JPH08277224A - 抗炎症剤 - Google Patents

抗炎症剤

Info

Publication number
JPH08277224A
JPH08277224A JP4030996A JP4030996A JPH08277224A JP H08277224 A JPH08277224 A JP H08277224A JP 4030996 A JP4030996 A JP 4030996A JP 4030996 A JP4030996 A JP 4030996A JP H08277224 A JPH08277224 A JP H08277224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfated
hyaluronic acid
active ingredient
dextran
sulfated hyaluronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4030996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Akima
和雄 秋間
Ee Waado Piitaa
ピーター・エー・ワード
Masayuki Miyasaka
昌之 宮坂
Yasuo Suzuki
康夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP4030996A priority Critical patent/JPH08277224A/ja
Publication of JPH08277224A publication Critical patent/JPH08277224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 副作用を殆ど示さず、優れた抗炎症作用を有
する新規な製剤の提供。 【解決手段】 硫酸化酸性ムコ多糖類もしくは硫酸化デ
キストランまたはその生理学的に許容される塩を有効成
分と含んでなる抗炎症剤。このような抗炎症剤はコブラ
毒のラット静脈内投与による好中球依存性および酸素ラ
ジカル介在性で、かつP−セレクチン依存性の炎症モデ
ル動物をスクリーニングに使用することによって見い出
された。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な作用機序を有する
抗炎症剤に関する。より具体的には、新規な作用機序に
基づいてスクリーニングされた硫酸化酸性ムコ多糖類ま
たは硫酸化デキストランの抗炎症剤としての用途に関す
る。
【0002】
【発明の背景】現在、炎症反応を抑制または遮断し、炎
症による合併症を防ぐ目的でコルチコイドまたは各種の
非ステロイド系抗炎症剤が臨床上広く使用されている。
しかし、コルチコイドは強い抗炎症作用を示すものの感
染症の誘発等の重篤な副作用を伴うので連続投与ができ
ず、また非ステロイド系抗炎症剤は一般的に効力が弱
い。そのため、副作用を殆ど示さず、十分な効能を有す
る抗炎症剤の開発が必要であることに変わりはない。
【0003】ところで、上記のような抗炎症剤が開発さ
れるに至ったスクリーニング系は、一般的に、抗プロス
タグランジン作用(例えば、フォスフォライペースA2
阻害、サイクロオキシジェネース阻害、リポキシジェネ
ース阻害)を指標としたものである。これに対し、本発
明では、近年明らかになりつつある炎症の誘発に関する
知見を基に構成したスクリーニング系(すなわち、好中
球の浸潤阻害、より具体的には、血管内皮細胞への接着
のセレクチン介在性阻害を指標にしたスクリーニング
系)を利用すれば、まったく新たなタイプの抗炎症剤を
開発できる可能性があるとの観点に立ち、前記課題を解
決しようとするものである。
【0004】ここで、本発明で用いるスクリーニング系
の意義を明らかにする目的でその背景となる知見を概観
しておく。例えば、炎症の誘発は白血球と血管内皮細胞
間の接着相互作用を促進する分子に起因するものと考え
られており、一定の接着分子が上記接着作用を促進する
上で重要な役割を演じていることも明らかになってき
た。また、白血球と活性化血管内皮細胞(炎症部位の血
管)に接着分子が存在し、それらの接着分子の相互作用
が炎症局所への白血球の浸潤に関する最初の必須段階で
あることも判明している。なお、これらの接着分子は白
血球および血管内皮細胞の双方で発現される分子であ
り、セレクチンフアミリーおよびインテグリンフアミリ
ーが最も重要である。
【0005】他方、上記相互作用を制御する目的で、モ
ノクローナル抗体(Eur.J.Immunol.23,218
1−2188,1993)、ペプチド類を始め、その他
一定のオリゴ糖の使用も報告されている(J.Cell
Biol.,99,1535,1984;J.Cell Bio
l.,104,713,1987;Blood.,70,18
42,1987)。さらに、上記セレクチンの作用を介
してリンパ節内の内皮細胞に白血球が接着するがこの反
応は一定の硫酸基含有化合物によって阻害されることが
明らかにされている(J.Cell Biol.,111,1
225,1990)。またさらに、各種実験動物モデル
において、前記接着相互作用を阻害することにより炎症
反応を抑制できることも報告されている(J.Immuno
l.,150,2407,;J.Immunol.150,10
74,他)しかし、上記のようなモノクローナル抗体、
ペプチド類、オリゴ糖および硫酸基含有化合物が現実に
抗炎症剤として使用できるか否かについては明らかにさ
れていない。
【0006】
【発明の構成】本発明者らは、最近、M.S.Mulliga
nら、Nature364,149−151,1993によ
り提案されたコブラ毒(Cobra venon factor,以下
「CVF」と略記する場合もある)のラット静脈内投与
による好中球依存性および酸素ラジカル介在性で、かつ
P−、L−またはE−セレクチン依存性の炎症モデル
が、抗炎症剤の優れたスクリーニング手段であることを
見い出した。より具体的には、上記実験動物モデルを使
用してスクリーニングした硫酸化ヒアルロン酸等の特定
の多糖類が優れた抗炎症作用を示し、殊に成人性呼吸切
迫症候群(adult respiratory distress syndrome:
ARDS)の予防または治療に使用できることを見い出
した。前記症候群は発病者の50〜70%が死亡する重
篤な疾病である(医学のあゆみ、168(no.6),
626−631)。また、上記実験動物モデルを用いて
スクリーニングされる物質は、セレクチンが介在する好
中球の血管内皮接着組織浸潤を抑制するので、ARDS
のみならず広く炎症一般に効能を示し、さらには虚血性
心疾患、虚血性脳疾患、慢性関節リューマチ、アトピー
性皮膚炎、臓器移植後の浸潤に対しても効能を示しうる
ことも理解できるであろう。
【0007】従って、本発明によれば、硫酸化酸性ムコ
多糖類もしくは硫酸化デキストランまたは生理学的に許
容される塩を有効成分として含んでなる抗炎症剤が提供
される。
【0008】なお、硫酸化ヒアルロン酸を始めようとす
る各種糖類の硫酸化物はヒト免疫不全ウイルス性疾患の
処置に使用しうることが示唆されている(特公平2−7
577号公報)が、それらの糖類が抗炎症剤として使用
できることについては従来技術文献に未載である。
【0009】
【具体的な態様】硫酸化酸性ムコ多糖類とは、ヘキソサ
ミン(多くの場合N-アセチル化されたグルコサミンま
たはガラクトサミン)とウロン酸(D-グルクロン酸ま
たはL-イズロン酸)よりなる二糖の繰り返し単位をも
つ長鎖多糖類であって、硫酸基を有するものを意味す
る。天然由来の酸性ムコ多糖類には硫酸基をもつものも
あるので、それら自体および必要により、さらに化学的
に硫酸化したものも本発明にいう硫酸化酸性ムコ多糖類
に包含される。また、硫酸基をもたない酸性ムコ多糖類
は、化学的に硫酸基を導入することによって本発明で使
用可能になる。
【0010】かかる酸性ムコ多糖類の具体例としては、
硫酸基をもつものとして、コンドロイチン4-硫酸およ
び6-硫酸、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸(またはヘ
パリチン硫酸とも称されている)、ヘパリン硫酸、なら
びにケラタン硫酸が挙げられ、硫酸基をもたないものと
して、ヒアルロン酸ならびにコンドロイチンが挙げられ
る。
【0011】本発明では、さらに、硫酸化デキストラン
も使用できる。これらには、ヘパリン様の抗血液凝固作
用を有することが知られていて、臨床的にも使用されて
ている部分的硫酸エステルも包含される。
【0012】以上の各種硫酸化糖類のうち、特に硫酸化
ヒアルロン酸が、原料の入手容易性および効能の観点か
ら好ましい。かかる硫酸化ヒアルロン酸は、広範な天然
起源、例えば哺乳動物の結合組織、ニワトリのとさか、
カイコの胃腔膜、連鎖球菌の莢膜などに由来するヒアル
ロン酸(β-D-N-アセチルグルコサミンとβ-D-グル
クロン酸が交互に結合してできた直鎖状の高分子多糖)
を硫酸化することにより得られる化合物である。一般
に、ヒアルロン酸は起源の種類によって分子量の分散性
が存在するものの構造上の不均一性は知られていないの
で、いずれの起源のものも使用できる。しかし、入手の
容易性を考慮すると、限定されるものでないが、連鎖球
菌に由来するものを都合よく使用することができる。そ
の具体的なものとしては、特開昭58−26692号公
報に記載されるような方法に従って調製したヒアルロン
酸が挙げられる。このものは、一般に、分子量約2,0
00kDaをもつ。ヒアルロン酸は必要により部分加水
分解等により分子量を調整し、最終製品の速効性を期待
する場合には、低分子のもの(以下、LMWHAと略記
する)を、持続性を期待する場合には高分子のもの(以
下、HMWHAと略記する)を使用して硫酸化処理に付
する。ヒアルロン酸の硫酸化は、それ自体既知の方法で
行うことができるが、硫酸化剤として硫酸・トリメチル
アミン複合体を使用するものが好ましい。ヒアルロン酸
と硫酸化剤の使用割合は、目的とする硫酸化ヒアルロン
酸の硫酸化率(または硫黄含有率)および反応条件に従
って任意に選ぶことができる。一般に、温度50〜60
℃で数10時間から数日間にわたって反応させる場合に
は、ヒアルロン酸重量の約2倍重量となるように硫酸化
剤の量を選ぶ。こうして達成される硫酸化率は、ヒアル
ロン酸の総水酸基当り約50〜60%のものが一般的で
ある。
【0013】得られる硫酸化ヒアルロン酸は、各種修飾
多糖類で常用されている精製操作によって精製すること
ができる。具体的な精製操作には、反応混合物を減圧濃
縮後、蒸留水に対して透析して脱塩し、トリフルオロ酢
酸処理によりトリメチルアミンを除去し、次いで凍結乾
燥する工程が含まれる。
【0014】他の酸性ムコ多糖類も、上記ヒアルロン酸
の硫酸化処理に準じて、対応する硫酸化酸性ムコ多糖類
へ転化できる。分子量および硫酸化率は、糖の種類によ
り最適値が変動するが、当業者であればこれらの最適値
は、後述の薬効試験等を通じて容易に選ぶことができる
であろう。
【0015】硫酸化酸性ムコ多糖類または硫酸化デキス
トランは、必要により、アルカリ金属の水酸化物もしく
は炭酸塩、またはアミン類などを用いる造塩反応にかけ
た生理学的に許容される塩形態として使用することもで
きる。
【0016】上記の硫酸化酸性ムコ多糖類もしくは硫酸
化デキストランまたはその生理学的に許容される塩は、
通常の医薬製剤の調製に使用される希釈剤または賦形剤
と混合し、液剤および懸濁剤、静脈内、動脈内または腹
腔内へ非経口的に投与できる。液剤で通常使用する希釈
剤または賦形剤としては、例えば、水、エチルアルコー
ルおよびプロピレングリコールなどが挙げられ、懸濁剤
用としては、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソ
ルビタンエステル類が挙げられる。
【0017】希釈剤または賦形剤と硫酸化酸性多糖類も
しくは硫酸化デキストランの混合割合は、剤型によって
最適割合が変動するので限定されないが、硫酸化ヒアル
ロン酸を注射剤として調製する場合には、生理的食塩水
中硫酸化ヒアルロン酸0.01〜10(重量/容量)
%、好ましくは0.05〜1(重量/容量)%に調製す
るのが患者の処置上都合がよい。もちろん、濃厚製剤と
して使用直前に上記ような注射液に調製してもよい。
【0018】有効成分としての硫酸化ヒアルロン酸の投
与量は、患者の年齢、疾病の種類および程度、ならびに
剤型および投与様式により最適量は変動するが、静脈内
注射剤の場合には0.01〜1000mg/kg、好ましく
は0.1〜10mg/kgで投与できる。なお、硫酸化ヒア
ルロン酸を始めその他の硫酸化酸性ムコ多糖類および硫
酸化デキストランは、2000mg/kg以上の投与量にお
いても急性毒性を示さないので、上記用量を超えて使用
してもよい。
【0019】以上のような本発明の抗炎症剤は、コブラ
毒の投与により惹起される実験動物モデルの血管透過
性、炎症に伴う出血およびミエロパーオキシデース(M
PO)活性を有意に抑制することから抗炎症剤として、
特に、ARDS、虚血性心疾患、虚血性脳疾患、慢性関
節リューマチ、アトピー性皮膚炎および臓器移植後の浸
潤の予防または治療剤として利用できる。
【0020】
【実施例】以下、具体例を示して本発明をさらに詳細に
説明するが、これらにより本発明が限定されるものでな
い。
【0021】製造例1 高分子ヒアルロン酸(HMWHA、分子量1,300k
Da)の200mgと硫酸・トリメチルアミン複合体(A
ldrich)400mgをジメチルホルムアミド6mLに溶解
し、油浴中50〜60℃にて1週間撹拌した。反応液を
真空ポンプにて減圧濃縮した後、残渣を水に溶解し、脱
イオン水に対して1夜透析し、次いで凍結乾燥した。得
られた乾固物を水2mLに溶解し、トリフルオロ酢酸
(HMWHAの水酸基総数の1.5倍モル相当量)を加
え、室温にて1時間撹拌した。反応液を透析後、凍結乾
燥して硫酸化率約60%の硫酸化ヒアルロン酸を200
mg得た。
【0022】製造例2 高分子ヒアルロン酸に代え低分子量(LMWHA、分子
量40kDa)を用いたこと以外、製造例1と同様の操
作を繰り返した。こうして約50〜60%の硫酸化率を
もつ硫酸化低分子量ヒアルロン酸を得た。
【0023】抗炎症作用の評価試験 (1)炎症モデル動物の作製および炎症の評価法 特定の病原体に感染していない成体の雄ロング-エバン
ス(Long-Evans)ラット(250〜350g)を使用
した。コブラ毒(CVF)はコブラ(Naja naja)粗
製毒からTillら、J.Clin.Invest.,69,112
6〜1135,1982に記載の方法で単離した。体重
1kg当り20UのCVFを125I-BSA(0.5μCi)
および51Cr-ラット赤血球(RBC)の一定量の共ラッ
トの静脈内に注入した。
【0024】動物を塩酸ケタミン(100mg/kg)(P
arke Davis and Co.)で麻酔し、CVF注入後3
0分目に背部大静脈から採血した。陰性対照動物は、C
VFの代わりにリン酸緩衝溶液(PBS,pH7.4)を
使用したことを除き、上記と同様に処置した。30分間
隔で、肺の血管系をPBS10mLを用いて右心室を介
して灌流した。次に肺を摘出し、滅菌生理食塩水10m
Lで上記血管系を灌流し、次いで組織内に残存する放射
能量をガンマシンチレーションカウンターで測定した。
なお陽性対照は被検物質を投与しなかった場合の測定値
である。
【0025】肺の損傷を、肺血管透過性の増大(死亡時
に得た静脈の血液1mL中に存在する放射能量に対する
肺組織内に存在する125I-BSA放射能量の比を求める
ことによる)と同様に血液の放射能に対する比率として
定量した出血(51Cr-RBCの放射能量に基づく)によ
って特定した。肺損傷の防護は下記式により算出した。
【0026】防護(%)=100×[被検物質値−陰性
対照(PBS)値/陽性対照値−陰性対照(PBS)
値] (2)組織ミエロパーオキシデース(MPO)活性 好中球浸潤の指標として、組織のMPO活性を測定し
た。グリコゲン刺激ラットの一定数の腹腔内好中球を正
常なラットの肺に加え、組織をホモジナイズし、次いで
抽出した後、標準曲線を作成した(Warrenら、J.Cl
in.Invest.,84、1873−1882、1989参
照)。
【0027】肺サンプルを、緩衝液(50mMリン酸
塩、pH6.0)6mLを用いホモジナイザー(Polytro
n:Tekmar Co.,)を4に設定し、4×10秒ホモジ
ナイズし、次いで4℃で遠心(3,000g、30分)し
た。上澄液中のMPO活性を、o-ジアニシジンの存在
下でH22の消費からもたらされる吸収度(460nm)
の変化を測定することによって評価した。
【0028】(3)結果 各種の被検物質を、上記(1)のCVFを投与する直前
にそれぞれ1mg/kg静脈内投与した場合の結果を下記表
に示す。 試験 被検物質 肺損傷の低減率(%) No 静 注 量 透過性 出血 MPO 1.硫酸化HMWHA 1mg 84 63 60(.001) 2.硫酸化LMWHA 1mg 62 31 未測定 3.ヘパリン硫酸* 1mg 43 −6 未測定 4.硫酸化デキストラン** 1mg 8 −31 未測定 5.HMWHA(対照) 1mg 4 0 0 6.Sialyl-Lews X(比較)*** 1mg 35 6 未測定 * 和光純薬社製 ** コーワ社製 *** M.S.Mulligan ら、Natuer, Vol. 364(1993) pp. 149-150 参照 以上に示すように、本発明の硫酸化多糖類はコブラ毒
(CVF)の投与により惹起される肺損傷を有意に防護
することができる。
【0029】製剤例 組成 硫酸化HMWHA 1g 等張化リン酸緩衝液(PBS) 1L調整 滅菌したPBSに硫酸化HMWHAを溶解させる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、従来の抗炎症剤と異な
る作用機序をもつ抗炎症剤が提供される。本発明の抗炎
症剤は硫酸化酸性ムコ多糖類または硫酸化デキストラン
を有効成分として使用することにより、強い抗炎症作用
を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 康夫 静岡県静岡市瀬名200−16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫酸化酸性ムコ多糖類もしくは硫酸化デ
    キストランまたはその生理学的に許容される塩を有効成
    分として含んでなる抗炎症剤。
  2. 【請求項2】 硫酸化酸性ムコ多糖類が硫酸化ヒアルロ
    ン酸である請求項1記載の抗炎症剤。
  3. 【請求項3】 硫酸化ヒアルロン酸を有効成分として含
    んでなる成人性吸収切迫症候群、慢性関節リューマチ、
    アトピー性皮膚炎および臓器移植後の浸潤からなる群よ
    り選ばれる疾患の治療または予防用薬剤。
JP4030996A 1995-02-07 1996-02-05 抗炎症剤 Pending JPH08277224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4030996A JPH08277224A (ja) 1995-02-07 1996-02-05 抗炎症剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-41407 1995-02-07
JP4140795 1995-02-07
JP4030996A JPH08277224A (ja) 1995-02-07 1996-02-05 抗炎症剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08277224A true JPH08277224A (ja) 1996-10-22

Family

ID=26379758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4030996A Pending JPH08277224A (ja) 1995-02-07 1996-02-05 抗炎症剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08277224A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999003493A1 (fr) * 1997-07-14 1999-01-28 Meiji Milk Products Co., Ltd. Medicaments contenant midkine en tant principe actif ou inhibiteurs desdits medicaments
WO2000069917A1 (fr) * 1999-05-18 2000-11-23 Maruho Kabushikikaisha Compositions medicinales destinees a inhiber le systeme kallikreine-kinine ou la phospholipase a¿2?
WO2005046562A2 (de) 2003-11-04 2005-05-26 Katharina Beschorner Verwendung sulfatierter hyaluronsäure
EP1865970A2 (en) * 2005-03-23 2007-12-19 The Children's Medical Center Corporation Minimally invasive clinical treatment method for closure of umbilical hernias
US7653420B2 (en) 2002-10-11 2010-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
WO2010087207A1 (ja) 2009-02-02 2010-08-05 大塚化学株式会社 低分子量多硫酸化ヒアルロン酸誘導体及びこれを含有する医薬
JP2011037853A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Holy Stone Healthcare Co Ltd 炎症性腸疾患(ibd)治療及び予防に使用するヒアルロン酸混合物
JP2011037849A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Holy Stone Healthcare Co Ltd 消化性潰瘍及び十二指腸潰瘍の治療及び予防に使用されるヒアルロン酸混合物
US7902173B2 (en) 2005-03-01 2011-03-08 Chisso Corporation Compound selected from sulfated cellulose and salts thereof and dermatitis therapeutic agent
JP2012046511A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Otsuka Chem Co Ltd 低分子量多硫酸化ヒアルロン酸誘導体を含有する医薬
JP2013521300A (ja) * 2010-03-03 2013-06-10 ネオキュティス エスアー 抗菌ペプチド隔離化合物を用いた皮膚疾患および皮膚障害の処置のための組成物および方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7390491B2 (en) 1997-07-14 2008-06-24 Takashi Muramatsu Agents comprising midkine or an inhibitor thereof as active ingredient
WO1999003493A1 (fr) * 1997-07-14 1999-01-28 Meiji Milk Products Co., Ltd. Medicaments contenant midkine en tant principe actif ou inhibiteurs desdits medicaments
WO2000069917A1 (fr) * 1999-05-18 2000-11-23 Maruho Kabushikikaisha Compositions medicinales destinees a inhiber le systeme kallikreine-kinine ou la phospholipase a¿2?
US7653420B2 (en) 2002-10-11 2010-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Cellular phone
WO2005046562A2 (de) 2003-11-04 2005-05-26 Katharina Beschorner Verwendung sulfatierter hyaluronsäure
US7902173B2 (en) 2005-03-01 2011-03-08 Chisso Corporation Compound selected from sulfated cellulose and salts thereof and dermatitis therapeutic agent
EP1865970A2 (en) * 2005-03-23 2007-12-19 The Children's Medical Center Corporation Minimally invasive clinical treatment method for closure of umbilical hernias
EP1865970A4 (en) * 2005-03-23 2010-11-10 Childrens Medical Center METHOD OF CLINICAL TREATMENT WITH MINIMAL EFFRACTION FOR CLOSING UMBILICAL HERNIES
KR20110117118A (ko) 2009-02-02 2011-10-26 오츠카 세이야쿠 가부시키가이샤 저분자량 다황산화 히알루론산 유도체 및 이를 함유하는 의약
JP2011168591A (ja) * 2009-02-02 2011-09-01 Otsuka Chem Co Ltd 低分子量多硫酸化ヒアルロン酸誘導体及びこれを含有する医薬
WO2010087207A1 (ja) 2009-02-02 2010-08-05 大塚化学株式会社 低分子量多硫酸化ヒアルロン酸誘導体及びこれを含有する医薬
JP4884559B2 (ja) * 2009-02-02 2012-02-29 大塚化学株式会社 低分子量多硫酸化ヒアルロン酸誘導体及びこれを含有する医薬
US8993536B2 (en) 2009-02-02 2015-03-31 Otsuka Chemical Co., Ltd. Low-molecular polysulfated hyaluronic acid derivative and medicine containing same
JP2011037849A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Holy Stone Healthcare Co Ltd 消化性潰瘍及び十二指腸潰瘍の治療及び予防に使用されるヒアルロン酸混合物
JP2011037853A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Holy Stone Healthcare Co Ltd 炎症性腸疾患(ibd)治療及び予防に使用するヒアルロン酸混合物
JP2013521300A (ja) * 2010-03-03 2013-06-10 ネオキュティス エスアー 抗菌ペプチド隔離化合物を用いた皮膚疾患および皮膚障害の処置のための組成物および方法
JP2012046511A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Otsuka Chem Co Ltd 低分子量多硫酸化ヒアルロン酸誘導体を含有する医薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5872109A (en) Anti-inflammatory agent
Valcarcel et al. Glycosaminoglycans from marine sources as therapeutic agents
Hao et al. Heparin: an essential drug for modern medicine
CA2585640C (en) Use of 2-o desulfated heparin for the treatment of heparin-induced thrombocytopenia (hit) syndrome
JPH06506685A (ja) 新規な非抗凝固剤ヘパリン誘導体
DK2794666T3 (en) Use of chemically modified heparin derivatives in sickle cell disease
JPH0456805B2 (ja)
WO1995021198A1 (en) Production and use of 2-o-desulfated heparin to inhibit elastase
JPH06506248A (ja) 新規な非抗凝固剤ヘパリン誘導体
WO2006007392A1 (en) Method and medicament for sulfated polysaccharide treatment of inflammation without inducing platelet activation and heparin-induced thrombocytopenia syndrome
JPH04504710A (ja) 抗血栓組成物
JPH08277224A (ja) 抗炎症剤
US5861382A (en) Methods for regulation of active TNF-α
JPH027577B2 (ja)
DE69334102T2 (de) Zusammenstellung zur Regulierung der Zytokinaktivität
JPH02108624A (ja) 抗hiv作用を有するヘパリンフラグメント及びフラクション
EP1300153A1 (en) Use of n-desulfated heparin for treating or preventing inflammations
US5981509A (en) Preparation for prophylaxis or treatment of renal diseases containing sulfated polysaccharide
US6750207B1 (en) Compositions for the regulation of cytokine activity
JP4019128B2 (ja) 抗ヘルペスウイルス剤
JP3769045B2 (ja) 抗炎症剤
AU688272B2 (en) Medicameny for inhibiting neutrophil elastase and cathepsin
JPH08301771A (ja) 腎疾患の予防または治療用製剤
JP4676049B2 (ja) Il−12産生抑制剤
JPH07506584A (ja) 血小板減少症治療における外因性グリコサミノグリカン類または誘導体の利用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829