JPH08277770A - エンジンの点火時期制御方法 - Google Patents
エンジンの点火時期制御方法Info
- Publication number
- JPH08277770A JPH08277770A JP8140795A JP8140795A JPH08277770A JP H08277770 A JPH08277770 A JP H08277770A JP 8140795 A JP8140795 A JP 8140795A JP 8140795 A JP8140795 A JP 8140795A JP H08277770 A JPH08277770 A JP H08277770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ignition timing
- fuel
- engine
- air
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 エンジン運転状態が部分負荷領域から高負荷
領域へ変化して燃料増量域に入ったときの点火時期変動
を防止し、トルク変動によるサージ発生を回避する。 【構成】 エンジン運転状態がパワー領域へ入って燃料
増量補正が実行される前のディレイ期間中であるとき、
エンジン回転数Neと基本燃料噴射パルス幅Tpとに基
づいて設定した基本点火時期ADVSに、理論空燃比に
おける最適点火時期とのずれ量である点火時期補正量D
ADVを加算して最終的な点火時期ADVFを設定し
(ADVF←ADVS+DADV)、点火時期の段差を
軽減して緩やかに遅角することで、点火時期の急激な変
動を防止してトルク変動によるサージ発生を未然に回避
する。そして、燃料増量補正が実行されると、全開増量
補正係数KFULLの増加度合いに応じて点火時期を徐
々に補正して基本点火時期ADVSへ移行させる。
領域へ変化して燃料増量域に入ったときの点火時期変動
を防止し、トルク変動によるサージ発生を回避する。 【構成】 エンジン運転状態がパワー領域へ入って燃料
増量補正が実行される前のディレイ期間中であるとき、
エンジン回転数Neと基本燃料噴射パルス幅Tpとに基
づいて設定した基本点火時期ADVSに、理論空燃比に
おける最適点火時期とのずれ量である点火時期補正量D
ADVを加算して最終的な点火時期ADVFを設定し
(ADVF←ADVS+DADV)、点火時期の段差を
軽減して緩やかに遅角することで、点火時期の急激な変
動を防止してトルク変動によるサージ発生を未然に回避
する。そして、燃料増量補正が実行されると、全開増量
補正係数KFULLの増加度合いに応じて点火時期を徐
々に補正して基本点火時期ADVSへ移行させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高負荷領域での燃料増
量による点火時期変動を防止するエンジンの点火時期制
御方法に関する。
量による点火時期変動を防止するエンジンの点火時期制
御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子制御式エンジンにおける点
火時期は、エンジン回転数と基本燃料噴射量などのエン
ジン負荷とを軸とするマップに格納された基本点火時期
に基づいて設定されるが、この基本点火時期は、定常運
転で得られる空燃比での最適値であり、過渡の挙動時、
例えば、エンジン運転状態が部分負荷領域から全開領域
に入り、排気対策上の一定のディレイ時間を経て燃料増
量補正がなされるようなときには、必ずしも最適なもの
ではない。
火時期は、エンジン回転数と基本燃料噴射量などのエン
ジン負荷とを軸とするマップに格納された基本点火時期
に基づいて設定されるが、この基本点火時期は、定常運
転で得られる空燃比での最適値であり、過渡の挙動時、
例えば、エンジン運転状態が部分負荷領域から全開領域
に入り、排気対策上の一定のディレイ時間を経て燃料増
量補正がなされるようなときには、必ずしも最適なもの
ではない。
【0003】空燃比に対する最適点火時期は、図7に示
すように、理論空燃比から出力空燃比になると遅角側に
変化し、λ(空気過剰率)≒0.9の出力空燃比での点
火時期を最遅角点として、どちらにずれても進角側に変
化する。このため、エンジン運転状態が高負荷の燃料増
量域(λ<0.9)に入ったときには、エンジン回転数
と基本燃料噴射量とに基づいてマップから設定される点
火時期はλ<0.9での値となり、燃料増量のディレイ
期間中、実際の空燃比はλ=1.0の状態であるのにも
拘わらず点火時期はλ=1での最適点火時期よりも進角
してしまい、ノッキング等の異常燃焼を起こすおそれが
ある。
すように、理論空燃比から出力空燃比になると遅角側に
変化し、λ(空気過剰率)≒0.9の出力空燃比での点
火時期を最遅角点として、どちらにずれても進角側に変
化する。このため、エンジン運転状態が高負荷の燃料増
量域(λ<0.9)に入ったときには、エンジン回転数
と基本燃料噴射量とに基づいてマップから設定される点
火時期はλ<0.9での値となり、燃料増量のディレイ
期間中、実際の空燃比はλ=1.0の状態であるのにも
拘わらず点火時期はλ=1での最適点火時期よりも進角
してしまい、ノッキング等の異常燃焼を起こすおそれが
ある。
【0004】これに対処するに、特開平1−11357
3号公報には、運転状態が空燃比をリッチ化する制御ゾ
ーンに入ったとき、燃料を増量補正するための空燃比補
正係数に応じて、燃料増量のディレイ期間中に一定量の
遅角補正を行うことで過剰な進角による不具合を防止す
る技術が開示されている。
3号公報には、運転状態が空燃比をリッチ化する制御ゾ
ーンに入ったとき、燃料を増量補正するための空燃比補
正係数に応じて、燃料増量のディレイ期間中に一定量の
遅角補正を行うことで過剰な進角による不具合を防止す
る技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンジ
ン回転数と基本燃料噴射量等のエンジン負荷とからなる
各格子に基本点火時期を格納するマップでは、部分負荷
から高負荷にかけてのλ=1である格子とλ≒0.9で
ある格子との隣接する格子間で設定値に段差が生じ易く
なっており、図8に示すように、理論空燃比の領域から
燃料増量域に入ると、燃料増量ディレイ期間中であって
も、マップ設定の点火時期と、それまでの理論空燃比で
の点火時期との間には大きな段差が生じる。
ン回転数と基本燃料噴射量等のエンジン負荷とからなる
各格子に基本点火時期を格納するマップでは、部分負荷
から高負荷にかけてのλ=1である格子とλ≒0.9で
ある格子との隣接する格子間で設定値に段差が生じ易く
なっており、図8に示すように、理論空燃比の領域から
燃料増量域に入ると、燃料増量ディレイ期間中であって
も、マップ設定の点火時期と、それまでの理論空燃比で
の点火時期との間には大きな段差が生じる。
【0006】このため、燃料増量域でのディレイ期間が
設けらている場合や、燃料増量が徐々に行われる場合に
は、点火時期の過剰な遅角あるいは過剰な進角が行われ
るおそれがあり、図9に示すように、部分負荷領域から
高負荷運転領域へ移行する際に、微小の空気量変化でも
点火時期変動が生じ、トルク変動によるサージが発生し
て加速等の挙動が悪化する。さらに、過剰な遅角補正
は、エンジン出力低下、加速時のフィーリング悪化、燃
費悪化、排気ガス温度の過剰な上昇等を招く。
設けらている場合や、燃料増量が徐々に行われる場合に
は、点火時期の過剰な遅角あるいは過剰な進角が行われ
るおそれがあり、図9に示すように、部分負荷領域から
高負荷運転領域へ移行する際に、微小の空気量変化でも
点火時期変動が生じ、トルク変動によるサージが発生し
て加速等の挙動が悪化する。さらに、過剰な遅角補正
は、エンジン出力低下、加速時のフィーリング悪化、燃
費悪化、排気ガス温度の過剰な上昇等を招く。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、エンジン運転状態が部分負荷領域から高負荷領域へ
変化して燃料増量域に入ったときの点火時期変動を防止
し、トルク変動によるサージ発生を回避することのでき
るエンジンの点火時期制御方法を提供することを目的と
している。
で、エンジン運転状態が部分負荷領域から高負荷領域へ
変化して燃料増量域に入ったときの点火時期変動を防止
し、トルク変動によるサージ発生を回避することのでき
るエンジンの点火時期制御方法を提供することを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、エンジン運転
状態が部分負荷領域から高負荷領域へ変化し、燃料増量
域に入ったとき、燃料噴射量に対する増量補正が実行さ
れるまでのディレイ期間中、エンジン回転数とエンジン
負荷とに基づいて設定される基本点火時期を最適点火時
期とのずれに基づいて補正し、上記増量補正の実行後
は、上記補正した点火時期を、上記増量補正の進行度合
いに応じて徐々に遅角あるいは遅角を経て進角させるこ
とにより、上記基本点火時期へ移行させることを特徴と
する。
状態が部分負荷領域から高負荷領域へ変化し、燃料増量
域に入ったとき、燃料噴射量に対する増量補正が実行さ
れるまでのディレイ期間中、エンジン回転数とエンジン
負荷とに基づいて設定される基本点火時期を最適点火時
期とのずれに基づいて補正し、上記増量補正の実行後
は、上記補正した点火時期を、上記増量補正の進行度合
いに応じて徐々に遅角あるいは遅角を経て進角させるこ
とにより、上記基本点火時期へ移行させることを特徴と
する。
【0009】
【作用】本発明では、エンジン運転状態が高負荷の燃料
増量域に入ると、燃料の増量補正に対するディレイ期間
中、基本点火時期を最適点火時期とのずれに基づいて補
正した点火時期とし、ディレイ期間が過ぎて燃料が増量
されると、補正した点火時期を、燃料増量の進行度合い
に応じて徐々に遅角し、あるいは、遅角を経て進角さ
せ、基本点火時期へ移行させる。
増量域に入ると、燃料の増量補正に対するディレイ期間
中、基本点火時期を最適点火時期とのずれに基づいて補
正した点火時期とし、ディレイ期間が過ぎて燃料が増量
されると、補正した点火時期を、燃料増量の進行度合い
に応じて徐々に遅角し、あるいは、遅角を経て進角さ
せ、基本点火時期へ移行させる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1〜図6は本発明の一実施例に係わり、図1及
び図2は点火時期設定ルーチンのフローチャート、図3
はエンジン系の概略構成図、図4は電子制御系の回路構
成図、図5は負荷変化と点火時期補正との関係を示す説
明図、図6は広帯域空燃比センサによる空燃比算出ルー
チンのフローチャートである。
する。図1〜図6は本発明の一実施例に係わり、図1及
び図2は点火時期設定ルーチンのフローチャート、図3
はエンジン系の概略構成図、図4は電子制御系の回路構
成図、図5は負荷変化と点火時期補正との関係を示す説
明図、図6は広帯域空燃比センサによる空燃比算出ルー
チンのフローチャートである。
【0011】図3において、符号1はエンジンであり、
本実施例においては、水平対向4気筒型エンジンを示
す。このエンジン1のシリンダヘッド2に形成された各
吸気ポート2aにインテークマニホルド3が連通され、
このインテークマニホルド3にエアチャンバ4を介して
スロットルチャンバ5が連通されている。さらに、この
スロットルチャンバ5上流側に、吸気管6を介してエア
クリーナ7が取付けられ、このエアクリーナ7の直下流
に、ホットワイヤ式あるいはホットフィルム式等の吸入
空気量センサ8が介装されている。
本実施例においては、水平対向4気筒型エンジンを示
す。このエンジン1のシリンダヘッド2に形成された各
吸気ポート2aにインテークマニホルド3が連通され、
このインテークマニホルド3にエアチャンバ4を介して
スロットルチャンバ5が連通されている。さらに、この
スロットルチャンバ5上流側に、吸気管6を介してエア
クリーナ7が取付けられ、このエアクリーナ7の直下流
に、ホットワイヤ式あるいはホットフィルム式等の吸入
空気量センサ8が介装されている。
【0012】上記スロットルチャンバ5には、スロット
ルバルブ5aが介装され、このスロットルバルブ5a
に、スロットル開度を検出するスロットル開度センサと
スロットルバルブ全閉でONするアイドルスイッチとを
内蔵したスロットルセンサ9が連設されている。さら
に、上記スロットルバルブ5aの上流側と下流側とを連
通するバイパス通路10に、アイドルスピードコントロ
ールバルブ(ISCV)11が介装されている。
ルバルブ5aが介装され、このスロットルバルブ5a
に、スロットル開度を検出するスロットル開度センサと
スロットルバルブ全閉でONするアイドルスイッチとを
内蔵したスロットルセンサ9が連設されている。さら
に、上記スロットルバルブ5aの上流側と下流側とを連
通するバイパス通路10に、アイドルスピードコントロ
ールバルブ(ISCV)11が介装されている。
【0013】また、上記インテークマニホルド3の各気
筒の各吸気ポート2aの直上流側にインジェクタ12が
配設され、上記シリンダヘッド2の各気筒毎に、その先
端を燃焼室に露呈する点火プラグ13aが取付けられて
いる。この点火プラグ13aには、点火コイル13bが
連設され、この点火コイル13bにイグナイタ14が接
続されている。
筒の各吸気ポート2aの直上流側にインジェクタ12が
配設され、上記シリンダヘッド2の各気筒毎に、その先
端を燃焼室に露呈する点火プラグ13aが取付けられて
いる。この点火プラグ13aには、点火コイル13bが
連設され、この点火コイル13bにイグナイタ14が接
続されている。
【0014】上記インジェクタ12は燃料供給路16を
介して燃料タンク17に連通されており、この燃料タン
ク17内にはインタンク式の燃料ポンプ18が設けられ
ている。この燃料ポンプ18からの燃料が上記燃料供給
路16に介装された燃料フィルタ19を経て上記インジ
ェクタ12、プレッシャレギュレータ21に圧送され、
このプレッシャレギュレータ21から上記燃料タンク1
7に余剰燃料がリターンされてインジェクタ12への燃
料圧力が所定の圧力に調圧される。
介して燃料タンク17に連通されており、この燃料タン
ク17内にはインタンク式の燃料ポンプ18が設けられ
ている。この燃料ポンプ18からの燃料が上記燃料供給
路16に介装された燃料フィルタ19を経て上記インジ
ェクタ12、プレッシャレギュレータ21に圧送され、
このプレッシャレギュレータ21から上記燃料タンク1
7に余剰燃料がリターンされてインジェクタ12への燃
料圧力が所定の圧力に調圧される。
【0015】また、上記エンジン1のシリンダブロック
1aにノックセンサ22が取付けられるとともに、この
シリンダブロック1aの左右バンクを連通する冷却水通
路23に冷却水温センサ24が臨まされている。さら
に、上記シリンダヘッド2の排気ポート2bに連通する
エグゾーストマニホルド25の集合部に、理論空燃比を
境として出力が急変する空燃比センサとしてのO2セン
サ26が臨まされている。尚、符号27は触媒コンバー
タである。
1aにノックセンサ22が取付けられるとともに、この
シリンダブロック1aの左右バンクを連通する冷却水通
路23に冷却水温センサ24が臨まされている。さら
に、上記シリンダヘッド2の排気ポート2bに連通する
エグゾーストマニホルド25の集合部に、理論空燃比を
境として出力が急変する空燃比センサとしてのO2セン
サ26が臨まされている。尚、符号27は触媒コンバー
タである。
【0016】また、上記シリンダブロック1aに支承さ
れたクランクシャフト1bに、クランクロータ28が軸
着され、このクランクロータ28の外周に、所定のクラ
ンク角に対応する突起(あるいはスリット)を検出する
磁気センサ(電磁ピックアップ等)あるいは光センサ等
からなるクランク角センサ29が対設されている。さら
に、上記シリンダヘッド2のカムシャフト1cにカムロ
ータ30が連設され、このカムロータ30に、同じく磁
気センサあるいは光センサ等からなる気筒判別用のカム
角センサ31が対設されている。
れたクランクシャフト1bに、クランクロータ28が軸
着され、このクランクロータ28の外周に、所定のクラ
ンク角に対応する突起(あるいはスリット)を検出する
磁気センサ(電磁ピックアップ等)あるいは光センサ等
からなるクランク角センサ29が対設されている。さら
に、上記シリンダヘッド2のカムシャフト1cにカムロ
ータ30が連設され、このカムロータ30に、同じく磁
気センサあるいは光センサ等からなる気筒判別用のカム
角センサ31が対設されている。
【0017】一方、図4において、符号40は電子制御
装置(ECU)であり、CPU41、ROM42、RA
M43、バックアップRAM44、及び、I/Oインタ
ーフェース45がバスライン46を介して互いに接続さ
れたマイクロコンピュータを中心として構成され、その
他、安定化電圧を各部に供給する定電圧回路47、上記
I/Oインターフェース45の出力ポートからの信号に
よりアクチュエータ類を駆動する駆動回路48、センサ
類からのアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D
変換器49等の周辺回路が組み込まれている。
装置(ECU)であり、CPU41、ROM42、RA
M43、バックアップRAM44、及び、I/Oインタ
ーフェース45がバスライン46を介して互いに接続さ
れたマイクロコンピュータを中心として構成され、その
他、安定化電圧を各部に供給する定電圧回路47、上記
I/Oインターフェース45の出力ポートからの信号に
よりアクチュエータ類を駆動する駆動回路48、センサ
類からのアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D
変換器49等の周辺回路が組み込まれている。
【0018】上記定電圧回路47は、ECUリレー50
のリレー接点を介してバッテリ51に接続され、上記E
CUリレー50のリレーコイルがイグニッションスイッ
チ52を介して上記バッテリ51に接続されている。ま
た、上記バッテリ51に、燃料ポンプリレー56のリレ
ー接点を介して燃料ポンプ18が接続されている。
のリレー接点を介してバッテリ51に接続され、上記E
CUリレー50のリレーコイルがイグニッションスイッ
チ52を介して上記バッテリ51に接続されている。ま
た、上記バッテリ51に、燃料ポンプリレー56のリレ
ー接点を介して燃料ポンプ18が接続されている。
【0019】尚、上記定電圧回路47は、上記ECUリ
レー50のリレー接点を介して上記バッテリ51に接続
される他、直接、上記バッテリ51に接続されており、
上記イグニッションスイッチ52がONされてECUリ
レー50のリレー接点が閉となったとき、上記定電圧回
路47から各部へ電源が供給される一方、上記イグニッ
ションスイッチ52のON,OFFに拘らず、常時、上
記バックアップRAM44にバックアップ用の電源を供
給するようになっている。
レー50のリレー接点を介して上記バッテリ51に接続
される他、直接、上記バッテリ51に接続されており、
上記イグニッションスイッチ52がONされてECUリ
レー50のリレー接点が閉となったとき、上記定電圧回
路47から各部へ電源が供給される一方、上記イグニッ
ションスイッチ52のON,OFFに拘らず、常時、上
記バックアップRAM44にバックアップ用の電源を供
給するようになっている。
【0020】また、上記I/Oインターフェース45の
入力ポートには、ノックセンサ22、クランク角センサ
29、カム角センサ31等が接続されるとともに、吸入
空気量センサ8、スロットルセンサ9、冷却水温センサ
24、及び、O2センサ26等が上記A/D変換器49
を介して接続され、さらに、このA/D変換器49に、
上記バッテリ51からの電圧VBが入力されてモニタさ
れる。
入力ポートには、ノックセンサ22、クランク角センサ
29、カム角センサ31等が接続されるとともに、吸入
空気量センサ8、スロットルセンサ9、冷却水温センサ
24、及び、O2センサ26等が上記A/D変換器49
を介して接続され、さらに、このA/D変換器49に、
上記バッテリ51からの電圧VBが入力されてモニタさ
れる。
【0021】一方、上記I/Oインターフェース45の
出力ポートには、イグナイタ14が接続されるととも
に、上記駆動回路48を介して、ISCV11、インジ
ェクタ12、及び、燃料ポンプリレー56のリレーコイ
ル等が接続されている。
出力ポートには、イグナイタ14が接続されるととも
に、上記駆動回路48を介して、ISCV11、インジ
ェクタ12、及び、燃料ポンプリレー56のリレーコイ
ル等が接続されている。
【0022】上記ROM42にはエンジン制御プログラ
ムや各種マップ類等の固定データが記憶されており、ま
た、上記RAM43には、上記各センサ類、スイッチ類
の出力信号を処理した後のデータ、及び、上記CPU4
1で演算処理したデータが格納される。また、上記バッ
クアップRAM44には、各種マップ、制御用データ、
自己診断機能により検出した故障部位に対応するトラブ
ルデータ等がストアされ、上記イグニッションスイッチ
52がOFFのときにもデータが保持されるようになっ
ている。
ムや各種マップ類等の固定データが記憶されており、ま
た、上記RAM43には、上記各センサ類、スイッチ類
の出力信号を処理した後のデータ、及び、上記CPU4
1で演算処理したデータが格納される。また、上記バッ
クアップRAM44には、各種マップ、制御用データ、
自己診断機能により検出した故障部位に対応するトラブ
ルデータ等がストアされ、上記イグニッションスイッチ
52がOFFのときにもデータが保持されるようになっ
ている。
【0023】上記CPU41では上記ROM42に記憶
されている制御プログラムに従い、燃料噴射制御、点火
制御等のエンジン制御を、所定の制御周期毎に実行す
る。このエンジン制御においては、燃料噴射量、点火時
期の設定に先立ち、エンジン吸入空気量センサ8からの
出力信号に基づく吸入空気量Q、クランク角センサ29
からの出力信号に基づくエンジン回転数Neを基本パラ
メータとして求め、これらの基本パラメータからエンジ
ン負荷を代表するパラメータとして基本燃料噴射量に相
当する基本燃料噴射パルス幅Tpを以下の(1)式から算
出するとともに、その他のセンサ・スイッチからの入力
情報を読込み、エンジン運転状態を検出する。 Tp=K×Q/Ne …(1) 但し、K:インジェクタ特性補正定数 この場合、燃料噴射制御では、上記基本燃料噴射パルス
幅Tpを、O2センサ26からの信号に基づいて空燃比
フィードバック補正するとともに、エンジン運転状態に
基づいて各種補正を行い、最終的な燃料噴射量としての
燃料噴射パルス幅Tiを算出する周知の技術が適用可能
であり、相応する信号を所定タイミングで燃料噴射対象
気筒のインジェクタ12に出力して燃料を噴射させる。
されている制御プログラムに従い、燃料噴射制御、点火
制御等のエンジン制御を、所定の制御周期毎に実行す
る。このエンジン制御においては、燃料噴射量、点火時
期の設定に先立ち、エンジン吸入空気量センサ8からの
出力信号に基づく吸入空気量Q、クランク角センサ29
からの出力信号に基づくエンジン回転数Neを基本パラ
メータとして求め、これらの基本パラメータからエンジ
ン負荷を代表するパラメータとして基本燃料噴射量に相
当する基本燃料噴射パルス幅Tpを以下の(1)式から算
出するとともに、その他のセンサ・スイッチからの入力
情報を読込み、エンジン運転状態を検出する。 Tp=K×Q/Ne …(1) 但し、K:インジェクタ特性補正定数 この場合、燃料噴射制御では、上記基本燃料噴射パルス
幅Tpを、O2センサ26からの信号に基づいて空燃比
フィードバック補正するとともに、エンジン運転状態に
基づいて各種補正を行い、最終的な燃料噴射量としての
燃料噴射パルス幅Tiを算出する周知の技術が適用可能
であり、相応する信号を所定タイミングで燃料噴射対象
気筒のインジェクタ12に出力して燃料を噴射させる。
【0024】上記基本燃料噴射パルス幅Tpに対する補
正項は、O2センサ26からの出力に基づく空燃比フィ
ードバック補正係数αに加え、エンジン運転状態に基づ
く各種増量分補正係数COEF、エンジン回転数Neと
基本燃料噴射パルス幅Tpとに基づいてバックアップR
AM44の空燃比学習マップを参照することにより設定
される空燃比学習補正係数KBLRC、及び、バッテリ
電圧VBに基づいてインジェクタ12の無効噴射時間を
補間する電圧補正係数Tsであり、以下の(2)式により
基本燃料噴射パルス幅Tpを補正して最終的な燃料噴射
パルス幅Tiを設定する。 Ti=Tp×α×COEF×KBLRC+Ts …(2)
正項は、O2センサ26からの出力に基づく空燃比フィ
ードバック補正係数αに加え、エンジン運転状態に基づ
く各種増量分補正係数COEF、エンジン回転数Neと
基本燃料噴射パルス幅Tpとに基づいてバックアップR
AM44の空燃比学習マップを参照することにより設定
される空燃比学習補正係数KBLRC、及び、バッテリ
電圧VBに基づいてインジェクタ12の無効噴射時間を
補間する電圧補正係数Tsであり、以下の(2)式により
基本燃料噴射パルス幅Tpを補正して最終的な燃料噴射
パルス幅Tiを設定する。 Ti=Tp×α×COEF×KBLRC+Ts …(2)
【0025】上記(2)式における各種増量分補正係数C
OEFは、各種の補正係数を加算あるいは掛け合わせた
ものであり、代表的なものを以下に列記する。 (i)混合比補正係数KMR:エンジン回転数Neとエン
ジン負荷としての基本燃料噴射パルス幅Tpとによって
定まる領域毎に適正混合比となるよう係数を割付けてイ
ンジェクタ12や吸入空気量センサ8の固有特性とのず
れを補正する補正項。 (ii)高負荷補正係数KWOT:スロットルセンサ9から
の信号により各スロットル開度毎に係数を割付け、スロ
ットル開度による固有特性に対してのずれを補正する補
正項。 (iii)全開増量補正係数KFULL:スロットルセンサ
9からの信号とエンジン負荷としての基本燃料噴射パル
ス幅Tpとにより出力空燃比のパワー領域を判定し、吸
入空気量センサ8からの信号に応じた燃料増量を行うた
めの加算補正項であり、通常の運転状態では、KFUL
L=0であるが、高負荷運転、加速運転等によってパワ
ー領域に入ると、所定のディレイ期間後に0から徐々に
増加し始め、同時に、空燃比フィードバック補正係数α
による理論空燃比への制御が停止される(オープンルー
プ制御)。
OEFは、各種の補正係数を加算あるいは掛け合わせた
ものであり、代表的なものを以下に列記する。 (i)混合比補正係数KMR:エンジン回転数Neとエン
ジン負荷としての基本燃料噴射パルス幅Tpとによって
定まる領域毎に適正混合比となるよう係数を割付けてイ
ンジェクタ12や吸入空気量センサ8の固有特性とのず
れを補正する補正項。 (ii)高負荷補正係数KWOT:スロットルセンサ9から
の信号により各スロットル開度毎に係数を割付け、スロ
ットル開度による固有特性に対してのずれを補正する補
正項。 (iii)全開増量補正係数KFULL:スロットルセンサ
9からの信号とエンジン負荷としての基本燃料噴射パル
ス幅Tpとにより出力空燃比のパワー領域を判定し、吸
入空気量センサ8からの信号に応じた燃料増量を行うた
めの加算補正項であり、通常の運転状態では、KFUL
L=0であるが、高負荷運転、加速運転等によってパワ
ー領域に入ると、所定のディレイ期間後に0から徐々に
増加し始め、同時に、空燃比フィードバック補正係数α
による理論空燃比への制御が停止される(オープンルー
プ制御)。
【0026】一方、点火制御では、エンジン回転数Ne
とエンジン負荷としての基本燃料噴射パルス幅Tpとに
基づいて、定常運転で得られる空燃比での最適点火時期
である基本点火時期ADVSを設定し、この基本点火時
期ADVSに基づく最終的な点火時期ADVFに相応す
る信号を所定のタイミングでイグナイタ14に出力して
点火プラグ13aを放電させ、インジェクタ12からの
噴射燃料による気筒内の混合気に点火する。
とエンジン負荷としての基本燃料噴射パルス幅Tpとに
基づいて、定常運転で得られる空燃比での最適点火時期
である基本点火時期ADVSを設定し、この基本点火時
期ADVSに基づく最終的な点火時期ADVFに相応す
る信号を所定のタイミングでイグナイタ14に出力して
点火プラグ13aを放電させ、インジェクタ12からの
噴射燃料による気筒内の混合気に点火する。
【0027】また、エンジン運転状態がパワー領域に入
ると、燃料増量補正のディレイ期間中、理論空燃比にお
ける最適点火時期と基本点火時期ADVSとのずれを考
慮して最終的な点火時期ADVFを設定し、燃料噴射パ
ルス幅Tiの補正情報である全開増量補正係数KFUL
Lが0から増加し始め、燃料が増量されると、全開増量
補正係数KFULLの増加度合いに応じて点火時期を徐
々に補正し、全開増量補正係数KFULLが上限値に達
すると、定常値である基本点火時期ADVSへ移行させ
る。
ると、燃料増量補正のディレイ期間中、理論空燃比にお
ける最適点火時期と基本点火時期ADVSとのずれを考
慮して最終的な点火時期ADVFを設定し、燃料噴射パ
ルス幅Tiの補正情報である全開増量補正係数KFUL
Lが0から増加し始め、燃料が増量されると、全開増量
補正係数KFULLの増加度合いに応じて点火時期を徐
々に補正し、全開増量補正係数KFULLが上限値に達
すると、定常値である基本点火時期ADVSへ移行させ
る。
【0028】以下、点火時期ADVFの設定について、
図1及び図2のフローチャートに従って説明する。
図1及び図2のフローチャートに従って説明する。
【0029】図1及び図2のフローチャートは、所定制
御周期毎に実行される点火時期設定ルーチンであり、こ
のルーチンでは、まず、ステップS101で、エンジン回転
数Neと基本燃料噴射パルス幅Tpとに基づいてマップ
を参照し、定常運転で得られる空燃比での最適点火時期
である基本点火時期ADVSを設定する。
御周期毎に実行される点火時期設定ルーチンであり、こ
のルーチンでは、まず、ステップS101で、エンジン回転
数Neと基本燃料噴射パルス幅Tpとに基づいてマップ
を参照し、定常運転で得られる空燃比での最適点火時期
である基本点火時期ADVSを設定する。
【0030】次いで、ステップS102へ進み、燃料噴射制
御における燃料噴射パルス幅Tiの補正情報である全開
増量補正係数KFULLの値を読み込むと、ステップS1
03で、エンジン回転数Neと基本燃料噴射パルス幅Tp
とに基づいてマップを参照し、上記基本点火時期ADV
Sと理論空燃比における最適点火時期とのずれ量である
点火時期補正量DADVを設定する。尚、この点火時期
補正量DADVは、エンジン運転状態が理論空燃比での
空燃比フィードバック制御下にあるときには0である。
御における燃料噴射パルス幅Tiの補正情報である全開
増量補正係数KFULLの値を読み込むと、ステップS1
03で、エンジン回転数Neと基本燃料噴射パルス幅Tp
とに基づいてマップを参照し、上記基本点火時期ADV
Sと理論空燃比における最適点火時期とのずれ量である
点火時期補正量DADVを設定する。尚、この点火時期
補正量DADVは、エンジン運転状態が理論空燃比での
空燃比フィードバック制御下にあるときには0である。
【0031】その後、ステップS104へ進み、上記ステッ
プS102で読み込んだ全開増量補正係数KFULLの値が
0か否かを調べる。そして、KFULL=0であり、現
在の運転状態が通常の空燃比フィードバック制御中、あ
るいは、パワー領域へ入って燃料増量補正が実行される
前のディレイ期間中の空燃比フィードバック制御中であ
るときには、ステップS105以降の処理へ進み、KFUL
L≠0であり、現在の運転状態がパワー領域にあり、全
開増量補正係数KFULLによる燃料増量補正がなされ
ている状態であるときには、ステップS111以降の処理へ
進む。
プS102で読み込んだ全開増量補正係数KFULLの値が
0か否かを調べる。そして、KFULL=0であり、現
在の運転状態が通常の空燃比フィードバック制御中、あ
るいは、パワー領域へ入って燃料増量補正が実行される
前のディレイ期間中の空燃比フィードバック制御中であ
るときには、ステップS105以降の処理へ進み、KFUL
L≠0であり、現在の運転状態がパワー領域にあり、全
開増量補正係数KFULLによる燃料増量補正がなされ
ている状態であるときには、ステップS111以降の処理へ
進む。
【0032】まず、ステップS105以降の処理について説
明すると、ステップS105では、全開増量補正係数KFU
LLによる燃料増量補正に対応して、後述するステップ
S111以降の処理で点火時期補正が実行されたとき1にセ
ットされるフラグFの値を参照し、F=0であり、高負
荷時の点火時期補正がなされていないときには、ステッ
プS105からステップS106へ進んで、基本点火時期ADV
Sに点火時期補正量DADVを加算して最終的な点火時
期ADVFを設定し(ADVF←ADVS+DAD
V)、ルーチンを抜ける。
明すると、ステップS105では、全開増量補正係数KFU
LLによる燃料増量補正に対応して、後述するステップ
S111以降の処理で点火時期補正が実行されたとき1にセ
ットされるフラグFの値を参照し、F=0であり、高負
荷時の点火時期補正がなされていないときには、ステッ
プS105からステップS106へ進んで、基本点火時期ADV
Sに点火時期補正量DADVを加算して最終的な点火時
期ADVFを設定し(ADVF←ADVS+DAD
V)、ルーチンを抜ける。
【0033】上記ステップS106で設定される点火時期A
DVFは、現在の運転状態が通常の理論空燃比での空燃
比フィードバック制御中であるときには、上記点火時期
補正量DADVが0のため基本点火時期ADVSに一致
するが、パワー領域へ入って燃料増量補正が実行される
直前のディレイ期間中(空燃比フィードバック制御中)
では、図5に示すように、マップから得られる基本点火
時期ADVSとパワー領域へ入る直前の理論空燃比での
点火時期との間に存在する段差を軽減し、過剰に遅角す
ることなく点火時期を緩やかに遅角する。
DVFは、現在の運転状態が通常の理論空燃比での空燃
比フィードバック制御中であるときには、上記点火時期
補正量DADVが0のため基本点火時期ADVSに一致
するが、パワー領域へ入って燃料増量補正が実行される
直前のディレイ期間中(空燃比フィードバック制御中)
では、図5に示すように、マップから得られる基本点火
時期ADVSとパワー領域へ入る直前の理論空燃比での
点火時期との間に存在する段差を軽減し、過剰に遅角す
ることなく点火時期を緩やかに遅角する。
【0034】すなわち、エンジン運転状態が部分負荷領
域から高負荷領域に入り、燃料増量域に入ったとき、燃
料増量補正のディレイ期間中における点火時期を、マッ
プ設定の基本点火時期ADVSと理論空燃比における最
適点火時期とのずれに基づいて緩やかに遅角するため、
点火時期の急激な変動を防止してトルク変動によるサー
ジ発生を未然に回避することができ、この間のエンジン
出力性能を確保し、加速時のフィーリング向上、燃費改
善を実現するとともに、過剰な遅角による排気ガス温度
の過剰上昇を防止することができるのである。
域から高負荷領域に入り、燃料増量域に入ったとき、燃
料増量補正のディレイ期間中における点火時期を、マッ
プ設定の基本点火時期ADVSと理論空燃比における最
適点火時期とのずれに基づいて緩やかに遅角するため、
点火時期の急激な変動を防止してトルク変動によるサー
ジ発生を未然に回避することができ、この間のエンジン
出力性能を確保し、加速時のフィーリング向上、燃費改
善を実現するとともに、過剰な遅角による排気ガス温度
の過剰上昇を防止することができるのである。
【0035】尚、フローチャート中では省略するが、最
終的な点火時期ADVFには、その他、冷却水温に基づ
く水温補正等が加えられる。
終的な点火時期ADVFには、その他、冷却水温に基づ
く水温補正等が加えられる。
【0036】一方、上記ステップS105において、F=1
のとき、すなわち、高負荷運転のパワー領域での点火時
期補正により定常状態での空燃比フィードバック制御時
の点火時期に対して遅角補正がなされた後、パワー領域
を抜けてKFULL=0となったときには、上記ステッ
プS105からステップS107へ進み、遅角補正された点火時
期ADVFを所定値ADSだけ進角させ(ADVF←A
DVF+ADS)、ステップS108へ進む。尚、この所定
値ADSは、理論空燃比における点火時期からの遅角量
に応じた値、あるいは、予め設定された値等が使用され
る。
のとき、すなわち、高負荷運転のパワー領域での点火時
期補正により定常状態での空燃比フィードバック制御時
の点火時期に対して遅角補正がなされた後、パワー領域
を抜けてKFULL=0となったときには、上記ステッ
プS105からステップS107へ進み、遅角補正された点火時
期ADVFを所定値ADSだけ進角させ(ADVF←A
DVF+ADS)、ステップS108へ進む。尚、この所定
値ADSは、理論空燃比における点火時期からの遅角量
に応じた値、あるいは、予め設定された値等が使用され
る。
【0037】ステップS108では、点火時期補正量DAD
Vが0か否か、すなわち、マップ設定の基本点火時期A
DVSと理論空燃比における最適点火時期との間にずれ
がないか否かを調べ、DADV≠0のときにはルーチン
を抜け、DADV=0のとき、ステップS109へ進んでマ
ップ設定の基本点火時期ADVSを最終的な点火時期A
DVFとし(ADVF←ADVS)、ステップS110で、
フラグFをクリアして(F←0)ルーチンを抜ける。
Vが0か否か、すなわち、マップ設定の基本点火時期A
DVSと理論空燃比における最適点火時期との間にずれ
がないか否かを調べ、DADV≠0のときにはルーチン
を抜け、DADV=0のとき、ステップS109へ進んでマ
ップ設定の基本点火時期ADVSを最終的な点火時期A
DVFとし(ADVF←ADVS)、ステップS110で、
フラグFをクリアして(F←0)ルーチンを抜ける。
【0038】次に、上記ステップS104で、全開増量補正
係数KFULLの値が0でなく、空燃比フィードバック
制御が停止されているとき、すなわち、エンジン運転状
態がパワー領域に入り、燃料噴射量が増量されてステッ
プS111移行へ進んだときの処理について説明する。
係数KFULLの値が0でなく、空燃比フィードバック
制御が停止されているとき、すなわち、エンジン運転状
態がパワー領域に入り、燃料噴射量が増量されてステッ
プS111移行へ進んだときの処理について説明する。
【0039】ステップS111では、フラグFをセットし
(F←1)、次いで、ステップS112へ進むと、全開増量
補正係数KFULLの上限値KFULBと、最遅角点
(理論空燃比の点火時期からの遅角量が最大となるλ≒
0.9の出力空燃比の位置:図7参照)までの燃料増量
補正値KF1とを比較し、KF1≧KFULBであり、
燃料増量補正が最遅角点を越えないときには、ステップ
S113以降へ進み、KF1<KFULBであり、最遅角点
を越えて燃料増量補正が行われるときには、ステップS1
16以降へ進む。
(F←1)、次いで、ステップS112へ進むと、全開増量
補正係数KFULLの上限値KFULBと、最遅角点
(理論空燃比の点火時期からの遅角量が最大となるλ≒
0.9の出力空燃比の位置:図7参照)までの燃料増量
補正値KF1とを比較し、KF1≧KFULBであり、
燃料増量補正が最遅角点を越えないときには、ステップ
S113以降へ進み、KF1<KFULBであり、最遅角点
を越えて燃料増量補正が行われるときには、ステップS1
16以降へ進む。
【0040】燃料増量補正が最遅角点を越えないとき、
ステップS113では、全開増量補正係数KFULLが上限
値KFULBに達しているか否かを調べ、KFULL<
KFULBで全開増量補正係数KFULLが増加中のと
きには、ステップS114で、基本点火時期ADVSに点火
時期補正量DADVを加算したディレイ期間中の点火時
期を、全開増量補正係数KFULLが上限値KFULB
に達するまでの点火時期遅角量である遅角補正量K1に
全開増量補正係数KFULLと上限値KFULBとの比
KFULL/KFULBを乗算した値だけ遅角させ(A
DVF←ADVS+DADV−K1×KFULL/KF
ULB)、ルーチンを抜ける。
ステップS113では、全開増量補正係数KFULLが上限
値KFULBに達しているか否かを調べ、KFULL<
KFULBで全開増量補正係数KFULLが増加中のと
きには、ステップS114で、基本点火時期ADVSに点火
時期補正量DADVを加算したディレイ期間中の点火時
期を、全開増量補正係数KFULLが上限値KFULB
に達するまでの点火時期遅角量である遅角補正量K1に
全開増量補正係数KFULLと上限値KFULBとの比
KFULL/KFULBを乗算した値だけ遅角させ(A
DVF←ADVS+DADV−K1×KFULL/KF
ULB)、ルーチンを抜ける。
【0041】そして、燃料増量とともに点火時期が遅角
され、やがて、全開増量補正係数KFULLが上限値K
FULBに達すると(KFULL≧KFULB)、上記
ステップS113からステップS115へ進み、マップ設定の基
本点火時期ADVSを最終的な点火時期ADVFとして
(ADVF←ADVS)ルーチンを抜ける。
され、やがて、全開増量補正係数KFULLが上限値K
FULBに達すると(KFULL≧KFULB)、上記
ステップS113からステップS115へ進み、マップ設定の基
本点火時期ADVSを最終的な点火時期ADVFとして
(ADVF←ADVS)ルーチンを抜ける。
【0042】すなわち、図5に示すように、燃料増量補
正が実行されると、実際に設定されている全開増量補正
係数KFULLの増加に比例した傾きに沿って点火時期
を徐々に遅角することにより、ディレイ期間中の点火時
期から、出力空燃比における本来の点火時期であるマッ
プ設定の基本点火時期ADVSまで滑らかに変化させ、
点火時期の変動を防止するのである。
正が実行されると、実際に設定されている全開増量補正
係数KFULLの増加に比例した傾きに沿って点火時期
を徐々に遅角することにより、ディレイ期間中の点火時
期から、出力空燃比における本来の点火時期であるマッ
プ設定の基本点火時期ADVSまで滑らかに変化させ、
点火時期の変動を防止するのである。
【0043】一方、最遅角点を越えて燃料増量補正が行
われるときには、ステップS116で全開増量補正係数KF
ULLが最遅角点までの燃料増量補正値KF1に達して
いるか否かを調べ、KFULL≦KF1のとき、ステッ
プS117で、ディレイ期間中の点火時期(ADVS+DA
DV)を、全開増量補正係数KFULLが燃料増量補正
値KF1に達するまでの点火時期遅角量である遅角補正
量K2に全開増量補正係数KFULLと燃料増量補正値
KF1との比KFULL/KF1を乗算した値だけ遅角
させ(ADVF←ADVS+DADV−K2×KFUL
L/KF1)、ルーチンを抜ける。
われるときには、ステップS116で全開増量補正係数KF
ULLが最遅角点までの燃料増量補正値KF1に達して
いるか否かを調べ、KFULL≦KF1のとき、ステッ
プS117で、ディレイ期間中の点火時期(ADVS+DA
DV)を、全開増量補正係数KFULLが燃料増量補正
値KF1に達するまでの点火時期遅角量である遅角補正
量K2に全開増量補正係数KFULLと燃料増量補正値
KF1との比KFULL/KF1を乗算した値だけ遅角
させ(ADVF←ADVS+DADV−K2×KFUL
L/KF1)、ルーチンを抜ける。
【0044】また、上記ステップS116で、全開増量補正
係数KFULLが最遅角点までの燃料増量補正値KF1
を越えているとき(KFULL>KF1)には、上記ス
テップS116からステップS118へ進んで、全開増量補正係
数KFULLが上限値KFULBに達したか否かを調べ
る。
係数KFULLが最遅角点までの燃料増量補正値KF1
を越えているとき(KFULL>KF1)には、上記ス
テップS116からステップS118へ進んで、全開増量補正係
数KFULLが上限値KFULBに達したか否かを調べ
る。
【0045】そして、KFULL<KFULBのときに
は、上記ステップS118からステップS119へ進み、ディレ
イ期間中の点火時期(ADVS+DADV)から上述の
遅角補正量K2だけ遅角した値を、最遅角点から全開増
量補正係数KFULLに対応した運転状態までの点火時
期進角量である進角補正量K3に現在の全開増量補正係
数KFULL及び燃料増量補正値KF1の差と燃料増量
補正値KF1との比(KFULL−KF1)/KF1を
乗算した値だけ進角させ(ADVF←ADVS+DAD
V−K2+K3×(KFULL−KF1)/KF1)、
ルーチンを抜ける。
は、上記ステップS118からステップS119へ進み、ディレ
イ期間中の点火時期(ADVS+DADV)から上述の
遅角補正量K2だけ遅角した値を、最遅角点から全開増
量補正係数KFULLに対応した運転状態までの点火時
期進角量である進角補正量K3に現在の全開増量補正係
数KFULL及び燃料増量補正値KF1の差と燃料増量
補正値KF1との比(KFULL−KF1)/KF1を
乗算した値だけ進角させ(ADVF←ADVS+DAD
V−K2+K3×(KFULL−KF1)/KF1)、
ルーチンを抜ける。
【0046】その後、燃料増量が進み、KFULL≧K
FULBになると、上記ステップS118からステップS120
へ進んで、マップ設定の基本点火時期ADVSを最終的
な点火時期ADVFとして(ADVF←ADVS)ルー
チンを抜ける。
FULBになると、上記ステップS118からステップS120
へ進んで、マップ設定の基本点火時期ADVSを最終的
な点火時期ADVFとして(ADVF←ADVS)ルー
チンを抜ける。
【0047】すなわち、燃料増量補正が最遅角点を越え
る出力空燃比の領域まで行われるときには、最遅角点ま
では、全開増量補正係数KFULLの増加に比例した傾
きに沿って徐々に点火時期を遅角し、最遅角点を越える
と、全開増量補正係数KFULLの増加に比例した傾き
に沿って点火時期を徐々に進角させることにより、点火
時期の変動を抑えつつ、過剰な遅角を防止する。
る出力空燃比の領域まで行われるときには、最遅角点ま
では、全開増量補正係数KFULLの増加に比例した傾
きに沿って徐々に点火時期を遅角し、最遅角点を越える
と、全開増量補正係数KFULLの増加に比例した傾き
に沿って点火時期を徐々に進角させることにより、点火
時期の変動を抑えつつ、過剰な遅角を防止する。
【0048】尚、理論空燃比を検出するO2センサ26
に代えて、空燃比リッチからリーンまで幅広い範囲で空
燃比を連続的に計測可能な広帯域空燃比センサを採用し
ても良く、この広帯域空燃比センサの採用により、さら
に精度の高い制御が可能となる。この場合、図1及び図
2の点火時期設定ルーチンにおいては、ECU40の制
御値である全開増量補正係数KFULLを広帯域空燃比
センサの出力に基づく増量補正係数FULAFRに置き
換え、全開増量補正係数KFULLの上限値KFULB
を、増量補正係数FULAFRの上限値FULBAFR
に置き換えれば良い。
に代えて、空燃比リッチからリーンまで幅広い範囲で空
燃比を連続的に計測可能な広帯域空燃比センサを採用し
ても良く、この広帯域空燃比センサの採用により、さら
に精度の高い制御が可能となる。この場合、図1及び図
2の点火時期設定ルーチンにおいては、ECU40の制
御値である全開増量補正係数KFULLを広帯域空燃比
センサの出力に基づく増量補正係数FULAFRに置き
換え、全開増量補正係数KFULLの上限値KFULB
を、増量補正係数FULAFRの上限値FULBAFR
に置き換えれば良い。
【0049】また、上記増量補正係数FULAFRは、
図6に示す空燃比算出ルーチンによって求められ、ステ
ップS201で、広帯域空燃比センサの出力を読み込むと、
ステップS202で、AD変換から平均化処理を経て空燃比
AFRSを算出し、ステップS203で、燃焼排気ガスが広
帯域空燃比センサへ到達して反応するまでの行程遅れを
補正した空燃比AFRS’を求めると、ステップS204
で、空燃比AFRS’と目標空燃比との差から増量補正
係数FULAFRを算出する。
図6に示す空燃比算出ルーチンによって求められ、ステ
ップS201で、広帯域空燃比センサの出力を読み込むと、
ステップS202で、AD変換から平均化処理を経て空燃比
AFRSを算出し、ステップS203で、燃焼排気ガスが広
帯域空燃比センサへ到達して反応するまでの行程遅れを
補正した空燃比AFRS’を求めると、ステップS204
で、空燃比AFRS’と目標空燃比との差から増量補正
係数FULAFRを算出する。
【0050】すなわち、理論空燃比を検出するO2セン
サ26を使用する場合には、ECU40の制御値である
全開増量補正係数KFULLがシステム部品のばらつき
によって実際の空燃比と必ずしも一致しないおそれがあ
ったが、広帯域空燃比センサによって検出した実際の空
燃比に基づいて点火時期を制御することにより、制御精
度を向上することができるのである。
サ26を使用する場合には、ECU40の制御値である
全開増量補正係数KFULLがシステム部品のばらつき
によって実際の空燃比と必ずしも一致しないおそれがあ
ったが、広帯域空燃比センサによって検出した実際の空
燃比に基づいて点火時期を制御することにより、制御精
度を向上することができるのである。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、エ
ンジン運転状態が部分負荷領域から高負荷領域へ変化
し、燃料増量域に入ったとき、燃料噴射量に対する増量
補正が実行されるまでのディレイ期間中、エンジン回転
数とエンジン負荷とに基づいて設定される基本点火時期
を最適点火時期とのずれに基づいて補正し、上記増量補
正の実行後は、上記補正した点火時期を、上記増量補正
の進行度合いに応じて徐々に遅角あるいは遅角を経て進
角させることにより、上記基本点火時期へ移行させるた
め、燃料増量域での点火時期変動を防止してトルク変動
によるサージ発生を未然に回避することができ、エンジ
ン出力性能の確保、加速時のフィーリング向上、燃費改
善等を実現するとともに、過剰な遅角による排気ガス温
度の過剰上昇を防止することができる等優れた効果が得
られる。
ンジン運転状態が部分負荷領域から高負荷領域へ変化
し、燃料増量域に入ったとき、燃料噴射量に対する増量
補正が実行されるまでのディレイ期間中、エンジン回転
数とエンジン負荷とに基づいて設定される基本点火時期
を最適点火時期とのずれに基づいて補正し、上記増量補
正の実行後は、上記補正した点火時期を、上記増量補正
の進行度合いに応じて徐々に遅角あるいは遅角を経て進
角させることにより、上記基本点火時期へ移行させるた
め、燃料増量域での点火時期変動を防止してトルク変動
によるサージ発生を未然に回避することができ、エンジ
ン出力性能の確保、加速時のフィーリング向上、燃費改
善等を実現するとともに、過剰な遅角による排気ガス温
度の過剰上昇を防止することができる等優れた効果が得
られる。
【図1】点火時期設定ルーチンのフローチャート
【図2】点火時期設定ルーチンのフローチャート(続
き)
き)
【図3】エンジン系の概略構成図
【図4】電子制御系の回路構成図
【図5】負荷変化と点火時期補正との関係を示す説明図
【図6】広帯域空燃比センサによる空燃比算出ルーチン
のフローチャート
のフローチャート
【図7】点火時期と空燃比との関係を示す説明図
【図8】従来例に係わり、理論空燃比領域から全開増量
域へかけての点火時期を示す説明図
域へかけての点火時期を示す説明図
【図9】従来例に係わり、点火時期変動を示す説明図
1 … エンジン 40 … 電子制御装置 Ne … エンジン回転数 Tp … 基本燃料噴射パルス幅(基本燃料噴射
量;エンジン負荷) ADVS … 基本点火時期 DADV … 点火時期補正量(最適点火時期とのず
れ) KFULL … 全開増量補正係数
量;エンジン負荷) ADVS … 基本点火時期 DADV … 点火時期補正量(最適点火時期とのず
れ) KFULL … 全開増量補正係数
Claims (1)
- 【請求項1】 エンジン運転状態が部分負荷領域から高
負荷領域へ変化し、燃料増量域に入ったとき、 燃料噴射量に対する増量補正が実行されるまでのディレ
イ期間中、エンジン回転数とエンジン負荷とに基づいて
設定される基本点火時期を最適点火時期とのずれに基づ
いて補正し、 上記増量補正の実行後は、上記補正した点火時期を、上
記増量補正の進行度合いに応じて徐々に遅角あるいは遅
角を経て進角させることにより、上記基本点火時期へ移
行させることを特徴とするエンジンの点火時期制御方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08140795A JP3497914B2 (ja) | 1995-04-06 | 1995-04-06 | エンジンの点火時期制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08140795A JP3497914B2 (ja) | 1995-04-06 | 1995-04-06 | エンジンの点火時期制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08277770A true JPH08277770A (ja) | 1996-10-22 |
JP3497914B2 JP3497914B2 (ja) | 2004-02-16 |
Family
ID=13745485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08140795A Expired - Fee Related JP3497914B2 (ja) | 1995-04-06 | 1995-04-06 | エンジンの点火時期制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3497914B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2377036A (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-31 | Ford Global Tech Inc | System and method for determining the rate of change of cam position in an engine |
-
1995
- 1995-04-06 JP JP08140795A patent/JP3497914B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2377036A (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-31 | Ford Global Tech Inc | System and method for determining the rate of change of cam position in an engine |
GB2377036B (en) * | 2001-05-31 | 2005-02-16 | Ford Global Tech Inc | A method and system for determining the variable cam timing rate-of-change in an engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3497914B2 (ja) | 2004-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5771688A (en) | Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engines | |
US5168701A (en) | Method of controlling the air-fuel ratio in an internal combustion engine | |
JPH0783150A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
US6951205B2 (en) | Method and arrangement for correcting a fuel quantity which is supplied to an internal combustion engine | |
JPH1150900A (ja) | 火花点火式エンジンの制御装置 | |
JPH08277770A (ja) | エンジンの点火時期制御方法 | |
JP3622273B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3353416B2 (ja) | 内燃機関の燃料制御装置 | |
JPH0680306B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP3187534B2 (ja) | 内燃機関の空燃比補正方法 | |
JP3910731B2 (ja) | リーンバーンエンジンの蒸発燃料パージ装置 | |
JP7251391B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JPH10246140A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH09151765A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP3489204B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH01106934A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3910730B2 (ja) | リーンバーンエンジンの蒸発燃料パージ装置 | |
JPH01271659A (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JP3866414B2 (ja) | リーンバーンエンジンの蒸発燃料パージ装置 | |
JPH09184440A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH0427768A (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JPH1018892A (ja) | エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP2855381B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3910732B2 (ja) | リーンバーンエンジンの蒸発燃料パージ装置 | |
JPH0278769A (ja) | エンジンの点火時期制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |