概略的に示
す。フォトセンサーアセンブリ252は、矢印316で
示す方向に平行移動できるように取り付けられる。アク
チュエータ317は、フォトセンサーアセンブリ252
に接続される。従って、アクチュエータ317の作動
が、結果として図示のような、フォトセンサーアセンブ
リ252の平行移動となり、整合が行なわれる。
【0048】図12は、本発明の他の代替実施例を概略
的に示す。ガラスとすることができる、半透明のウェッ
ジが、矢印319で示す方向に移動できるように取り付
けられる。アクチュエータ320が、ウェッジ318に
接続される。従って、アクチュエータ320の作動によ
って、ウェッジ318が、矢印319で示す方向に移動
させられる。ウェッジ318は、光路部246を図示す
るように屈折させる。破線で示すように、ウェッジ31
8を更に光路246内に移動させると、色成分ビーム2
62が、破線で示すように右から左に移動させられる。
ウェッジ318を反対方向に移動させると、色成分ビー
ム262が、反対方向、すなわち左から右に移動させら
れることはいうまでもない。これによって、色成分ビー
ム260、262、264と、フォトセンサーアレー2
54、256、258の間の相対移動が引き起こされ、
整合が行なわれる。
【0049】図14と図15は、説明した整合機構が、
カムコーダ、及びデジタルカメラ等の二次元フォトセン
サーアレーを用いた光電撮像装置と関連して、如何に使
用されるかを概略的に示す。これらの装置では、前述し
た線走査装置と同様の方法で、デュアル三色ビーム分割
器412を用いて、撮像ビーム324が、色成分ビーム
326、328、330に分離される。しかし、二次元
アレー光電撮像装置の場合には、撮像ビーム324と、
色成分ビーム326、328及び330は、一次元線画
像ではなく二次元画像である。
【0050】撮像光ビーム324は、レンズ416を通
して、三色ビーム分割器412に投影され、三色ビーム
分割器412が、光ビーム324を色成分ビーム32
6、328及び330に分離する。次に、これらの色成
分ビームが、図15に示すように、二次元光電アセンブ
リ432上に設けられた、二次元光電アレー418、4
20、422上に集束される。
【0051】アクチュエータ435が、レンズ416に
接続されて、矢印436で示す方向へのレンズの移動を
もたらす。この方法でのレンズの移動は、結果として光
ビーム324と、結果得られる色成分ビーム326、3
28及び330の操向となり、色成分ビームが、図9の
実施例に関して上述したように、それぞれのアレー41
8、420及び422と整合される。
【0052】図14の二次元アレー整合システムを、レ
ンズ416を移動させるものとして説明したが、代替と
して、又は付加的に、上述した光学構成要素のうち任意
のものを用いて、二次元アレーシステムにおける整合を
行なうこともできる。また、更なるアクチュエータを設
けて、レンズ、又は他の構成要素を第2の方向に移動し
て、二次元光電アレー装置における二次元整合を行なう
こともできる。
【0053】上述した各実施例において、参照したアク
チュエータは、マイクロプロセッサ350、可動レンズ
216、及び対応するアクチュエータ302に関して前
述した場合と同様にして、マイクロプロセッサによって
制御されて、走査装置の出力が最適化される。
【0054】以上、本発明の例示的、及び目下のところ
好適な実施例を詳細に説明したが、本発明の概念は、他
の方法で様々に実施、及び使用することができ、特許請
求の範囲は、従来技術により限定されるものを除いて、
かかる変形を含むものと解釈されることを意図するもの
である。
【0055】以下に、本発明の実施態様を列挙する。
【0056】1.撮像される物体を表わす、機械可読デ
ータを生成する光電撮像装置において、(a) フォトセン
サーアセンブリと、(b) 撮像すべき物体と前記フォトセ
ンサーアセンブリ間で延伸する光路に沿って配設された
光学構成要素と、(c) 前記光学構成要素のうちの少なく
とも1つに、機械的に接続された光学構成要素の変位装
置と、(d) 前記フォトセンサーアセンブリに接続された
信号入力部を有し、且つ前記光学構成要素の変位装置に
接続された信号出力部を有する、信号処理アセンブリ
と、からなる光電撮像装置。
【0057】2.前記光学構成要素のうち少なくとも1
つは、ミラーからなり、前記光学構成要素の変位装置
は、前記ミラーに機械的に接続される、前項1に記載の
装置。
【0058】3.前記光学構成要素のうち少なくとも1
つは、幅の狭い、細長の光スリット装置からなり、前記
光学構成要素の変位装置は、前記幅の狭い、細長の光ス
リット装置に機械的に接続される、前項1に記載の装
置。
【0059】4.前記光学構成要素のうち少なくとも1
つは、レンズからなり、前記光学構成要素の変位装置
は、前記レンズに機械的に接続される、前項1に記載の
装置。
【0060】5.前記光学構成要素のうち少なくとも1
つは、色成分分離フィルター部からなり、前記光学構成
要素の変位装置は、前記色成分分離フィルター部に機械
的に接続される、前項1に記載の装置。
【0061】6.前記光学構成要素のうち少なくとも1
つは、半透明のウェッジアセンブリからなり、前記光学
構成要素の変位装置は、前記半透明のウェッジアセンブ
リに機械的に接続される、前項1に記載の装置。
【0062】7.前記光学構成要素の変位装置は、圧電
装置からなる、前項1に記載の装置。
【0063】8.両方がキャリッジアセンブリに取り付
けられる、撮像サブアセンブリ、及び少なくとも1つの
フォトセンサーアレーからなる、光電撮像装置の性能を
最適化する方法において、(a) 目標に隣接して、前記キ
ャリッジアセンブリを位置決めするステップと、(b) 前
記目標から、前記撮像サブアセンブリを介して、前記フ
ォトセンサーアレーに撮像光ビームを伝達するステップ
と、(c) 前記撮像光ビームに応答して、前記フォトセン
サーアレーから信号を生成するステップと、(d) 前記撮
像サブアセンブリの少なくとも一部と、前記フォトセン
サーアレーとの間の相対移動を生じせしめて、前記信号
を最適化するステップと、を含む方法。
【0064】9.前記目標が走査されている場合に、前
記フォトセンサーアレーによって生成される最大信号強
度が知られる方法であって、前記相対移動を生じせしめ
るステップは更に、(a) 前記撮像サブアセンブリの少な
くとも前記一部を、第1の方向に、前記フォトセンサー
アレーによって生成される信号が、前記最大信号強度の
所定の割合に等しくなる、第1の位置まで移動させるス
テップと、(b) 前記撮像サブアセンブリの少なくとも前
記一部を、前記第1の方向と反対の方向に、前記フォト
センサーアレーによって生成される信号が、前記最大信
号強度の前記所定の割合に等しくなる、第2の位置まで
移動させるステップと、(c) 前記第1の位置と前記第2
の位置間の中間点を計算するステップと、(d) 前記中間
点にまで、前記撮像サブアセンブリの少なくとも前記一
部を移動させるステップと、を含む、前項8に記載の方
法。
【0065】10.前記所定の割合は約80パーセントで
ある、前項9に記載の方法。
【0066】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したので、走
査装置の製造後に被る物理的衝撃、温度及び湿度の変動
といった要因により、走査装置の接着剤、及び機械部品
が不安定となり、その結果生じる、フォトセンサーと色
成分ビームの不整合に対して、光透過経路の部分を自動
的に調整することにより、使用現場での走査装置の自動
再整合を与え、走査画像品質の劣化を防止することが可
能となる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学走査装置の斜視図である。
【図2】調整可能なミラーを内蔵する、光学走査キャリ
ッジアセンブリの断面立面図である。
【図3】集束レンズ、ビーム分割器アセンブリ、及びフ
ォトセンサーアセンブリの動作を示す概略側面図であ
る。
【図4】色成分画像が投影された、フォトセンサーアセ
ンブリの平面図である。
【図5】色成分画像が投影された、フォトセンサーアセ
ンブリの平面図である。
【図6】調整可能なミラーの動作を示す概略側面図であ
る。
【図7】フォトセンサーアセンブリ上の色成分画像の照
度を表わす図である。
【図8】可動スリットアセンブリを内蔵する、光学走査
装置の代替実施例を示す断面立面図である。
【図9】可動レンズアセンブリを内蔵する、光学走査装
置の代替実施例を示す概略側面図である。
【図10】可動ビーム分割器アセンブリを内蔵する、光
学走査装置の代替実施例を示す概略側面図である。
【図11】可動フォトセンサーアセンブリを内蔵する、
光学走査装置の代替実施例を示す概略側面図である。
【図12】可動ウェッジアセンブリを内蔵する、光学走
査装置の代替実施例を示す概略側面図である。
【図13】光電撮像装置の調整ステップを示すブロック
図である。
【図14】エリアフォトセンサーアレーと共に用いられ
る、光学走査装置の代替実施例を示す概略側面図であ
る。
【図15】図14のエリアフォトセンサーアレーの平面
図である。
【符号の説明】
100:光電撮像装置 165:集束レンズ 188、212、214、216:撮像手段 208:被撮像物体 210:光路 252:フォトセンサーアセンブリ 302、309、313、315、320:アクチュエータ 350:マイクロプロセッサ 351:信号出力部 352:信号入力部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像される物体を表わす、機械可読デー
    タを生成する光電撮像装置において、 (a) フォトセンサーアセンブリと、 (b) 撮像すべき物体と前記フォトセンサーアセンブリ間
    で延伸する光路に沿って配設された光学構成要素と、 (c) 前記光学構成要素のうちの少なくとも1つに、機械
    的に接続された光学構成要素の変位装置と、 (d) 前記フォトセンサーアセンブリに接続された信号入
    力部を有し、且つ前記光学構成要素の変位装置に接続さ
    れた信号出力部を有する、信号処理アセンブリと、から
    なる光電撮像装置。
JP8048958A 1995-03-16 1996-03-06 ビーム操向能力を備える撮像装置 Pending JPH08279886A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/405,116 US5646394A (en) 1995-03-16 1995-03-16 Imaging device with beam steering capability
US405116 1995-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08279886A true JPH08279886A (ja) 1996-10-22

Family

ID=23602337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8048958A Pending JPH08279886A (ja) 1995-03-16 1996-03-06 ビーム操向能力を備える撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5646394A (ja)
EP (1) EP0732840B1 (ja)
JP (1) JPH08279886A (ja)
DE (1) DE69631081T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889545A (en) * 1996-07-01 1999-03-30 Xerox Corporation Method and apparatus for image registration in a single pass ROS printer using a rotatable output window with no optical power
US6098947A (en) * 1998-02-12 2000-08-08 Hewlett-Packard Company Compliant optical mirror mounting system for hand-held scanner devices
US6147343A (en) * 1998-07-23 2000-11-14 Hewlett-Packard Company Photoelectric imaging method and apparatus
US6330082B1 (en) 1998-08-28 2001-12-11 Hewlett-Packard Company Converter for optical scanner
US6281862B1 (en) * 1998-11-09 2001-08-28 University Of Washington Scanned beam display with adjustable accommodation
US6204494B1 (en) 1999-04-09 2001-03-20 Hewlett-Packard Company Compact optical scanner wherein the platen member length is less than the platen member width
US6366707B1 (en) * 1999-04-13 2002-04-02 Hewlett-Packard Company Imaging apparatus alignment system and method
US6118598A (en) * 1999-04-13 2000-09-12 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for setting focus in an imaging device
US6265705B1 (en) 1999-04-13 2001-07-24 Hewlett-Packard Company Alignment apparatus and method for an imaging system
US6300645B1 (en) 1999-08-25 2001-10-09 Hewlett-Packard Company Position sensing device having a single photosensing element
US6380529B1 (en) * 1999-09-29 2002-04-30 Hewlett-Packard Company Position sensing device having a movable photosensing element
US6555812B1 (en) 1999-09-29 2003-04-29 Hewlett Packard Development Company, L.P. Optics device dust seal
US6414293B1 (en) 1999-11-12 2002-07-02 Hewlett-Packard Company Optical position sensing device and method using a contoured transparent sheet
US6346699B1 (en) 2000-01-04 2002-02-12 Hewlett-Packard Company Optical assembly having a reduced width
TW519821B (en) * 2000-07-07 2003-02-01 Veutron Corp Focus adjusting mechanism and method of scanner
US6897432B2 (en) 2001-03-20 2005-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging apparatus having discontinuous lens reference surfaces and method of assembling the imaging apparatus
JP3605665B2 (ja) * 2001-04-25 2004-12-22 虹光精密工業股▲分▼有限公司 多解析度画像スキャン装置
US6791724B2 (en) 2001-06-04 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device with media clamp
US6664525B2 (en) * 2001-08-27 2003-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adjustable focus imaging device
US7266248B2 (en) * 2003-08-08 2007-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for generating data representative of an image
WO2007130313A2 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 Telesis Technologies, Inc. Laser safety system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4709144A (en) * 1986-04-02 1987-11-24 Hewlett-Packard Company Color imager utilizing novel trichromatic beamsplitter and photosensor
US5151887A (en) * 1989-04-20 1992-09-29 Olympus Optical Co., Ltd. Separation-type optical information recording and reproducing apparatus producing offset-eliminated focus error signal
US4926041A (en) * 1989-07-20 1990-05-15 Hewlett-Packard Company Optical scanner
US5018808A (en) * 1989-12-26 1991-05-28 Eastman Kodak Company Method and apparatus for beam displacement in a light beam scanner
US5019703A (en) * 1990-01-25 1991-05-28 Hewlett-Packard Company Optical scanner with mirror mounted occluding aperture or filter
US5040872A (en) * 1990-03-23 1991-08-20 Hewlett-Packard Company Beam splitter/combiner with path length compensator
US5032004A (en) * 1990-03-23 1991-07-16 Hewlett-Packard Company Beam splitter apparatus with adjustable image focus and registration
US5044727A (en) * 1990-05-03 1991-09-03 Hewlett-Packard Company Beam splitter/combiner apparatus
JP3004036B2 (ja) * 1990-08-07 2000-01-31 旭光学工業株式会社 光ディスク装置のf/tクロストーク補正方法
US5283698A (en) * 1991-04-08 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JPH052142A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光ビームの走査線偏位量検出方法および光ビーム走査装置
US5287125A (en) * 1991-08-05 1994-02-15 Xerox Corporation Raster output scanner with process direction spot position control
US5227620A (en) * 1992-06-29 1993-07-13 Hewlett-Packard Company Apparatus for assembling components of color optical scanners
US5341174A (en) * 1992-08-17 1994-08-23 Wright State University Motion compensated resolution conversion system
US5315111A (en) * 1992-10-15 1994-05-24 Lasa Industries, Inc. Method and apparatus for laser beam drift compensation
JPH06270464A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Fuji Xerox Co Ltd 集光位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0732840A3 (en) 1999-09-15
EP0732840B1 (en) 2003-12-17
DE69631081D1 (de) 2004-01-29
EP0732840A2 (en) 1996-09-18
DE69631081T2 (de) 2004-10-21
US5646394A (en) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08279886A (ja) ビーム操向能力を備える撮像装置
EP0438868B1 (en) Optical scanner with mirror mounted occluding aperture or filter
USRE41634E1 (en) Concave mirror optical system for scanner
US4570185A (en) Automatic focusing apparatus for video camera
US7847988B2 (en) Image reading apparatus
US5808774A (en) Method of correcting curvature of image surface and optical beam scanning apparatus for use with the same
JP3203904B2 (ja) 撮像装置
JPS6141467B2 (ja)
JP3759338B2 (ja) 光電式撮像装置
JPH02278971A (ja) スチルカメラ
US20010013957A1 (en) High resolution scanner
JP2011244134A (ja) 結像光学系の調整方法及びそれを用いた画像読取装置
US6762861B2 (en) Scanner with a movable mirror set in the scanning module for increasing the resolution of scanned images
JP3537218B2 (ja) 立体映像撮影装置
JP2001251475A (ja) カラー原稿読取装置
JPH10126583A (ja) 画像入力装置
JPH10210198A (ja) 画像読取り装置
JP2821154B2 (ja) テレビカメラ
JP2000216962A (ja) 画像読取装置及び画像読取装置に対する制御手順を記憶する記憶媒体
JPH02260760A (ja) 画像読取装置
JPS6246362Y2 (ja)
JPH0258016A (ja) 走査光学装置
JPH06233178A (ja) イメージスキャナ
JP2000196817A (ja) フィルムスキャナ
JPH09274102A (ja) 色分離光学系およびカラー画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122