JPH01195526A - タッチパネル装置 - Google Patents

タッチパネル装置

Info

Publication number
JPH01195526A
JPH01195526A JP63019383A JP1938388A JPH01195526A JP H01195526 A JPH01195526 A JP H01195526A JP 63019383 A JP63019383 A JP 63019383A JP 1938388 A JP1938388 A JP 1938388A JP H01195526 A JPH01195526 A JP H01195526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
phototransistor
touch panel
display surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63019383A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Tamaru
田丸 英司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63019383A priority Critical patent/JPH01195526A/ja
Priority to US07/300,333 priority patent/US4933544A/en
Priority to CA000589469A priority patent/CA1289216C/en
Priority to GB8901551A priority patent/GB2214637B/en
Priority to KR1019890000788A priority patent/KR890012245A/ko
Priority to FR8901077A priority patent/FR2626704B1/fr
Priority to DE3902464A priority patent/DE3902464A1/de
Priority to CN89101064A priority patent/CN1014843B/zh
Priority to IT8947591A priority patent/IT1229908B/it
Priority to MYPI89000114A priority patent/MY103810A/en
Publication of JPH01195526A publication Critical patent/JPH01195526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K11/00Methods or arrangements for graph-reading or for converting the pattern of mechanical parameters, e.g. force or presence, into electrical signal
    • G06K11/06Devices for converting the position of a manually-operated writing or tracing member into an electrical signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/20Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば銀行オンラインシステム、教育シス
テム、医療管理システム、oAシステム、生産工程管理
システム等のFAシステム、セキュリティシステム等の
HAシステム或いは通信システム等に用いて好適なタッ
チパネル装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、円筒状に湾曲した方形型映像表示面を備え
た陰極線管に用いられるタッチパネル装置において、映
像表示面に対して斜めに光線が横切るように発光素子及
び受光素子からなる光結合手段を複数組設けると共に、
光線の作る包絡面が陰極線管の表示面と平行面を形成す
るようになし、且つ受光素子は上方側に設けると共に下
方側に設けた対となる発光素子の方向に最大感度を有す
るように集光装置が配されるようにすることにより、画
面の端でのパララックス(視差)を低減すると共に外部
からの光線に対して乱されることなく効率良く受光でき
るようにしたものである。
〔従来の技術〕
キーボードの代わりに、画面上を指でタッチするだけで
入力できるタッチパネル装置としては従来様々の方式が
提案されており、第10図に示す光学方式はその一例で
ある。
すなわち、第10図は光学方式(赤外線センス方式)の
構造を概略的に示すものであって、表示画面の周辺に位
置するようにプリント回路基板(1)上に配列された複
数個の発光ダイオード(2)が赤外線ビームを発光し、
その反対側のプリント回路基板(3)上に配列された複
数個のフォト・トランジスタ(4)が受光し、また、プ
リント回路基板(5)上に配列された複数個の発光ダイ
オード(2)が赤外線ビームを発光し、その反対側のプ
リント回路基板(6)上に配列された複数個のフォト・
トランジスタ(4)が受光して赤外線ビームの格子を作
る。光軸に沿った各光電素子には個別のアドレスを割り
付けである。
アドレスを指定して各発光ダイオード(2)とこれに対
になっているフォト・トランジスタ(4)を順次切換え
ることにより、どの発光ダイオ−トロ)が発光し、反対
側のどのフォト・トランジスタ(4)がその光を検出す
ることになっているかがわかる。指やペンで表示画面に
触れると、これが赤外線ビームを遮断する。遮断された
光ビームのX−Y座標はホスト・コンピュータに送られ
、位置決定される。
なお、赤外線ビームがつくる光格子面に指を置いてビー
ムを遮る構造のため、センス面(光格子面)は平面であ
る。また、(7)は導通させたい発光ダイオード(2)
及びフォト・トランジスタ(4)を選択するための切り
替え回路である。
また、従来の光学方式のタッチパネル装置として米国特
許第3775560号がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで上述した従来の光学方式のタッチパネル装置の
場合、センス面(少なくとも垂直方向位置センス面)が
平面であるため、湾曲面を有するCRTと組合せるとC
RTの周縁部においてパララックスが生ずる欠点がある
。このためインストラクション表示を細かくできず、ま
た誤動作の恐れがある。このパララックスは曲面になっ
たCRTの画面上を赤外線ビームが直進するために生ず
る。つまり、赤外線ビームは画面の中央ではCRTに近
づいているが、画面の端近辺で遠ざかるからである。従
って、パララックスがあると、ユーザが画面の端に近い
点をタッチしても、触れようとした点に対応する赤外線
ビームを切るのが難しい場合がある。
また、複数個の発光ダイオード(2)が下側のプリント
回路基板〔1)上に配列されているので、一般に上方か
ら到来することが多い外部からの光線により発光ダイオ
ード(2)からフォト・トランジスタ(4)に向かう赤
外線ビームが乱されて、効率良く受光できない欠点があ
る。
この発明は斯る点に鑑みてなされたもので、画面の端で
のパララックスを低減できると共に効率良く受光できる
タッチパネル装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、円筒状に湾曲した方形型映像表示面(16
)を備えた陰極線管(1o)に用いられる夕・ツチパネ
ル装置において、映像表示面に対して斜めに光線が横切
るように発光素子(13)及び受光素子(14)からな
る光結合手段を複数組設けると共に、光線の作る包絡面
が陰極線管の表示面と平行面を形成するようになし、且
つ受光素子は上方側に設けると共に下方側に設けた対と
なる発光素子の方向に最大感度を有するように集光装置
(44)が配される構成としている。
〔作用〕
映像表示面(16)に対して斜めに光線が横切るように
発光素子(13)及び受光素子(14)を光結合関係に
複数組配列する。その際に光線の作る包絡面が陰極線管
(10)の表示面と平行面を形成するようにする。これ
により画面の端でのパララックスが低減する。また、受
光素子(14)は上方側に設けると共に下方側に設けた
対となる発光素子(13)の方向に最大感度を存するよ
うに集光装置(44)を配する。
これにより、発光素子(13)からの光線が確実に受光
崇子(14)に到辻するようになるので効率良く受光す
ることかできる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図〜第9図に基づいて
詳しく説明する。
先ず、この発明によるタッチパネル装置の構造を第2図
を参照して説明する。第2図に示す円筒面状の管面を有
するC RT (10)に対して図示せずも正10図で
説明したようなプリント回路基板を4方に配置し、下側
のプリント回路基板上に複数個の発光素子例えは発光ダ
イオード(11)をCRT(lO)の湾曲面に沿って配
列すると共に上側のプリント回路基板上に発光ダイオー
ド責11)に対向して光結合関係に複数個の受光素子例
えばフォト・トランジスタ(12> (第1図)を配列
する。発光ダイオード(11)よりフォト・トランジス
タ(12)に向かうビームは水平位置検出用ビーム(Y
ビーム)である。発光ダイオード(11)は後述の如く
プリント回路基板内に設けられた選択器により切換えら
れ、またフォト・トランジスタ(12)もプリント回路
基板内に設けられた選択器により発光ダイオード(11
)と対応して切換えられるようになされている。
そして、非直線方向すなわち水平方向は発光ダイオード
(11)及びフォト・トランジスタ(12)から成る光
結合手段による光学方式で位置検出をする。
また、下側及び右側のプリント回路基板上に複数個の発
光素子例えば発光ダイオード(13)が配列されると共
に左側及び上側のプリント回路基板上に第2図に破線で
示すように発光ダイオード(13)に対向して斜め方向
に光結合関係となるように複数個の受光素子例えばフォ
ト・トランジスタ(14)を配列する。発光ダイオード
(13)よりフォト・トランジスタ(14)に向かうビ
ーム(斜向ビーム)は垂直位置検出用ビーム(Xビーム
)である。そして、この場合も発光ダイオード(13)
はプリント回路基板内に設けられた選択器により切換え
られ、またフォト・トランジスタ(14)もプリント回
路基板内に設けられた選択器により発光ダイオード(1
3)と対応して切換えられるようになされているっそし
て、垂直方向は発光ダイオ−)’ (13)及びフォト
ダイオード(14)からから成る光結合手段1こよる光
学方式で位置検出する。なお、発光ダイオード(13)
 及U 7オト・トランジスタ(14)は両者間のビー
ム(Xビーム)がCRT (10)の管面で遮断されな
いように配置する。
このようにして水平方向及び垂直方向の光結合手段が設
けられたC RT (10)に対してベズル(15)を
取付ける。
第3図は本実施例で使用される受光素子としてのフォト
・トランジスタ(12)、 (14)  の−例を示す
もので、同図において、り40)はケース、(41)は
ペレット、(42)はコレクタ電極端子、(43)はエ
ミック電極端子である。そして、本実施例では、ケース
(40)の上端側に発光素子としての発光ダイオード(
11)(13)(13)  からの赤外線ビームに対し
て夫々最大感度となるように集光装置としての例えばレ
ンズ(44)を取付ける。
このようにケース(40)の上端側にレンズ(44)を
設けることにより、フォト・トランジスタ(12)。
(14)は夫々発光ダイオード(11)、 (13) 
からの赤外線ビームに対して第4図に実線aで示すよう
な相対受光感度特性を示し、最大感度を有することがわ
かる。
第5図はフォト・トランジスタ(12)、 (14) 
 の配列状態を拡大して示したもので、(45)は赤外
線フィルタである。フォト・トランジスタ(12)、 
(14)は上述の如くその先端部に集光装置としてのレ
ンズを取付けられているので、夫々発光ダイオード(1
1)、 (13)  からの赤外線ビームに対して第5
図に破線で示すように最大感度の特性を有する。
このように、上方側のフォト・トランジスタ(12)、
 (14)  に、下方側に設けた対となる夫々発光ダ
イオード(11)、 (13)  の方向に最大感度を
有するように集光装置としてのレンズ(44)を設ける
ことにより、外部からの光線に対して乱されることなく
、発光ダイオード(11)、 (13)からの赤外線ビ
ームを効率よく受光できる。つまり、集光装置がなく、
単にフォト・トランジスタのみであると、外部からの光
線特に上方からの光線により発光ダイオード(11)、
 (13)  から発生する赤外線ビームが影響を受け
て効率良く受光できないが、上述の如く集光装置を配す
ることにより、外乱に対して強くなり、効率良く受光す
ることができることになる。
次に円筒状の管面を有するC RT(10)に対して上
述の如く発光ダイオード(13)及びフォト・トランジ
スタ(14)を斜め方向に光結合関係となるように配列
することにより画面の端でのパララックスが低減するこ
とを第6図及び第7図を参照して説明する。
CRT(10)に映し出される第6囚人に示すよう−な
方形型映像表示面(16)を考えると、発光ダイオード
(13)及びフォト・トランジスタ(14)間のビーム
(Xビーム)は映像表示面(16)内に破線で示すよう
な斜向ビームとなる。この斜向ビームのうちA−A’で
表わされる斜向ビームをCRT(10)の管面(10a
)  と対比して示すと第6図Bの如くなる。
第6図已において、Lは管面(10a) の湾曲方向長
、lは斜向ビームA−A’の水平方向(映像表示面の一
辺)への投影長(ビームスパン)である。これより斜向
ビームA−A’と管面(10a)離間距離はh又はh′
である。一方管面(10a)  の中心より水平方向に
延ばした位置すなわち第10図の如き従来の直交ビーム
方式の水平方向のビームより管面(10a)  までの
離間距離はHである。ここで離間距離Hとり、h’を比
較すると、この第6図からもわかるようにH>h、、h
’であることがわかる。
つまり、パララックスが第10図の如き従来装置より小
さくなっていることがわかる。
また、斜向ビームの作る包絡面は円筒状に湾曲した方形
映像表示面(16)に沿って湾曲しているので、実質的
に陰極線管(10)の表示面と平行面を形成し、このこ
とからもパララックスが小さくなることがわかる。
因みに、映像表示面(16)の水平方向と垂直方向の比
を4=3とした場合の斜向ビームの水平方向への投影長
(ビームスパン)lが下記の如き各位をとるとき、ビー
ム及びCR7間の離間距離りは下表のようになる。
この表からも管面(10a)  の湾曲方向長しに対し
て斜向ビームの水平方向(映像表示面の一辺)への投影
長lが短くなる程離間距離りは小さくなり、パララック
スは低減することがわかる。
第7図は実際に指がCRT(10)の管面に触れるとき
の左右両端部におけるYビームとXビーム(斜向ビーム
)の関係を示すもので、破線aで示す円がこの発明によ
るビーム検出位置(エリア)で、■印は従来の直交ビー
ム方式による垂直位置検出ビームを表わしている。これ
からも斜向ビームを用いると従来よりパララックスが小
さ゛くなっていることがわかる。
ところで、このような円筒状の管面を有するCRTの直
線方向く垂直方向)のYビームとこれに斜向するXビー
ムとから形成されるタッチパネル装置の座標系(斜交座
標)は、座標軸から互いに独立ではない。従って、座標
変換により直行座標に変換し使用しやすくする必要があ
る。
その1つの方法は水平位置検出ビーム(Yビーム)と、
これに対し斜向する垂直位置検出ビーム(Xビーム)を
指で遮光することにより累(斜交座標)座標値(MY、
NY)に対応する目的(直交座標)の座標値(Hy、 
Vx)をROMに用意し、(MY、 NX) −(Hy
、 Vx)を変換を行う方法である。
また、他の方法は素座標値(MY、NX)を得た後、二
つの数値を演算して直交座標系に変換する方法である。
すなわち、例えば第8図の如き映像表示面(16)を用
いこの図では垂直方向のYビームIY、2Y・・・・M
Yに対して1ピツチずれる角度で斜向ビームIX、2X
・・・・NXを形成しているので、H座標値はHY=M
Yと代入し、■座標値はVx=NX−MY+1の演算を
行い、目的の座標値(Hy、 Vx)を求める。
なお、上述の説明では、1つのビームに対して1つの座
標値(1次元の値)が対応するとして説明したが、互い
に隣接する2つのビームが同時に遮光されたときはその
中間にビーム(仮想ビーム)があるかの如き処理を行う
ようにしてもよい。
第1図はこの発明の一実施例の回路構成を示すもので、
発光ダイオード(11,)〜(11,)及びフォト・ト
ランジスタ(12,)〜(12,)  は上述の如くC
RTの湾曲面に対向して配列されており、発光ダイオー
ド(13,)〜(13イ)及びフォト・トランジスタ(
14,)〜(14,)  は斜め方向の光結合関係に配
列されている。
(20)Itマイクロコンピュータ(以下、マイコンと
云う)(21)  からのアドレスを指定する制御信号
に応じて発光ダイオード(11,)〜(11,) を切
換える選択器であって、その固定端子(20,)〜(2
0,)は夫々発光ダイオード(11,)〜(11,) 
 のアノードに接続され、その可動端子(20c)  
は抵抗器(22)を介して正の電源端子子Bに接続され
ている。また、選択器(20)は開放固定端子(20゜
)を有する。また、発光ダイオード(11,)〜(11
,)  のアノードは共通接続されて接地される。
(23)はマイコン(21)からのアドレスを指定する
制御信号に応じてフォト・トランジスタ (12,)〜
(12,) を切換える選択器であって、その固定端子
(23,)〜(23,、)  は夫々フォト・トランジ
スタ(12,)〜(12,)  のエミッタに接続され
、その可動端子(23c)  は接地される。また、選
択器(23)は開放固定端子(23゜)を有する。また
、フォト・トランジスタ(12,’)〜(12□)のコ
レクタは共通接続され、抵抗器(24)を介して正の電
源端子子Bに接続されると共にバッファ回路(25)を
介してマイコン(21)の第1のボート端子P1  に
接続される。
(26)はマイコン(21)からのアドレスを指定する
制御信号に応じて発光ダイオード(13,)〜(13゜
)を切換える選択器であって、その固定端子(26,)
〜(26,、)  は夫々発光ダイオード(13,)〜
(13゜)のアノードに接続され、その可動端子(26
c)  は抵抗器(27)を介して正の電源端子子Bに
接続されている。また、選択器(26)は開放固定端子
(26゜)を有する。また、発光ダイオード(13,)
〜(H,)  のアノードは共通接続されて接地される
(28)はマイコン(21)からのアドレスを指定する
制御信号に応じてフォト・トランジスタ (14,)〜
(14゜)を切換える選択器であって、その固定端子(
2g、)〜(28,)  は夫々フォト・トランジスタ
(14,)〜(14,、)  のエミッタに接続され、
その可動端子(28c)  は接地される。また、選択
器(28)は開放固定端子(28゜)を有する。また、
フォト・トランジスタ(14,)〜(141,)  の
コレクタは共通接続され、抵抗器(29)を介して正の
電源端子+8に接続されると共にバッファ回路(30)
を介してマイコン(21)の第1のボート端子P2に接
続される。
次に第1図の回路動作を説明する。いま、マイコン(2
1)は周期的にアドレスを指定する制御信号を発生して
選択器(20)に発光ダイオード(11,)〜(11,
)  を順次切換えさせ、これに対応して選択器(23
)にフォト・トランジスタ (12,)〜(12,) 
 を順次切換させている。従って発光ダイオード(11
,)〜(11゜)とフォト・トランジスタ (12,)
〜(12,)は選択される毎に順次対応して導通状態に
なる。
すなわち、例えば発光ダイオード(11,)がオンする
とそれから赤外線ビームが発射されてフォト・トランジ
スタ(12,)  に受光され、発光ダイオード(11
2) がオンするとそれから赤外線ビームが発射されて
フォト・トランジスタ(122)  に受光される如く
である。
このようにしてフォト・トランジスタ (12,)〜(
12,、) で受光された信号は順次バッファ回路(2
5)を介してマイコン(21)の第1のボート端子P1
  に供給される。従って、マイコン(21)には実質
的にX方向の座標が設定されていることになる。
このような状態において、指を発光ダイオード(111
)〜(11,、)  とフォト・トランジスタ (12
,)〜(12,)  のうちの一対の発光ダイオードと
フォト・トランジスタの間に置くと、その発光ダイオー
ドがオンして赤外線ビームを発射しても指に遮られて対
応するフォ°ト・トランジスタでは受光できず、このと
きの受光信号は何もマイコン(21)の第1のボート端
子P1  には供給されず、これにより結果的にX方向
の位置が検出される。
同時にマイコン(21)は周期的にアドレスを指定する
制御信号を発生して選択器(26)に発光ダイオード(
13,)〜(13,)  を順次切換えさせ、これに対
応して選択器(28)にフォト・トランジスタ(14,
)〜(14,、)  を順次切換させている。従って発
光ダイオード(13,)〜(13,、)  とフォト・
トランジスタ(14,)〜(14,)  は選択される
毎に順次対応して導通状態になる。すなわち、例えば発
光ダイオード(13,)がオンするとそれがら赤外線ビ
ームが発射されてフォト・トランジスタ(14,)  
に受光され、発光ダイオード(132)  がオンする
とそれから赤外線ビーム(斜向ビーム)が発射されてフ
ォト・トランジスタ(142)  に受光される如くで
ある。
このようにしてフォト・トランジスタ (14,)〜(
14,)  で受光された信号は順次バッファ回路(3
o)を介してマイコン(21)の第2のポート端子P2
 に供給される。従って、マイコン(21)には実質的
にY方向の座標が設定されていることになる。
このような状態において、指を発光ダイオード(13,
)〜(131,)  とフォト・トランジスタ (14
1)〜(14,)  のうちの一対の発光ダイオードと
フォト・トランジスタの間に置くと、その発光ダイオー
ドがオンして赤外線ビーム(斜向ビーム)を発射しても
指に遮られて対応するフォト・トランジスタでは受光で
きず、このときの受光信号は何もマイコン(21)の第
2のボート端子P2 には供給されず、これにより結果
的にY方向の位置(斜交座標)が検出される。
そしてマイコン(21)において検出された座標を直交
座標に変換する。すなわち例えば上述の如く検出された
座標値を素座標値゛(斜交座標値)(MY。
NX)とすると、これに対応する目的(直交座標)の座
標値(Hy、 Vx)をマイコン(21)に内蔵された
ROMに用意し、 (MY、NX) →(Hy、VX) の変換を行えば目的とする真の座標値(Hy、 VX)
を求めることができる。なお、選択器(20)及び(2
3)の開放固定端子(20゜)及び(23o)  或い
は選択器(26)及び(28)の開放固定端子(26゜
)及び(28,)は一方の選択器が動作状態のときは他
方の選択器を開放固定端子に接続して非動作状態として
もよい。
なお、第1図では作図上発光ダイオード(13,)〜(
13n)及びフォト・トランジスタ (14,’)〜(
14h)間の赤外線ビームは不平行になっているが、実
際には第2図又は第6図の如く平行間係にあり、また発
光ダイオード(11,)〜(11−及びフォト・トラン
ジスタ(12,)〜(12,)間の赤外線ビームと同一
平面上にあること勿論である。
このように本実施例では、発光ダイオード(11,)〜
(11ゎ) とフォト・トランジスタ (12,)〜(
12,)から成る光結合手段で赤外線ビームが指で遮断
されることによりX方向の位置を検出し、発光ダイオー
ド(13,)〜(13I、)  とフォト・トランジス
タ(14,)〜(14,) から成る光結合手段で赤外
線ビーム(斜向ビーム)が指で遮断されることによりY
方向の位置(斜交座標)を検出し、これらを直交座標に
変換することにより指でさした真の座標値を求めること
ができる。
第9図はこの発明の他の実施例を示すもので、映像表示
面(16)に対して上述の実施例では斜向ビームが破線
で示すような方向になるように光結合手段を配したが、
これと直交して実線で示すような方向になるように光結
合手段を更に配してもよい。
〔発明の効果〕
上述の如くこの発明によれば、方形型映像表示面に対し
て斜めに光線が横切るように発光素子及び受光素子から
なる光結合手段を複数組設け、光線の作る包絡面がCR
Tの表示面と平行面を形成するようにしたので、画面の
端でのパララック又を低減でき、もってインストラクシ
ョン表示を細がくでき、また誤動作を防止できる等の利
益を得ることができる。
また、受光素子は上方側に設けると共に下方側に設けた
対となる発光素子の方向に最大感度を有するように集光
装置を配したので、外部からの光線に対して乱されるこ
となく、発光素子からの光線を効率良く受光することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路構成図、第2図
はこの発明の要部の配置図、第3図はこの発明による受
光素子の構成図、第4図はその相対受光感度特性図第5
図はこの発明の要部を拡大して示す配置図、第6図及び
第7図はバララックスの改善度を従来と対比して示す図
、第8図は座標変換説明図、第9図はこの発明の他の実
施例を示す線図、第10図は従来装置の一例を示す図で
ある。 (10)は陰極線管(CRT ) 、(11)、 (1
3)  は発光素子、(12)、 (14)  は受光
素子、(20>、 (23)、 (26)。 (28)は選択器、(21)はマイクロコンピュータ、
(44)はレンズである。 代  理  人     伊  藤     頁間  
      松  隈  秀  感受光素子の構成図 第3図 受光素子の相対受光悉゛崖特lト生 第4図 ノVララックス説明図 へ〇ララックス説日月図 第7図 イ世の実施イ列の配置図 第9図 fY  2Y  JY  4Y  jY  6Y  7
Y  8Y   Yヒ゛−ム座オ票変1灸説日月図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒状に湾曲した方形型映像表示面を備えた陰極線
    管に用いられるタッチパネル装置において、 上記映像表示面に対して斜めに光線が横切るように発光
    素子及び受光素子からなる光結合手段を複数組設けると
    共に、 上記光線の作る包絡面が上記陰極線管の表示面と平行面
    を形成するようにしたタッチパネル装置。 2、方形型映像表示面に対して斜めに光線が横切るよう
    に発光素子及び受光素子からなる光結合手段を複数組設
    けたタッチパネル装置において、上記受光素子は上方側
    に設けると共に下方側に設けた対となる発光素子の方向
    に最大感度を有するように集光装置が配されたタッチパ
    ネル装置。
JP63019383A 1988-01-29 1988-01-29 タッチパネル装置 Pending JPH01195526A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019383A JPH01195526A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 タッチパネル装置
US07/300,333 US4933544A (en) 1988-01-29 1989-01-23 Touch entry apparatus for cathode ray tube with non-perpendicular detection beams
CA000589469A CA1289216C (en) 1988-01-29 1989-01-23 Touch panel apparatus
GB8901551A GB2214637B (en) 1988-01-29 1989-01-25 Coordinate detection device of touch panel apparatus
KR1019890000788A KR890012245A (ko) 1988-01-29 1989-01-26 터치 패널 장치
FR8901077A FR2626704B1 (fr) 1988-01-29 1989-01-27 Appareil a panneau de commande tactile pour dispositif d'affichage
DE3902464A DE3902464A1 (de) 1988-01-29 1989-01-27 Koordinatendetektor fuer ein display
CN89101064A CN1014843B (zh) 1988-01-29 1989-01-28 触摸控制装置
IT8947591A IT1229908B (it) 1988-01-29 1989-01-30 Apparecchiatura a pannello di comando a tocco da combinare con un visualizzatore
MYPI89000114A MY103810A (en) 1988-01-29 1989-01-30 Touch panel apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019383A JPH01195526A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 タッチパネル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195526A true JPH01195526A (ja) 1989-08-07

Family

ID=11997781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019383A Pending JPH01195526A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 タッチパネル装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4933544A (ja)
JP (1) JPH01195526A (ja)
KR (1) KR890012245A (ja)
CN (1) CN1014843B (ja)
CA (1) CA1289216C (ja)
DE (1) DE3902464A1 (ja)
FR (1) FR2626704B1 (ja)
GB (1) GB2214637B (ja)
IT (1) IT1229908B (ja)
MY (1) MY103810A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522298A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション マルチタッチ光学タッチ・パネルのための装置および方法(マルチタッチ光学タッチ・パネル)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314324A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Sony Corp タッチパネル装置
DE68928987T2 (de) * 1989-10-02 1999-11-11 Koninkl Philips Electronics Nv Datenverarbeitungssystem mit einer Berührungsanzeige und einem Digitalisiertablett, beide integriert in einer Eingabevorrichtung
JP3120085B2 (ja) * 1991-11-21 2000-12-25 株式会社セガ 電子装置及び情報担体
US5739814A (en) * 1992-09-28 1998-04-14 Sega Enterprises Information storage system and book device for providing information in response to the user specification
JP3481498B2 (ja) * 1999-04-28 2003-12-22 日本航空電子工業株式会社 光学式タッチパネル
US6836367B2 (en) 2001-02-28 2004-12-28 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Optical touch panel
KR100605901B1 (ko) * 2001-12-29 2006-08-02 타이구엔 테크널러지 (센_젠) 컴퍼니, 리미티드 격막 안테나 어레이 그리드식 전자기 감응층이 내장된터치제어 스크린
JP2008523424A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 アールピーオー プロプライエタリー リミテッド 光パワー配分デバイス
US20080093536A1 (en) * 2006-10-24 2008-04-24 David Campbell Brower Reduction of solar interference in an infrared touch system
TWI403926B (zh) * 2007-12-28 2013-08-01 Ibm 光學接觸面板
TW201005606A (en) * 2008-06-23 2010-02-01 Flatfrog Lab Ab Detecting the locations of a plurality of objects on a touch surface
TW201007530A (en) * 2008-06-23 2010-02-16 Flatfrog Lab Ab Detecting the location of an object on a touch surface
SE533704C2 (sv) 2008-12-05 2010-12-07 Flatfrog Lab Ab Pekkänslig apparat och förfarande för drivning av densamma
US20150015545A1 (en) * 2009-05-25 2015-01-15 Micro-Nits Co., Ltd. Pointing input system having sheet-like light beam layer
CN102129328A (zh) * 2010-01-16 2011-07-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 红外线触摸屏
US9223431B2 (en) * 2010-09-17 2015-12-29 Blackberry Limited Touch-sensitive display with depression detection and method
US9513737B2 (en) 2010-09-17 2016-12-06 Blackberry Limited Touch-sensitive display with optical sensor and method
GB2498716A (en) 2012-01-22 2013-07-31 Alexander James Miles A Control Panel for an Electronic Display
US10168835B2 (en) 2012-05-23 2019-01-01 Flatfrog Laboratories Ab Spatial resolution in touch displays
US20140049482A1 (en) * 2012-08-20 2014-02-20 Chiu-Mao Huang Touch detection structure and touch display device using same
US10019113B2 (en) 2013-04-11 2018-07-10 Flatfrog Laboratories Ab Tomographic processing for touch detection
US9874978B2 (en) 2013-07-12 2018-01-23 Flatfrog Laboratories Ab Partial detect mode
JP5880503B2 (ja) * 2013-09-11 2016-03-09 コニカミノルタ株式会社 タッチパネル入力装置
US9430097B2 (en) 2013-09-30 2016-08-30 Synaptics Incorporated Non-orthogonal coding techniques for optical sensing
US10126882B2 (en) 2014-01-16 2018-11-13 Flatfrog Laboratories Ab TIR-based optical touch systems of projection-type
WO2015108479A1 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Flatfrog Laboratories Ab Light coupling in tir-based optical touch systems
US10161886B2 (en) 2014-06-27 2018-12-25 Flatfrog Laboratories Ab Detection of surface contamination
US11182023B2 (en) 2015-01-28 2021-11-23 Flatfrog Laboratories Ab Dynamic touch quarantine frames
US10318074B2 (en) 2015-01-30 2019-06-11 Flatfrog Laboratories Ab Touch-sensing OLED display with tilted emitters
CN107209609A (zh) 2015-02-09 2017-09-26 平蛙实验室股份公司 包括在传输面板上方和内部投射和检测光束的装置的光学触摸系统
WO2016140612A1 (en) 2015-03-02 2016-09-09 Flatfrog Laboratories Ab Optical component for light coupling
TWI564773B (zh) * 2015-08-05 2017-01-01 緯創資通股份有限公司 光學觸控系統及其光學觸控裝置
CN108369470B (zh) 2015-12-09 2022-02-08 平蛙实验室股份公司 改进的触控笔识别
WO2018096430A1 (en) 2016-11-24 2018-05-31 Flatfrog Laboratories Ab Automatic optimisation of touch signal
PT3667475T (pt) 2016-12-07 2022-10-17 Flatfrog Lab Ab Dispositivo tátil curvo
US10963104B2 (en) 2017-02-06 2021-03-30 Flatfrog Laboratories Ab Optical coupling in touch-sensing systems
US10481737B2 (en) 2017-03-22 2019-11-19 Flatfrog Laboratories Ab Pen differentiation for touch display
CN110663015A (zh) 2017-03-28 2020-01-07 平蛙实验室股份公司 触摸感应装置和用于组装的方法
CN117311543A (zh) 2017-09-01 2023-12-29 平蛙实验室股份公司 触摸感测设备
WO2019172826A1 (en) 2018-03-05 2019-09-12 Flatfrog Laboratories Ab Improved touch-sensing apparatus
US11943563B2 (en) 2019-01-25 2024-03-26 FlatFrog Laboratories, AB Videoconferencing terminal and method of operating the same
CN115039063A (zh) 2020-02-10 2022-09-09 平蛙实验室股份公司 改进的触摸感测设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3775560A (en) * 1972-02-28 1973-11-27 Univ Illinois Infrared light beam x-y position encoder for display devices
US3764813A (en) * 1972-04-12 1973-10-09 Bell Telephone Labor Inc Coordinate detection system
CA1109539A (en) * 1978-04-05 1981-09-22 Her Majesty The Queen, In Right Of Canada, As Represented By The Ministe R Of Communications Touch sensitive computer input device
US4198623A (en) * 1978-11-13 1980-04-15 Sanders Associates, Inc. Touch entry interactive cathode ray tube arrangement
US4517559A (en) * 1982-08-12 1985-05-14 Zenith Electronics Corporation Optical gating scheme for display touch control
GB2133537B (en) * 1982-12-16 1986-07-09 Glyben Automation Limited Position detector system
US4703316A (en) * 1984-10-18 1987-10-27 Tektronix, Inc. Touch panel input apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522298A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション マルチタッチ光学タッチ・パネルのための装置および方法(マルチタッチ光学タッチ・パネル)
US8878818B2 (en) 2009-03-31 2014-11-04 International Business Machines Corporation Multi-touch optical touch panel

Also Published As

Publication number Publication date
KR890012245A (ko) 1989-08-25
IT1229908B (it) 1991-09-16
GB2214637B (en) 1991-12-11
GB2214637A (en) 1989-09-06
CA1289216C (en) 1991-09-17
FR2626704B1 (fr) 1994-10-07
DE3902464A1 (de) 1989-08-03
IT8947591A0 (it) 1989-01-30
MY103810A (en) 1993-09-30
CN1014843B (zh) 1991-11-20
US4933544A (en) 1990-06-12
CN1035733A (zh) 1989-09-20
GB8901551D0 (en) 1989-03-15
FR2626704A1 (fr) 1989-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01195526A (ja) タッチパネル装置
KR970006406B1 (ko) 터치 패널 장치
US8139046B2 (en) Touch screen using infrared camera hardly affected by external disturbance light
AU614382B2 (en) Touch panel apparatus
WO2012008168A1 (ja) タッチパネルを用いた入力装置およびその入カ方法
US8482548B2 (en) Electronic device with infrared touch panel and method for configuring the infrared touch panel
TW321753B (ja)
GB2082427A (en) A sensor matrix for display screens
JPWO2013161246A1 (ja) 表示制御システム及び表示装置
CN102184062A (zh) 一种红外线触摸系统及其控制方法
WO2008130145A1 (en) Touch-screen apparatus and method using laser and optical fiber
WO2012017698A1 (ja) タッチパネルを用いた入力装置およびその入力方法
KR20200039995A (ko) 공간 터치 감지 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
CN211698766U (zh) 一种可实现两种液晶屏随意尺寸拼接的红外触摸屏
JPH04355815A (ja) タッチスクリーン
TR201614091A1 (ja)
CN201859424U (zh) 显示器触控系统
EP3455707B1 (en) A touch panel
JP2001175416A (ja) 座標位置検知方法およびこれを用いた表示装置
JPH0439525Y2 (ja)
KR20120065924A (ko) 전자 기기의 입력 장치, 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이, 및 컴퓨터 시스템
CN217690037U (zh) 触控显示装置及电子设备
JPH0229818A (ja) 筒型タッチパネル装置
JP6476626B2 (ja) 指示体判定装置、座標入力装置、指示体判定方法、座標入力方法、及びプログラム
JPH01314323A (ja) タッチパネル装置