JP2001051802A - ディスク記憶システムの論理セクタと物理セクタを揃える回路 - Google Patents

ディスク記憶システムの論理セクタと物理セクタを揃える回路

Info

Publication number
JP2001051802A
JP2001051802A JP2000190398A JP2000190398A JP2001051802A JP 2001051802 A JP2001051802 A JP 2001051802A JP 2000190398 A JP2000190398 A JP 2000190398A JP 2000190398 A JP2000190398 A JP 2000190398A JP 2001051802 A JP2001051802 A JP 2001051802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
length
logical
data stream
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000190398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3484144B2 (ja
Inventor
Lee Still Charles
チャールズ・リー・スティル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001051802A publication Critical patent/JP2001051802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484144B2 publication Critical patent/JP3484144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0608Saving storage space on storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/064Management of blocks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0661Format or protocol conversion arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0676Magnetic disk device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1232Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc sector, i.e. the minimal addressable physical data unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスク記憶システムにおいて、論理セクタ
・フォーマットと物理セクタ・フォーマットの間のデー
タの変換をハードウエアにより管理する。 【解決手段】 埋め込みモードでは、回路が、論理長を
有する論理セクタ・フォーマットのデータ・ストリーム
に埋め込み値を付加し、物理長を有する物理セクタ・フ
ォーマットのデータ・ストリームを生成する。この結果
論理セクタの境界が物理セクタの境界に揃えられる。抜
き取りモードでは、回路が埋め込み値を除去して物理セ
クタ・フォーマットのデータ・ストリームから論理セク
タ・フォーマットのデータ・ストリームを抜き取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク記憶シス
テムに関し、特に論理セクタの境界を物理セクタの境界
に揃えるため、論理セクタに埋め込みデータを付加し、
論理セクタから埋め込みデータを抜き取る回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】代表的なディスク記憶システムのデータ
は、物理セクタに分けられ、各物理セクタは所定数の連
続したバイトを含む。データがディスク・ドライブに書
込まれるかディスク・ドライブから読取られるとき、転
送されるデータの量は物理セクタの単位でなければなら
ず、データ転送は全て物理セクタの境界で始まり、そこ
で終わる必要がある。例えば物理セクタが514バイト
のとき、データ転送は514バイト、1028バイト、
1542バイト等になる。
【0003】プロセッサは、ファイルを書込むとき等、
ディスク・ドライブにアクセスするときは、ほとんどの
場合、正確に1つの物理セクタまたはその倍数の物理セ
クタに対して動作する必要はなく、おそらく一定量のデ
ータ、例えば514バイト、1028バイト、1542
バイト等以外のデータを必要とする。
【0004】プロセッサとディスク記憶システム間でデ
ータを転送する場合、プロセッサにより操作されるデー
タは論理セクタと呼ばれる。前記のように、論理セクタ
の境界は通常、物理セクタの境界に揃っていない。その
ためデータ転送時に、プロセッサが実際に使用する以上
のデータが処理されることが多い。
【0005】普通、ディスク記憶システムの設計目標
は、記録密度とスループットを最大にすること等であ
る。記録密度は、有効なデータに占有される記憶容量と
ディスク記憶システムの総記憶容量の比、スループット
は、指定時間内にシステムにより処理される総作業量を
いう。
【0006】以下の特許は、記録密度とスループットを
最大にしようとする従来の手法を示す。一般にこれら
は、ディスク・ドライブ上のデータを編成するか、また
は論理セクタと物理セクタの境界の不揃いを管理するシ
ステムや方法を対象にしている。
【0007】Emoらによる米国特許第5596458
号、Variable Zone Layout For Information Storage D
isk Driveは、複数のディスク表面を持つディスクの個
々の読取り/書込みヘッドの性能特性を測定することに
より、記録密度を改良する方法及びシステムについて述
べている。性能特性と、特定のゾーンとの間のデータの
読取りと書込みの頻度とをもとに、ディスク表面毎にゾ
ーン境界が設定される。ディスク表面のゾーン境界は必
ずしも垂直に揃わない。記録密度は、性能特性が所定レ
ベルに達しないヘッドの読取り/書込み頻度を少なくす
ることによって改良される。
【0008】Kleinらによる米国特許第5671439
号、Multi-Drive Virtual Mass Storage Device And Me
thod Of Operating Sameは、異なる物理デバイスに割当
てられるブロックに分けられた仮想大容量記憶装置につ
いて述べている。物理デバイスは並列に動作し、仮想デ
バイス全体の転送速度を上げている。
【0009】Mangesらによる米国特許第5765201
号、Changing Page Size In Storage Media Of Compute
r Systemは、ヘッダにより定義されるブロックまたはセ
クタにデータが記憶されるシステムに応用する発明につ
いて説明している。メモリ・オブジェクトとセグメント
を定義し、物理メモリの仮想メモリ・アドレスを見つけ
るためテーブルが使用される。ヘッダとテーブルは、物
理メモリのセクタまたはページの全てのデータを書換え
ずに変更できる。従ってページ・サイズを変更すれば新
しいシステム要素に対応できる。
【0010】Koolらによる米国特許第5802584
号、Hardware Alignment In A Headerless Disk Drive
Architectureは、ディスク・ドライブの物理セクタとの
間のデータの転送を制御するシステムを開示している。
システムは、イベント制御ワードをデコードするディス
ク・コントローラと、ディスク上のセクタの上を読取り
/書込みヘッドが通過するとき増分するカウンタを含
む。カウンタは、読取り/書込みヘッドの位置を示すた
め、ヘッドが位置するデータ・フレームを示す。アライ
メント・プロセッサが制御ワードをスキャンし、カウン
タが示すデータ・フレームに対応した制御ワードを見つ
ける。スキャン時、アライメント・プロセッサはまた、
読取り/書込みヘッドの位置により示される通り、論理
セクタと物理セクタを揃える。その後、ディスク・コン
トローラが揃えられた値を使い、制御ワードのデコード
とデータ転送の制御を開始する。
【0011】Murphyらによる米国特許第5813025
号、System and Method For Providing Variable Secto
r-Format Operation To A Disk Access Systemは、所定
論理セクタ・フォーマットと可変物理セクタ・フォーマ
ットの間で入出力リクエストを処理するシステムと方法
について述べている。物理セクタの中間から始まる読取
り操作の場合、最初の論理セクタより前のデータは棄却
され、ユーザが要求したデータはユーザ・バッファに記
憶される。物理セクタの中間にある論理セクタへの書込
み操作では、論理セクタへの書込みリクエストに応じて
物理セクタが読取られ変更されてから、完全な物理セク
タとしてディスクに書戻される。ディスクに書戻す前に
読取られ、その後変更されたデータを保持するためバッ
ファが維持される。
【0012】図1に従来技術による論理セクタと物理セ
クタの関係を示す。ディスク・ドライブのデータ・スト
リームは、それぞれ2054バイトの論理セクタ#1乃
至#32を入れるそれぞれ514バイトの物理セクタ1
乃至128に分けられる。
【0013】論理セクタ#1乃至#32はプロセッサか
らディスク・ドライブに連続データ・ストリームとし
て、つまり論理セクタ間にギャップや充填文字なしに書
込まれている。これは、記録密度を高めるための手法で
あるが、有効なデータ・オカレンス間に無効なデータや
余分なデータがある等から悪影響を受ける。
【0014】4つの物理セクタは合計2056バイト
で、2054バイトの論理セクタそれぞれを入れるには
4つの物理セクタが必要である。例えば論理セクタ#1
は物理セクタ1乃至4に存在する。4つの物理セクタの
2056バイトは、論理セクタの2054バイトより2
バイト大きいので、論理セクタ#1が終わると、論理セ
クタ#2は物理セクタ4の終わりから2バイトのところ
から始まる。論理セクタ#2は物理セクタ8の終わりか
ら8バイトのところで終わる。つまり、論理セクタ#2
は物理セクタ4のバイト512から始まり、物理セクタ
8のバイト510で終わる。この2バイトの差は累積さ
れ、論理セクタ#32は物理セクタ128の終わりの境
界の前、64バイト、つまり32×2バイトで終わる。
【0015】32個の論理セクタのデータ・ストリーム
をディスク・ドライブに書込むとき、プロセッサは論理
セクタ#32の終わりに64バイトの埋め込みデータを
付加しなければならない。書込み操作が完了すると、デ
ィスク・ドライブは割込み105をプロセッサに発行す
る。割込み105を受け取ったプロセッサはまた別の3
2個の論理セクタをディスク・ドライブに発行する。
【0016】論理セクタと物理セクタの関係の微妙さ
は、ディスク・ドライブからデータを読取るときにはっ
きりしてくる。1例として、プロセッサが論理セクタ#
2を読取る場合を考える。プロセッサは、論理セクタ#
2のアドレスを判定し、それが物理セクタ4、バイト5
12から始まり、物理セクタ8、バイト510で終わる
ことを認識する。ディスク・ドライブはデータを物理セ
クタ単位でしか転送せず、データ転送は全て物理セクタ
の境界で開始/終了する必要があるため、ディスク・ド
ライブは物理セクタ4乃至8を全て読取らなければなら
ない。プロセッサは次に余分なデータを棄却する必要が
ある。特に物理セクタ4、バイト1乃至511と、物理
セクタ8、バイト513、514からデータを棄却しな
ければならない。論理セクタが物理セクタと揃っていな
いシステムの問題の1つは、図1に示すように、余分な
データを操作するためシステム全体のスループットが低
下することである。
【0017】論理セクタと物理セクタの境界の不揃いを
処理する従来のもう1つの手法は、各論理セクタの埋め
込みにより論理セクタを物理セクタの長さまで延長する
ことである。この操作はどちらかと言えば直截的である
が、これは通常はソフトウェアで実装され、その際に以
下に述べるような結果を伴う。
【0018】図2に、ソフトウェアを使って論理セクタ
を埋め込んだ結果を示す。ディスク・ドライブのデータ
・ストリームは、それぞれ514バイトの物理セクタ1
乃至128に分けられ、物理セクタ1乃至128は、そ
れぞれ2054バイトの論理セクタ#1乃至#32を入
れる。2054バイトの論理セクタそれぞれを入れるた
め、合計2056バイトになる4つの物理セクタが必要
である。例えば論理セクタ#1は物理セクタ1乃至4に
存在する。物理セクタ1乃至4の2056バイトは、論
理セクタ#1の2054バイトより2バイト大きいの
で、論理セクタ#1は物理セクタ4の終わりから2バイ
トで終わる。これら2バイトは、論理セクタ#1の終わ
りにソフトウェアにより付加されている埋め込みデータ
205で占められる。論理セクタ#2の始まりは物理セ
クタ5の始まりと揃う。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】図2に示すデータ・ス
トリームは連続データ・ストリームではない。書込み操
作の間、プロセッサは論理セクタ#1のために2054
バイトのデータを準備し、2バイトの埋め込みデータ2
05を付加し、データをディスク・ドライブに発行す
る。書込み操作が完了すると、ディスク・ドライブはプ
ロセッサに割込み210を発行する。プロセッサは、割
込み210を受け取ると、データ215を付加した論理
セクタ#2をディスク・ドライブに発行する。この書込
み操作が完了すると、ディスク・ドライブは割込み22
0をプロセッサに発行する。
【0020】割込みハンドラは、プロセッサが他の作業
をできないようにし、割込みを処理するための設定にか
なりのオーバヘッドを伴うことが多い。図2に示すよう
な、ソフトウェアが埋め込みデータを論理セクタの終わ
りに付加するシステムの問題の1つは、書込み操作が終
わる毎にディスク・ドライブがプロセッサに割込むこと
である。
【0021】従って、本発明の目的は、ハードウェアに
実装し、ディスク・ドライブへの書込み時に、論理セク
タに埋め込みデータを付加して論理セクタの終わりの境
界を物理セクタの終わりの境界と揃える、改良されたシ
ステムを提供することである。
【0022】本発明の他の目的は、ハードウェアに実装
し、ハード・ディスクから読取るとき、物理セクタから
埋め込みデータを削除して論理セクタを生成する、改良
されたシステムを提供することである。
【0023】本発明の他の目的は、ハードウェアに実装
し、可変長の埋め込みデータを付加また除外することで
可変長の論理セクタと物理セクタに対応する、改良され
たシステムを提供することである。
【0024】
【課題を解決するための手段】論理セクタ・フォーマッ
トと物理セクタ・フォーマットの間のデータ変換を回路
で管理する。回路は、埋め込みモードのとき、埋め込み
値を、論理セクタが一定の論理長を有する論理データ・
ストリームに付加し、物理セクタが一定の物理長を有す
る物理データ・ストリームを生成する。回路は、抜き取
りモードでは、物理データ・ストリームから論理データ
・ストリームを抜き取る。
【0025】埋め込みモードのとき、回路は、スイッ
チ、論理長カウンタ、物理長カウンタ、及びコントロー
ラを含む。スイッチは、論理データ・ストリームを受け
取る入力、埋め込み値を受け取る入力、及び物理データ
・ストリームを転送する出力を持つ。論理長カウンタは
論理データ・ストリームのバイトをカウントし、物理長
カウンタは物理データ・ストリームのバイトをカウント
する。コントローラは、論理長がカウントされるまで論
理データ・ストリームを選択するようスイッチを制御
し、次に物理長がカウントされるまで埋め込み値を選択
するようスイッチを制御する。
【0026】抜き取りモードのとき、回路は、データ・
ラッチ、論理長カウンタ、及び物理長カウンタを含む。
データ・ラッチは、物理データ・ストリームを受け取る
入力と、論理データ・ストリームを転送する出力を持
つ。論理長カウンタは論理データ・ストリームのバイト
をカウントし、物理長カウンタは物理データ・ストリー
ムのバイトをカウントする。コントローラは、論理長が
カウントされるまでデータ・ラッチが物理データ・スト
リームを受け取れるようにし、物理長がカウントされる
までデータ・ラッチを無効にする。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明は、論理セクタの境界を物
理セクタの境界に揃えるため、論理セクタとの間で埋め
込みデータの付加と抜き取りを行う回路である。まず、
図3(A)及び(B)を参照して回路の動作概念につい
て説明する。次に回路自体について、図4乃至図6を参
照して説明する。
【0028】図3(A)及び(B)は、本発明に従って
ハードウェアに論理セクタを埋め込んだ結果を示す。図
3(A)は一般例、図3(B)は本発明の応用例であ
る。
【0029】図3(A)で、ディスク・ドライブのデー
タ・ストリームは物理セクタ1乃至32に分けられ、物
理セクタ1乃至32は、プロセッサから発行されている
データの論理セクタ1乃至32を保持する。埋め込みデ
ータは、次の論理セクタの始まりが次の物理セクタの始
まりに揃うよう、各論理セクタの終わりに付加される。
例えば埋め込みデータ310は、論理セクタ#2の始ま
りが物理セクタ#2の始まりに揃うよう、論理セクタ#
1に付加される。埋め込みデータは、プロセッサとディ
スク・ドライブの間に動作可能に位置する回路により各
論理セクタに付加される。
【0030】書込み操作のとき、プロセッサは論理セク
タ1乃至32を連続データ・ストリームとして準備す
る。プロセッサはこのデータ・ストリームを回路に発行
する。回路はデータ・ストリームをディスク・ドライブ
に渡し、各論理セクタの終わりに埋め込みデータを付加
する。ディスク・ドライブはデータ・ストリームを回路
から受け取って書込む。データ・ストリームを全て書込
むと、ディスク・ドライブは割込み350をプロセッサ
に発行する。その後プロセッサは別のデータ・ストリー
ムを回路に発行できる。
【0031】本発明は、プロセッサのソフトウェアによ
ってではなく回路によって実装されるので、従来の複数
の割込みを処理する問題は軽減し、システムのスループ
ットは向上する。
【0032】図3(B)は本発明を応用した場合の結果
を示す。ディスク・ドライブのデータ・ストリームは、
それぞれ514バイトの物理セクタ1乃至128に分け
られ、物理セクタ1乃至128は、それぞれ2054バ
イトの論理セクタ#1乃至#32を保持する。2054
バイトの各論理セクタを入れるには、4つの物理セク
タ、計2056バイトが必要である。例えば論理セクタ
#1は物理セクタ1乃至4に存在する。物理セクタ1乃
至4の2056バイトは論理セクタ#1の2054バイ
トより2バイト多いので、論理セクタ#1は物理セクタ
4の終わりから2バイトで終わる。回路は、本発明に従
って、論理セクタ#2の始まりが物理セクタ#5の始ま
りに揃うよう、2バイトの埋め込みデータを論理セクタ
#1の終わりに付加する。同様に、論理セクタ#2は物
理セクタ8の終わりから2バイトで終わる。回路は、論
理セクタ#3の始まりが物理セクタ#9の始まりに揃う
よう、論理セクタ#2の終わりに2バイトの埋め込みデ
ータを付加する。
【0033】書込み操作のとき、プロセッサは論理セク
タ#1乃至#32を連続データ・ストリームとして準備
する。プロセッサはデータ・ストリームを回路に発行す
る。回路はデータ・ストリームをディスク・ドライブに
渡し、2バイトの埋め込みデータを各論理セクタの終わ
りに付加する。ディスク・ドライブはデータ・ストリー
ムを回路から受け取って書込む。データ・ストリームを
全て書込むと、ディスク・ドライブは割込み350Aを
プロセッサに発行する。その後プロセッサは別のデータ
・ストリームを回路に発行できる。
【0034】読取り操作については例を挙げるとわかり
やすい。プロセッサが論理セクタ#2を読取る場合を考
える。プロセッサは論理セクタ#2のアドレスを判定
し、これが物理セクタ5から始まり、物理セクタ8で終
わることを認識する。ディスク・ドライブはデータを物
理セクタ単位でしか転送せず、データ転送は全て物理セ
クタの境界で開始また終了しなければならないので、デ
ィスク・ドライブは物理セクタ4乃至8を全て読取る必
要がある。
【0035】ディスク・ドライブは物理セクタ4乃至8
を回路に送る。物理セクタ8の最後の2バイトのデータ
は、書込み操作時に回路により付加された埋め込みデー
タを含む。読取り時、回路は2バイトの埋め込みデータ
を棄却し、論理セクタ#2を余分なデータなしにプロセ
ッサに渡す。
【0036】図4は、本発明に従って論理セクタに埋め
込み値を付加しまたそこから埋め込み値を抜き取る論理
回路400の図である。回路の基本要素は制御回路42
4、論理長カウンタ412、物理長カウンタ414、埋
め込み/データ・マルチプレクサ(MUX)450、及
びデータ・ラッチ458である。また論理セクタ長レジ
スタ404、物理セクタ長レジスタ406、セクタ・レ
ジスタ/カウンタ408、埋め込み値レジスタ410、
ゼロ検出器426、428、及び430、バッファ44
6、456、及び462、データ・ラッチ448、45
2、及び460、及びメモリ・インタフェース454も
含まれる。
【0037】プロセッサ・インタフェース・バス402
は、プロセッサ(図示せず)から論理セクタ長レジスタ
404、物理セクタ長レジスタ406、セクタ・レジス
タ/カウンタ408、及び埋め込み値レジスタ410へ
の信号の経路を与える。論理セクタ長レジスタ404の
出力は論理長カウンタ412の入力に接続する。物理セ
クタ長レジスタ406の出力は物理長カウンタ414の
入力に接続する。埋め込み値レジスタ410の出力は埋
め込み/データMUX450の入力に接続する。
【0038】論理長カウンタ412、物理長カウンタ4
14、及びセクタ・レジスタ/カウンタ408の出力
は、それぞれゼロ検出器426、428、430の入力
に接続する。ゼロ検出器426、428、430の出力
は制御ロジック424の入力に接続する。
【0039】プロセッサからのデータ・ストリームは、
バッファ446に受信され、データ・ラッチ448を通
して埋め込み/データMUX450に接続する。データ
は、埋め込み/データMUX450の出力から、データ
・ラッチ452を通り、メモリ・インタフェース454
に進む。インタフェース454はデータをディスク・ド
ライブ・バッファ(図示せず)に送る。
【0040】ディスク・ドライブ・バッファからのデー
タ・ストリームは、メモリ・インタフェース454によ
って受信され、データ・ラッチ460にルーティングさ
れる。データ・ラッチ460の出力はデータ・ラッチ4
58に接続する。データ・ラッチ458の出力はバッフ
ァ456に接続し、バッファ456はデータをプロセッ
サに送る。
【0041】制御ロジック424はいくつか信号を生成
して動作回路400を制御する。イネーブル信号416
は、セクタ・レジスタ/カウンタ408のカウント機能
を有効にする。ロード信号418は論理長カウンタ41
2と物理長カウンタ414を制御し、それぞれ論理セク
タ長レジスタ404と物理セクタ長レジスタ406から
値をロードする。イネーブル信号420及び422は、
それぞれ論理長カウンタ412と物理長カウンタ414
のカウント機能を有効にする。メモリ制御信号444
は、メモリ・インタフェース454の動作を指示する。
イネーブル信号432、434、440、及び442は
それぞれ、データ・ラッチ458、448、460、及
び452へのデータのロードを制御する。セレクト信号
436は埋め込み/データMUX450を制御し、デー
タ・ラッチ448または埋め込み値レジスタ410から
データを入力する。制御ロジック424はまたデータ待
機信号431を生成し、これはバッファ411を通して
ルーティングされ、データ待機信号409を生成する。
データ妥当性検査信号438はバッファ462を通して
ルーティングされる。
【0042】回路400には埋め込みモードと抜き取り
モードがある。埋め込みモードのとき、回路400は論
理セクタのデータ・ストリーム(論理データ・ストリー
ム)を受信し、埋め込みデータを各論理セクタの終わり
に付加し、物理セクタのデータ・ストリーム(物理デー
タ・ストリーム)を生成する。抜き取りモードのとき、
回路400は物理セクタのデータ・ストリームを受信
し、埋め込みデータを抑制し、論理セクタのデータ・ス
トリームを抜き取る。以下、2つのモードの動作につい
て詳しく説明する。
【0043】いくつかの要素の機能は埋め込みモードと
抜き取りモードの両方の動作に関係する。まずこれらの
要素の動作について説明してから、個々のモードの動作
の説明に進む。
【0044】論理セクタには、所定数のバイトの論理長
があり、物理セクタには所定数のバイトの物理長があ
る。論理長と物理長はプロセッサによりプログラムでき
る。プロセッサは、プロセッサ・インタフェース・バス
402を介して、論理長を論理セクタ長レジスタ404
にロードし、物理長を物理セクタ長レジスタ406にロ
ードする。プロセッサは、ディスク・ドライブとの間で
転送するセクタ数を、セクタ・レジスタ/カウンタ40
8にロードすることによって指定する。プロセッサはま
た、埋め込み値を埋め込み値レジスタ410にロードす
ることによって埋め込みデータの値を指定する。
【0045】いずれの動作モードでも、個々のデータ・
セクタを転送するため、制御ロジック424が論理長カ
ウンタ412を制御して論理セクタ長レジスタ404か
ら論理長をロードし、物理長カウンタ414を制御して
物理セクタ長レジスタ406から物理長をロードする。
データ転送時、制御ロジック424は、論理長カウンタ
412、物理長カウンタ414、及びセクタ・レジスタ
/カウンタ408を有効にする。論理長カウンタ412
は、転送データのバイト毎に1カウント減分し、論理長
をカウントしたとき0になる。物理長カウンタ414は
転送データのバイト毎に1カウント減分し、物理長をカ
ウントしたとき0になる。同様に、セクタ・レジスタ/
カウンタ408は転送データのセクタ毎に1カウント減
分し、全てのセクタが転送されると0になる。ゼロ検出
器426、428、及び430は、それぞれ論理長カウ
ンタ412、物理長カウンタ414、及びセクタ・レジ
スタ/カウンタ408のカウントを監視し、それぞれの
カウンタがいつ0カウントになったかを制御ロジック4
24に通知する。
【0046】制御ロジック424は、物理長カウンタ4
14とセクタ・レジスタ/カウンタ408の状態を、ゼ
ロ検出器428及び430を介して間接的に監視するこ
とによってそれらの複数のセクタの転送を管理する。物
理長カウンタ414が0になったときは、セクタが完全
に転送されている。これに応答して、制御ロジック42
4がイネーブル信号416を介して、セクタ・レジスタ
/カウンタ408を有効にし1カウント減分する。セク
タ・レジスタ/カウンタ408がまだ0に減分していな
い場合は、転送しなければならないセクタがあり、制御
ロジック424がロード信号418を介して論理セクタ
長レジスタ404から論理長カウンタ412を再ロード
し、物理セクタ長レジスタ406から物理長カウンタ4
14を再ロードする。
【0047】埋め込みモードのとき、制御ロジック42
4は、プロセッサからの論理データ・ストリームの転送
を制御するため、データ待機信号431を管理する。こ
れはバッファ411を通して接続されてデータ待機信号
409を生成する。最初、データ待機信号431はセッ
トされていない。従って、プロセッサは論理データ・ス
トリームをバッファ446に転送でき、データがデータ
・ラッチ448にラッチされる。論理データ・ストリー
ムはデータ・ラッチ448から埋め込み/データMUX
450にルーティングされる。
【0048】制御ロジック424は、ゼロ検出器426
を通して論理長カウンタ412を間接的に監視し、セレ
クト信号436を介して埋め込み/データMUXを制御
し、論理長カウンタ412が0になるまでデータ・ラッ
チ448から論理データ・ストリームを選択する。その
後制御ロジック424は、ゼロ検出器428を通して物
理長カウンタ414を間接的に監視する。制御ロジック
424は、データ待機信号431を発行することによっ
てプロセッサからのデータの転送を禁止し、セレクト信
号436を介して、埋め込み/データMUX450を制
御し、物理長カウンタ414が0になるまで埋め込み値
レジスタ410からの埋め込み値を選択する。埋め込み
/データMUX450の出力は物理データ・ストリー
ム、つまり埋め込みデータを付加した論理セクタを含む
データ・ストリームであり、論理セクタとその埋め込み
データを合わせた長さは物理セクタの長さである。
【0049】埋め込み/データMUX450の物理デー
タ・ストリーム出力はデータ・ラッチ452にルーティ
ングされ、その後メモリ・インタフェース454にルー
ティングされる。制御ロジック424は、メモリ制御信
号444を介して、物理データ・ストリームをディスク
・ドライブ・バッファに送ることをメモリ・インタフェ
ース454に指示する。
【0050】抜き取りモードのとき、メモリ・インタフ
ェース454を介してディスク・ドライブ・バッファか
ら物理データ・ストリームが受信され、データ・ラッチ
460にラッチされる。物理データ・ストリームは次に
データ・ラッチ460からデータ・ラッチ458にルー
ティングされる。
【0051】制御ロジック424は、ゼロ検出器426
を通して論理長カウンタ412を間接的に監視し、イネ
ーブル信号432介してデータ・ラッチ458を制御
し、論理長カウンタ412が0になるまでデータ・ラッ
チ460からデータを入力する。その後制御ロジック4
24は、ゼロ検出器428を通して物理長カウンタ41
4を間接的に監視し、セレクト信号436を介して、物
理長カウンタ414が0になるまでデータ・ラッチ45
8を無効にする。データ・ラッチ458の出力は論理デ
ータ・ストリーム、つまり埋め込み値が抑制されている
物理セクタから抜き取られた論理セクタを含むデータ・
ストリームである。
【0052】データ・ラッチ458からの論理データ・
ストリームはバッファ456を通してプロセッサにルー
ティングされる。制御ロジック424は、データ・ラッ
チ458の出力が有効な論理データ・ストリームを転送
している間にデータ妥当性検査信号438を生成する。
データ妥当性検査信号438は、転送(XMIT)デー
タ有効信号461としてバッファ462を通して接続さ
れプロセッサに送られる。
【0053】図5は、埋め込み値を論理セクタに付加す
るハードウェア・カウンタを示す。これは、長さ205
4バイトの論理セクタがプロセッサから受信され、20
56バイトの物理セクタがディスク・ドライブに送られ
るケースを示す。論理長カウンタ(図4の412)と物
理長カウンタ(図4の414)はそれぞれ、転送されて
いるデータ・ストリームのバイト毎に1カウント、0ま
でカウントダウンする。ステップ505で論理長カウン
タ412はカウント0になり、1つの論理セクタをカウ
ントしたことを示す。物理長カウンタ414は、カウン
ト0になるステップ515まで引き続きカウントダウン
する。データ・ストリームには2バイトの埋め込みデー
タが付加されることに注意されたい。
【0054】ステップ520でセクタ・レジスタ/カウ
ンタ(図4の408)が1カウント減分し、論理長カウ
ンタ412と物理長カウンタ414が再ロードされ、そ
の後、次のセクタが転送されている間有効になりカウン
トダウンする。当業者には明らかなように、カウンタは
末端の値0まで減分するので、実際には、カウントされ
るバイト数より1つ少ない値でロードされる。
【0055】図6は、本発明に従ってハードウェアによ
り物理セクタから論理セクタを抜き取るカウンタを示
す。長さ2056バイトの物理セクタがディスク・ドラ
イブから受信され、2054バイトの論理セクタがプロ
セッサに送られる。論理長カウンタ(図4の412)と
物理長カウンタ(図4の414)はそれぞれ、転送され
ているデータ・ストリームのバイト毎に1カウント、0
までカウントダウンする。XMITデータ有効信号(図
4の461)は、有効なデータがプロセッサに送られて
いる間は論理1である。ステップ605で論理長カウン
タ412が0に達し、1つの論理セクタをカウントした
ことを示す。ステップ610では、データ・ストリーム
の埋め込み値がディスク・ドライブから受信されている
間、XMITデータ有効信号461は論理0に変わる。
物理長カウンタ414は、カウント0に達するステップ
615まで引き続きカウントダウンする。
【0056】ステップ620では、セクタ・レジスタ/
カウンタ(図4の408)が1カウント減分し、論理長
カウンタ412と物理長カウンタ414が再ロードさ
れ、その後、次のセクタが転送されている間有効になり
カウントダウンする。XMIT有効データ信号461は
論理1に戻り、有効なデータがまた転送されていること
を示す。
【0057】前記は本発明の例に過ぎないことを了解さ
れたい。当業者は、本発明から逸脱することなく、様々
な変形例を考案できよう。例えば、回路内のデータのル
ーティング・シーケンスを変えるようデータ・ラッチま
たはバッファを設定でき、様々な制御信号のタイミング
関係も変更できる。また、転送されるデータ・ストリー
ムは、バイトではなくデータを単位としてよく、データ
・ラインは、シリアル・リンクまたはパラレル・バスと
して設定できる。従って本発明は、特許請求の範囲内に
あるこのような変形例は全て包含するものである。
【0058】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0059】(1)論理長を有する第1データ・ストリ
ームに埋め込み値を付加し、記録装置に記録されるとき
に該記録装置上の該記録装置の動作要件に見合う所定物
理長を占める第2データ・ストリームを生成し、該論理
長と該物理長はデータ単位で測られる、回路であって、
前記第1データ・ストリームを受信する第1入力、前記
埋め込み値を受信する第2入力、及び前記第2データ・
ストリームを転送する出力を有し、該第1入力または該
第2入力を該出力にルーティングするよう制御可能なス
イッチと、前記第1データ・ストリームのデータ単位を
カウントし、前記論理長がいつカウントされたかを示す
出力を有する論理長カウンタと、前記第2データ・スト
リームのデータ単位をカウントし、前記物理長がいつカ
ウントされたかを示す出力を有する物理長カウンタと、
前記論理長カウンタと前記物理長カウンタからの前記出
力に応答し、前記論理長がカウントされるまで前記第1
データ・ストリームを選択するよう前記スイッチを制御
し、次に前記物理長がカウントされるまで前記埋め込み
値を選択するよう前記スイッチを制御するコントローラ
と、を含む、回路。 (2)前記スイッチの前記出力から前記第2データ・ス
トリームを受信する入力と、前記第2データ・ストリー
ムを転送する出力とを有し、前記第2データ・ストリー
ムを受信する該入力を有効または無効にするよう制御可
能なデータ・ラッチを含む、前記(1)記載の回路。 (3)前記第2データ・ストリームのセクタをカウント
し、該セクタがいつカウントされたかを示す出力を有す
るセクタ・カウンタを含む、前記(1)記載の回路。 (4)前記論理長を表す値を保持する論理長レジスタを
含み、前記論理長カウンタは該論理長レジスタからロー
ドされる、前記(1)記載の回路。 (5)前記物理長を表す値を保持する物理長レジスタを
含み、前記物理長カウンタは該物理長レジスタからロー
ドされる、前記(1)記載の回路。 (6)前記埋め込み値を保持する埋め込み値レジスタを
含み、前記スイッチの前記第2入力は該埋め込み値レジ
スタから前記埋め込み値を受信する、前記(1)記載の
回路。 (7)前記データ単位はバイトである、前記(1)記載
の回路。 (8)記録装置の動作要件に見合う所定物理長を有する
第2データ・ストリームから、論理長を有する第1デー
タ・ストリームを抜き取り、該論理長と該物理長はデー
タ単位で測られる、回路であって、前記第2データ・ス
トリームを受信する入力と、前記第1データ・ストリー
ムを転送する出力とを有し、前記第2データ・ストリー
ムを受信するため該入力を有効または無効にするよう制
御可能なデータ・ラッチと、前記第1データ・ストリー
ムの前記データ単位をカウントし、前記論理長がいつカ
ウントされたかを示す出力を有する論理長カウンタと、
前記第2データ・ストリームの前記データ単位をカウン
トし、前記物理長がいつカウントされたかを示す出力を
有する物理長カウンタと、前記論理長カウンタと前記物
理長カウンタからの前記出力に応答し、前記論理長がカ
ウントされるまで前記第2データ・ストリームを受信す
るため前記入力を有効にするよう前記データ・ラッチを
制御し、次に、前記物理長がカウントされるまで前記第
2データ・ストリームを受信するため前記入力を無効に
するよう前記データ・ラッチを制御するコントローラ
と、を含む、回路。 (9)前記第2データ・ストリームのセクタをカウント
し、該セクタがいつカウントされたかを示す出力を有す
るセクタ・カウンタを含む、前記(8)記載の回路。 (10)前記論理長を表す値を保持する論理長レジスタ
を含み、前記論理長カウンタは該論理長レジスタからロ
ードされる、前記(8)記載の回路。 (11)前記物理長を表す値を保持する物理長レジスタ
を含み、前記物理長カウンタは該物理長レジスタからロ
ードされる、前記(8)記載の回路。 (12)前記コントローラは、前記データ・ラッチの前
記出力が前記第1データ・ストリームを転送しているこ
とを示す出力を与える、前記(8)記載の回路。 (13)前記データ単位はバイトである、前記(8)記
載の回路。 (14)埋め込みモードまたは抜き取りモードで動作
し、該埋め込みモードは、論理長を有する第1データ・
ストリームに埋め込み値を付加し、記録装置に記録され
るとき、該記録装置上の、該記録装置の動作要件に見合
う所定物理長を占める第2データ・ストリームを生成
し、該抜き取りモードは、該第2データ・ストリームか
ら該第1データ・ストリームを抜き取り、該論理長と該
物理長はデータ単位で測られる、回路であって、前記第
1データ・ストリームを受信する第1入力、前記埋め込
み値を受信する第2入力、及び前記第2データ・ストリ
ームを転送する出力を有し、該第1入力または該第2入
力を該出力にルーティングするよう制御可能なスイッチ
と、前記第2データ・ストリームを受信する入力と、前
記第1データ・ストリームを転送する出力とを有し、前
記第2データ・ストリームを受信するため該入力を有効
または無効にするよう制御可能な第1データ・ラッチ
と、前記第1データ・ストリームの前記データ単位をカ
ウントし、前記論理長がいつカウントされたかを示す出
力を有する論理長カウンタと、前記第2データ・ストリ
ームの前記データ単位をカウントし、前記物理長がいつ
カウントされたかを示す出力を有する物理長カウンタ
と、前記論理長カウンタと前記物理長カウンタからの前
記出力に応答するコントローラと、を含み、前記埋め込
みモードのとき、前記コントローラは、前記論理長がカ
ウントされるまで前記第1データ・ストリームを選択す
るよう前記スイッチを制御し、次に、前記物理長がカウ
ントされるまで前記埋め込み値を選択するよう前記スイ
ッチを制御し、前記抜き取りモードのとき、前記コント
ローラは、前記論理長がカウントされるまで前記第2デ
ータ・ストリームを受信するため前記入力を有効にする
よう前記第1データ・ラッチを制御し、次に、前記物理
長がカウントされるまで前記第2データ・ストリームを
受信するため前記入力を無効にするよう前記第1データ
・ラッチを制御する、回路。 (15)前記スイッチの前記出力から前記第2データ・
ストリームを受信する入力と、前記第2データ・ストリ
ームを転送する出力とを有し、前記第2データ・ストリ
ームを受信するため該入力を有効または無効にするよう
制御可能な第2データ・ラッチを含む、前記(14)記
載の回路。 (16)前記第2データ・ストリームのセクタをカウン
トし、該セクタをいつカウントしたかを示す出力を有す
るセクタ・カウンタを含む、前記(14)記載の回路。 (17)前記論理長を表す値を保持する論理長レジスタ
を含み、前記論理長カウンタは該論理長レジスタからロ
ードされる、前記(14)記載の回路。 (18)前記物理長を表す値を保持する物理長レジスタ
を含み、前記物理長カウンタは該物理長レジスタからロ
ードされる、前記(14)記載の回路。 (19)前記埋め込み値を保持する埋め込み値レジスタ
を含み、前記スイッチの前記第2入力は、該埋め込み値
レジスタから前記埋め込み値を受信する、前記(14)
記載の回路。 (20)前記コントローラは、前記第1データ・ラッチ
の前記出力が前記第1データ・ストリームを転送してい
ることを示す出力を与える、前記(14)記載の回路。 (21)前記データ単位はバイトである、前記(14)
記載の回路。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術に従った不揃いの論理セクタと物理セ
クタの図である。
【図2】従来技術に従ってソフトウェアで論理セクタを
埋め込んだ結果を示す図である。
【図3】本発明に従ってハードウェアで論理セクタを埋
め込んだ結果を示す図である。
【図4】本発明に従って埋め込み値を付加し、論理セク
タから埋め込み値を抜き取るロジック回路の図である。
【図5】本発明に従って論理セクタに埋め込み値を付加
するためハードウェアによりカウンタを使用する図であ
る。
【図6】本発明に従って物理セクタから論理セクタを抜
き取るためハードウェアによりカウンタを使用する図で
ある。
【符号の説明】
310 埋め込みデータ 350 ディスク・ドライブ 400 論理回路 402 プロセッサ・インタフェース・バス 404 論理セクタ長レジスタ 406 物理セクタ長レジスタ 408 セクタ・レジスタ/カウンタ 409、431 データ待機信号 410 埋め込み値レジスタ 412 論理長カウンタ 414 物理長カウンタ 416、432、434、440、442 イネーブル
信号 424 制御回路 426、428、430 ゼロ検出器 436 セレクト信号 438 データ妥当性検査信号 446、456、462 バッファ 448、452、458、460 データ・ラッチ 450 埋め込み/データ・マルチプレクサ(MUX) 454 メモリ・インタフェース 444 メモリ制御信号

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】論理長を有する第1データ・ストリームに
    埋め込み値を付加し、記録装置に記録されるときに該記
    録装置上の該記録装置の動作要件に見合う所定物理長を
    占める第2データ・ストリームを生成し、該論理長と該
    物理長はデータ単位で測られる、回路であって、 前記第1データ・ストリームを受信する第1入力、前記
    埋め込み値を受信する第2入力、及び前記第2データ・
    ストリームを転送する出力を有し、該第1入力または該
    第2入力を該出力にルーティングするよう制御可能なス
    イッチと、 前記第1データ・ストリームのデータ単位をカウント
    し、前記論理長がいつカウントされたかを示す出力を有
    する論理長カウンタと、 前記第2データ・ストリームのデータ単位をカウント
    し、前記物理長がいつカウントされたかを示す出力を有
    する物理長カウンタと、 前記論理長カウンタと前記物理長カウンタからの前記出
    力に応答し、前記論理長がカウントされるまで前記第1
    データ・ストリームを選択するよう前記スイッチを制御
    し、次に前記物理長がカウントされるまで前記埋め込み
    値を選択するよう前記スイッチを制御するコントローラ
    と、 を含む、回路。
  2. 【請求項2】前記スイッチの前記出力から前記第2デー
    タ・ストリームを受信する入力と、前記第2データ・ス
    トリームを転送する出力とを有し、前記第2データ・ス
    トリームを受信する該入力を有効または無効にするよう
    制御可能なデータ・ラッチを含む、請求項1記載の回
    路。
  3. 【請求項3】前記第2データ・ストリームのセクタをカ
    ウントし、該セクタがいつカウントされたかを示す出力
    を有するセクタ・カウンタを含む、請求項1記載の回
    路。
  4. 【請求項4】前記論理長を表す値を保持する論理長レジ
    スタを含み、前記論理長カウンタは該論理長レジスタか
    らロードされる、請求項1記載の回路。
  5. 【請求項5】前記物理長を表す値を保持する物理長レジ
    スタを含み、前記物理長カウンタは該物理長レジスタか
    らロードされる、請求項1記載の回路。
  6. 【請求項6】前記埋め込み値を保持する埋め込み値レジ
    スタを含み、前記スイッチの前記第2入力は該埋め込み
    値レジスタから前記埋め込み値を受信する、請求項1記
    載の回路。
  7. 【請求項7】前記データ単位はバイトである、請求項1
    記載の回路。
  8. 【請求項8】記録装置の動作要件に見合う所定物理長を
    有する第2データ・ストリームから、論理長を有する第
    1データ・ストリームを抜き取り、該論理長と該物理長
    はデータ単位で測られる、回路であって、 前記第2データ・ストリームを受信する入力と、前記第
    1データ・ストリームを転送する出力とを有し、前記第
    2データ・ストリームを受信するため該入力を有効また
    は無効にするよう制御可能なデータ・ラッチと、 前記第1データ・ストリームの前記データ単位をカウン
    トし、前記論理長がいつカウントされたかを示す出力を
    有する論理長カウンタと、 前記第2データ・ストリームの前記データ単位をカウン
    トし、前記物理長がいつカウントされたかを示す出力を
    有する物理長カウンタと、 前記論理長カウンタと前記物理長カウンタからの前記出
    力に応答し、前記論理長がカウントされるまで前記第2
    データ・ストリームを受信するため前記入力を有効にす
    るよう前記データ・ラッチを制御し、次に、前記物理長
    がカウントされるまで前記第2データ・ストリームを受
    信するため前記入力を無効にするよう前記データ・ラッ
    チを制御するコントローラと、 を含む、回路。
  9. 【請求項9】前記第2データ・ストリームのセクタをカ
    ウントし、該セクタがいつカウントされたかを示す出力
    を有するセクタ・カウンタを含む、請求項8記載の回
    路。
  10. 【請求項10】前記論理長を表す値を保持する論理長レ
    ジスタを含み、前記論理長カウンタは該論理長レジスタ
    からロードされる、請求項8記載の回路。
  11. 【請求項11】前記物理長を表す値を保持する物理長レ
    ジスタを含み、前記物理長カウンタは該物理長レジスタ
    からロードされる、請求項8記載の回路。
  12. 【請求項12】前記コントローラは、前記データ・ラッ
    チの前記出力が前記第1データ・ストリームを転送して
    いることを示す出力を与える、請求項8記載の回路。
  13. 【請求項13】前記データ単位はバイトである、請求項
    8記載の回路。
  14. 【請求項14】埋め込みモードまたは抜き取りモードで
    動作し、該埋め込みモードは、論理長を有する第1デー
    タ・ストリームに埋め込み値を付加し、記録装置に記録
    されるとき、該記録装置上の、該記録装置の動作要件に
    見合う所定物理長を占める第2データ・ストリームを生
    成し、該抜き取りモードは、該第2データ・ストリーム
    から該第1データ・ストリームを抜き取り、該論理長と
    該物理長はデータ単位で測られる、回路であって、 前記第1データ・ストリームを受信する第1入力、前記
    埋め込み値を受信する第2入力、及び前記第2データ・
    ストリームを転送する出力を有し、該第1入力または該
    第2入力を該出力にルーティングするよう制御可能なス
    イッチと、 前記第2データ・ストリームを受信する入力と、前記第
    1データ・ストリームを転送する出力とを有し、前記第
    2データ・ストリームを受信するため該入力を有効また
    は無効にするよう制御可能な第1データ・ラッチと、 前記第1データ・ストリームの前記データ単位をカウン
    トし、前記論理長がいつカウントされたかを示す出力を
    有する論理長カウンタと、 前記第2データ・ストリームの前記データ単位をカウン
    トし、前記物理長がいつカウントされたかを示す出力を
    有する物理長カウンタと、 前記論理長カウンタと前記物理長カウンタからの前記出
    力に応答するコントローラと、を含み、 前記埋め込みモードのとき、前記コントローラは、前記
    論理長がカウントされるまで前記第1データ・ストリー
    ムを選択するよう前記スイッチを制御し、次に、前記物
    理長がカウントされるまで前記埋め込み値を選択するよ
    う前記スイッチを制御し、 前記抜き取りモードのとき、前記コントローラは、前記
    論理長がカウントされるまで前記第2データ・ストリー
    ムを受信するため前記入力を有効にするよう前記第1デ
    ータ・ラッチを制御し、次に、前記物理長がカウントさ
    れるまで前記第2データ・ストリームを受信するため前
    記入力を無効にするよう前記第1データ・ラッチを制御
    する、回路。
  15. 【請求項15】前記スイッチの前記出力から前記第2デ
    ータ・ストリームを受信する入力と、前記第2データ・
    ストリームを転送する出力とを有し、前記第2データ・
    ストリームを受信するため該入力を有効または無効にす
    るよう制御可能な第2データ・ラッチを含む、請求項1
    4記載の回路。
  16. 【請求項16】前記第2データ・ストリームのセクタを
    カウントし、該セクタをいつカウントしたかを示す出力
    を有するセクタ・カウンタを含む、請求項14記載の回
    路。
  17. 【請求項17】前記論理長を表す値を保持する論理長レ
    ジスタを含み、前記論理長カウンタは該論理長レジスタ
    からロードされる、請求項14記載の回路。
  18. 【請求項18】前記物理長を表す値を保持する物理長レ
    ジスタを含み、前記物理長カウンタは該物理長レジスタ
    からロードされる、請求項14記載の回路。
  19. 【請求項19】前記埋め込み値を保持する埋め込み値レ
    ジスタを含み、前記スイッチの前記第2入力は、該埋め
    込み値レジスタから前記埋め込み値を受信する、請求項
    14記載の回路。
  20. 【請求項20】前記コントローラは、前記第1データ・
    ラッチの前記出力が前記第1データ・ストリームを転送
    していることを示す出力を与える、請求項14記載の回
    路。
  21. 【請求項21】前記データ単位はバイトである、請求項
    14記載の回路。
JP2000190398A 1999-06-28 2000-06-26 ディスク記憶装置の論理セクタと物理セクタの境界を揃える回路 Expired - Fee Related JP3484144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/340376 1999-06-28
US09/340,376 US6191712B1 (en) 1999-06-28 1999-06-28 Circuit for aligning logical sectors with physical sectors in a disk storage system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001051802A true JP2001051802A (ja) 2001-02-23
JP3484144B2 JP3484144B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=23333102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000190398A Expired - Fee Related JP3484144B2 (ja) 1999-06-28 2000-06-26 ディスク記憶装置の論理セクタと物理セクタの境界を揃える回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6191712B1 (ja)
JP (1) JP3484144B2 (ja)
KR (1) KR100386348B1 (ja)
SG (1) SG85190A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532520A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 エミュレックス デザイン アンド マニュファクチュアリング コーポレーション 割り当て単位に基づく仮想フォーマッティング法および割り当て単位に基づく仮想フォーマッティング法を利用するデバイス

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4202658B2 (ja) * 2002-02-22 2008-12-24 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 データ書き込み装置及びdvdフォーマットデータ生成方法
US7634614B2 (en) * 2003-01-13 2009-12-15 Sierra Logic Integrated-circuit implementation of a storage-shelf router and a path controller card for combined use in high-availability mass-storage-device shelves and that support virtual disk formatting
US8321650B2 (en) * 2003-01-13 2012-11-27 Emulex Design & Manufacturing Corporation Alignment-unit-based virtual formatting methods and devices employing the methods
US7007114B1 (en) * 2003-01-31 2006-02-28 Qlogic Corporation System and method for padding data blocks and/or removing padding from data blocks in storage controllers
KR100860985B1 (ko) * 2003-05-23 2008-09-30 삼성전자주식회사 패딩 정보를 이용한 기록/재생 방법
US20050086249A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 International Business Machines Corporation Method for logical volume conversions
KR100716972B1 (ko) * 2004-02-19 2007-05-10 삼성전자주식회사 기록/재생 방법
US7183610B2 (en) * 2004-04-30 2007-02-27 Siliconix Incorporated Super trench MOSFET including buried source electrode and method of fabricating the same
US7231545B2 (en) * 2004-08-05 2007-06-12 International Business Machines Corporation Apparatus and method to convert data from a first sector format to a second sector format
US7277986B2 (en) * 2005-03-30 2007-10-02 Emc Corporation Sector-edge cache
US7986480B2 (en) * 2005-11-03 2011-07-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Micro-journaling of data on a storage device
US7725666B2 (en) * 2005-11-03 2010-05-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Micro-journaling of data on a storage device
US7539924B1 (en) 2005-11-15 2009-05-26 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive implementing data path protection by encoding large host blocks into sub blocks
KR100781517B1 (ko) 2006-02-16 2007-12-03 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리의 맵핑 정보 관리 장치 및 방법
JP2008159109A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ転送装置
KR100860990B1 (ko) * 2007-01-22 2008-09-30 삼성전자주식회사 패딩 정보를 이용한 기록/재생 장치 및 그 정보저장매체
KR100860999B1 (ko) * 2007-11-15 2008-09-30 삼성전자주식회사 패딩 정보를 이용한 기록/재생 방법
KR100860997B1 (ko) * 2007-11-15 2008-09-30 삼성전자주식회사 패딩 정보를 이용한 기록/재생 장치 및 그 정보저장매체
KR100860998B1 (ko) * 2007-11-15 2008-09-30 삼성전자주식회사 패딩 정보를 이용한 기록/재생 방법
KR100860996B1 (ko) * 2007-11-15 2008-09-30 삼성전자주식회사 패딩 정보를 이용한 기록/재생 장치 및 그 정보저장매체
JP4977583B2 (ja) * 2007-11-22 2012-07-18 株式会社日立製作所 記憶制御装置及び記憶制御装置の制御方法
US9032154B2 (en) * 2007-12-13 2015-05-12 Sandisk Technologies Inc. Integration of secure data transfer applications for generic IO devices
US9106592B1 (en) 2008-05-18 2015-08-11 Western Digital Technologies, Inc. Controller and method for controlling a buffered data transfer device
US8006027B1 (en) 2008-09-11 2011-08-23 Western Digital Technologies, Inc. Method of staging small writes on a large sector disk drive
US8392687B2 (en) * 2009-01-21 2013-03-05 Micron Technology, Inc. Solid state memory formatting
US8046533B2 (en) * 2009-03-10 2011-10-25 Emulex Design & Manufacturing Corporation System and method for sector remapping
US8255661B2 (en) * 2009-11-13 2012-08-28 Western Digital Technologies, Inc. Data storage system comprising a mapping bridge for aligning host block size with physical block size of a data storage device
US8285965B2 (en) * 2009-11-20 2012-10-09 Western Digital Technologies, Inc. Aligning data storage device partition to boundary of physical data sector
US8397107B1 (en) 2009-12-11 2013-03-12 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device employing data path protection using both LBA and PBA
US8392689B1 (en) 2010-05-24 2013-03-05 Western Digital Technologies, Inc. Address optimized buffer transfer requests
US8661193B1 (en) 2010-10-29 2014-02-25 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive with partial sector management
US8578100B1 (en) 2010-11-08 2013-11-05 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive flushing write data in response to computed flush time
US8990493B1 (en) 2011-06-30 2015-03-24 Western Digital Technologies, Inc. Method and apparatus for performing force unit access writes on a disk
US8654619B1 (en) 2011-09-29 2014-02-18 Western Digital Technologies, Inc. Method and apparatus for operating a disk drive
US8671250B2 (en) 2011-12-15 2014-03-11 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device generating redundancy for data path protection of a parity sector
US9063838B1 (en) 2012-01-23 2015-06-23 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device shifting data chunks of alignment zone relative to sector boundaries
US8996839B1 (en) 2012-01-23 2015-03-31 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device aligning partition to boundary of sector when partition offset correlates with offset of write commands

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5813025A (en) 1994-08-10 1998-09-22 Unisys Corporation System and method for providing variable sector-format operation to a disk access system
US5596458A (en) 1994-12-19 1997-01-21 Integral Peripherals, Inc. Variable zone layout for information storage disk drive
US5671439A (en) 1995-01-10 1997-09-23 Micron Electronics, Inc. Multi-drive virtual mass storage device and method of operating same
US5765201A (en) 1995-07-31 1998-06-09 International Business Machines Corporation Changing page size in storage media of computer system
US5802584A (en) 1995-09-01 1998-09-01 Adaptec, Inc. Hardware alignment in a headerless disk drive architecture
US6119201A (en) * 1997-02-19 2000-09-12 International Business Machines Corporation Disk under-run protection using formatted padding sectors
US6092130A (en) * 1997-02-28 2000-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for data padding input data and input significance information which are not synchronized

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532520A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 エミュレックス デザイン アンド マニュファクチュアリング コーポレーション 割り当て単位に基づく仮想フォーマッティング法および割り当て単位に基づく仮想フォーマッティング法を利用するデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
SG85190A1 (en) 2001-12-19
KR20010007418A (ko) 2001-01-26
KR100386348B1 (ko) 2003-06-02
JP3484144B2 (ja) 2004-01-06
US6191712B1 (en) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001051802A (ja) ディスク記憶システムの論理セクタと物理セクタを揃える回路
KR101035225B1 (ko) 개량 데이터 전송을 위한 제어기 장치 및 방법
JP4917174B2 (ja) 制御装置と通信するように構成されたホスト・コンピュータ・システムにおける入出力(i/o)操作用の入出力処理を容易にするためのコンピュータ・プログラム、装置、および方法
KR101174997B1 (ko) 간접 데이터 주소지정 리스트가 비연속적인 입력/출력 처리시스템에서 간접 데이터 주소지정 제공
US5797033A (en) Direct memory access for storing and retrieving data based on packet size
JP2674985B2 (ja) データ読み出し制御方法
JPH0877066A (ja) フラッシュメモリコントローラ
JP3895610B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US4639862A (en) Computer system
JPH06110617A (ja) ディスク制御方法
US20030172229A1 (en) Systems and methods for detecting and compensating for runt block data transfers
KR100638378B1 (ko) 디스크 제어장치의 메모리 구조에 대한 시스템 및 방법
JP2981711B2 (ja) ディスク記憶装置
US6112278A (en) Method to store initiator information for SCSI data transfer
JPH08106443A (ja) データ処理システム及び並列コンピュータ
US5954806A (en) Method to handle SCSI messages as a target
JPH01309117A (ja) 磁気デイスク装置
JP2003140838A (ja) アレイ記憶装置
JP2008158572A (ja) データ記憶装置
JP3376316B2 (ja) ディスクアレイ装置及びそれに用いる高速通信方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH10177764A (ja) 光ディスク記録装置
EP0321555A1 (en) Fast-tag transfer improvement
JP2569773B2 (ja) 記憶サブシステム
JPH02503124A (ja) 周辺装置コントローラ
JPH04370823A (ja) ディスクアレイ装置の動作モード設定方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees