JPH08279283A - 半導体外部記憶装置 - Google Patents

半導体外部記憶装置

Info

Publication number
JPH08279283A
JPH08279283A JP7343250A JP34325095A JPH08279283A JP H08279283 A JPH08279283 A JP H08279283A JP 7343250 A JP7343250 A JP 7343250A JP 34325095 A JP34325095 A JP 34325095A JP H08279283 A JPH08279283 A JP H08279283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
semiconductor memory
address
memory
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7343250A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Sakamoto
章人 酒本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP7343250A priority Critical patent/JPH08279283A/ja
Publication of JPH08279283A publication Critical patent/JPH08279283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 データ処理効率が良く、回路構成が簡単で、
プリント配線基板の実装面積を少なくする小型化に適し
た半導体外部記憶装置を提供する。 【解決手段】 情報処理装置からの論理アドレスを受け
取るレジスタ3〜6と、その内容を参照してデータブロ
ックの先頭を示す上位アドレスを算出する上位アドレス
発生手段1と、データを一時的に格納するデータバッフ
ア2と、データを格納する半導体メモリ21と、上位ア
ドレス発生手段1からの上位アドレスを保持するラッチ
回路22,23と、アクセス信号若しくはチップセレク
ト信号を計数するカウンタ24とを備え、データバッフ
ア2に格納されているデータに対するアクセス信号若し
くはチップセレクト信号をカウンタ24で計数して、そ
の計数結果を半導体メモリ21の下位アドレスとし、そ
のカウンタ24の数値に応じて半導体メモリ21をブロ
ック単位毎にアクセスする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、メモリカートリッ
ジなどの半導体メモリを有する半導体外部記憶装置に係
り、特に半導体メモリのアドレス発生手段に関する。 【0002】 【従来の技術】一般に、メモリカートリッジは、メモリ
素子とコネクタとをケースに収納し、コネクタを介して
メモリカートリッジ制御装置に装着されて、情報処理装
置であるホストコンピュータ又はそのプロセッサ等と接
続されて使用され、コンピュータシステムの外部、内
部、補助記憶装置等の増設ないし補助記憶媒体としての
役割を果している。 【0003】従来のメモリカートリッジは、例えばメモ
リ容量を500Kバイトとした場合、アドレス本数はa
0 〜a18の19本となり、これにデータバスd0 〜d7
の8本、電源ライン、グランドライン、コントロール信
号ラインを加えると、その数は30本以上にもなり、コ
ネクタのピン数もこれと同等かそれ以上のものが必要と
なる。そしてこのようにピン数の多いコネクタを介して
メモリカートリッジとメモリカートリッジ制御装置とが
接続される。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
その挿抜力は大きくなり、しかも、相互接続に対する信
頼性も低下する。また、コネクタ部分の部品点数が増
え、構造が複雑になる。最近では、特にメモリカートリ
ッジが大容量化する傾向にあって、前述のことが大きな
問題となってきている。 【0005】また従来、特開昭60−178564号公
報に記載されているような補助記憶装置が提案されてい
る。この補助記憶装置は、中央処理装置にバス結合され
たメモリコントローラと、そのメモリコントローラにバ
ス結合された半導体メモリユニットとを含み、中央処理
装置からは磁気ディスク装置に対するのと同じアクセス
モードで前記半導体メモリユニットとの間の情報授受要
求を出力させ、この要求に前記メモリコントローラは中
央処理装置に固有のアクセスコントロール信号に対する
応答情報を与え、半導体メモリユニットには半導体メモ
リの書込み読出しに必要なデータのみを与えて半導体メ
モリユニットと中央処理装置間のデータ転送制御する構
成の補助記憶装置を対象とするものである。 【0006】そして前記メモリコントローラは中央処理
装置と半導体メモリユニット間のデータ転送に1ワード
のデータバッフアを設け、前記半導体メモリユニットは
書込み/読出しデータの1ワードのデータバッフアを設
けて、その半導体メモリユニットがデータ読出し中にメ
モリコントローラのデータバッフア記憶するデータを中
央処理装置に読出す並列転送制御をするように構成され
ている。 【0007】この補助記憶装置では中央処理装置からの
論理アドレスをメモリコントローラで受けて物理アドレ
スを生成し、その物理アドレスに基づいて各アドレス線
を介してデータを半導体メモリユニットに伝送する形式
になっているため、多数のアドレス線が必要である。従
って回路構成が複雑になり、プリント配線基板の実装面
積が増えて小型化に支障をきたし、また、メモリコント
ローラに対して半導体メモリユニットがコネクタのピン
などを介して着脱可能になっている場合、前述のように
挿抜力は大きくなり、しかも、相互接続に対する信頼性
が低下し、コネクタ部分の部品点数が増え、構造が複雑
になるなどの欠点を有している。 【0008】本発明は、このような回路構成の複雑性、
装置の大容量化に伴うコネクタピン数などの増加とそれ
による挿抜力の増大、接続に対する信頼性の低下という
欠点を解決し、構成が簡単で信頼性に優れ、大容量化に
適する半導体外部記憶装置を提供することを目的とす
る。 【0009】 【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、例えばホストCPUなどの情報処理装置から
の論理アドレスを受け取る例えばトラックレジスタやセ
クタレジスタなどのレジスタ手段と、そのレジスタ手段
の内容を参照してデータブロックの先頭を示す上位アド
レスを算出する例えばインターフェース制御CPUなど
の上位アドレス発生手段と、データを一時的に格納する
データバッフア手段と、データを格納する半導体メモリ
と、前記上位アドレス発生手段からの上位アドレスを保
持するラッチ手段と、アクセス信号若しくはチップセレ
クト信号を計数するカウンタ手段とを備えている。 【0010】そして前記データバッフア手段のデータに
対するアクセス信号若しくはチップセレクト信号を前記
カウンタ手段で計数して、その計数結果を前記半導体メ
モリの下位アドレスとし、そのカウンタ手段の数値に応
じて前記半導体メモリをブロック単位毎にアクセスする
ように構成されていることを特徴とする。 【0011】 【発明の実施の形態】外部補助記録装置の記憶媒体とし
て使用されるメモリカートリッジは、フロッピーディス
ク等と同様のメモリ配列を持たせるとディスクオペレー
ティングシステム(DOS)が使え、ソフトウェアのコ
スト低減が図れるという利点がある。しかし、フロッピ
ーディスクなどのディスク状記憶媒体では、データの読
み/書きがセクター単位で行われることから、いわゆる
ブロック転送となり、セクタ内がシーケンシャルアクセ
スとなる。 【0012】このようなことから、メモリカートリッジ
を制御するメモリカートリッジ制御装置にあっては、ホ
ストCPUから送出されたトラック番号、セクタ番号の
情報からメモリブロックの先頭アドレスを計算し、その
アドレスから1ブロック分のデータを順次送ることが考
えられ、このようにすればデータの処理効率がよく、メ
モリカートリッジをフロッピーディスクなどのディスク
状記憶媒体と同様に取り扱うことができる。 【0013】本発明はこのような観点に立脚し、情報処
理装置からの論理アドレスを受け取るレジスタ手段と、
そのレジスタ手段の内容を参照してデータブロックの先
頭を示す上位アドレスを算出する上位アドレス発生手段
と、データを一時的に格納するデータバッフア手段と、
データを格納する半導体メモリと、前記上位アドレス発
生手段からの上位アドレスを保持するラッチ手段と、ア
クセス信号若しくはチップセレクト信号を計数するカウ
ンタ手段とを備え、前記データバッフア手段のデータに
対するアクセス信号若しくはチップセレクト信号を前記
カウンタ手段で計数して、その計数結果を前記半導体メ
モリの下位アドレスとし、そのカウンタ手段の数値に応
じて前記半導体メモリをブロック単位毎にアクセスする
ように構成されていることを特徴とする。 【0014】その結果、データをブロツク単位毎に処理
できるから転送効率が高く、アドレスバスの数を減らす
ことができ、回路構成が簡単になり、プリント配線基板
の実装面積を少なくすることができて小型化に適する。
また、半導体メモリを着脱可能にした場合、コネクタ部
分の部品点数が減り、構造が簡単で、接続に対する信頼
性が向上した半導体外部記憶装置が提供できる。 【0015】以下、この発明の一具体例について図面を
参照して詳細に説明する。図1は具体例に係るメモリカ
ートリッジのブロック図、図2はメモリカートリッジ制
御装置のブロック図である。 【0016】この具体例に係る半導体外部記憶装置は、
メモリカートリッジ制御装置10とそれに装着されるメ
モリカートリッジ20とから構成される。 【0017】図2に示すメモリカートリッジ制御装置1
0は、図1のメモリカートリッジ20を駆動するための
制御装置であり、ホストCPU(図示せず)からのデー
タを、そのデータバスD0 〜D7 、コネクタ11(点線
で示す)、内部のデータバスを介して受け、それぞれの
データに応じてデータバスバッファ2、トラックレジス
タ3、セクタレジスタ4、コマンドレジスタ5及びステ
ータスレジスタ6に選択的に格納する。 【0018】1は、これらトラックレジスタ3、セクタ
レジスタ4、コマンドレジスタ5及びステータスレジス
タ6を参照してメモリカートリッジのアドレス等を算出
するインタフェース制御CPU(マイクロプロセッサ)
であって、7は、データバスバッファ2、各種レジスタ
3〜6を、入力されたアドレス信号から選択するアドレ
スデコーダである。すなわち、ホストCPUからのアド
レス信号A0 〜A2 、そしてチップセレクトCS信号
は、データバスバッファ2、各種レジスタ3〜6を選択
するための選択信号としてアドレスデコーダ7に入力さ
れ、これによってデコードされる。 【0019】8,9はNANDゲートであって、アウト
プットネーブルOE、ライトイネーブルWEのいずれか
を選択的に出力する。DRQ、IRQはホストCPUに
対するデータ要求信号、割込み要求信号である。コネク
タ12(点線で示す)を介してメモリカートリッジ制御
装置10にメモリカートリッジ20が装着される。 【0020】メモリカートリッジ20は図1に示すよう
に、半導体メモリ素子21(例えばメモリアレイ)とメ
モリバックアップ用電池(図示せず)を内蔵し、メモリ
カートリッジ制御装置10のコネクタ12とコネクタ2
5(点線で示す)を介して着脱可能に接続され、メモリ
カートリッジ制御装置10とメモリカートリッジ20の
間の信号の伝達はコネクタ12、25を経由して行われ
る。 【0021】半導体メモリ素子21のデータラインD0
〜D7 は、そのデータバスd0 〜d7 、コネクタ25を
通してメモリカートリッジ制御装置10に接続される。 【0022】一方、アドレスラインの上位バイトA8
15、A16〜A23は、ラッチ回路22、23に接続さ
れ、ラッチ回路22、23は、コネクタ25に接続され
たアドレスバスa0 〜a7 と接続されている。したがっ
て、アドレスバスa0 〜a7 のデータがラッチ回路2
2、23にラッチされ、これがアドレスデータとなる。
このときラッチ回路22、23はそれぞれストローブ信
号STOROBE1、STOROBE2で制御される。 【0023】また、図2におけるデータバスバッファ2
に対する選択信号はSELとして、コネクタ25を通し
てメモリカートリッジ20に入力され、この信号SEL
は、カウンタ24により計数される。この計数結果が半
導体メモリ素子21の下位のアドレスラインに入力さ
れ、下位バイトA0 〜A7 のアドレス信号となる。 【0024】次にこの半導体外部記憶装置の動作につい
て説明する。データバスバッファ2に格納されたデータ
は、データバス、コネクタ12、コネクタ25を介して
メモリカートリッジ20のデータバスd0 〜d7 に送出
され、トラックレジスタ3、セクタレジスタ4、コマン
ドレジスタ5及びステータスレジスタ6の各レジスタ
は、インタフェース制御CPU1により制御される。 【0025】ホストCPUからのアドレス信号A0 〜A
2 と、これより上位のアドレスであるA3 〜のアドレス
信号をデコードしてつくられたチップセレクトCS信号
とをアドレスデコード7でデコードして、データバスバ
ッファ2、トラックレジスタ3、セクタレジスタ4、コ
マンドレジスタ5及びステータスレジスタ6の各レジス
タが選択され、インタフェース制御CPU1は、DR
Q、IRQの各信号によりホストCPUから制御されて
読出し/書込みの動作をし、ホストCPUからの読出し
/書込みで方向を切り替える。 【0026】さらに、ホストCPUから指示される読出
し/書込みの状態、すなわちデータの転送方向によりア
ウトプットイネーブルOE、ライトプットイネーブルW
Eのいずれかをアクティブにするために、インタフェー
ス制御CPU1はNANDゲート8、9に対してゲート
信号G1、G2を出力する。ホストCPUがデータバス
バッファ2へデータ転送を行う際、データバスバッファ
2に対する選択信号がアクティブとなり、アドレスデコ
ーダ7がこれをデコードして、その選択信号がSELと
して、メモリカートリッジ20にも出力される。 【0027】データ転送に際しては、ホストCPUがト
ラックレジスタ3にトラック番号、セクタレジスタ4に
セクタ番号を書き込む。インタフェース制御用CPU1
は、トラックレジスタ3、セクタレジスタ4の内容を参
照してメモリカートリッジ20の先頭アドレスを算出
し、上位アドレスa8 〜a23をアドレスバスa0 〜a7
とSTOROBE1、STOROBE2の送出タイミン
グでメモリカートリッジ20のラッチ回路22、23に
それぞれ送出してこれらにセットする。 【0028】その後、ホストCPUはコマンドレジスタ
5に転送コマンドを送り、データリクエスト信号DRQ
がアクティブになるのを待つ。 【0029】インタフェース制御CPU1は、コマンド
レジスタ5の内容を判断して、ホストCPUからメモリ
カートリッジ20へのデータ転送(WRITE)、又は
メモリカートリッジ20からホストCPUへのデータ転
送(READ)を開始する。メモリカートリッジ20の
下位アドレスa0 〜a7 は、データバスバッファ2への
選択信号をメモリカートリッジ20のカウンタ24で計
数することにより作られ、データを1バイト読むか又は
書き込むごとに下位アドレスa0 〜a7 は、1つずつ更
新される。 【0030】メモリカートリッジ20への読出し/書込
みは、ホストCPUからのR/W信号によってタイミン
グをとるが、コマンドレジスタ5に書かれたコマンドの
内容によってメモリカートリッジ20への書込みならば
ライトイネーブル信号WEを送出し、読出しならばアウ
トイネーブル信号OEをアクティブにする。前記R/W
信号は、これらイネーブル信号によりNANDゲート
8、9においてそれぞれゲートされ、WE、OEとして
メモリカートリッジ20側に出力される。 【0031】以上の様にして、メモリカートリッジ20
上のメモリ空間を、仮想的にフロッピーディスクなどの
ディスク状記憶媒体と同様に、複数のトラック、セクタ
に分割し、指定したトラック番号、セクタ番号のメモリ
から、1セクタ分のデータをブロック転送することがで
きる。 【0032】この具体例のコネクタ25における接続ピ
ン数は図示された信号線の本数で21本、又は図示され
ていない電源ライン、ライトプロテクト等を合わせて2
4本である。この本数の信号線で、A0 〜A23すなわち
16MBYTEのメモリ空間をアクセスすることが可能
である。 【0033】以上説明してきたが、具体例における、ホ
ストCPUは、いわゆる情報処理装置一般であってよい
ことはもちろんである。また、具体例では、SEL信号
をカウンタのカウント信号としているが、これは、いわ
ろるアクセス信号であって、このアクセス信号に代え
て、チップセレクト信号によってもよいことはもちろん
である。 【0034】なお、この発明におけるメモリカートリッ
ジには、いわゆるICカードのようなものをはじめとし
て、RAMパック等のようにメモリを内蔵して情報処理
装置に接続される記憶デバイスを含む概念としての意味
を持つものである。 【0035】 【発明の効果】本発明は前述のような構成になってお
り、半導体外部記憶装置をフロッピーディスクなどのデ
ィスク状記憶媒体と同様に取り扱うことができ、データ
をブロツク単位毎に処理できるからデータ処理効率が高
く、アドレスバスの数を減らすことができ、回路構成が
簡単になり、プリント配線基板の実装面積を少なくする
ことができて小型化に適する。また、半導体メモリを着
脱可能にした場合、コネクタ部分の部品点数が減り、構
造が簡単で、接続に対する信頼性が向上した半導体外部
記憶装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の具体例に係るメモリカートリッジのブ
ロック図である。 【図2】本発明の具体例に係るメモリカートリッジ制御
装置のブロック図である。 【符号の説明】 1 インタフェース制御CPU 2 データバスバッファ 3 トラックレジスタ 4 セクタレジスタ 5 コマンドレジスタ 6 ステータスレジスタ 7 アドレスデコーダ 8,9 NANDゲート 10 メモリカートリッジ制御装置 11,12,25 コネクタ 20 メモリカートリッジ 21 半導体メモリ素子 22,23 ラッチ回路 24 カウンタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 情報処理装置からの論理アドレスを受け取るレ
    ジスタ手段と、 そのレジスタ手段の内容を参照してデータブロックの先
    頭を示す上位アドレスを算出する上位アドレス発生手段
    と、 データを一時的に格納するデータバッフア手段と、 データを格納する半導体メモリと、 前記上位アドレス発生手段からの上位アドレスを保持す
    るラッチ手段と、 アクセス信号若しくはチップセレクト信号を計数するカ
    ウンタ手段とを備え、 前記データバッフア手段のデータに対するアクセス信号
    若しくはチップセレクト信号を前記カウンタ手段で計数
    して、その計数結果を前記半導体メモリの下位アドレス
    とし、そのカウンタ手段の数値に応じて前記半導体メモ
    リをブロック単位毎にアクセスするように構成されてい
    ることを特徴とする半導体外部記憶装置。 (2) 特許請求の範囲第(1)項記載において、前記
    カウンタ手段はデータを1バイト処理するごとに下位ア
    ドレスを1つずつ更新するように構成されていることを
    特徴とする半導体外部記憶装置。 (3) 特許請求の範囲第(1)項記載において、前記
    半導体メモリが上位アドレス発生手段に対して着脱可能
    になっていることを特徴とする半導体外部記憶装置。
JP7343250A 1995-12-28 1995-12-28 半導体外部記憶装置 Pending JPH08279283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343250A JPH08279283A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 半導体外部記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343250A JPH08279283A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 半導体外部記憶装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143349A Division JPS63887A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 メモリカ−トリツジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08279283A true JPH08279283A (ja) 1996-10-22

Family

ID=18360082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7343250A Pending JPH08279283A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 半導体外部記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08279283A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132256A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Sony Corp Memory device
JPS58203689A (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 Mitsubishi Electric Corp アドレス変換装置
JPS60253087A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPS6182588A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132256A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Sony Corp Memory device
JPS58203689A (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 Mitsubishi Electric Corp アドレス変換装置
JPS60253087A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPS6182588A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6629184B1 (en) Method and apparatus for inhibiting a selected IDE command
US5812814A (en) Alternative flash EEPROM semiconductor memory system
US5131089A (en) Solid state disk drive emulation
KR101035225B1 (ko) 개량 데이터 전송을 위한 제어기 장치 및 방법
KR970004523B1 (ko) 퍼스널 컴퓨터 시스템
JP3821536B2 (ja) 不揮発性半導体ディスク装置
JPH0877066A (ja) フラッシュメモリコントローラ
US6173353B1 (en) Method and apparatus for dual bus memory transactions
US20030009607A1 (en) Method and system for programming a peripheral flash memory via an ide bus
JPH04256088A (ja) Icメモリカードシステム
JP2001051802A (ja) ディスク記憶システムの論理セクタと物理セクタを揃える回路
JP3519954B2 (ja) チップイネーブル信号生成回路及びメモリ装置
JPS62168222A (ja) デ−タ記憶システム
US5544334A (en) Micro channel bus computer system with IDE hard drive interface
EP0464848B1 (en) Structure for enabling direct memory-to-memory transfer
JPS60233749A (ja) メモリフアイル装置
CN100432970C (zh) 流水线化的ata设备初始化平台和装置
JPH11175311A (ja) フラッシュメモリシステム
EP0754319B1 (en) Dasd capacity in excess of 528 megabytes apparatus and method for personal computers
JP2981711B2 (ja) ディスク記憶装置
JPH08279283A (ja) 半導体外部記憶装置
JP2003186818A (ja) 集積化大量記憶部を具備するシステム用集積化ドライブ制御器
US5550991A (en) Personal computer system having high speed local processor bus and storage controller with FIFO memory coupled directly thereto
JPH0792734B2 (ja) メモリ装置
JPS63887A (ja) メモリカ−トリツジ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970902