JPH08278848A - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル

Info

Publication number
JPH08278848A
JPH08278848A JP10694995A JP10694995A JPH08278848A JP H08278848 A JPH08278848 A JP H08278848A JP 10694995 A JP10694995 A JP 10694995A JP 10694995 A JP10694995 A JP 10694995A JP H08278848 A JPH08278848 A JP H08278848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
panel
touch panel
input
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10694995A
Other languages
English (en)
Inventor
Chomei Sato
朝明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP10694995A priority Critical patent/JPH08278848A/ja
Publication of JPH08278848A publication Critical patent/JPH08278848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】タッチパネルの誤入力を防止する。 【構成】接触位置を対応するキー位置との誤差を補正し
て検出できるようにする。赤外線の発光部1は複数個1
列に配置されており、受光部2に向けてモニター画面の
X軸方向及びY方向に複数の平行な赤外線光束を発射す
る。モニター画面の任意のキーの上のパネル3を指等で
触れると、赤外線光束が遮られ、受光部の信号から接触
点のXY座標の情報が得られるので、タッチパネルを右
方向から操作する場合、検出位置がYの範囲となるよう
にスイッチ操作により検出位置を切り換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電子機器の入力装置と
して用いられるタッチパネルに係わり、特に、誤入力が
防止されて、操作性のよいタッチパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像面上の入力位置を指や鉛筆等
で接触し、座標信号を入力する電子機器の入力装置とし
てタッチパネルが知られている。その基本構造の例を図
5に示す。図に示す4はモニター画面であり、キー4
a,4b等が表示される。モニター画面の上にはアクリ
ル板等で作られたパネル3が配置されている。赤外線の
発光部1は受光部2に向けてパネル3の上を通る赤外線
光束を発射する。発光部1は複数個1列に配置されてお
り、X軸方向に複数の互いに平行な赤外線光束を発射す
る。
【0003】図では赤外線光束の方向がX軸方向の発光
部1および受光部2のみ示しているが、図に示す赤外線
光束と直交する方向(Y軸方向)に赤外線光束を有する
発光部および受光部も設けられている。モニター画面の
任意のキーの上のパネル3を指等で触れると赤外線光束
が遮られ、受光部の信号から接触点のXY座標の情報が
得られる。
【0004】このようなタッチパネルを車載用機器に取
付けたものを使用する状態を図4に示す。タッチパネル
は前右席や前左席に乗っている人により操作されるが、
前右席にいる人と前左席にいる人とではタッチパネル見
る方向が異なる。
【0005】タッチパネルを斜めから見た場合、赤外線
通過域での見かけのキー表示範囲を図5に示す。図に示
すように、モニター画面4と赤外線通過域との高さの差
Hにより、検出位置での見かけのキー表示がモニター画
面4のキー4aの位置からずれる。そして見かけのキー
表示の範囲に隣のキー4bの上の範囲と重なる部分Aが
生じることがある。この場合Aの範囲でパネル3に触れ
ると、キー4aを入力したつもりで、キー4bを入力す
ることになる。
【0006】さらに、モニター画面のキー同士が接近し
ている場合、図6に示すように2つのキーを同時に触れ
ることがある。この場合、2のキーに触れるつもりで1
のキーにも触れ、しかも、1のキーの方に指が大きくか
かっていると、触れた瞬間に1のキーが入力されてしま
うことになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記した点
に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、タッチパネルを斜めに見た場合、あるいは、タッチ
パネルのキーが互いに近接している場合にも、誤入力が
防止され、操作性の良いタッチパネルを提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明のタッチパネル
は、パネルの上面からパネルの下に配置されたモニター
等の画面に表示されているキー表示部分に触れることに
よりキー入力が行われるタッチパネルにおいて、検出位
置を画面を見る視差に対応するように設定可能としたも
のである。
【0009】また、前記タッチパネルにおいて、使用時
における接触位置のキー中心からの偏差に対応して検出
位置を設定するように構成したものである。
【0010】さらに、この発明のタッチパネルは、パネ
ルの上面からパネルの下に配置されたモニター等の画面
に表示されているキー表示部分に触れることによりキー
入力が行われるタッチパネルにおいて、パネルに触れた
位置のキーを選択候補とし、パネルから離れる直前の選
択候補のキーの情報が入力されるように構成したもので
ある。
【0011】また、前記タッチパネルにおいて、選択候
補のキーが画面に表示されるものである。
【0012】さらに、この発明のタッチパネルは、パネ
ルの上面からパネルの下に配置されたモニター等の画面
に表示されているキー表示部分に触れることによりキー
入力が行われるタッチパネルにおいて、検出位置を画面
を見る視差に対応するように設定可能とすると共に、パ
ネルに触れた位置のキーを選択候補とし、パネルから離
れる直前の選択候補のキーの情報が入力されるように構
成したものである。
【0013】
【作用】この発明の検出位置を画面を見る視差に対応す
るように設定可能としたタッチパネルによれば、使用者
の位置に合わすように検出位置を設定することにより、
使用者が見た接触位置でのキー表示位置をそのキーの検
出位置と一致させることができ、隣のキーを誤って入力
することがなくなる。
【0014】また、検出位置を使用時における接触位置
のキー中心からの偏差に対応して設定するようにすれ
ば、使用者が一定の位置から操作する場合、第1回目の
キー操作以後は検出位置が修正されるので、誤入力が発
生しにくくなる。そして、検出位置の設定が自動的に行
われるので、操作性がよい。
【0015】さらに、この発明のパネルから離れる直前
の選択候補のキーの情報が入力されるものは、最初に隣
のキーに触れても直ちに誤入力されることがなく、パネ
ルに触れた指をずらすことにより正しい入力が行われる
ので操作性がよくなる。選択候補を画面に表示すれば、
選択候補を確認して指を離すことができ、さらに確実に
キー入力を行うことができる。
【0016】検出位置を画面を見る視差に対応するよう
に設定可能とし、さらに、パネルから離れる直前の選択
候補のキーの情報が入力される構成とすれば、夫々の構
成の効果が相乗され、キー入力がさらに確実となる。
【0017】
【実施例】この発明の実施例である光学式タッチパネル
を図面に基づいて説明する。図1は、この発明の実施例
であるタッチパネルを示す断面図である。図に示す4は
モニター画面であり、キー4a,4b等が表示される。
モニター画面の上にはアクリル板等で作られたパネル3
が配置されている。赤外線の発光部1は受光部2に向け
てパネル3の上を通る赤外線光束を発射する。発光部1
は複数個1列に配置されており、モニター画面のX軸方
向に複数の平行な赤外線光束を発射する。
【0018】図では赤外線光束の方向がX軸方向の発光
部1および受光部2のみ示しているが、図に示す赤外線
光束と直交する方向(Y軸方向)に赤外線光束を有する
発光部および受光部も設けられている。モニター画面の
任意のキーの上のパネル3を指等で触れると赤外線光束
が遮られ、受光部の信号から接触点のXY座標の情報が
得られる。
【0019】図においてXで示されるキー4aの範囲は
右方向斜めから見ると、検出位置とモニター画面の高さ
の差Hにより、検出位置である赤外線通過位置ではYで
示す範囲となる。そこで、タッチパネルを右方向から操
作する場合、検出位置がYの範囲となるようにスイッチ
操作により切り換える。このように検出位置を設定する
ことにより誤って隣のキー4bを入力する恐れがなくな
る。検出位置は右方向、左方向、上方向、下方向の位置
に設定できるが、さらに、右上方向、左上方向等に設定
可能としてもよい。
【0020】また、使用時における接触位置のキー中心
からの偏差に対応して検出位置を設定するようにしても
よい。この場合は2回目からのキー入力で誤入力の確率
を低くすることができる。
【0021】次に、図2を参照してキー入力が行われる
状態を説明する。図に示すS点は指が最初に触れた点で
あり、その後指は点線で示す径路を辿りE点まで移動し
た後パネルから離される。この場合指が触れているキー
が選択候補となる。そして、選択候補は、あ→か→き→
す→せ→け→えと次々と変更され、例えばM点で指を離
すと『す』が入力される。また、E点で指を離すと
『え』が入力される。
【0022】図3は選択候補が表示される状態を示す。
図3(a)は指が『1』のキーと『2』のキーの双方に
触れているが『1』のキーに多く触れているので選択候
補は『1』のキーとなり、『1』のキーには2重枠で選
択候補であることが表示されている。この状態から指を
ずらして図3(b)に示す状態となると、選択候補は
『2』のキーとなり、『2』のキーが選択候補であるこ
とが表示される。図3(c)は図3(b)に示す状態で
指を離した後の状態が示されている。この場合『2』の
キーが入力されたことが2重枠で表示される。選択候補
はキーの色を変えることにより表示してもよい。
【0023】実施例は以上のように構成されているが、
検出位置を画面を見る視差に対応するように設定可能と
する構成と、パネルに触れた位置のキーを選択候補と
し、パネルから離れる直前の選択候補のキーの情報が入
力されるようにする構成とを別々に実施してもこの発明
の効果を得ることができる。
【0024】また、実施例は光学式のタツチパネルにこ
の発明を適用した場合について示したが、この発明をフ
イルム式等のタッチパネルに適用することもできる。
【0025】
【発明の効果】この発明の検出位置を画面を見る視差に
対応するように設定可能としたタッチパネルによれば、
使用者の位置に合わすように検出位置を設定することに
より、使用者が見た接触位置でのキー表示位置をそのキ
ーの検出位置と一致させることができ、隣のキーを誤っ
て入力することがなくなる。
【0026】また、検出位置を使用時における接触位置
のキー中心からの偏差に対応して設定するようにすれ
ば、使用者が一定の位置から操作する場合、第1回目の
キー操作以後は検出位置が修正されるので、誤入力が発
生しにくくなる。そして、検出位置の設定が自動的に行
われるので、操作性がよい。
【0027】さらに、発明のパネルから離れる直前の選
択候補のキーの情報が入力されるものは、最初に隣のキ
ーに触れても直ちに誤入力されることがなく、パネルに
触れた指をずらすことにより正しい入力が行われるので
操作性がよくなる。選択候補を画面に表示すれば、選択
候補を確認して指を離すことができ、さらに確実にキー
入力を行うことができる。
【0028】検出位置を画面を見る視差に対応するよう
に設定可能とし、さらに、パネルから離れる直前の選択
候補のキーの情報が入力される構成とすれば、夫々の構
成の効果が相乗され、キー入力がさらに確実となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例であるタッチパネルを示す断
面図である。
【図2】同タッチパネルの画面を示す平面図である。
【図3】同タッチパネルの作用を説明するための部分平
面図である。
【図4】タッチパネルが車載用機器に用いられたときの
使用状態を示す平面図である。
【図5】従来のタッチパネルの例を示す断面図である。
【図6】従来のタッチパネルの作用を説明するための平
面図である。
【符号の説明】
1 発光部 2 受光部 3 パネル 4 モニター画面 4a,4b キー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルの上面からパネルの下に配置され
    たモニター等の画面に表示されているキー表示部分に触
    れることによりキー入力が行われるタッチパネルにおい
    て、検出位置を画面を見る視差に対応するように設定可
    能としたタッチパネル。
  2. 【請求項2】 使用時における接触位置のキー中心から
    の偏差に対応して検出位置を設定する請求項1のタッチ
    パネル。
  3. 【請求項3】 パネルの上面からパネルの下に配置され
    たモニター等の画面に表示されているキー表示部分に触
    れることによりキー入力が行われるタッチパネルにおい
    て、パネルに触れた位置のキーを選択候補とし、パネル
    から離れる直前の選択候補のキーの情報が入力されるよ
    うに構成したタッチパネル。
  4. 【請求項4】 選択候補のキーが画面に表示される請求
    項3のタッチパネル。
  5. 【請求項5】 パネルの上面からパネルの下に配置され
    たモニター等の画面に表示されているキー表示部分に触
    れることによりキー入力が行われるタッチパネルにおい
    て、検出位置を画面を見る視差に対応するように設定可
    能とすると共に、パネルに触れた位置のキーを選択候補
    とし、パネルから離れる直前の選択候補のキーの情報が
    入力されるように構成したタッチパネル。
JP10694995A 1995-04-06 1995-04-06 タッチパネル Pending JPH08278848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10694995A JPH08278848A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 タッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10694995A JPH08278848A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 タッチパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08278848A true JPH08278848A (ja) 1996-10-22

Family

ID=14446626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10694995A Pending JPH08278848A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 タッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08278848A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234594A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Denso Corp 操作入力装置
JP2010257495A (ja) * 2010-08-20 2010-11-11 Denso Corp 操作入力装置
JP2016146218A (ja) * 2016-05-16 2016-08-12 シャープ株式会社 表示装置、情報処理装置、画像処理装置および画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234594A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Denso Corp 操作入力装置
JP4605170B2 (ja) * 2007-03-23 2011-01-05 株式会社デンソー 操作入力装置
JP2010257495A (ja) * 2010-08-20 2010-11-11 Denso Corp 操作入力装置
JP2016146218A (ja) * 2016-05-16 2016-08-12 シャープ株式会社 表示装置、情報処理装置、画像処理装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970006406B1 (ko) 터치 패널 장치
US6598978B2 (en) Image display system, image display method, storage medium, and computer program
JP3705871B2 (ja) タッチパネル付き表示装置
US20040104894A1 (en) Information processing apparatus
US20030234346A1 (en) Touch panel apparatus with optical detection for location
JPH01195526A (ja) タッチパネル装置
WO2012008168A1 (ja) タッチパネルを用いた入力装置およびその入カ方法
JP2000194502A (ja) タッチ操作入力装置
GB2422578A (en) Input apparatus having screen with overlaying transparent embossed push buttons for the visually impaired
JPH10289061A (ja) タッチパネル付表示装置
EP3887192B1 (en) Motorist user interface sensor
JPH07319623A (ja) タッチパネル型液晶ディスプレイ
JP2000194507A (ja) タッチ操作入力装置
NO854479L (no) Anordning ved tastatur.
JPH08278848A (ja) タッチパネル
JP4303402B2 (ja) 操作入力装置
JP4125932B2 (ja) タッチパネルを有する装置
JPH0340861B2 (ja)
JP2007164614A (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法
JPH04355815A (ja) タッチスクリーン
JP2001306247A (ja) タッチ操作入力装置
US11567621B2 (en) Display panel, mobile terminal and method for controlling mobile terminal
US10884559B2 (en) Touch panel, touch method of the same, and touch apparatus
JP3986994B2 (ja) 光学式タッチパネル入力装置と光学式タッチパネルの出力方法
JP2000194483A (ja) タッチ操作入力装置