JPH08277628A - 中空コンクリート構造物の型枠形成方法 - Google Patents

中空コンクリート構造物の型枠形成方法

Info

Publication number
JPH08277628A
JPH08277628A JP10469895A JP10469895A JPH08277628A JP H08277628 A JPH08277628 A JP H08277628A JP 10469895 A JP10469895 A JP 10469895A JP 10469895 A JP10469895 A JP 10469895A JP H08277628 A JPH08277628 A JP H08277628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete structure
hollow
air
mold
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10469895A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Mori
春雄 盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP10469895A priority Critical patent/JPH08277628A/ja
Publication of JPH08277628A publication Critical patent/JPH08277628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内側型枠のセット作業、および脱型作業等を
容易に行うことができ、これにより型枠作業の省力化を
図る。また、空気の力を用いる比較的簡単な構造の型枠
を用いることによって、軽量化並びに施工費の低コスト
化を併せて図る。 【構成】 中空コンクリート構造物1を形成するに際
し、その内側型枠K1として、空気圧を利用するエアー
バルクヘット(空気隔壁)型枠を用いる。この内側型枠
K1は、内部に空気室11をもつ中空部材12を複数配
列し、中空コンクリート構造物1の内周面1aに沿う形
状となった型枠本体10を備え、各中空部材12は、内
部の空気室11に対し空気を供給、排気することによっ
て、型枠本体10をセットあるいは脱型させることがで
き、そして、型枠本体10の内周側に、その型枠本体1
0を支持するための支持機構20がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、中空コンクリート構
造物を型枠を用いて形成するに際し、特に、その内側型
枠のセット作業、および脱型作業等の省力化を図る上で
有効に利用できるようにした技術に関するものである。
【0002】
【発明の背景】たとえば、内部が中空な橋脚、あるいは
煙突等の中空コンクリート構造物の施工においては、そ
の外周面を形成するための外側型枠と、内周面を形成す
るための内側型枠との両方を必要とする。これらの型枠
には、通例、合板等を利用する木製型枠に加え、メタル
フォーム、スキンプレートなどを張る組み立ておよび解
体式の金属性ばら型枠などが利用され、また、金属製型
枠の中でもコンクリート構造物の表面に沿って機械的に
上方へスライド移動可能なスライド式型枠なども利用さ
れることがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この外側お
よび内側の両型枠のうち、外側型枠の場合には、型枠自
体のセット作業および脱型作業のいずれも外側から行え
るので、その作業性についてはそれほど問題とならな
い。しかし、内側型枠の場合には、中空コンクリート構
造物の内側から行うしか方法がないために、作業性が悪
いという根本的な問題がある。特に、内側型枠が中空コ
ンクリート構造物の内周面に沿う円形状となる場合に
は、その径方向へスライドさせることによって型枠のセ
ットおよび脱型を可能にするための構造も複雑になり、
この点からも、構造の簡素化や省力化を図り難いものと
なっていた。
【0004】一方、こうした中空コンクリート構造物の
施工において、たとえば内部が中空な橋脚では、その内
空部分の美観、即ち、外観には現われない内周面の仕上
げ精度については特別に考慮する必要はなく、充分な強
度をもつ構造であれば、その内周面に多少の凹凸等が存
在しても不都合が生じることはない。しかし、従来にお
いては、このような内周面のための内側型枠について
も、外側型枠と同規格のものを用いていたため、型枠の
セットおよび脱型作業に多くの手間と費用を要してい
た。
【0005】
【発明の目的】この発明は、以上のような点を考慮して
なされたもので、特に、内側型枠のセット作業、および
脱型作業等を容易に行うことができ、これにより型枠作
業の省力化を図ることができる技術を提供することを目
的とする。また、この発明では、空気の力を用いる比較
的簡単な構造の型枠を用いることによって、軽量化並び
に施工費の低コスト化を併せて図ることができる技術を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】この発明で
は、実施例に対応する図1を参照して示すように、中空
コンクリート構造物1を形成するに際し、その内側型枠
K1として、空気圧を利用するエアーバルクヘット(空
気隔壁)型枠を用いる点に大きな特徴がある。このエア
ーバルクヘット型枠としての内側型枠K1は、内部に空
気室11をもつ中空部材12を複数配列し、中空コンク
リート構造物1の内周面1aに沿う形状となった型枠本
体10を備え、各中空部材12は、内部の空気室11に
対し空気を供給、排気することによって、型枠本体10
をセットあるいは脱型させることができ、そして、型枠
本体10の内周側に、その型枠本体10を支持するため
の支持機構20がある構成としている。
【0007】各中空部材12の内部の空気室11に対し
空気を供給すると、各中空部材12が膨らみ、型枠本体
10がセットされる。このとき、型枠本体10の外周面
部分が中空コンクリート構造物1の内周面1aに沿う形
状となる。したがって、ここで外側型枠K2をセットし
ておくことにより、両型枠K1、K2間にコンクリート
Cを打設することができる。一方、内側型枠K1の脱型
時には、各中空部材12内の空気を排気すると、各中空
部材12は収縮し、型枠本体10がコンクリートCから
離脱して脱型される。そしてこの状態においては、型枠
本体10全体の外径が中空コンクリート構造物1の内周
面1aの内径よりも若干小さくなるので、内側型枠K1
はその中空コンクリート構造物1の軸方向へスライド移
動可能になる。
【0008】ここで、前記型枠本体10としては、製作
性や製作費用あるいは軽量化や取り扱い性などの点を考
慮し、弾性変形可能な複数のチューブの集合によって構
成するのが好適である。その場合、複数のチューブの配
置形態については、各チューブの形状を単純にし、しか
も、それの支持機構20等も簡素化するために、各チュ
ーブが中空コンクリート構造物1の軸方向に沿う縦方
向、あるいはその軸方向に直交する横方向の何れかに配
列するのが好ましい。縦方向に配列する場合には、各チ
ューブを直線状に、横方向に配列する場合には各チュー
ブをリング状にして配列する方法などを好適に採用する
ことができる。各チューブに対する空気の供給系および
排気系については、個々に設備することも勿論可能であ
るが、より簡素化を図る意味から、各チューブを少なく
とも2以上にグループ化し、それらのグループ化された
各チューブの空気室を互いに連通させた構成とするのも
よい。
【0009】型枠本体10は、その型枠本体10と中空
コンクリート構造物1の内周面1aとの間に配置される
板状型枠100をさらに備える場合もある。この板状型
枠100には、内側の支持機構20と協力して型枠本体
10を外側から挟むように拘束し、その型枠本体10を
安定的に支持するような機能をもたせるのに特に有効で
ある。この発明では、コンクリート表面の美観まで考慮
しなくてもよい部分について、すなわち、型枠本体10
によって定まる中空コンクリート構造物1の内周面1a
に関し、その表面精度が、中空コンクリート構造物1の
外周面1bのそれよりも低くなるようにする考え方を積
極的に採用している。したがって、外側型枠については
従来からある一般の型枠を採用可能であるが、内側型枠
については、この発明で用いるエアーバルクヘット型枠
のように、コンクリート表面の仕上がり精度がそれほど
良好とならなくてもよいものを採用する。そうすること
によって、型枠作業に伴う種々の簡素化、省力化等を図
ることができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例を添付の図1
〜図4を参照して説明する。これらの図に示す実施例
は、この発明を、内部中空な円筒状橋脚となる中空コン
クリート構造物の型枠形成方法に適用した例を示す。図
1は内側型枠K1および外側型枠K2をセットした状態
を示す縦断面図であり、図2はその平面図、図4は要部
の拡大平面図、図4は同じく要部の拡大縦断面図であ
る。
【0011】外側型枠K2については、ここでは通例の
木製または金属製型枠あるいは上下に移動可能なスライ
ド型枠等を用いているが、内側型枠K1については、空
気圧によって主としてその径方向へ伸縮する弾性変形可
能な型枠本体10を備えるエアーバルクヘット型枠を用
いている。このエアーバルクヘット型枠(内側型枠)K
1の型枠本体10は、内部に空気室11をもつ中空部材
12を複数配列し、中空コンクリート構造物1の内周面
1aに沿う形状としたものである。そして、各中空部材
12の内部の空気室11に対し空気を供給、排気するこ
とによって、型枠本体10をセットあるいは脱型させる
ことができるように設計してある。型枠本体10の内周
側には、その弾性変形可能な型枠本体10を、必要な大
きさおよび形状に保持あるいは支持するための支持機構
20を配置している。
【0012】前記型枠本体10を構成する各中空部材1
2としては、実施例では全てが同一直径のリング状のチ
ューブからなる例を示している。そして、各チューブを
上下に積み重ねて筒状にすることによって型枠本体10
を構成している。このリング状のチューブからなる中空
部材12は、適宜に弾性変形する材料、たとえば樹脂製
あるいは金属繊維やメッシュ等の補強材入り樹脂材料な
どにより構成するのが望ましいが、いずれにしても硬す
ぎたり柔らかすぎたりしない材料にて構成するのが好ま
しい。それは、余りに硬すぎると脱径するのが困難にな
り、逆に柔らかすぎると全体の形状保持のための支持機
構を多く必要とするからである。したがって、たとえば
可橈性のある市販の水道用ホースなどのように弾性変形
しても潰れずに原形復帰するような材料あるいは素材構
成のもので形成するのがより好ましい。
【0013】支持機構20は、ほぼ円筒状となった型枠
本体10の内周部分に接するように型枠本体10の軸方
向に沿う縦方向に延び、周方向に間隔をおいて配置され
た角パイプ等からなる複数の棒状支持材21と、それら
の棒状支持材21をさらに内側から支持するように周方
向に沿う溝型鋼等からなるリング状支持材22と、足場
23(図2参照)の骨組みを兼ねる支柱24とを備える
構成である。なお、足場23は図示例では平面十字状に
組んであり、基本的にはこの足場23の骨組みが支持機
構20全体に必要な剛性の大半を受け持つ構成としてい
る。
【0014】型枠本体10の外側、即ち、コンクリート
表面を成形するための型枠表面側には、縦方向に延びる
板状型枠100を周方向に間隔をおいて複数配置してい
る。この板状型枠100は、型枠本体10を外側から保
持する機能も併せてもたせるためのもので、複数の大小
のセパレータ30によって、支持機構20、外型枠K2
に対して相互に連結され、これにより型枠相互間の間隔
が保持されるように配慮している。これらのセパレータ
30は、図4に示すように、上下の中空部材12間を通
過するように考慮している。31は浮き上がり防止用の
セパレータである。なお、この板状型枠100は、必ず
しも必要ではない。
【0015】ところで、型枠本体10の各中空部材12
には空気を供給あるいは排出するための給排気手段が必
要である。そこで、この実施例では、型枠本体10の内
側、つまり支持機構20側に、エアーコンプレッサーお
よび真空ポンプ等の給排気手段(共に図示せず)を設備
する。そして、この給排気手段から各中空部材12に対
して送排気管(小径のチューブ等)を接続する。この給
排気手段については、各中空部材12について個々に設
備してもよい。しかし送排気管の数を少なくして簡素化
する点を考慮し、たとえば、各中空部材12を複数にグ
ループ化し、それらのグループ化された各中空部材12
の空気室11を互いに連通させた構成とするのもよい。
グループ化する場合には、たとえば上下に隣り合う三つ
程度の中空部材12を一つのグループとする方法、ある
いは一つ飛びまたは二つ以上飛びの形態で二つ以上の中
空部材12をグループ化する方法など、必要に応じてい
ろいろと採用してもよい。
【0016】このような構成の内側型枠K1をセットす
るには、たとえば図1に示すように、コンクリート打設
済みの部分である中空コンクリート構造物1の上部内周
側に設置架台40を予め設けておく。この設置架台40
の一番上には、型枠本体10の底部を載せるリング型枠
材41を配置し、これを構造物1に対し、アンカーボル
ト等の固定手段42を利用して着脱式に固定しておく。
なお、このリング型枠41は上部にも配置し脱型可能な
構造としておく。そして、予め組み立てておいた内側型
枠K1をクレーン等により吊り下げ、受け型枠材41上
に載せて設置する。なおこのとき、外側型枠K2も同時
に吊り下げて設置してもよい。別々に設置する場合に
は、両型枠の設置後にセパレータ30によって両者を連
結する。
【0017】こうして、内側型枠K1および外側型枠K
2を設置したら、次に、型枠本体10を構成する複数の
チューブからなる各中空部材12に空気を供給し、これ
を充分に膨らませることによって、図1に示すように型
枠本体10をセットする。なお、型枠本体10のセット
作業と並行して、あるいはその前後において、図2に示
すようなH鋼等のコンクリート補強鋼材50、あるいは
構造物1の外周近くに位置するように埋設する鉄筋篭6
0など、必要な補強材および補強筋を配設しておく。し
かる後、内側型枠K1と外側型枠K2との間にコンクリ
ートを打設する。
【0018】コンクリートの硬化後、型枠本体10を脱
型するには、型枠本体10の各中空部材12内部の空気
を排気すればよい。このとき、真空ポンプによって強制
排気すれば、大気圧によって各中空部材12が押し潰さ
れるように弾性変形するので、自動的に脱型することが
できる。そして、このようにして型枠本体10を脱型し
た状態では、形成された中空コンクリート構造物の内周
面との間に隙間が形成されるので、内側型枠K1全体が
上方へ移動可能になる。
【0019】なお、実施例においては、型枠本体10と
して、リング状のチューブからなる中空部材12を積み
重ねるようにして配列して構成した例を示したが、たと
えば直線状の複数の中空部材12を用い、これらを中空
コンクリート構造物1の軸方向と同じ縦方向に沿わせか
つ周方向に並べて配置することによって、全体を筒状に
構成してもよい。その場合、各中空部材12の内部空気
室を縦方向に複数に区画することによって、打ち上げる
コンクリートの圧力が各中空部材12に片寄って作用し
ないような対策を採るのが好ましい。また、実施例にお
いては、中空コンクリート構造物がいわゆる円筒状の場
合について説明したが、中空多角形状のコンクリート構
造物に対しても適用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例を示す縦断面図である。
【図2】 この発明の実施例を示す平面図である。
【図3】 この発明の実施例を示す要部の拡大平面図で
ある。
【図4】 この発明の実施例を示す要部の拡大縦断面図
である。
【符号の説明】
1 中空コンクリート構造物 1a 内周面 10 型枠本体 11 空気室 12 中空部材 20 支持機構 K1 内側型枠 K2 外側型枠

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空コンクリート構造物を形成するに際
    し、内側型枠として、次のA、BおよびCの各条件を充
    足するエアーバルクヘット(空気隔壁)型枠を用いるこ
    とを特徴とする、中空コンクリート構造物の型枠形成方
    法。 A 内部に空気室をもつ中空部材を複数配列し、前記中
    空コンクリート構造物の内周面に沿う形状となった型枠
    本体があること。 B 前記各中空部材は、内部の空気室に対し空気を供
    給、排気することによって、型枠本体をセットあるいは
    脱型させることができること。 C 前記型枠本体の内周に位置し、その型枠本体を支持
    する支持機構があること。
  2. 【請求項2】 前記型枠本体は、弾性変形可能な複数の
    チューブの集合によって構成され、各チューブが前記中
    空コンクリート構造物の軸方向に沿う縦方向、あるいは
    その軸方向に直交する横方向の何れかに配列されてい
    る、請求項1の中空コンクリート構造物の型枠形成方
    法。
  3. 【請求項3】 前記複数のチューブは、少なくとも2以
    上にグループ化され、それらのグループ化された各チュ
    ーブの空気室が互いに連通している、請求項2の中空コ
    ンクリート構造物の型枠形成方法。
  4. 【請求項4】 前記型枠本体は、その型枠本体と前記中
    空コンクリート構造物の内周面との間に配置される板状
    型枠をさらに備える、請求項1〜3の中空コンクリート
    構造物の型枠形成方法。
  5. 【請求項5】 前記型枠本体によって定まるコンクリー
    ト構造物の内周面は、その表面精度が、コンクリート構
    造物の外周面のそれよりも低くなっている、請求項1〜
    4の中空コンクリート構造物の型枠形成方法。
JP10469895A 1995-04-05 1995-04-05 中空コンクリート構造物の型枠形成方法 Pending JPH08277628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10469895A JPH08277628A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 中空コンクリート構造物の型枠形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10469895A JPH08277628A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 中空コンクリート構造物の型枠形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08277628A true JPH08277628A (ja) 1996-10-22

Family

ID=14387707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10469895A Pending JPH08277628A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 中空コンクリート構造物の型枠形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08277628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812508B1 (ko) * 2007-04-10 2008-03-11 신상욱 거푸집 탈형장치
CN111456421A (zh) * 2020-04-15 2020-07-28 中国电建市政建设集团有限公司 一种多连体薄壁筒仓滑模的快速锁紧机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812508B1 (ko) * 2007-04-10 2008-03-11 신상욱 거푸집 탈형장치
CN111456421A (zh) * 2020-04-15 2020-07-28 中国电建市政建设集团有限公司 一种多连体薄壁筒仓滑模的快速锁紧机构
CN111456421B (zh) * 2020-04-15 2021-10-29 中国电建市政建设集团有限公司 一种多连体薄壁筒仓滑模的快速锁紧机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100988890B1 (ko) 돔 구조물 축조공법
CN202643718U (zh) 可拆卸、调节的高炉冷却壁的安装托架
US20090108170A1 (en) Concrete forming system
JP6000889B2 (ja) 移動式型枠装置、及び、覆工コンクリートの構築方法
JPH08277628A (ja) 中空コンクリート構造物の型枠形成方法
JP5770562B2 (ja) 既設管の更生方法、浮体固定治具、管体運搬用キット、及び管体構造
CN211370426U (zh) 一种隧道管片内支撑加固机构
JP5366455B2 (ja) 支保工
CN112854482A (zh) 一种嵌套式钢柱-混凝土柱连接结构
WO2010074680A1 (en) Concrete forming system
JP2019070290A (ja) 膜屋根、及び既設構造物の改修方法
JP2010174486A (ja) 地下タンク構造の側壁の構築方法
CN110130634A (zh) 伞形高支模支承装置及其拆装方法
KR20000040928A (ko) 층고저감을 위한 철골콘크리트조의 거푸집장착구조
KR102329831B1 (ko) 거푸집 자중을 이용한 프리플렉스 도입형 케이싱 합성거더의 제작방법
JP3803413B2 (ja) コンクリート製柱状構造物及びその施工方法
CN215519240U (zh) 一种嵌套式钢柱-混凝土柱连接结构
JPS5942783B2 (ja) 内外二重壁構造のド−ム構築方法
KR200175056Y1 (ko) 터널 콘크리트 타설용 거푸집
CN214785921U (zh) 一种凹槽充气模板
KR101792528B1 (ko) 연속땅콩형고압튜브를 이용한 건축구조물 및 시공 방법
JP2009084900A (ja) コンクリート柱の打設用型枠
JP6468977B2 (ja) 型枠構築方法、及び型枠構造物
KR200337174Y1 (ko) 터널형수로의 연속시공용 거푸집조립체
JPH0811920B2 (ja) トンネル覆工用型枠